【富山】教育委員会、Excelで“教室で机1m間隔配置図を自動算出”するツールを考案

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:48:16.76 ID:Jk7ruA6b9

学校での新型コロナウイルス感染防止策の一環として、富山県教育委員会はパソコンの表計算ソフト「エクセル」で、生徒たちの机の間隔を1メートル以上空ける配置図を自動で算出するツールを考案した。6月の授業の本格再開に向け準備を進めている県立高校に活用してもらう。

※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://this.kiji.is/639021183234868321

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:49:01.27 ID:Jv5DHdgR0
マクロ組めんの?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:11:58.88 ID:eHgDlPxv0
>>2
マクロとVBAで細かいところを手直しだろ。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:49:10.97 ID:/oeobfyr0
なんか大したことないどちらかというと普通
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:49:15.10 ID:dkJ8ok4W0
世界初だな

すごい!!

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:49:57.83 ID:FXBjtXbL0
ソーシャルディスタンシングは2m
やり直し
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:49:59.59 ID:J9HncxzP0
意気込みは認める
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:50:53.06 ID:82jHPc4F0
普通にそのつど面積から計算すればいいだけなのでは
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:51:16.42 ID:d4gWWhb30
こんなん,わざわざマクロで組むとかひつようがあるんか??
あほくさ!
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:52:50.34 ID:4CNLuyeb0
プログラムの経験がない新入社員にやらせる教育用の課題みたいなもんだな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:53:16.34 ID:g96MGtmz0
縦横を100ピクセルにしてその交差点に配置する。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:53:28.45 ID:te/yvArT0
2mだろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:54:13.12 ID:49YnASOc0
>>1
え、どういうこと?

教壇スペースを除いて、教室の面積と机の面積から計算できない?

黒板の位置から机が縦横バラバラはあり得ないわけだし。。。

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:54:24.37 ID:AIS6L4vB0
単純に一辺1mの斜め格子じゃダメなんか?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:22:11.35 ID:JH6Ldj7+0
>>13
1辺2mだよ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:27:33.93 ID:JH6Ldj7+0
>>62
間違えた
他では人と2m離れるようにって言われてるから
1mなのか2mなのかごっちゃになった
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:55:59.71 ID:orHDwo9A0
Visioで作れば簡単だけど高いよねw
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:05:13.66 ID:q5EJmOY/0
>>14
JWCADならゴミみたいな金額で作れる
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:56:14.69 ID:82jHPc4F0
無駄な手間を増やして仕事した気になる天才
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:30:03.36 ID:UMo60Xyo0
>>15
だね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:56:20.44 ID:0j/fvcYy0
教育委員会らしくないぞ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:58:04.32 ID:1/4vV+Jy0
メジャーで測れやw
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:00:37.18 ID:bStaHU3l0
>>17
机を実際に配置する時はメジャーで測るでw
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:26:48.72 ID:e0LOq+nQ0
>>22
だろ、結局測りながら並べるんだから、エクセルの配置図なんてどうでもいいんだよ。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:33:21.40 ID:OPvBf0LW0
>>78
まぁ学校の図面でも無い限り、数値入れるにはメジャーで測らなきゃわからんしね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:58:19.45 ID:mMychBZj0
凄いな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:58:59.77 ID:KrGX7Z/+0
こんなのExcelマクロ使わんとできないとか算数もう一度やり直したほうがいいレベル
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 17:59:13.18 ID:I9+qaozA0
ツールて…
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:00:10.25 ID:qqD0S9M+0
横に何個並ぶかだけ現場で見ればスグ分かるような・・・
真ん中にストーブあっても計算できるとか時代遅れの機能とかあんのか?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:01:22.89 ID:RyZWq5vQ0
机の配置図だけ気にして間に座る人間忘れてるに1円
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:01:50.25 ID:is2YvE+b0
2mでも足りないって英国が発表してたじゃん
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:02:26.14 ID:AYiNLaTj0
教室に置く机の数を減らせば終わりそう
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:02:55.88 ID:nDA02rOF0
10分くらいでつくれそう・・・
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:03:01.11 ID:fI2RmHm10
ニュースなのか
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:09:29.23 ID:CGi/d6F20
>>27
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:03:39.32 ID:BMXXmy8B0
配置考えるの苦手な先生方もいるんですよ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:04:20.28 ID:82jHPc4F0
>>28
このレベルが苦手ってガ●ジだぞ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:03:50.82 ID:ruhOvqld0
メジャー用意するだけでいいだろw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:04:05.91 ID:KIa/Co2G0
富山は教育県のはずだが、何だこのとほほニュースはw
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:04:12.50 ID:v1NbHAuR0
先進国のIT事情

