【宇宙ヤバイ】衛星フォボスは火星に接近→崩壊→輪になる→再生→接近、を繰り返す

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:16:10.45 ID:ea4eu9LQ0

火星にも環があった可能性、2つの衛星の分析から浮上 新研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35154796.html

太陽系を構成する大型の惑星と同様に、火星にもかつて環があった可能性がある――。
火星を周回する2つの衛星の分析から、こうした内容を提示する新たな研究が発表された。

火星の周りを回る衛星、フォボスとダイモスは、どちらも小惑星が火星の重力にひきつけられたものだと長く考えられてきた。
しかしその軌道が火星のほぼ赤道面上にあることから、現在は両衛星が火星と同じ約45億年前に生まれた天体である可能性が示されている。

今回研究者らは2つのうち火星に近い軌道を周回するフォボスの動きに着目した。
フォボスは太陽系の衛星の中で最も主星に近い衛星で、火星の地表からの距離はわずかに6000キロほど。
今後火星の重力によってさらに近づき、最終的には破壊され、火星を囲む環になるとみられる。
そうした現象が5000万年以内に起きると推計されている。

研究者らは、このような衛星の破壊のサイクルが過去にも繰り返されていたのではないかと考えた。
米天文学会のバーチャル会合でこのほど発表された内容によると、フォボスは
30億年前には現在の20倍の大きさを持ち、そこから破壊のサイクルを経ている可能性があるという。
破壊が起こるたび、火星の周りには本来のフォボスだった物質による環が形成されていたと考えられる。
(略)

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:19:32.25 ID:EDaixKLD0
クロノトリガーじゃん!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:20:38.90 ID:bcDtP1v40
ヴァンパイアハンターにそんなキャラいたな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:21:11.72 ID:aNWcODtD0
流体力学と相対性理論を完璧に理解している俺から見ればいたって正常なこと
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 13:43:20.44 ID:bx9bArlj0
>>4
日本語は、まだ、理解していないようだ。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:21:14.33 ID:kDqXgBed0
グランディアのエッグ
PSOシリーズ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:21:29.17 ID:m2LRZEEl0
世界の終末はまもなくだよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:21:47.26 ID:rd9HQMPD0
ヴァンパイアハンター
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:23:00.95 ID:xmXdDdlZ0
土星の輪もそのうちなくなるって言われてるし
土星の環は過渡期の状態を見てるだけ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:23:26.92 ID:UBYkaQFM0
宇宙は人間如きが考えたらいけないほどの単位が普通に出てくるなw
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:24:48.76 ID:nfLoNi9s0
月はちょっとずつ離れていってるんだっけ
崩壊しない代わりにいつか他人になっちゃうのかしら
妹じゃあるまいしみたいな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:54:09.17 ID:DppE63R+0
>>10
どっちかといえば娘かな
地球が母
隕石が父(直喩)
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:18:20.74 ID:bgLVn7DT0
>>10マジレスかますと地球と月が同期したらそこで離反は止まる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:25:33.64 ID:pG9Gwco10
惑星の自転と逆回転してる衛星ってなんだっけ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 13:22:43.71 ID:Uj7NlJDI0
>>11
海王星のトリトンやなあ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:26:36.24 ID:Pk8lIXuT0
わになって、わになって、かけていったよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:26:58.40 ID:72S2F7DD0
輪からリユニオンしたのか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:27:13.00 ID:qnKDFIqk0
どちらが正しいかは戦いで決めよう
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:27:55.09 ID:Euxr+A/X0
まだロッシュ限界に到達するまではしばらくあるだろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:28:21.98 ID:bmCvQJt+0
火星より外側の惑星にはみんな輪があるんだよな
そうなるとやっぱり輪が無い冥王星は仲間外れという事なのか?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:30:04.43 ID:vDrMRWQE0
>>16
それ惑星じゃないじゃん
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:41:55.73 ID:8Cg/t0LX0
>>18
近年やっぱ惑星だったわー的な発表なかったっけ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:53:32.41 ID:kblopRJ40
>>16
惑星は太陽の輪とも言える
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:29:36.49 ID:+ca8W3GP0
ガニメデ人が言ってた
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:30:16.66 ID:fqzmTv580
フォボスを滅ぼす
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:32:37.33 ID:eanMWN6a0
火星物語好きだった
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:33:34.86 ID:rzJ3FLAy0
テセラックの仕業じゃ~
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:34:06.87 ID:E1AcCB+30
で、ダイモスはバトルターンしたんだな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:35:20.76 ID:Lz41ypNI0
フォボスが強すぎてパイロンにたどり着けない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:35:41.59 ID:8/NjYUgL0
地球と月までの距離の中に太陽系の惑星スッポリ入るほどの長さ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:41:10.37 ID:aC9SI+Jr0
>>24
これ面白いよなー
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:36:26.91 ID:kntW2+kz0
消えろ、イレギュラー!
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:36:50.43 ID:ALbtmDF30
闘将ダイモス
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:40:23.08 ID:zacNvuSx0
>>26
ガキの頃
東京ダイモスだと思ってた
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:38:47.85 ID:TXbFFK8j0
地球も人工衛星の輪が出来るのかな?
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 13:29:09.30 ID:ZW9thoCG0
>>27
デブリの膜に覆われそう
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:38:56.20 ID:LiiHI8RV0
永久機関じゃね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:41:05.31 ID:6mNkRwya0
小惑星を地球の近くまで持ってきて潮汐力で粉々にすれば地球にも輪を作ることができる?
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:28:41.44 ID:bcDtP1v40
>>30
地球人がバラ撒きまくったデブリも輪のように見えてるんじゃないか?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:44:02.90 ID:eUA65zEK0
火星物語ってあったな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:44:26.96 ID:TqYLAlV40
青春アドベンチャーの昔、火星のあった場所は最高
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:46:18.64 ID:qI0ufyPH0
土星の半袖サノス
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:46:31.03 ID:0SJHhoVO0
100万年後に繋がる輪に
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:47:03.37 ID:kC55LWYu0
知らんがな。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:47:32.60 ID:kblopRJ40
くらりーーーん!
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:47:47.32 ID:BRURdpCV0
フォボスでぇ~す
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:50:13.77 ID:kC55LWYu0
ジパングこね~
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:55:08.78 ID:9X6tMLrw0
土星の環もあと1000万年後には消える
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:56:21.45 ID:lkwQz57i0
そもそも火星に衛星なんてあったのか
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:56:54.26 ID:yiFZ7Omw0
これがメタトロンの意志か
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 12:57:35.84 ID:ucR7l1Cx0
ダイモス!ダイモス!
闘将ダイモスー!
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 13:00:37.97 ID:qsfxqSZq0
デモンクレイドルッ!
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 13:08:50.24 ID:KiTZHdpI0
フォボスセイバー
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 13:09:28.69 ID:qLK2sER50
宇宙ってなんなんやろな~
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 13:09:55.43 ID:q6auyfRZ0
惑星の匂いを嗅いでみるか。

