- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:17:36.34 ID:TAlRR5uK9
14日は、バレンタインデー。女性が男性にチョコレートを贈る日として定着してきたが、自分で消費して満足する「恵方巻き」と異なり、他人を巻き込むバレンタインデーの風習を苦手にする人も。そもそも、いつ頃から"伝統"として定着したのだろうか。岐阜新聞の昔の紙面で変化を探ると、徐々にバレンタインデーの定義が固定化。チョコレート商戦として加熱していく昭和の歴史が垣間見えた。
◆60年代 大手製菓がチョコPR/80年代 社会現象化に「異議」も
バレンタインデーは、日本では女性が男性にチョコを贈るという独自のスタイルで広まった。1960年代頃に定着し始めたというので、55年以降の毎年2月13、14日付の岐阜新聞(59年まで岐阜タイムス、87年まで岐阜日日新聞)をめくると、当初は新聞広告に見られるだけだった。
初出はおそらく、岐阜市にあった丸物百貨店の58年の広告。2月のこの時期はひな人形と新入生向け学用品の案内が中心だったが、58年から「今日(14日)はバレンタインデー(恋人の日)」の文言が加わる。60年代になると、より大きくバレンタイン・セールを強調。ただ、この頃は紳士、婦人用品ともに列記。女性やチョコに限定されていなかった。もちろん、チョコの広告もある。64年、森永製菓が「恒例 森永バレンタインギフト」と銘打ってハイクラウンチョコレートをPR。女性限定の懸賞企画も実施した。
変化が見られたのは、翌65年。洋品店や化粧品店などの広告は紳士用品だけがピックアップされ、「女性から男性への愛を告白したり、公然と贈りもののできる日」と断言。70年代に入ると、チョコの広告が目立つようになった。
…続きはソースで。
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210213/20210213-44725.html
2021年2月13日 11時55分- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:18:05.54 ID:OPi0knWv0
- ジェンダー差別
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:19:34.68 ID:m+BpAacJ0
- バンアレンタイのお誕生日ですか?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:20:11.67 ID:CpCEPtFl0
- >>1
チョコメーカーのステマ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:22:30.15 ID:TAlRR5uK0
- >>4 あからさまな広告を、ステマとは呼ばない。
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:23:30.23 ID:wnZ68wV90
- >>4
普通のマーケティングだろ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:21:18.26 ID:+TghjKKw0
- 大正時代は男同士が告り合うのもバレンタインデーだった
旧制中学校から帝大に至るまで男の世界だったというのが大きい
もちろん高等女学校の百合も盛んだった - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:23:25.34 ID:NalW3Bgb0
- >>1
日本のバレンタインデーのチョコ贈答の発祥は
昭和11年(1936年)の神戸市のモロゾフの広告だよこの記事は岐阜新聞限定の話みたいだけど
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:27:49.70 ID:TAlRR5uK0
- >>7
戦前から始まってたのねん。
すぐに戦争になるから、広まる環境ではなかっただろうが。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:24:38.79 ID:4kRfqvm20
- 明日は特別スペシャルデー
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:25:14.39 ID:hXjmP8Zm0
- チョコよりもマドレーヌ焼いて作ってほしいな
女子ばっかあんなウマイもん食ってずるい - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:52:41.94 ID:3c2JJf3z0
- >>10
てめえで焼けよ童貞
おまえは馬車馬並みに働いてATMになれカス - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:26:22.20 ID:cFXPv7610
- 本を送り合う日があれば楽しいのにな
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 13:37:25.01 ID:U1ks2G9G0
- >>11
サンジョルディの日 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:31:12.69 ID:ezfTugFH0
- 元の文化がそうだし
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:33:06.81 ID:JpSgDBYJ0
- ホワイトデーはもらったチョコを返せばいいよね
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 11:34:50.54 ID:pe/SU+Fj0
- >>14
グッドアンサー! - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:33:24.77 ID:9ZF0f8Z50
- 男だけど毎年パートさんたちに渡してる。当初は笑いをとってたけどもう慣れたみたい。チロルチョコみたいな皆で気楽にいけるのがいい🐷🐷🐷
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:39:29.84 ID:6oAZZUIs0
- 元記事読んだら、否定的な内容で終わってるぞ。ステマとか言ってるやつはアホ。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:40:27.10 ID:9ZF0f8Z50
- あまり深刻になるな。お前らには愛が足りない🐷