普通の先進国…オンライン授業で対応

中世ジャップランド…Excelで机の間隔を計算

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:04:22.41 ID:NJ4MRx9S0
使うツール間違ってるだろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:04:51.22 ID:Q/oPIqyV0
イラレでキャンパスサイズを教室のサイズにして机サイズの四角描いて等間隔に整列させればよくね?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:06:14.75 ID:OPvBf0LW0
>>1
まさかだけどExcel方眼紙方式で作ったんじゃ…
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:06:29.59 ID:E7dIFg9S0
いちど机を全部教室の外に出して生徒全員を入れて、
「人からなるべく離れて立て」と指示して収まったところに印をつければいいい
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:07:51.34 ID:wsvorvHU0
まずはセルのサイズを10cm角にします
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:09:58.29 ID:yDqR8lQU0
今日は理数系、IT系不在か
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:11:21.11 ID:WMlSISlV0
電卓叩くよりは楽ってこと
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:11:25.16 ID:i4eNX/3p0
Lotus123でやって、フロッピーディスクで配布や。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:12:03.14 ID:yfDQCZLW0
日本人なら三四郎を使えよ!
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:13:46.52 ID:bkEmfhIc0
excelである必要なくね
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:16:18.47 ID:TxqKpFkP0
>>44
Excelは仕事で使うパソコンにインストール済というのがでかい
インストールって作業は運用するにはすごい障壁なんだよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:16:35.06 ID:VE1Fq4tR0
>>44
手っ取り早くプログラム組むのにすぐ手に届くツール
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:21:10.40 ID:BMXXmy8B0
>>44
Officeソフトは大抵入っていて、使うの人もExcelなら誰でもさわったことあるから
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:31:38.38 ID:NHaNusYq0
>>57
いままで必要なかったので、
Open OfficeかLibre Officeあわてて入れた
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:13:48.06 ID:OPvBf0LW0
でも実際マクロで組むならVBAどんな感じになるんだ?

