- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 07:44:39.17 ID:TpNWcKi/9
3月に閉店した岐阜県大野郡白川村保木脇の「深山豆富店」を、飛騨市のネット通販会社「ヒダカラ」が事業承継した。先代店主から村の伝統食「石豆腐」や「すったて」の作り方を受け継いだヒダカラ社員の古田智也さん(28)は「先代の思いを継ぎ、多くの人に愛される豆腐を作りたい」と意気込む。10日にプレオープンした店舗には、早速大勢の買い物客が訪れた。
深山豆富店は、大野誠信(せいしん)さん(74)が2003年に創業。縄で縛っても崩れないほど硬く、濃い豆の味が特徴の「石豆腐」や、大豆をすりつぶした汁料理「すったて」を作り、村内外に多くのファンがいた。しかし、従業員の高齢化や、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で売り上げが減少。3月31日に閉店した。
ヒダカラは村のふるさと納税の運営代行をする中で深山豆富店に出合った。今年2月、後継者が見つからず閉店を決めた大野さんから「村の伝統食を途絶えさせたくない」と相談を受け、店名などはそのままに事業を受け継ぐことを提案。高山市出身で6月にUターンした古田さんが承継の責任者となり、大野さんから技術を習い始めた。
…続きはソースで(動画あり)。
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210911/20210911-104920.html
2021年9月11日 8時34分- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 07:46:37.76 ID:pg1Nf1/20
- さすがは我が岐阜県
ちゃんと伝統は受け継がれてる
(´・ω・`) - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 07:49:11.00 ID:wUOlIvNM0
- 儲かるのか?
岐阜って公務員以外は低収入な気が。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 07:58:18.57 ID:TpNWcKi/0
- >>4
過疎の村の豆腐店が儲かるとは思えんが、
今後はネット販売も行っていくと元記事にあるので、
それが当たる可能性がないわけでもないかも。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 08:04:25.79 ID:Bk4G5VFQ0
- >>4
白川村の観光資源に食い込む為の布石だろうな - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 08:09:55.23 ID:1EyKMUg00
- >>4
岐阜に限らず長野山梨も公務員以外は低収入よ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 08:14:13.02 ID:6hTOSwZd0
- >>4
コロナ前は年間200万人を集める観光地だったわけだから儲かってたと思うよ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 09:18:58.15 ID:ypGUzh2T0
- >>4
何でやねんw
白川村の豆腐屋は観光で食ってるんだろうけど、岐阜自体は一応工業地帯だぞw - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 09:58:34.24 ID:uYWFlScx0
- >>4
白川村=白川郷であってるよな?
だとすればコロナ明け以後は間違いなく儲かるだろ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 07:54:58.99 ID:wvNh46h40
- 2003年創業なのに村の伝統食になったってこと?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 08:02:37.05 ID:1HuVB3tJ0
- >>5
個人個人の家で作って自分とこで食べるもんなんで昔は販売とかなかった - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 07:55:31.81 ID:O3crb4Y30
- すったらん
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 07:58:09.96 ID:2fFQe2NN0
- 2003年前に創業の誤植?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 08:03:09.08 ID:Q911ggG+0
- ほう
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 08:05:26.09 ID:cmCQ3QYI0
- 五箇山豆腐みたいなもん?
近いから親戚みたいなもんか - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 08:05:39.48 ID:CO+Dkcmf0
- 石豆腐とは固そうな豆腐だな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 08:08:22.64 ID:i5mmknrh0
- すったて言うから埼玉の冷や汁うどんかと
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 08:11:59.37 ID:/L0l1uqd0
- 大学の先生が富山の出身で
白川郷と五箇山に旅行に行った時に
豆腐買ってた
後で調べたらあの辺りは昔から固い豆腐が名産って知った - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 08:32:12.89 ID:fYkMJdSu0
- 豆腐じゃなくて豆富って書いてあるところの豆腐は高いよなぁ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 09:02:20.73 ID:Mgrp/mWR0
- 富田豆腐店のカレンダーください
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 09:03:29.07 ID:CjhMkS/O0
- 岐阜はダメだな
郷土愛さえないのかよ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 09:05:00.11 ID:UAqZ55X/0
- 良いことだ
電通とかに就職するより余程素晴らしいと思う
こういう地方の動きが活発化してほしいね - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 09:06:58.80 ID:EoYvSRuv0
- 外国人が継承とかでも面白かったな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 09:10:24.44 ID:gd6j1IaJ0
- なんちゃってやすな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 09:29:33.98 ID:RUfUSTw20
- 俺は豆富と書かれると不味そうに感じる。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 09:34:03.63 ID:kO6354FK0
- 豆腐で殺したってんねんからな?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 09:35:34.63 ID:YSBqHAxw0
- 村八分
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 10:07:01.31 ID:KXKbjNph0
- 豆富って書くと何となくスピリチュアル臭い。
(繁體字圏じゃないのに)わざと気を氣と書く人みたいで。
【岐阜新聞】3月に閉店した白川村の伝統食「石豆腐」や「すったて」を作る豆富店、村外の若者が継承

コメント