- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:04:57.24 ID:eR0dT1C19
https://this.kiji.is/615152831245829217?c=39550187727945729
公的年金の積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は今月末、
投資配分を定める資産構成割合(基本ポートフォリオ)を約5年半ぶりに見直す。
現在は国内外の株式に半分、残りを国内外の債券に充てている。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う世界的な株安の影響で今年1~3月期の運用は
大幅赤字に陥るとの見方が強く、株式比率が高い運用に潜むリスクが改めて注目されそうだ。GPIFは以前は堅実な運用を重視し、債券中心の投資をしていた。ところが株式市場の活性化を目指す
安倍政権の思惑を背景に2014年秋、国内と海外の株式割合を大幅に引き上げ、計50%とした。- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:09:29.00 ID:4ZuD9kcL0
- もう株化は回復しない判断きた
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:10:31.01 ID:U9ljyFyE0
- 儲けが大きければ損失も大きくなる
ハイリスクポートフォリオだからな - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:12:54.63 ID:CJdnMkuf0
- 日本株式に年金1000兆円位ぶち込んで外資のハゲタカを踏み上げろ!
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:14:23.14 ID:Qnnxiv+T0
- 来年には1/3になっていることを予言しておこう
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:15:37.15 ID:T92bq8XH0
- 落ちるに決まってるだろこんなもん、しかも引き上げようとすると
暴落するからどうにもできないだろ。
もともと運用益なんて見せかけなんだよ。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:16:54.34 ID:xA6bsEzy0
- 30年後厚生年金貰えるんかな・・・
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:17:38.30 ID:yBsVlpHC0
- 5年半ぶりの見直しとかwwwおっそwww
ヘタクソがwww - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:18:00.96 ID:6ZEe6O9C0
- 何回自民党に騙されたら気が済むんだ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:19:50.98 ID:lnLPUkrd0
- 進むも地獄、引くも地獄 こんなの最初から解ってただろ。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:20:18.56 ID:vKrYgj790
- 年金の株式運用率昔みたいに25%まで下げるべきでしょ
株価が落ちると一気に含み損が増えるリスクがあるのは今回でよくわかったんだから - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:35:13.22 ID:Nt6+6LI20
- >>18
まずは上げた奴を処刑しよう - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:43:42.69 ID:wd6ifGW60
- >>18
まさか債券主体で長期運用しろと?
株式25%のポートフォリオなんて利回り2%台が良いとこなんだが。長期では債券より株式の配当再投資の方が利回りが高い可能性が高いのだから、
老後に向けた資産運用では、S&P500のインデックスファンドを積立し続けるべき。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:23:58.03 ID:LsymtQZB0
- 役員が一斉に逃げた時点で知ってた。
ジャップは姑息な卑怯者だらけ。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:25:06.32 ID:wd6ifGW60
- 株を売買で儲けるものとしか考えられない人間が多すぎる。
GPIFやバフェットのような巨大な資産の持ち主は、株の配当再投資を繰り返して、
巨額のインカムゲインを得ている。今回の暴落も配当再投資により保有株数が増え、長期的には利回りの良い絶好の買い場になる。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:25:07.25 ID:TIDVahwF0
- おかしいな。
国が本尊でやるから株価は絶対に落ちない、絶対に損しない仕組みを作ったはずだぞ。
そうでなくて50%も突っ込んでたら基地がいじゃん - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:25:34.51 ID:iTvZ7h/u0
- 誰も運用しろなんて頼んでないはずだがな
運用責任側で負債処理するのが筋だぞ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:26:08.26 ID:TIDVahwF0
- 今回逃げた役員どもをつるし上げなきゃ日本国民は絶対にバカだぞ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:35:01.85 ID:upD2mqVC0
- 年金は国民が積み立てたものだから、損失が出た場合は国の責任だろう?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:36:25.38 ID:tgxOTbsv0
- 年金資金の運用に50%も株に注ぎ込むバカな国は日本だけ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:36:47.22 ID:pI55hzjf0
- そういや上層部がスタコラサッサとか
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:40:54.61 ID:4EcctmOa0
- 買い場で株の比率を下げるとか馬鹿としか
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:42:26.73 ID:qiGVPD2V0
- ナンピンできただろ、黒田
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:43:09.79 ID:c2mDUPwn0
- こりゃ喰われるな
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:44:50.04 ID:T9cEDIjd0
- 見直しってことは持ち株売るのか
こりゃまた下がるな - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:45:03.42 ID:rvqc7drx0
- すっかり養分だな。
で、責任者は3月いっぱいで退任するんだろ?
いい身分だよな。
まあ、国民がそんな政策を支持したんだから、自業自得ってやつかな。
欲をかいたらドツボに落ちた。それだけ。 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:48:23.12 ID:hkradE3s0
- おそらく3月末までに2万以上にしなければならない理由があるな
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:49:07.85 ID:534qvf460
- 運用比率を変えて溶かしたんだから比率を変更した人の責任だよな
まともな脳みそを持っているんだったら急激に比率を替えたりはしないしな - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:52:19.17 ID:3i7Tl5Eu0
- 靴磨きかよ
別に当初の比率で淡々と債権売って株買えばいい
但し日本のETF買って株価ガーとか馬鹿なことを言うのはやめろ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 21:54:23.74 ID:+s8R4Uvc0
- GPIFは利子配当収入のみで35兆円の文字通り利益叩き出してるからなぁ
少なくともそれすっ飛ばすレベルまでいかなけりゃ何の問題も無い
年金が溶けただのなんだのアホかと
溶けたのは年金じゃなくてGPIFが増やした分が目減りしただけだって話
溶けたと言いたいなら原資割ってから言えよ
【年金】投資配分を5年半ぶりに見直し。今年1~3月期の運用は大幅赤字、株式比率50%にリスク

コメント