わっ くせい!

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 13:10:47.59 ID:zwkINT/w0
スゲーじゃん
長生きしたら見られるかなー?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 13:16:30.76 ID:1+/JUIU70
それでなんで宇宙ヤバイんだよ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 13:16:54.01 ID:YBogAdUG0
火星と木星の間の小惑星帯って何なん?
あれって本来は惑星があるべき軌道なんでしょ?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 13:23:26.06 ID:kblopRJ40
>>54
そのうち集結して惑星になるかもね
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:03:08.03 ID:9X6tMLrw0
>>54
火星と木星の重力を受けて惑星になれなかった説
原始惑星同士の衝突で両者粉々になった説
惑星への成長をせず太陽系初期からただ残った小惑星の巣説
土星や木星が軌道を変えて遊んでた頃に潮汐力で粉々にされた説などなど
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 13:26:44.65 ID:ZZQKRgMM0
地球のデブリも将来衛星になるかな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 13:36:58.86 ID:ikAad3GU0
火星に移住してもフォボスの崩壊であっちくて死んでしまうんじゃね
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 13:38:29.64 ID:SEM259D70
オレにも女の子の環が形成されてると思うんだけど、ちっとも女の子落ちてこないんだが。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:00:01.24 ID:P/Nu0Ti50
テセラックはQ方向にいる

>>60
頭頂部に光の輪が見えるからそれじゃね

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:16:33.42 ID:SEM259D70
>>63
小中学生の男の子にあるような黒ツヤによる光の輪はないけどハゲでもねえw

落ちてくる最中に摩擦熱で燃え尽きるんだろうか。オレとの摩擦で燃えさせてあげるのに・・・

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:24:37.00 ID:fBdIX62E0
>>68
接近はするけどスイングバイで遠くに・・・・
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:27:05.31 ID:hsmpWmVo0
>>71
スイングバイバイだな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 13:57:36.12 ID:iaNVzuNP0
地球に土星のような輪っかがあれば、夜は満月より明るく輝いて美しい光景だったのだろうな
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:03:09.72 ID:xgjkupzm0
MMX計画がいくのはこっちだよね、一緒に輪になってしまうん
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:06:50.05 ID:pIrtsWaI0
衛星と言えば月が地球に対してデカすぎ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:25:44.84 ID:Uj7NlJDI0
>>66
冥王星よりデカイからな
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:34:16.69 ID:mvvlFtHN0
>>66
古代人が戦争したせいで運ばれてきたからしかたない
そのうちガニメデでと月の裏側で遺跡が見つかると思うよ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:16:03.42 ID:ht+annEg0
レイちゃんが飼ってたカラスの名前というイメージ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:21:21.11 ID:VLkLmipX0
カプコンのフォボスもバラバラになっては集まったりしてたな
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:35:58.62 ID:qggu5qUf0
久々に面白いスレじゃん
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:44:00.33 ID:74hgv8Ni0
あの巨大で気持ち悪い木星が、隣のとなりにあると想像すると恐怖でしかない
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:47:29.75 ID:VLkLmipX0
>>78
よく夜空を見てみろ。見えんぞ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:51:46.30 ID:74hgv8Ni0
>>81
怖くてみられないわ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:54:37.71 ID:BXvDpadx0
>>78
土星が怖い
静かな見た目と存在感が恐怖でしかない
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:45:06.19 ID:fBdIX62E0
モノリスが大量に飲み込まれるんだよなあ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:46:35.24 ID:2VaZMgVF0
はやぶさ3号はフォボスかダイモスに着陸する予定だよな
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/05(金) 14:53:10.93 ID:gs0h4UEK0
クラゲみたいな衛星だな…

コメント

タイトルとURLをコピーしました