【年金】公的年金限界、万国の悩み 若者急減で老後資金は自助に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 13:06:12.01 ID:CAP_USER

戦後の1950年、世界の平均寿命は男性45.4歳、女性48.4歳だった。2060年予測は男性76.2歳、女性80.6歳と30年余り延びる。

長くなる老後を誰が支えるのか。世界の備えはあまりに心もとない。

「年金天国」イタリアに見る危うさ
「年金天国」。高齢化率が23%超と日本に次いで高いイタリアで、その厚遇ぶりに拍車がかかっている。21年までに受給開始年齢を67歳に引き上げる予定だったが、コンテ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE016FJ0R01C21A1000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 13:09:06.38 ID:pCu/qDIF
日本だけじゃないのは心強い。
今時、バカスカ子供増やしてるのって、経済的に問題のある人達だけじゃね?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 13:09:22.99 ID:bDFCaZ/Y
自民党員の年金受給者は日本滅ぼす気かよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 13:11:38.50 ID:8613Ok/E
バカ国民がバカ総理を選んだため
これから年金は株運用で増えない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 13:25:14.12 ID:8reKqFJc
イタリアはまだ余裕あるだろ
60歳支給開始で毎月28万円だぞ
物価変動で増額されるし
流石に厳しいので支給開始を67歳にしよう法案が出てるけど、成立しても開始は2037年からの予定
日本は貧しくなった
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 13:29:38.71 ID:OxGF+8Xu
公務員の退職金制度廃止で
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 13:35:19.46 ID:8613Ok/E
イタリアのように経済に明るい者が総理になれば
希望も持てるが
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 13:38:10.13 ID:o/qMrvHM
姥捨山法案はまだですか?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 13:41:11.76 ID:n3fxYrSB
>>9
今、子供捨て法案通すとこだから待っててな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 13:49:33.90 ID:u0mJF2fB
まぁ全員最初から生活保護じゃねーけど最低限の収入を支給しておけばいいんだよ
月10万くらいを
経済も回るしそこの差し押さえで必ず家賃も回収できるだろう
働いたら働いたで収入増えるし
ブラック企業も最低限の収入があることで即辞めますもできるようになり自殺者も減るんじゃねーかな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 13:56:31.09 ID:dTycqxAK
欠陥システム
積み立て型じゃないと駄目だったな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 13:59:32.90 ID:KGkE3DC9
若者を捨てて減らしたのは誰でしたっけ?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 14:12:24.78 ID:1hGiA11z
安楽死システムを早急に導入すべき
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 14:17:40.18 ID:JiigPlZ9
年金事務所とか無駄に金かけすぎなんだよ、役員とかクソにも役に立ってないのに高給貰ってる。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 14:19:18.05 ID:JiigPlZ9
年金基金とか潰れまくるのは公務員が運用なんかできるわけないからだよ、金を溶かすしか脳がない奴らに大切な金を預けるのはアホの極み
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 14:20:37.56 ID:8aw7Zi+4
(´・ω・`)年金は,公的に認められたネズミ講
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 14:21:09.27 ID:PasZ0Kpf
国営のねずみ講だから、残念ながら末端の者(若年層)が損するのは当然の帰結

「年金制度は絶対安全です」と触れ回っているけど、
たとえ、掛け金が月10万円、給付が月100円でも、
年金制度としては「維持」されていると主張するだろうな

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 14:22:16.67 ID:Vowq2q7d
まずは第3号から徴収しろよ
1千万人もいるそうだ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 14:23:11.61 ID:JqpwET0J
年金依存で生活する高齢世帯が多数派である限り、年金制度はつぶれない
それに依存して生きる多数派が潰させない
つじつまが合わなくなれば消費税を増やしたり若者の財産を強制徴収してでも制度を維持するに決まっているから安全なんだ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 14:36:07.84 ID:0LXQ3bQt
>>1
日本は財務官僚がドMだから自分達の年金も下げようとしてる、カリフォルニア公務員退職年金なんて加入期間20年で60歳から毎月50万近くもらえるぞ。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 14:36:55.89 ID:xbQ8puwm
ウイルスかワクチンか治療薬で世界を救うンだわ
まさか何も仕込んでいないなんて雑なことしていないだろーな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 14:41:23.71 ID:b6r3V/TA
アメリカの公的年金支給開始年齢は、67歳に引き上げられたんだよな。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 14:50:06.46 ID:ZtS432Ll
ニートなら若くても生産に寄与しないから。
年齢の枠組みをはずして全体で考えるのが
ブレイクスルーにつながるはず
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 15:03:26.28 ID:/8fB+OGr
救世主になるはずだった新型コロナもイマイチ

欧州だけで老人300万人を56すはずだったが、
半分の150万人に留まっている

この冬の頑張りで70万人追加できるという予測もあるようだが

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 15:09:53.80 ID:4t3jrZZB
皆保険の方が問題多そうだけど
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 15:12:27.84 ID:IxD9wR8l
人が減るのだから家、土地が余る
無職、老人に貸与して居住してもらい
菜園で自給自足体制を作るしかない
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 15:13:33.54 ID:zqMrybq5
「改革」される氷河期世代は高負担で低年金になるねw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 15:22:18.43 ID:T2TWSdxX
昔はみな正社員になれたから、強制徴収払い逃れできない厚生年金から
安定的に徴収できてたが
氷河期とか正社員なれない人が急増してこの仕組みからあぶれる人が多数出てきた
無職非正規が増えることを予期していなかったんでしょ?
無職非正規からとれるのは消費税しかないからね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/12/06(月) 15:27:22.29 ID:KGkE3DC9
だが非正規だと収入低すぎて余計消費しないという悪循環
金がうまく回らない仕組みを作っちまった

コメント

タイトルとURLをコピーしました