シートの再表示とかボタンダブルクリックで表示変えるとか簡単な奴しか使わんから普通に気になるな

行列のサイズを変えるだけとかはまさか無いよな

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:18:42.27 ID:E7dIFg9S0
>>45
簡単に出来るなら簡単なほどいい
教室の縦横サイズから、何行何列にすればいいか割り出すだけじゃないの
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:19:27.68 ID:OPvBf0LW0
>>54
それならマクロ使わんでもゴールシーク機能使えば良くね?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:23:33.04 ID:E7dIFg9S0
>>55
碁盤の目の上で、教室と同じ縦横比の長方形のサイズ変更をすればいいだけ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:24:04.24 ID:JH6Ldj7+0
>>54
それ、暗算で出来る
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:51:23.01 ID:vO8Lo9bl0
>>68
暗算で出来ても学校全体について瞬時にできるなら有りだよ
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:43:25.43 ID:JH6Ldj7+0
>>121
教室の広さは音楽室とかの特別な部屋を除けば同じだろうし
どうせ全教室の机を瞬時に並べられるわけじゃないし
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:13:54.19 ID:AHzVIgD10
現場の業務を減らすアイデアなんだから
こういう工夫は悪くないぜ
多少ブリコラージュっぽい臭いするだろ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:14:53.38 ID:HXGOexuE0
教室で前後左右1mずつ離す配置ってテキトーにやってもそれなりにできそうだけど
回転配置とかしないと思うし
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:15:04.41 ID:y14eKOde0
機械学習で算出とかだったりして(^-^;
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:17:28.76 ID:1/4vV+Jy0
窓向きの奴と廊下向きの奴が6人はいそうw
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:18:13.42 ID:OPvBf0LW0
ていうかそんな頻繁に机の位置変えるもんなのか?
一回設定すれば2年3年と使えそうな気がするが
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:18:16.37 ID:BPspXEVZ0
>>1
マクロがあるならgithubに上げて欲しい所
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:31:30.75 ID:zWjGLdqq0
>>53
よってたかって添削されるなw
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:20:42.22 ID:JH6Ldj7+0
直径1mの円を配置するのと同じだから
縦横配置じゃなくてHEX配置だな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:21:34.38 ID:HXGOexuE0
>>56
それ2m離れない?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:22:05.76 ID:HXGOexuE0
>>58
半径と勘違いしたすまん
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:32:58.35 ID:zWjGLdqq0
>>56
HEX配列にするなら、暗算はちと面倒だな。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:21:37.80 ID:312HTNWk0
エクセル馬鹿の無駄作業
今時iPhoneで教室の長さを測れば
後は計算してそれ通り割れば良いだろクソ無駄な時間かけるなよ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:21:39.94 ID:0An2/c+70
そんなに机離して全員入れるの?
うちらの時代だとムリやで
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:23:04.54 ID:312HTNWk0
オンライン授業も整備でき無い癖に
無駄なエクセルシートとかマクロ入れてドヤ顔
これだからIT音痴と言われるんだ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:46:56.12 ID:OtKk5FuT0
>>63
世の中、Wi-Fiの環境がある家ばっかりじゃないんだ。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:23:09.65 ID:qcYySdPi0
つかさ、これ自動算出するひつようなくね?

方眼用紙で手作業でもできそう

65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:23:14.47 ID:5H9hDY2I0
富山人はバカしかいないということがわかった
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:23:30.26 ID:1YyrWwMo0
俺の席は元々2m離れてたし
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:24:56.70 ID:312HTNWk0
面倒なのは測ることだけ
今時はiPhoneで測れる
暇かよExcel馬鹿って
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:39:40.96 ID:VE1Fq4tR0
>>69
エクセルに親でも殺されそうになったところをiPhoneに助けられたのか?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:24:57.12 ID:HXGOexuE0
10円玉をどうやって詰めたら効率よく詰められるかと同じだから
計算する必要なんてなくて実は決まり切ってるんでは
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:25:03.86 ID:FkPloCUH0
エクセルでってのが、もうなんとも言えない気持ちになる
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:25:13.72 ID:nDA02rOF0
教室縦 = 教壇縦 + (1m + 机縦) × N + 壁からの距離
教室横 = 壁からの距離 *2 + (1m + 机横) × (N – 1)

最大のNを求めたら、位置も決まるか。
こんな感じですぐ出来そうな・・・

79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:27:04.36 ID:qcYySdPi0
>>72
1m + 机縦 、1m + 机横ってなんだよww

机の長さは+必要なくね?

73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:25:44.65 ID:e0LOq+nQ0
>>1
エクセルなんか使わないで、1Mの棒もって実際に配置したほうが断然楽で速い。

なんで無駄な仕事ばかりしたがるんだろうか?

