- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:36:27.76 ID:OWgPUsIb9
厚生労働省が、弁護士や公認会計士らの個人経営事務所で働くスタッフも厚生年金の対象とする制度改正案を13日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会に示すことが8日分かった。年金額を手厚くするため厚生年金の加入者を増やす政策の一環。現在、法人事業所は全て加入義務がある一方、個人事業所は業種が限られ、弁護士らは対象外。今後、数万人が対象になるとみられる。
厚生年金の加入義務は従業員5人以上の個人事業所の場合、16業種に限定。対象業種は60年以上にわたり変更されておらず、今回「士業」と呼ばれる弁護士や会計士、社会保険労務士の事務所を加えることとした。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:37:23.28 ID:6IEnZAOb0
- 武士
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:37:41.78 ID:hX7JRmwZ0
- 御謹製鼠講
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:38:00.71 ID:HLFPM9iA0
- >今後、数万人が対象になるとみられる。
すげぇw一気に飯の種増やしやがったwww
そら投資と違ってリスクゼロだもんな - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:38:10.13 ID:CAXrpfJT0
- ということは5人未満は対象外か
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:51:30.16 ID:4rAJxRsQ0
- >>5
5人未満で稼ぐ。って大変だぞ。
法人化進むのかね。 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:55:35.50 ID:XNLfe0Mw0
- >>47
少なくとも事務所の合併を後押しするかも
後継者問題もあるし、法人化に関わらずね - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:04:31.51 ID:4rAJxRsQ0
- >>66
今、OB組が高齢になって来て、子供が税理士になれない事務所多いぞ。
調査官も再雇用で良いみたいなの多いし。
まあ、ある程度の地位まで行ったら再雇用せずに先輩OBの事務所継ぐみたいになってるが。試験組も試験がどんどん狭くなっていくし。
OBだぶついてるせいで。 - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:08:54.66 ID:gLc/xtBH0
- >>5
あとは農業とサービス業、宗教関係か。サービス業は次あるな。
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:38:21.57 ID:lbEdHRso0
- 厚労省解体しろ
既存役人は私財没収の上で一族郎党処刑 - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:12:55.07 ID:Ahz2LB2e0
- >>6 させてるのは自民盗
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:39:24.09 ID:m0qP/srr0
- 消えた年金はどこいったんや?
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:51:06.55 ID:/4ujvOQP0
- >>7
最後の一人まで探すと安倍総理が言ってたけど無理だよね
早くごめんなさいすればいいのにチョンは謝ると死んじゃうから仕方がない - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:39:59.75 ID:9qTa4kHy0
- 焼け石に水
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:40:14.17 ID:Bl1I6VGk0
- 既に弁護士とかは国保組合に入れば厚生年金加入出来るからな
自分達は入ってて従業員は一般国保国民年金だったんだろ - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:01:31.97 ID:Hac+QE+40
- >>9
うわあ、最低だ。 - 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 19:25:46.64 ID:mhiekrBT0
- >>9
それ別物だろ。
何言ってんだか。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:40:23.75 ID:BuFxPASE0
- 今まで取りっぱくれてただけだろ。
遅すぎ。 - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:16:07.98 ID:Ahz2LB2e0
- >>10は何者なのかな?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:40:28.23 ID:UrlUlENr0
- 弁護士会の年金共済組合みたいなのがあったと思うけど日弁連は反発するのかな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:40:54.04 ID:CY1uo4fR0
- > 厚生年金の加入義務は従業員5人以上の個人事業所の場合、16業種に限定。
むしろなんで今まで放置していたんだ?
条件つけたいたこと自体がおかしいんだから
早くすべきだな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:43:37.68 ID:Bl1I6VGk0
- >>12
従業員の社会保険加入は経営をかなり圧迫するから見逃されてる
会社半分負担するから
土建があらかた社会保険の強制加入終わったので他の業種にも指導を始めた - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:53:26.50 ID:4rAJxRsQ0
- >>20
にしても、稼いでる所から取れよ。
まあ、税理士は厚生年金基金があったしな。返上したからかな。 - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:54:55.47 ID:GYKbLxFf0
- >>20
社会保険のせいで、建築もなんだかんだで人減ってるんだよな
イメージでは
請求20000 給与15000 会社利益5000 だったとして
請求22000 給与14500 保険料3000 会社利益4500 みたいになってる - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:01:16.79 ID:4rAJxRsQ0
- >>63
下請は元請に社会保険料分請求出来るだろ。
その後、値引喰らうけど。(笑) - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:41:11.88 ID:dqhpA9by0
- まあ、その代わり、公務員年金の優遇を止めて厚生年金に合併させろ
- 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 17:20:19.10 ID:UnFOOtBC0
- >>13
国民年金と一緒にしろ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:41:14.81 ID:s4I3M0pG0
- 政治家と公務員も厚生年金にしろ!
