1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:32:25.66 ID:ub69mDnE9
「農業をやってみたい」と思っても、経験の有無や栽培技術の習熟度などは人それぞれ。どんな農業に向いているのか、適性はあるのか。そうした悩みを解決する一助になればと、山梨県のウェブサイトに10月、「START! やまなし農業ライフ」が立ち上がった。
サイト内にある就農スタイル診断では、「農業経験があるか」「将来、自分の農園を持ちたいか」などの問いに答えると、「体験優先」「独立就農」「雇用就農」といった五つのタイプに分類され、就農に向けてどう行動すればいいかアドバイスが得られる。
例えば、興味はあるがまずは試してみたいという「体験優先タイプ」と診断された人には、県が実施する「オンライン就農座談会」や「チャレンジ農業体験」などのイベントを紹介する。
自分の理想とする農業をゼロから構築したい「独立就農タイプ」には、山梨県農業振興公社が実施する「やまなしあぐりゼミナール研修」などをすすめる。農家と連携した研修で、実践的な技術と経営管理を学べる。
安定した収入をのぞむ「雇用就農タイプ」には、農業法人の研修制度や求人情報のチェックなどをすすめる。このほか自営を目指すがもう少し準備が必要な「独立準備タイプ」、家業の農業を受け継ぐ「親元就農タイプ」もある。
また、サイト内には就農に適性があるかが分かる診断も用意されている。「体力・作業継続性」「経営者感覚」「地域協調性」などの設問に答えると、就農するうえでの自分の強みと課題を知ることができる。
県は、就農への「最初の一歩」の後押しになるサイトを目指したという。担い手・農地対策課の野呂瀬仁課長は「農業ならではの難しさを知ってもらい、自分がいまどの段階にいるかイメージできる構成にしている」。
県によると、2024年度の県内の新規就農者数は341人。統計が残る10年度の185人から、毎年ほぼ増加傾向にあり、16年度からは9年連続で300人を超える。また、24年度の就農形態別では、自営が147人、雇用が194人で、自営のうち約7割は果樹農業に従事している。
担い手・農地対策課では様々な支援制度や研修の相談にも応じている。問い合わせは(※ソース参照)へ。
(上林格)
[朝日新聞]
2025/11/1(土) 14:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a3d00a1e3c12527aaa866177579fc85a83fa2b5
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:33:38.47 ID:MfGBAspk0
めんどくさいジジイどもが辞めてるからチャンスかも
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:34:30.57 ID:1cLJ6tQK0
休みはあるのか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:34:49.21 ID:qEKA70Gv0
農業で一番嫌なのが人間関係だろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:42:22.18 ID:Szp8yEFv0
>>5
というより今から農業始めるなら成功するため一番必要なのが対人スキル
農協出荷で価格他人に決められるんでなく自分で決めて売り込みかけるとか
もだが
新しい土地で始めるなら愛想よく年寄りや先輩農家に接したりして教えてもらうってのが大事
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:35:39.03 ID:fsAMzD2Z0
消 防 団 に 入 れ ま す か ?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:36:03.07 ID:rqZPJbT50
まとまった休みが取れない、借金まみれになる農業なんてやめとけ
まだ土建の方がマシでしょ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:36:10.26 ID:WdAm7E3M0
また村八分のイジメ対象募集か
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:36:16.30 ID:eb3CZb5N0
メチャカもんに尻の毛まで抜かれるわ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:36:23.74 ID:IMeTekh20
山梨はヤバイ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:36:46.46 ID:bHl3WPQi0
横浜の内陸部でも農村だぞ十分
中山~港北インター~新横浜
ぱっと見ほぼ地平線まで畑
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:36:56.51 ID:dMS0RXry0
水田5ha用意してくれるならやる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:37:24.35 ID:PX0kMLgp0
関東から近いし山梨は色々穴場な気がするんだよね
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:37:43.95 ID:4wIcatx30
桃に巨峰、シャインマスカット
なり手の少ない割に実入りは見込めるし、うまく立ち回れれば美味しいんじゃね?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:37:47.15 ID:U+Va2IKn0
現状で農業って…
状況見て物を言えよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:37:56.08 ID:3ylkFL+j0
熊がおるやん…。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:38:02.66 ID:z49EfkZ10
🐻「ウェルカム」
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:38:20.50 ID:LzsQGJDg0
コンビニバイトした時給で野菜買う方がクマも出ないし時給も高くて楽だから誰も来ない
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:38:42.54 ID:NXySVhKq0
獣と雑草との戦い
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:38:43.67 ID:HMubRdtF0
山梨出身者はやってもいい
それ以外はやめた方がいい
山梨に限らず田舎には田舎のルールがあるからね
地方移住で失敗するのも田舎固有のルールを知らなかったこと
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:38:46.12 ID:dzA1ZD+40
百姓は外国人に任せとけ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:39:06.48 ID:U+Va2IKn0
これで惹かれたやつが熊の犠牲になる。
そういうことだ。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:39:14.19 ID:8BP8D/mq0
>>1
熊出るよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:39:24.25 ID:y5cxMhR90
やりがいのあるお仕事です
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:39:32.97 ID:5ccueomx0
何もかも遅すぎる
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:41:02.42 ID:xsvq2kc/0
山梨でやるのは辛いだろ…
やるなら温暖な千葉とか埼玉にしとけよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:41:10.09 ID:8ZZhbnN00
住民の全く居ない、若しくは立ち退かせた廃村なら、移住者が定着するんじゃないかな。
田舎ならではの面倒なしきたりは全廃だよ。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:41:15.59 ID:PX0kMLgp0
田舎に住みたいと農業やりたいは決してイコールではないんだよね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:41:18.39 ID:Yiyv5Iav0
問題は受け入れた人が既存の農家の皆さんと上手くやっていける人物なのかどうか
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:41:22.14 ID:zlVNqZ/a0
広い土地くれるの?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:41:27.92 ID:w2Ue39Vh0
診断であってる?
びっくりしたわ
この程度も考えられん馬鹿を集めようとしているのか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:41:44.16 ID:0nW78g740
何で態々熊餌になりに行かにゃならんのよん♡
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:41:51.87 ID:sGJxB7B50
アナタは宝くじで1億当たりました!
今すぐ連絡でんわ急げ!!
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:42:23.20 ID:Yl6KCKOp0
悪いことはいわん
底意地悪いからやめときな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:42:51.52 ID:PX0kMLgp0
まあでも田舎で農業やりたい人はやっぱそれ用のメンタルはあると思うんだよな。
うまくいくさ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:43:08.53 ID:Nt6Wm6j80
早稲田卒で英語ペラペラで53歳で、もう13年ぐらい
働いてないけどできますか?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:43:19.17 ID:o33PjmOS0
氷河期無職ねらーで村を作れ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:43:52.04 ID:HWJtA8fF0
公務員として雇ってくれるならいいかな
というか国営はダメですか?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:45:07.77 ID:y5cxMhR90
人入れても待遇改善しないと即辞められるだけだわ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:45:30.42 ID:8ZZhbnN00
田舎移住者がパンやピザ焼いたり、おにぎり作り始めるとその田舎は末期だと感じる。
まずは堅実に農業を定着させないとな。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:45:38.47 ID:ACFyuUlL0
適正診断あるんかいw
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/11/01(土) 16:46:17.17 ID:eJrTI8a20
桃やりてえなブランドだし儲かるんだろ?
コメント