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:26:03.44 ID:qcYySdPi0
教室は大きくならないのだから、誰かが廊下やベランダに出ないといけない答えが出てきそうだな
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:26:16.36 ID:WIqVky5O0
なるほど、遠隔授業の実現が難しいわけだな
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:26:19.70 ID:HNoGGDVc0
お笑いIT後進国「エクセルマクロ!」
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:28:11.32 ID:CQPqF0W+0
それを課題にして作らせればいいじゃん。もちろんExcelに
拘る必要は何もないが。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:28:29.79 ID:NHaNusYq0
学校ならJW-CADでわ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:29:31.56 ID:zWjGLdqq0
行と列の幅を調整して正方形になるようにし、教室の形の枠線を引いて…
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:30:49.22 ID:6A6uYx1X0
このプログラムがきっかけとなり四色問題のエレガントな別解が導かれ
富山にフィールズ賞がもたらされることとなる

この時点で誰が予測していたであろうか

98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:34:41.27 ID:zWjGLdqq0
>>87
四色問題は力業の解法しかないからねぇ。
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:36:49.77 ID:CQPqF0W+0
>>87
エレガントなだけじゃフィールズ賞はもらえない。既に
証明されてる以上、別解は別理論を打ち立てたという発展性がないと。
組み合わせ数学は難しい。有限位相の元の個数は元の集合の元の個数nに
関する四則演算及びべき根を有限回取った式では表せない気がするんだが
証明するわ。
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:31:51.83 ID:UMo60Xyo0
べつにこれは構わないけど、
これがニュースになるというのがなんか。
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:33:34.99 ID:6WDkjRNH0
正六角形を並べる方が面積あたり最密になるんでないか
高さ軸も考慮して立体的に間隔を開けるとなお良い
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:33:50.68 ID:zgjaRysO0
>>1
しょっぺぇ・・・
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:34:13.01 ID:dbY0czmY0
あほくさ