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:41:30.72 ID:TtzT8Gl00
- 記事元の新聞
欠ける感謝の気持ちと人間(笑)に見えたわ
病んでるな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:42:56.20 ID:DLoacHxs0
- クリスマスもそうだがマスゴミが煽ってブームを作り出した
ハロウィンもだんだん広まってきたな - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:45:46.16 ID:TAlRR5uK0
- >>20
長らく広告だけだったんだから、
主犯はマスコミじゃなくて、商品を売りたい業者。マスコミがその場を提供したことは確かだろうが。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:44:22.72 ID:HCKZ9okA0
- 義理チョコとかなんだよ相応のものお返ししなきゃいけないとかそれセクハラじゃないのかよ
プライベートでならうれしいけど職場のチョコは苦痛でしかない - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:47:39.03 ID:z6u67yxh0
- 丸物の後は近鉄
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:51:00.25 ID:TAlRR5uK0
- >>23
岐阜に限らない丸物百貨店全体が、
京都近鉄百貨店に変わったんだよね。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:50:04.55 ID:6oAZZUIs0
- 昔は広告は広告として機能してて、サントリーみたいに広告にも文化があった。
でも、最近は広告料を出すのをしぶって、プレスリリースという形で記者を騙して記事を書かせてる。だから、消費者が騙されるようになった。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:50:40.17 ID:sgDyZx0y0
- >>1
女性差別だね、まるで奴隷だよ
なんで腐れチンコにチョコやらなあかんねん
欧米では男が女性に花やスイーツを送る日だっつーのにw - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:52:37.10 ID:USUq9fIg0
- 女性から男性への愛を告白したり、公然と贈りもののできる日
逆にホワイトデーのお返しみたいな奴じゃなく男から女へっていう
公然と告白したりセックス誘っても通報されない日も作るべき - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 09:53:45.09 ID:zMqCmKNS0
- >>28
日本人ならではやなあ気にせず毎日ガッツリ行けばええやん - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 10:36:16.58 ID:w001LG3lO
- >>28
ほーら恵方巻きだよー って - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 10:06:44.84 ID:6oAZZUIs0
- モロゾフに非はないね。
高度経済成長期に「こりゃ儲かるぞ」と、バブル期のボジョレー・ヌーヴォーと同様に仕掛けたヤツがいる。そこがポイント。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 10:20:15.81 ID:tQ5EOzzn0
- 交際相手がいない者にとってはクリスマスイブやバレンタインデーは学生時代もサラリーマン時代も常に1年で最も嫌な日。
サラリーマンになると同僚の女性社員が義理チョコを配ってくれることがあるが、妙な義理チョコはさらに情けなくなるので、バレンタインデーは終日出張にして受け取らないように努力している。
バレンタインデーが日曜日だと
会社に行かないから妙な手間が省けて助かる。 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 10:47:35.00 ID:87DmL1CN0
- こういうものに踊らされる阿保人間が哀れでならない。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 11:05:39.50 ID:w001LG3l0
- 暦で何か言うならば
今年は数年ぶりに休日とかぶったので過去の場合はどうだったとかそこを特集するべきだと思う
言うだけで委縮効果があるから控えてるように見えてしまう
生活感を出すと今年は気が楽だわーって明らかに前面にあるからね - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 11:25:34.06 ID:yw0PJ07R0
- 恵方巻きは寿司屋とコンビニの合作
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 12:33:45.60 ID:cJHEAWsr0
- アメリカに居たときは男から物を送ってるケースが多かった気がする
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 13:40:28.90 ID:DYjHgwFg0
- 俺、生まれてこの方、かぁちゃん、消防の時お遊びで貰っただけで、一度も貰ったことがない!!!
こういうやついる???
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 13:45:45.40 ID:FXC2p2pB0
- 30年前の高2の時、バレンタインデーでクラスの女子が全員立ち上がって
男子にチョコあげたんだが、その誰が誰にあげるのかどうやって決めたんだろうか
本気だったのか、義理だったのか。知りたくてしょうがない - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 16:39:07.43 ID:ypQ6VXuT0
- バレンタインデー、女も嫌いだろうが、男も苦痛の日www
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 18:07:56.71 ID:ksRHQjaS0
- 小6の時初めて1個貰った。次にもらったのは10年後だった
【岐阜新聞】紙面の昭和バレンタインデー史 広告から社会現象報道へ 当初は女性やチョコに限定されず

コメント