- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 22:18:01.59 ID:ijhZgSRU9
中国は2019年12月27日、衛星運搬ロケット「長征5号遥3(LongMarch-5 Y3)」の打ち上げを実施。打ち上げから約33分後に人工衛星「実践二十号」を目標軌道に投入し、打ち上げは成功となりました。
海南省文昌衛星発射センターから打ち上げられた長征5号遥3は、中国最大級の衛星運搬能力を持つ超大型ロケット。2016年には長征5号遥1が打ち上げに成功しつつも、2017年の長征5号遥2では液体酸素エンジンのタービン排気装置の異常動作により打ち上げは失敗。それから約2年5ヶ月ぶりの挑戦となった「長征5号遥3」の打ち上げ成功により、中国は2019年から2020年に予定を延長していた火星探査に向けた動きを再び加速させる事になります。
また、火星探査以外にも長征5号は2020年から2022年にかけて、月サンプルリターンミッションの月探査機「嫦娥5号」や、改良型の長征5号Bの運搬能力を用いた中国独自の有人宇宙ステーション開発などを計画しています。
China launches Long March-5 rocket
https://youtu.be/iC_zsD9QRZY- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 22:24:18.32 ID:2QnY6koO0
- でかいってのは良いことじゃないような…
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:23:19.72 ID:gMO6U7UG0
- >>2
それはペイロードの方が判断することだ。間抜け。 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 22:24:48.38 ID:BgBPYwjY0
- 31歳、1500万到達しました
賞与でメイン口座が1250万に
ジャパンネットと労金で250万あるのでほぼぴったり達成したからなんだという話はあるが
他人から見たらつまらん不毛な人生でも
就活時にリーマンショックの影響直撃&奨学金返済500万抱えて自殺を考えてた頃からしたら
自分の中ではよくやった方
よくやった… - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 22:25:52.84 ID:sPZIdLU40
- 日本は完全に遅れてるな
H3程度でホルホル言ってられないよね - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 22:27:50.71 ID:Cm3ocire0
- 日本はイプシロンなんか、どんどん小さくしてんだよね
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 22:39:51.32 ID:UtxY6vz50
- >>5
衛星とか探査機打ち上げるには固体燃料ロケット効率悪いからな
安全保障用途に限られる - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 22:32:15.19 ID:ZYgOR/aH0
- 宇宙でもデブリを増やして地上でも・・・・・・人類の害ですはシナ人
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 22:32:27.87 ID:HISG36PO0
- いまや宇宙ゴミがすごいらしいから、打ち上げロケットに応じてゴミ税を徴収しなくちゃな。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:23:54.56 ID:gMO6U7UG0
- >>7
誰が?どんな基準で? - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 22:33:32.07 ID:GarNY9vm0
- 完全に離されたな
重量物を打ち上げる技術は日本あるのか - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 22:42:48.94 ID:mG9mZI4A0
- いつになったら固体燃料から開放されるんだ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 22:45:00.41 ID:URihMEQr0
- ……………
どれもこれも目新しいものなし宇宙開発もパクリかよ
さすが!低能民族 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:24:34.70 ID:gMO6U7UG0
- >>11
どこがどこのパクリなんだよ。低知能の恥さらしが。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 22:47:14.25 ID:6fYxsRgk0
- 日本より何年遅れ?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:04:34.07 ID:gdQcZBRV0
- >>12
日本がこの規模の打ち上げ能力を持つロケットを作りには後十五年くらいかかるデルタIVヘビーやファルコンヘビーに継ぐ打ち上げ能力
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 22:48:53.18 ID:GVyFTjnP0
- ペイロード14トンかよすげえな
ちなみに次世代のH3は6.5トン。
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 22:52:42.88 ID:LfkSvIrG0
- 北朝鮮には発射するな言ってるくせに
ずるいぞ! - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 22:53:56.59 ID:vwasE6+o0
- 低軌道25トンはすごいな
H2Bが16トンだもんな
次のH3でもそこまでいかないから日本のロケットが抜くことはもうないね… - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:00:30.23 ID:unS5EHk10
- 2018年度のロケット打ち上げ成功数
中国:35回 ←初めて世界一に躍進
アメリカ:31回
ロシア:15回
日本:6回2016年完成の200m以上のビル 本数
世界合計 128本
1位:中国 84本 ←ずば抜け
2位:アメリカ 7本
3位:韓国 6本
番外 日本 1本新車販売台数(2016年)
1位中国 2802万台
2位アメリカ 1786万台
3位日本 497万台 ショボ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:09:47.06 ID:01+DayGv0
- >>16 大事な事は数字の中身だから
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:25:39.39 ID:gMO6U7UG0
- >>19
数字自体が表す内容もある。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:13:16.19 ID:01+DayGv0
- >>16 国民1000人当たりの車保有数
日本 17位
中国 111位( ´,_ゝ`)プッ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:03:44.06 ID:hF06cyaH0
- 衛星をきっちり到達不能極に導いて落とせるようになったのは偉いね。
だが、いろいろ落とすなよ。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:13:56.27 ID:qBzYZaI20
- 今時飛ばすなら民間でもやってるからな(´・ω・`)
そこで何をしてるかが重要
こんなん北ロケット遊びの中国版じゃん
月行った割に成果無しとか何よ? - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:26:05.43 ID:gMO6U7UG0
- >>21
お前になにがわかるんだ?底辺の低脳が。 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:55:21.52 ID:01+DayGv0
- >>35 見ず知らずの相手を罵るお前さんの方が育ちの悪さが分かるわ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:15:21.17 ID:1SgBuSkG0
- おめでとう!!成功して本当によかった🤗
長征5号の復活を機に中国の宇宙開発がさらに加速しますように..