学校の机は位置固定なのか?
1メートルの突っ張り棒で間を開けた方が速いだろうに……

97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:34:20.65 ID:U5MhRFVT0
いや
そんなのを考案出来るだけで絶賛される教育委員会
アホなの?
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:36:36.86 ID:waDhZ8zP0
勝手に他のソフトを入れられないPCで、プログラミングして数値や図形表示が出来るExcelが適していると思ったのだろう。使いたくて使っているわけではない。
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:38:09.52 ID:p+9BW25x0
共有ドライブのエクセルはたまに壊れる
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:39:50.82 ID:m0ocI52E0
巡回サラリーマン問題みたいなNP最適化問題だったら面白い
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:39:52.75 ID:Wcn48WDT0
Visio使えよ。
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:39:56.63 ID:XroHEOD70
一方用務員のおじさんはメジャーとテープを使った
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:48:21.60 ID:OtKk5FuT0
>>105
1メートルの物差しだけでよくね?
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:40:55.21 ID:cKOCj/530
だからVBA使うなってんだろうが!
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:41:06.98 ID:JeYEzLrA0
アホだけど割となんでもできるんだよなExcel・・・
ゲーム作る人もいるし
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:43:35.70 ID:m0ocI52E0
>>107
Excelは表計算がついた開発環境といったほうが正確だからな
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:44:37.73 ID:7sU03cRr0
>>107
VBA動くプラットフォームやからな。
物によってはセルはパラメータ設定するtextboxにすぎん。
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:42:18.57 ID:qopGfplV0
excel使えるようになって偉かったね
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:43:03.85 ID:MV7KDyVu0
その配置図を見ながらメジャーで測って配置するのか?
いまいち理解ができないのだが
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:46:14.53 ID:YdmXwgXz0
>>109
というより1教室に何席置けるから何人収容出来ると一瞬で弾き出せるのが大きそう
ここにいる手作業ガ●ジは何席置けたのか数えるのにまた数時間時間をかけてそう
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:10:10.48 ID:+m9eIWkQ0
>>109
ARでスマホ見ながら机配置できるとこまで作れれば実用的だったんだがエクセルじゃ無理だわなぁ
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:46:40.94 ID:2Ye/LKn60
いや2mじゃないとダメだよ
むりなら壁ぶち抜けよ
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:47:19.47 ID:MV7KDyVu0
まじどういうことなの?
教室の床にグリッドとかないから結局メジャーで測って配置するようだよな?
教室の大きさは一定?一定じゃないなら縦横測るのか?
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:47:49.17 ID:vsavvoie0
先生! そこの男女距離が近いと思いま~す!
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:47:59.34 ID:thOdzrLH0
日本人なら一太郎使え
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:49:04.35 ID:s8SRQaYt0
教師が生産性皆無の糞だということがよく分かる
実際配置するときにメジャーで測るんでしょ?
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:50:15.65 ID:HCDMirHB0
20人前後のクラスならまだしも40人以上のクラスではムリ!
年度末の校長はクラスが一クラス増えるかどうかで胃が痛くなるとか聞いてるw
コロナで一クラスの人数を減らす学習する方が先だよ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:52:31.84 ID:MV7KDyVu0
何席置けるか把握するためのものなのかな
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:54:01.07 ID:b4LXzQEp0
学校のパソコンなんてofficeぐらいしか入ってないからな。
個人情報扱ってるから仕方ないが、他のソフトを入れようとしても制限掛かって入れられない。
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:56:16.32 ID:Kk2AuWpJ0
エエエエクセルwwwww
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:57:49.90 ID:6pWkTaD30
いや、机の縦横の長さと教室の縦横の長さだけあれば残りは机の間隔だろ
机は横の壁に付けるなら縦の通路の数は机の数マイナス1
後ろと前は通路作るから横の通路は机の数プラス1
何が計算できないんだ
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:59:55.49 ID:YdmXwgXz0
>>128
先生の立つスペース無しとかロッカー突き破って机を置いてそう
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 18:59:58.82 ID:ae6IX7290
それを紙に印刷して配布するんですね、分かります
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:01:08.71 ID:NHaNusYq0
>>131
黒板に板書してノートに書き写すの
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:01:15.18 ID:CZHo/zhp0
どうせ1mも離したら今までの人数は教室に入らないだろ
必然的に2班に分けなきゃいけないんだから、
人数半分で席なんか適当に置いても何とかなる
そんなことよりもいじめが起きないような班分けを考えれ
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:02:46.71 ID:YdmXwgXz0
>>133
クラスが減った時の流れで使われてない教室のあるところとか普通にありそうだけど
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:05:12.07 ID:82jHPc4F0
>>133
A君がB君を虐める事でより心の不安定なC君とD君がターゲットから外れるのでA君とB君は同じ班です
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:01:38.04 ID:b6HO3Ieq0
>>1
ありがとう。でもうちの小学校は教室にそれほどバリエーションはないから気持ちだけ貰っとく。
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:07:04.75 ID:+m9eIWkQ0
要するに円のパッキング問題だろ
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:07:19.18 ID:GnZpi9cW0
Excel万能やな
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:12:02.61 ID:zPgFMEaw0
机を撤去すれば配置に悩まされる必要もない
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:19:59.59 ID:5cio0loY0
富山県すごいなって思う人いない
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:27:22.19 ID:t9lJxtZu0
役員じゃなく役人
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:29:05.20 ID:OmvOI3sp0
エクセル方眼紙設計書のノリだな
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:30:19.38 ID:9A45NP150
すっごいねー!
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:32:50.54 ID:karMn2110
自動物理配列したら褒めてやる
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:38:20.53 ID:cFWOzGNd0
職場によくいる誰も困ってないところに無駄な指摘して仕事増やす邪魔なおじさんじゃん
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:38:29.82 ID:sjIt9/mC0
こんなのメジャーで実寸測れば楽勝では?
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 19:47:50.70 ID:v35UcJtw0
こんなしょぼいものでもニュースになるんか
カスゴミはよほどの無知なんだな
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 20:04:30.48 ID:fP497RPF0
相当古い頭してんね
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 20:16:36.76 ID:CQPqF0W+0
皆さん何を言ってるんですか?教育委員会どころか
現場でもタッチタイピングできれば神扱い。
Excelのマクロ組める人は本当にレア。数学と情報の
教員ならともかく、関数も分かってないのがデフォ。
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/29(金) 20:19:38.20 ID:nn7hb9Ul0
アイオワから愛を込めて

コメント

タイトルとURLをコピーしました