- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 01:03:33.38 ID:CAP_USER
スズキをトップとして40年以上率いてきた鈴木修会長(91)が25日の株主総会をもって相談役に退いた。筆者が浜松に赴任して2年余り。完成車の検査不正、コロナ禍など相次ぐ危機に直面した。一方でトヨタ自動車と資本提携に踏み切るなど、将来への道筋もつけた。総会後のあいさつでは「全ての皆様に感謝、感謝いたします」と語った。スズキを世界の自動車大手に育て上げたカリスマは、現役経営者として最終コーナーに差し掛かり何を考えていたの…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC21BH60R20C21A6000000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 01:12:54.22 ID:Itzh2gaX
- 俺も修だからあやかりたいものだ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 01:16:25.13 ID:UCyClheZ
- バランスだろ
裾野が都市部から郊外に伸びただけで
田舎までは行かないし中心にもならないよ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 05:33:26.23 ID:7gEBcAsy
- >>3
ここ10年で廃村になる地域は対象にしてないと思う。そんな地域でもポツン一と軒家のオーナーは車を必要としてるから - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 01:20:24.84 ID:X5tcU99g
- 川勝で晩節を汚したな。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 01:22:42.40 ID:/wiHRzG0
- 地方で50万人以上、もしくは旧城下町で国立大があって15万人以上の都市は、
実際住みやすいだろうね。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 02:48:12.35 ID:pnd6l/kp
- >>5
まあ、ざっと見たらそんな感じ、
あと、感覚的に東京からちょっと離れてるイメージがある方が有利だね - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 01:23:51.32 ID:Rc9gv/wk
- AI「じゃあ強化外装に注力したら
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 01:39:39.03 ID:DZO6fIao
- へーきしん
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 01:40:46.97 ID:YUd5dJrT
- 利便性が無いところでは
人生損してると思う - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 01:53:45.62 ID:8+q7Y3HF
- 田舎住みなのに車買えない貧乏人が一番悲惨
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 05:51:11.85 ID:DZO6fIao
- >>9
俺かこの話題も家の破壊を言ってるな
それも公務員の馬鹿みんなでだ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 01:54:43.85 ID:7xOOOKyr
- 「都会はダメ、都会はダメ、都会はダメ。」
まあ、そんなことを言い張る人がいても、
それほどには驚かないよ。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 02:49:09.62 ID:pnd6l/kp
- >>10
今回のコロナで東京が詰んでるってのは解った、
大阪でも駄目だった結局、適当に離れてる地方の中核都市がマシ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 03:07:48.13 ID:61ZMJonM
- >>15
まるで地方中核都市が完全に息の根止まって、経済的に崩壊するのを待ってる状態なのがないみたいな言い方だな。間抜け。統計は正直だ。
日本の中核都市の大半は後30年後には存在しない。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 03:39:10.13 ID:pnd6l/kp
- >>17
東京は若者と移民の街に変化する正直、そんな街は嫌だ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 05:20:37.72 ID:QlBEnzio
- >>17
30年後じゃ人口数万の町すら残ってるぞ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 05:19:20.60 ID:DHUey5zN
- >>10
都会がダメなんじゃなくて途上国の人口集中都市がダメ
ジャカルタ、ムンバイ、トーキョー汚くて過密で臭い
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 02:21:38.93 ID:1syJOmSS
- 自動運転が実用化されると「老後の不便」っていう田舎のデメリットがかなり解消される
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 02:21:51.37 ID:KKCfrVUT
- 浜松にリニアを停めるニダ
やらまいか? - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 02:26:48.22 ID:scBl1sZ7
- 都会の人は、自転車で通勤や買い物だからな
田舎は、人数分の軽自動車
車庫証明を必要としない地域も多い - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 02:54:12.30 ID:cgQ+vHbm
- オサムのいないスズキは大丈夫か
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 03:08:07.40 ID:N7iyOntL
- 田舎から都会に出た人が田舎ダメなこと一番知ってるな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 03:14:07.97 ID:SSPvodih
- コロナリスクから電車やバスなどの交通機関が忌避され
世界的に地方回帰が進んだせいで車が想定外に売れてる
テレワークができる仕事なら都会に住む必要が無い - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 03:20:20.46 ID:Rq6mbuEM
- トヨタの前にBMWとあったろ
メリット無いから提携打ち切るって判断は修しか出来なかった - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 03:40:59.26 ID:daDYYAiW
- ソーラー無人自動車が出たらな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 04:21:37.89 ID:APahKYJY
- 「田舎のポルシェ」とな。。。。。。
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 05:41:18.04 ID:ltJznCG1
- 自動運転やドローンの配送が出たら割と田舎が有利になると思うよ
日本の家は狭い上に隣人との騒音問題は割と深刻
本音でいうと適度な田舎にで他人と関わらずに住みたいと思ってる - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 06:06:51.50 ID:ZTNdQzgq
- インフラに金をかけられないから田舎は廃れる一方だよ
コンパクトシティ化が国策なんだからおとなしく都会に住んどけ
無理矢理田舎に住んでも限界集落暮らしになるだけ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 06:08:26.59 ID:DZO6fIao
- >>29
俺と大塩佳織のことで沿岸部開発して、中国人入植者ばっかで
そこに集めないとみんな不良債権だもんな、断る - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 06:07:18.98 ID:DZO6fIao
- 近所のむかし社長してた人とか、もう自動車いっさい乗ってない
みんな徒歩で買い物してるそれくらい高齢者にも警官の馬鹿の取り締まりがおかしい
公務員の馬鹿がみんな狂ってる - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 06:08:33.11 ID:LaTiGEVE
- つまりジムニーと軽トラ買えって事です。
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/29(火) 06:11:26.25 ID:78IvhUri
- 田舎の時代なんてくるわけない
【実業家】「これからは田舎の時代」 スズキ鈴木修氏の言葉から

コメント