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:42:58.71 ID:j0LS6xoC0
- >>14
公務員はすでに厚生年金に統合されてますよ。
持参金出し惜しみのインチキ統合ですが - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:41:37.86 ID:+8dA5aGD0
- >>1
社労士試験も5人以上の社労士事務所も加入義務ある
→×から○になるんだなぁ - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:53:47.55 ID:IUe2OBY10
- >>15
法改正対応めんどくさいので来年五月以降にしてほしい - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:41:50.94 ID:NFJn3Hxu0
- >>1
あと専業主婦のパートの特権も全面廃止でw - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:41:59.22 ID:jUviam+E0
- 無能な日本年金機構を廃止して民間に委託すればいい
- 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 14:11:18.79 ID:JZt1OETE0
- >>17
SBにして増やしてもらおう(´・ω・`) - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 14:14:23.10 ID:kU51cQs60
- >>151
そのうちボロボロですって言いそうだな - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 14:38:08.99 ID:JZt1OETE0
- >>153
言えたじゃねえか(´・ω・`)でおkw
だって今の奴らは年金は大丈夫でだんまりだし
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:43:11.06 ID:5gAFH2ya0
- これで反発したらさんざん政治活動してきた代弁屋共の権威が失墜するだろうから
流石にそこまで厚かましい事は言わんだろ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:43:55.50 ID:jUviam+E0
- 代行部分なくしたんだから国民年金一本化でいいだろ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:44:28.67 ID:jITOguKD0
- 日本銀行券を刷って渡す以外の解決策はないよ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:44:41.93 ID:+8dA5aGD0
- てか、宗教業も強制にすればいいのにと思うが
公明が与党である限り無理かw - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:44:46.26 ID:GYKbLxFf0
- 一般市民が気にするのは手取り
支払いが増えるんなら仕事やめますって奴が出るだけ「ぜひ厚生年金に加入したい」と言わせる仕組みに変えろよ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:44:53.92 ID:jUviam+E0
- 会社が負担したってその分手取りが減るだけ、くだらないトリック
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:45:23.16 ID:7xOG+9fv0
- コンビニも入れちゃえよw
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:46:00.57 ID:jUviam+E0
- マイナス金利なんだから年金の資金を日銀から借りればいいだけ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:46:03.57 ID:ddrbqfLR0
- 宗教って業なのか?
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:00:05.48 ID:4rAJxRsQ0
- >>28
今や葬儀納骨堂屋だろ。
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:46:06.90 ID:QYGwBbio0
- 年金がない?
安倍が株で溶かしたからだろ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:46:09.46 ID:gAN7YrOw0
- 社会保険労務士が厚生年金を逃れるとか許されないだろ
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:27:25.06 ID:2MNCCWHq0
- >>30
その辺が腕の見せ所 - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:29:17.89 ID:oILyYmQr0
- >>120
切ってこい - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:46:10.90 ID:EscUm/yN0
- 新規にネズミの子をたくさん入れても
計算ぜんぜん合わないから無駄だと思うぞ
男の3分の2が70歳まで働くなんて無理ゲーだよ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:47:24.13 ID:ddrbqfLR0
- >>31
労働参加率9割のケースも想定してるぞ!wwww - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:46:56.33 ID:Bl1I6VGk0
- でもこれすると従業員は手取り減り会社側は経営圧迫されて最悪会社を畳むので従業員を個人事業主扱いにして逃げられるんだよな
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:47:02.19 ID:4UCFMlG80
- 弁護士と会計士はどっちが難しいの?
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:59:27.90 ID:4rAJxRsQ0
- >>33
どっちもどっち。
ロースクールにアカウンティングスクール有るしな。 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:47:06.91 ID:2L36UuwF0
- >>1
業種で分けるのやめたら良い - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:48:14.44 ID:rBvNX+Vj0
- 厚生年金がどれだけ損になるかお分かりいただけましたか?
