- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:11:25.28 ID:H5+55Vts9
川重 高速旅客船「ジェットフォイル」着水式 神戸工場
川崎重工業(神戸市中央区)は26日、25年ぶりに建造している高速旅客船「ジェットフォイル」の着水式を神戸工場で催した。
毎秒3トンの海水を高圧で噴射し、船体を海面から浮上させながら最高時速80キロで航行する。国内で需要が一巡したため1995年を最後に建造を停止していたが、技術を途絶えさせず更新需要に応えられるよう、事業を再開した。
東海汽船(東京)が東京と伊豆諸島を結ぶ航路などに投入する計画で、式典には関係者ら約30人が出席。川重の甲斐健太郎ジェットフォイルプロジェクトマネージャーは「老齢化が進む船の代替需要にしっかりと応え、地域の生活や観光を支えたい」と話した。(長尾亮太)
クレーンでつり上げられ着水したジェットフォイル=神戸市中央区東川崎町2
※ ソースに動画あります
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202003/0013224569.shtml
2020.03.26 ひょうご経済+- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:12:43.45 ID:7fNZQ2wI0
- 懐かしい
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:12:47.24 ID:7sjunmu30
- カワサキか・・・
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:12:59.79 ID:cyRy3OS80
- 鯨に気をつけてほしい
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:13:08.30 ID:wo5SiB5V0
- 五島行くとき乗ったけど
外から見るとめっちゃ早いよね - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:13:45.88 ID:NBUPj4oR0
- カワサキには造船所もあるのか
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:29:42.35 ID:8dH3X2Zv0
- >>7
お、おう - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:13:51.69 ID:/6a9lofy0
- クジラに当たらないような対策あんの
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:22:27.34 ID:23RMYgsa0
- >>8
軍事レベルのソナーがあるわけないし、
時速80キロは大したことないと思うかも知れないけど、平らなアスファルトと違って、波のある海水面はダート爆速しているのと同じで、前方に障害物があるのがわかってもすぐに回避できるわけではない。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:13:55.84 ID:1nOeyp2f0
- 東海汽船の結かな?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:14:17.35 ID:dVcXo2UV0
- おお新型か
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:14:27.52 ID:A3KgQLdQ0
- 微妙な時期にw
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:14:34.87 ID:ojgv48GI0
- 正式名称はボーイング929な
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:26:13.77 ID:L1wut5vh0
- >>12
ライセンス生産なのでボーイングの名称はつかない。929はボーイングで使われている元々は軍用の番号なので川崎での型番ではない、
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:14:43.24 ID:wqdBWMCF0
- 伊豆半島や三浦半島のほうが近いのに
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:15:26.77 ID:HhOmUB2s0
- いいんじゃね?
韓国向けの航空便は全部これに置き換えちゃえ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:17:37.76 ID:xO6LWtO90
- >>14
もったいない
泥舟で十分 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:15:50.39 ID:1nOeyp2f0
- 代わりに虹が引退なのよね( ;∀;)
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:16:46.21 ID:gGpVWdMr0
- 羽田に降りる飛行機からもよく見えた。
結構なスピード出てる。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:17:48.86 ID:QKre1EuT0
- ジェットフォイルは着水式っていうんか
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:18:04.25 ID:eYG3QUjj0
- 実はこれ飛行機メーカーのボーイング社からのライセンス生産だよ。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:18:20.88 ID:KW7eLfif0
- 普通の電車が80キロくらいだよね
海の上で80キロって結構なスピード感がありそう - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:30:50.73 ID:8dH3X2Zv0
- >>20
鉄道車両は100キロ超当たり前に出してるけど - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:32:02.07 ID:L1wut5vh0
- >>37
鉄道は定期的に波打ってるのか?
鉄道はうねりとかあるのか?お前のところの鉄道はなんか大変なんだな。
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:33:00.59 ID:7sjunmu30
- >>39
草津線とかその辺のことかな? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:18:32.76 ID:/Eo2Juss0
- 外見は25年前のと変わってない
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:19:01.67 ID:ia0hUt8f0
- おおジェットフォイル新造したのか!
各地のジェットフォイルが老朽化してるのに、メーカーに後継船の新造計画が無くて船会社が焦ってたところだったよな。
それでJR九州はオーストラリア製高速船に切り替えた。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:19:25.74 ID:1nOeyp2f0
- 浮き上がるときにテイクオフしまつって言うの
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:20:14.29 ID:QKre1EuT0
- エクラノプラン作ろうぜ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:20:33.55 ID:+SuHYx040
- 進化させて欲しいの^^
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:21:42.56 ID:ojgv48GI0
- 新幹線並みに揺れないから快適
ジェットエンジンだから音はほぼ飛行機 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:22:20.42 ID:5k0JTYdW0
- なんだよ古臭いなー(´・ω・`)
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:22:46.51 ID:Yx+lfB0Y0
- 島風より少し早いくらいか
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:31:10.37 ID:L1wut5vh0
- >>29
島風は41ノット出ないから結構遅い。まあ、第二次大戦中の最速駆逐艦たちとは良い勝負かも知れない。
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:22:57.73 ID:xnbFPrR00
- B929ジェットフォイルは鯨に乗り上げ墜落の常態化でオワコンなんだろ
高速輸送配当船ナッチャンWorld
佐渡汽船あかね
JRQ高速船シャア専用ムサイ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:33:28.15 ID:0y9J3rFh0
- >>30
たしかにムサイに見えるかも - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:23:21.96 ID:Bh+pSjOr0
- 部品が最低10個からじゃないと作らないから、修理用の在庫使ってるし
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:27:51.84 ID:46b3gRa60
- 主砲は何インチなんだろうね
尖閣には配備するんだろうか
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:28:38.36 ID:8dH3X2Zv0
- >>1
ジェットフォイルはボーイングだっけ?
ロッキードだったかなこういうの結局は北米にたどり着くよなぁ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:30:37.09 ID:eovy7lcM0
- 普通の人なら、50kmで、恐怖を感じて、何かにつかみ始める
そのさらに上の80kmになると
もはや、景色を楽しむ余裕すらなくなるきーーーょーーーうふの乗り物
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 19:35:03.22 ID:czL25HP+0
- ジェットフォイル
国内で佐渡汽船が初めて導入したから佐渡汽船の固有名詞だと思ってたら、違うのね
(´・ω・` )
【川崎重工業】25年ぶりに高速旅客船「ジェットフォイル」着水式 /神戸工場

コメント