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:48:24.10 ID:jUviam+E0
- 人生100年時代
みんなオムツして仕事に出かけよう! - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:49:11.53 ID:NYOOZu6J0
- おいおい
もしまた何か不祥事起こしたら弁護士や会計士がタッグを組んで追及するんじゃ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:49:12.87 ID:jUviam+E0
- 年金も源泉徴収にすればいい
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:49:30.18 ID:am2Ont1F0
- GPIFの理事長が愛人を情実採用とかやらかして処分食らったんだよな。
年金貪り食ってる奴のふざけっぷりは噴飯物! - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:50:20.31 ID:TiV9wRbB0
- 個人経営って形ですり抜けてただけだからな
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:50:28.17 ID:/xSONZJt0
- 公務員が年金もらいすぎてんだろ。
上限を月15万円にしろよそうすれば一気に解決だ。
- 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:46:01.85 ID:BYdlxkkD0
- >>42
国民年金でも現在もらってる奴らは高額だぞ、そこらからメス入れないとダメ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:50:46.19 ID:4rAJxRsQ0
- じゃ、クリニックも強制加入にしろ。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:50:59.96 ID:9O6jDAr50
- グリーンピアとか厚生年金会館とかに突っ込みまくったからな。
なぜか野党やマスコミはスルーしているけど - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:51:11.56 ID:PjHkL2eh0
- なんだろ 今まで対象じゃなかったのか…
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:55:38.09 ID:+8dA5aGD0
- >>46
・農林水産業
・飲食店、旅館、クリーニング、理容、接客などのサービス業
・宗教業
・法務業が16業種以外で今回法務業が仲間入り
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:57:43.23 ID:4rAJxRsQ0
- >>67
宗教も良いだろ。
法人化に持っていって、モグリ無くせ。 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:00:11.70 ID:CY1uo4fR0
- >>67
それは全部入れろよ底辺にとっていいことなんだから
- 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 15:20:44.01 ID:QTkAvOD30
- >>67
司法書士
行政書士
もお願いしたいまあ雇っても昔は有資格者には数年で独立開業されるのがほぼ前提だったからなあ
今は弁護士さえ余ってるからリーマン型が増えてるし
- 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 15:40:46.22 ID:MlpxMSpK0
- >>159
弁護士は事務所に入れなくて経験もないまま独立せざるを得ない人が増えてる - 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 17:09:58.81 ID:8NJhLNlS0
- >>159
法務業だから司法書士も行政書士も該当だねぇ - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:51:42.98 ID:bA5VzcxV0
- >>1
三号廃止の方が先かと思うけど、公明党辺りが反対してんの? - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:52:01.79 ID:4rAJxRsQ0
- 今までなってないのが不思議。
取れるところから取っていかないと。 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:52:06.99 ID:jUviam+E0
- ベンツ乗って海外旅行してレストランでランチしてる年金受給者いっぱいいるぞ
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:54:42.67 ID:4rAJxRsQ0
- >>50
地主?
地主にこそ、在職老齢年金みたいな規制かけて欲しいわ。 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:52:14.74 ID:iGAbCutF0
- 国民年金においては、支払い期限を撤廃すればいいのに。
2年過ぎればその時点の支払い金額に変更する。 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:52:28.07 ID:F3dFzA6q0
- アウトソーシングだね
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:52:50.23 ID:nYaEdsEC0
- 俺の障害年金を偽造書類で反故にしようとした件については?
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:53:44.15 ID:PSype1fZ0
- 厚生年金のほうが破綻しそう
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:54:36.80 ID:l+474TdX0
- >>55
厚生年金は払い損なんだから
破綻するわけないだろ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:53:45.74 ID:YmQYGpBm0
- 生保<年金受給者を厳格にして欲しい。
年金増やせなければ生保減らせ
無料形はなくして最低1割の負担がないと薬貰い放題だもんね。離婚後の生保は子供を児童相談所に預けてからにしてほしい
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:53:54.67 ID:jUviam+E0
- 要するに個人事業主や中小企業を全部潰して稼げる大企業にしたいってのが本音
自民党一党支配の社会主義革命 - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:56:40.95 ID:4rAJxRsQ0
- >>58
事業体も人口も多いしな。
だったら、安楽死施設作れって。 - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:54:02.59 ID:Bl1I6VGk0
- 会社で社会保険加入すると従業員の給料と人数次第でいきなり毎月の支払いが50万増えたりするからな
しかもこれから永遠と上がり続ける
土建でそれなら廃業するわって会社が結構出たんだよ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:55:41.85 ID:IUe2OBY10
- >>59
18.3パーセントで一応打ち止め
あとは支給を抑える方向 - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:17:02.65 ID:QML9pyt20
- >>59
なんで馬鹿は永遠っていうんだろう
延々だろ - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:54:14.60 ID:vB7PKwvr0
- もう年金制度廃止しろよ。全員の老後は自己責任で良いよ。
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:55:19.50 ID:4rAJxRsQ0
- >>60
そんな事したら、利権失くなるだろ。
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:55:33.19 ID:faJACGSw0
- ざまああ
安倍が株価吊り上げに使ったから足りませんw - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:56:01.60 ID:BbUNZj370
- 今40代後半の
ベテラン事務員とかで未加入のやつら
今更入ったところでそんなに旨味ないんじゃねw - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:56:35.09 ID:pCPxt6HRO
- 第3号被保険者からも保険料取れや
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:56:49.50 ID:8UPQa5HB0
- 飼い犬や猫も入れちゃえば
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:56:52.49 ID:EVv58tW80
- 厚生年金っておかしくないか
みんな国民年金でいいじゃん - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:58:42.30 ID:4rAJxRsQ0
- >>73
イデコとか充実してるしな。
国民年金メインにして、オプションでイデコ入れば良い。 - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:57:45.39 ID:l+474TdX0
- 3号とか加給年金とかお手盛りすぎなんだよ
3号加給年金は廃止しろ - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 12:58:18.94 ID:8UPQa5HB0
- お父さんの愛人も入れて欲しい
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:00:23.75 ID:jUviam+E0
- だったらペットの犬猫も
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:00:49.90 ID:2oClAAX40
- B層「年金を潰せ!」
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:02:02.09 ID:jUviam+E0
- 単身者は倍くらい取らないとダメなんじゃない
老後面倒見る家族いないんだしさ
介護保険も - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:04:46.11 ID:l+474TdX0
- >>85
逆だよ
単身のほうが老後破産するんだから単身を優遇するべきだよ
優遇しないから高齢者の単身者に生活保護が多いんだろ - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:06:01.22 ID:2L36UuwF0
- >>91
老後破産するんだから事前に取っとかないとダメだろ - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:07:09.25 ID:jUviam+E0
- >>91
じゃ所得税3倍で - 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 15:21:36.79 ID:QTkAvOD30
- >>85
自分の親を面倒みてたりするんだよ
8050問題 - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:02:14.87 ID:yf9dAeB30
- 金かき集めるが支払う時は遅くする
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:02:36.47 ID:3tMIiFcs0
- 余っているのに蛇口閉めてるんでしょ
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:03:04.95 ID:oA5NyJqE0
- 自転車操業wwwwwww
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:03:40.27 ID:+OEj0pGK0
- それよりも団塊パヨクの年金支給や在日の生活保護を廃止しろよ
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:05:09.88 ID:jUviam+E0
- 年金は現金支給にしてもらった時に「天皇陛下万歳!」と言わせるのがいいよ
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:07:17.63 ID:46dFJ0TO0
- 公務員、政治家を差別優遇もやめるべき。
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:09:11.42 ID:RX44rsTp0
- >>1
むしろ取っていなかった事に驚き。
社長兼社員1人の零細有限会社ですら取ってるのに - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:18:32.44 ID:/arssg2Y0
- >>97
税理士とかって、法人にしても「有限」責任なのね。徳井さんみたいに、会社潰せばチャラでハッピー!にならない。
だから法人にしてもメリットないんで、個人事業主の形式が多い。
そこんとこのメスを入れた感じ。
まぁぶっちゃけ、結構士業の廃業は多くなると思うよ。
社員の給与を15%多く負担しろや!って言われてるのと同義だから。 - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:09:46.55 ID:mC4xi1Dt0
- 日々労働に勤しみ、給料から強制徴収された貴重な年金保険料が、飯塚容疑者のような上級老害国民に支給されてると思うと、働く気も起きなくなるわ
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:10:32.61 ID:QN0c45Nf0
- 負け戦が決まってからの兵力の逐次投入は最悪の戦術だぞ
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:12:02.14 ID:jUviam+E0
- 年金を欲しがりません死ぬまでは!
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:12:58.50 ID:ugbARI5f0
- 公務員が年金使いすぎた挙げ句公務員が年金貰いまくってる結果
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:13:38.90 ID:74rLtI+F0
- 宗教法人も加入しろよ
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:13:59.39 ID:T2V1a0070
- 弁護士って国民年金78万円なんだってな。
どおりで弁護士の横領が増えるわけだ - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:15:05.53 ID:cc6ctY7S0
- 厚生年金やめろよ
なんで会社が半分持たないといけないんだ
全員国民年金でいい - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:16:50.28 ID:YUTx1zoy0
- 消えた年金
→実施は増えた年金 - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:18:32.23 ID:lLhJzf250
- >>1
労働案件で有名だった法律事務所のボスが配下の弁護士び対して「お前らは労働者じゃねえ!」と言い放ったのは草 - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:19:21.98 ID:AlXZLfVs0
- >>1
大前提として公的社会保障とは、
社会保険制度(保険料納付、本人の努力自立)と
社会福祉(税金による救済制度…生活保護)本来、社会保険制度が上手くいっていれば
社会福祉の支出は抑制できるという目的があったはずだ。それが将来社会福祉生活保護が爆発的に増えるのだという。
そこには社会保険制度設計の大欠陥がある。(私利私欲の議員、公務員 公的年金設計)
年金官僚公務員達が自分達さえ良ければそれでいいと公権力を私物化して、
公務員を中心とした非常に狭い視野に立った複雑化した公的年金制度設計。主に公務員等のみが得をする不公平な公的年金制度設計。
社会保険制度から脱落する多くの人達。
その結果、将来生活保護が…、 - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:19:36.30 ID:AlXZLfVs0
- >>1
国民年金(1、2、3号という 差別 を無くし統一する)差別と偏見に満ち溢れた社会つくりを改めよ( 苦情 )
問題のある現状の公的年金制度設計を改め、次のように提案( 苦情 )する。
[A棟 厚生年金等] + [B棟(任意)国民年金] (例え 建物を分離)説明
[A棟] 厚生年金等(適用条件・事業所に勤めたら強制加入)
扱いは報酬比例部分のみにする[B棟1階(任意)] 任意加入国民年金(1、2、3号という差別を無くし統一)
国民が「何人も平等に同じ保険料」(憲法 国民平等の原則)を
「実際に支払った月数」に応じた年金に
する事で、完全に公平となる」
「基本的な考え方を国民年金保険料を支払った事に対して支給します。
と、まともな基本的考え方に変える」
「自分のペースうで支払える任意にする事。年齢上限制限撤廃等」
「自分のペースで支払える任意にする事。免除制度撤廃~縮小等」
支払わない選択も可能にして→滞納請求無し→当然、その分不支給
支払った分だけカウントして支給[B棟2階(任意)] 公的年金制度上の私的年金(現状の3階部分)は、
任意加入国民年金保険料を実際に支払うことを絶対に加入条件にする事このように公的年金制度設計を変更すれば、
職業間(現状国年2号会社員等←→現状国年1号自営・無職)の
移動「多様な働き方」にも影響が無い。 - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:20:10.38 ID:AlXZLfVs0
- >>1
現状の公的年金制度(以下)は、複雑で「働き方」に抵触し
不公平制度極まりない結果、現状の公的年金制度は損得・利害が絡んだりして
働きづらく(ブレーキ)している。
「加入漏れも非常に発生しやすい」
[ 大欠陥設計 ]だ。1階 強制加入国民年金
(2階 厚生年金、適用条件・事業所に勤めたら強制加入)
国民年金の第3号被保険者制度(優遇措置)を廃止せよ!
(公務員等高所得世帯に都合の良い制度)第2号被保険者(3883万人)‥所得の低い独身者や共働きの人が、
第3号被保険者部分の負担をさせられている。第3号被保険者(1005万人)…第2号被保険者の中でも、
主に収入の高い層の被扶養配偶者(専業主婦ができる層)が多い。…主に公務員、大学教授職員、主要マスコミ大手(新聞、テレビ局)、
大企業役員・社員等 年収800万円前後~の、
収入の高い層の妻が多い。第3号被保険者は世帯所得が高いのに、最大(40年間3号申請)で
「1円も支払わずに」貰う時は満額年金受給可能という
大泥棒制度だ - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:21:22.88 ID:AlXZLfVs0
- >>1
第3号被保険者優遇=法的に公然とした 差別現時点の計算
第1号被保険者保険料…全国一律で月額16,260円(平成28年度)
16260円×480月=780万4800円を納付して、
国民年金(老齢基礎年金)受給時年間 78万100円第3号被保険者は、最大(40年間3号申請)で
「1円も支払わずに」貰う時は満額年金受給も可能という泥棒制度 - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:21:36.06 ID:AlXZLfVs0
- >>1
( 国民年金制度上で、法律的差別扱いが行われている )第1号被保険者 一方で780万4800円を「強制的に支払わされる人」がいれば、
第3号被保険者 一方で(3号申請期間)は「1円も支払わずに済む」という、
法律的な差別が公然と続いている
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:22:09.00 ID:AlXZLfVs0
- >>1
国民年金の過程
1986年(昭和61年)4月から、
国民年金の加入が「任意から強制になった本当の理由は」、
公的年金制度の仕組みを作っている年金官僚公務員たちが
自分たちの都合のいいように、自分たちの配偶者には、
「1円の負担もせずに国民年金を搾取=泥棒する事が出来るように考えた」
からに他ならない。(任意加入…保険料支払う人に年金支払うという常識的な考え方から、
次の不公平な考え方に変更した→→→→→(不公平な考え方)
強制加入…1号、2号、3号と作り それらの間で法律的な差別を作った)結果として、保険料を支払わない人を優遇し(ここがおかしい点)
逆に保険料を支払う人が馬鹿にされ将来不安を煽られ、
冷遇(年金貰えるのか分からないような風潮)され泣いている。[国民年金空洞化が元凶。解決方法→自分のペースで支払える任意にする事。
年齢上限制限撤廃](事実、保険料を全く本人負担無しで支払わない人
…1号の大半、2号の2割相当(厚生年金加入漏れ)、3号の全員)第3号被保険者の「 特にずるい 」
特権・・「年金保険料払わずに年金貰う」
大泥棒制度 - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:23:35.20 ID:AlXZLfVs0
- >>1
第3号被保険者は(2017年1月から更なる問題点が発生する「 優遇が更に加速 」)国民年金を1円も支払わずに年金受給するのに、
2017年1月から確定拠出年金個人型に加入できるらしい。第3号被保険者と旦那公務員も加入できるらしい。
(しかも社会保険料控除。公務員高所得者等の所得税住民税 減税)
つまり1円も支払わずに国民年金GET(無料で搾取)し
プラス確定拠出年金個人型に加入できるという。
国民年金保険料を支払わないので、その浮いた金で支払えてしまう。じゃあ、国民年金第1号被保険者に対して著しく不公平だ。
国民年金保険料を強制的に支払わされて、国民年金(基礎年金)しか貰えないのに。
本当に公的年金としての取り扱われ方に、法律的差別が行われていて、
2017年1月から「第3号被保険者の優遇が更に加速」する。 - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:23:59.92 ID:AlXZLfVs0
- >>1
ちなみに、ここでいう2017年1月から確定拠出年金個人型とは
iDeCo(イデコ)となりました。案の定、国民年金を負担していない公務員の妻(第三号)と
公務員層が申し込み殺到のようです。
公務員と学者等が自分達の為(得をする)に制度設計
公権力を私物化しています。「公務の仕事量も激減」していくのに
老後も税金でウハウハして楽したいという
公務員の定年延長65歳も決定事項濃厚となり、
公務員層は生涯所得大幅増し
(自動的に退職金も年金もUP)
公務員天国社会(公権力の私物化)「 その財源は税金 」
(これらの負担は税金負担増しとなる=
=ありとあらゆる税金の増税となりうる)(消費税増税も決定事項濃厚=
=その後も更に大幅UPも見え隠れしている)「政治家、公務員の贅沢な生活の保護」を強制的に負担(大増税)をさせられて、
「庶民は更に生活地獄となり超絶望的な暮らし」となる。 - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:25:21.52 ID:PdRLCyVu0
- はいぃぃ?
お前ら個人事業主みたいな組織に従えないような
クズに年金はやらねぇんだよwって言ってなかったっけ?
困ったら強制加入かよww - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:30:42.42 ID:rBvNX+Vj0
- そもそも職業によって適用される年金制度が違うのがおかしい
給与所得にしか年金保険料が課税されないのもおかしい
保険料制度をやめて所得課税にしたほうがいい - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:32:15.09 ID:1zBbGo9S0
- 宗教法人から金とれや。
- 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:33:33.48 ID:oILyYmQr0
- 年金解約して今まで納めた分を返して欲しいんだけど
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:33:38.57 ID:rBvNX+Vj0
- 保険料に上限を設けるのもおかしい
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:33:54.08 ID:oNGQxJ5Q0
- 全員基礎年金だけでいいよ。希望者が民間の年金保険に加入すれば良い。
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:33:55.95 ID:oILyYmQr0
- それ程長生きするつもりはないし
- 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:36:24.74 ID:oILyYmQr0
- どうしてこいつら官僚は人の気持ちが解らないんだろう
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:37:16.64 ID:ZAaT+nua0
- 年金と健康保険とNHKは、
税金制度化すればいい。
そうすれば金持ちからもっと多く金を取れて
貧乏人から少なく取れる。
なんで誰もそれを提案しないの? - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:42:04.93 ID:ivQ1XXR20
- >>129
それすると献金元やら天下り先が減るから、今の政権ではそういう変更は無理やね - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:44:01.16 ID:Gzj285Mu0
- >>129
なんで貧乏人を優遇する必要があるのか? - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:57:41.55 ID:ZGFxMtLv0
- >>129
貧乏人「私たちからもっと取ってくれ、そうすれば自民党に投票する」 - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:38:37.53 ID:At/Y7XS60
- どうして辞めないのか
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:44:54.77 ID:Gzj285Mu0
- >>130
だね。年金解体すべき。 - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:40:53.75 ID:EC/7AD4O0
- そんな事より法人税はよ上げろや
ゴミクズ安倍 - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:42:25.30 ID:BORTlVII0
- コンビニとウーバーイーツ
- 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:43:30.89 ID:RzR/u+Aa0
- 個人事業主も厚生年金に加入できるようにしてくれよ
従業員だけとは、トホホㇹ状態だわ
- 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 15:13:03.20 ID:9y3nKxSM0
- >>134
だよな
法人化しないと入れないとか
入りたくても入れない人間居たりメチャクチャ - 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 17:45:07.68 ID:UY01aQN10
- >>134
やめとけ
厚生年金は入り損脱退するためだけに起業したいぐらい
- 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 19:27:47.44 ID:V6bhefGD0
- >>181
終身年金うらやましいけどな~
民間の終身年金はリターン悪くて…100歳以上生きる可能性とか考えたら、厚生年金入りたいわ
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:44:47.80 ID:C1qn304K0
取 れ る と こ ろ か ら 絞 り 取 る ! 逃 が さ へ ん で え ~ www
- 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:45:32.47 ID:K7EBrbC70
- 年金解体したら集めてた金返してくれんのか?
- 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:46:15.54 ID:MoF7xXYd0
- いいと思うよ
働く場所で基本的な行政サービスの1つである年金の
扱いに差を設けるのは公平性に反するだろうし - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:55:08.43 ID:ZGFxMtLv0
- >>140
厚生年金より、国民年金1号+確定拠出年金68,000円の方が良くない? - 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:49:56.28 ID:TuFuaoe30
- 士業が値上げするなこれ
- 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:53:19.99 ID:6nlzq4c60
- >>1
あそージャや!施行日の1日前に全辞職して下さい。
明日からは個人事務委託業者として出勤務して下さい
在宅も可能です!!はいこれで、厚生年金のお世話はしません!!
という業者続出だろう!!逃げ道房ぎゃなきゃ倒産だと言う方も多いのでは無いだろうか??
- 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:55:13.76 ID:2UWbTAqX0
- こういうことには全く感心のないのが、この職業の人達。火の車の所も儲かっている所も。
- 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:57:25.25 ID:/J5P0RGI0
- たった数万て1000万人拡大しないと全員ナマボになって財政もたないだろ
- 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:58:22.01 ID:jME0lQUF0
- 士業もかなり厳しそうだけどなあ
- 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 13:59:48.02 ID:6nlzq4c60
- >>1
要は大企業の方々優先するため下々から貢揚げする
トリクルアップの仕組み!!不景気で更に下々をタオルを絞るように締め上げタオルの頭まで
湿らせようと言う魂胆!!
落胆の極みとも言えよう!!どうせやるなら全て国民年金
企業負担分は全て全受給者に割り振ることにすれば良い更に企業用常勤留保には年額10%拠出義務付ければ
財源の豊かになる
他の方策考えろ企業内部留保余剰金はすでに200兆円を超えている
1割なら20兆円だ!! - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 14:03:35.78 ID:C0LQbN0V0
- 公務員の年金額は異常
仕事が楽勝だから共働き率高いし、二人合わせて600万円也
ここを潰さないと - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 14:07:24.94 ID:qyV7saAR0
- なんで3号廃止しないの?
資金が潤沢にあるならいい制度だと思うけど
金ないなら取らなきゃダメでしょ - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 14:13:10.67 ID:kU51cQs60
- >>1
従業員や労働者ならそうだろうな
単なる役員ならまだしも - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 14:18:34.56 ID:6qkU09IW0
- 年貢が重すぎてつらい
- 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 15:05:56.88 ID:aqf8s67t0
- ついでに国民年金基金にサラリーマンでも個人年金として加入出来るようにしてくれ
- 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 15:08:54.23 ID:QfNWTH+Z0
- 年金と生ポをごちゃまぜにして税金化してBIにしろ
無駄が多過ぎる - 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 16:40:50.49 ID:Bh2kL7Aj0
- >>157
BIはこれ以上ない良策年金はだけど廃止しちゃだめだぞ
詐欺になるから
年金プラスBIだな
廃止にするときは払った分は全額返還してから - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 15:25:12.41 ID:QTkAvOD30
- 国民年金て農業や漁業やほぼ一生働けて自給自足な方々だけが対象者みたいな時代の理念のままなんでしょ
それをリーマン以外ってことで万人に当てはめてたからおかしい - 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 16:20:18.77 ID:oqK8LEjN0
- >>161
へぇ? - 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 15:27:42.23 ID:cozOEL/I0
- 除外するからめんどくせーんだよ
自営業以外全加入にしろ - 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 15:39:13.01 ID:WgPgPuh1O
- 団塊世代の年金支給額を減らせ
- 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 15:40:57.28 ID:1xyQYinx0
- 宗教も当然加入だよな?
- 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 16:19:14.30 ID:oqK8LEjN0
- 給付を減らせ
- 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 16:33:25.63 ID:ZkzeSDKN0
- 年金ない外人にも支給してるからな
外人には福祉停止で
いまの年よりへの手厚い給付は削れ - 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 16:34:42.96 ID:oAByiMTw0
- ネズミ講が肥大化www
- 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 16:35:24.04 ID:YmQYGpBm0
- 団塊の2割払いは各停路線。
生保とか無償系に一定枠負担させないと湯水のごとく使うからね。
団塊、後期高齢の2割の後は生保系1割負担に踏み込んでくれ。 - 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 16:47:21.24 ID:wpCWb0DQ0
- 財源はたくさんあるんだよ馬鹿官僚。
ほんと使えねーな - 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 16:51:21.08 ID:YUYA7fxI0
- この国の公務員って反日だよね。
- 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 17:07:23.66 ID:6Z2va0ZK0
- >>173
官僚制民主主義はそういう物だ
封建社会では領地も民も自分の物で子孫に優良な状態で受け渡さなきゃならないという感覚が強く働くけど、
官僚は基本一代、とにかく自分に利益誘導して後は野となれ山となれという意識にどうしてもなる
もちろん中には滅私奉公の精神で正義漢が官僚になったりするけど、
利益でつながった連中のほうがグループとして圧倒的にでかくなるため、
そういうのは利益を得るのに必死な連中に確実に潰される
韓国のたまねぎなんか見れば解るだろうけど、これは日本だけの話でなく世界中がそうなってる - 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 17:03:02.78 ID:gJiPfSgj0
- 破綻してるとは言わない
本当にクソだな
官僚になると、間違えを認めず
ずーとこんな感じできてる。 - 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 17:06:32.24 ID:xialezNn0
- 士業の次は主業な。
すなわち個人事業主ってことだな。 - 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 17:15:56.06 ID:6uIrQTE+0
- 年金制度が破たんすることは絶対にないけど
そのかわり支給開始が70→75→80と上っていって
逆に支給額は半分とかに下がっていくだろうねしかしこれはもうしょうがないというか
年金制度を維持するための対策として既定路線じゃないかな - 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 17:31:13.62 ID:zVWs1Tm50
- 国会議員の秘書ってどうなってるんだろう
- 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 18:17:19.90 ID:nZfSco8d0
- これは今までやらなかったことが不思議なくらい。
- 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 18:35:52.63 ID:UcA0hmCF0
- あいつら、厚生年金に入ってなかったの?
あいつら、なんで?あいつら・・・ - 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 18:43:44.39 ID:DB9exn6g0
- 紺屋の白袴
- 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 19:03:58.13 ID:j8p0k3en0
- 来日したばかりの外国人にまでナマポばらまいておいて
年金が足りないとか - 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 02:22:41.49 ID:/mR1oOxW0
- >>186
おかしいよね
送り返せばいいし外国はそうしてる - 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 19:06:32.13 ID:ThNLOX7s0
- いやいや、どこでも雇ったら義務にしろよ
- 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/09(土) 19:07:00.45 ID:pmzQOVm10
- ネズミ講が裾野を広げるのは当たり前だ
- 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 03:25:27.74 ID:SKxL3IIw0
- >>1
個人事業主の社会保険形態は、
国民年金+国民年金基金これを国の一方的都合で厚生年金変更?
(今は弁護士、税理士等のみのよう?)それならそもそも厚生年金と国民年金基金(2階相当扱い)が同列扱いなのがおかしかったですね
現在加入している国民年金基金(同条件)を本来3階建相当に移行できれば、
国の一方的都合で厚生年金変更も混乱せずに可能となる。
【年金が足りない】厚労省「弁護士や公認会計士らの個人経営事務所で働くスタッフも厚生年金の対象にします」

コメント