頑張れ中国。日本からも応援してます - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:15:36.92 ID:zCcIX3uB0
- とにかくどこの国でもいいから宇宙開発進めてくれ
そろそろ人間は恒久的に地球から離れてもいいころだ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:15:59.40 ID:GCSuWKTj0
- また村消し飛ばしたのか?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:16:41.73 ID:R1tkRC8U0
- 超大型ではないだろ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:31:30.21 ID:gdQcZBRV0
- >>25
まあサターンVとかキチゲェじみてるわな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:17:56.35 ID:OqPg77tg0
- H3とほぼ同じだな
H3は来年打ち上げ予定だから楽しみだ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:18:34.53 ID:GWXJqYyzO
- どんどんやれ
宇宙に進出してくれ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:19:39.50 ID:nDAY+Hrq0
- 米国から中古品を買う安倍
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:24:22.09 ID:Vde+EKJi0
- 月は日本固有の領土
侵入を許さない
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:29:23.48 ID:XsBIRlKy0
- 宇宙開発はもう中国の一人勝ちだな
二番手にロシアでアメさんは三番手 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:33:49.16 ID:5V7xl5YV0
- もう完全に日本はお手上げ、滅びるか属国になるのかどっちだい
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:34:22.70 ID:gdQcZBRV0
- 日本は小さい「はやぶさ」でいい
わらわら打ち上げでイオンエンジンで小惑星を推し、地球に落とそう重力に魂を引かれる古い地球人を粛清するのだ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:35:46.13 ID:rZpvHBKS0
- 引力圏を脱出するに宇宙速度?って最低速度が必要らしいが
とんでもないスピードなんだろ?秒速何キロとか。
風船のように、ゆらゆら上がっては壁にでもぶつかるのか?
宇宙へゆっくり出られないの?
帰還時もそうだ。角度とかスピードとかおかしいだろ!
じんワリ下がればいいジャン!って気がする・。
長年のギモン。これを納得させる人がいないのも科学バカがマヌケだからだ。
ちゃんと説明しろ。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:42:51.37 ID:R1tkRC8U0
- >>41
これがバカの壁
もう無理だってのがよくわかる - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:43:32.27 ID:gdQcZBRV0
- >>41
スペースXとヴァージンオービットが空中分離射出型ロケットを開発してる(た)よ利点は想像の通りだけと、空中での分離発射は難しいみたい
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:50:28.79 ID:OqPg77tg0
- >>41
宇宙速度っていうのは正確には宇宙に行く速度ではなくて地上に落ちない速度
地球軌道をぐるぐる回れる速度のことなんだよ
ただ宇宙に行くだけなら足場があれば歩いてでもいける - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:36:20.72 ID:vwasE6+o0
- と思ったけどH3も3本束ねた増強型作るんだな
ペイロード2倍だから低軌道45トンはいくかな
でも2030年頃だからその頃には中国は100トン上げてるだろな - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:42:46.01 ID:dFvJINnW0
- 安定感の有る綺麗な打ち上げだな 場数を踏んでるだけのことはある
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:50:15.82 ID:8wJ/tfCM0
- ロケットは打ち上げ花火じゃないから
大きければいいというものではない。
向こうは宇宙ステーション建設や火星まで狙った計画をもっている。
だからロケットも大きくなる。
日本はそれほど大きなロケットを必要としない計画だから
ロケットもそれなりの大きさになる。
しかし日本もそろそろ月基地とか火星探査を射程に入れた
計画を考えてもらいたいものだ。 - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:58:28.26 ID:gdQcZBRV0
- >>47
はやぶさの技術を伸ばして小惑星の資源採掘とかを建前に、隕石兵器群を作ればどうか命名、メテオ・ストライク計画
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:51:54.39 ID:Yd+Vut8N0
- これでもサターンV型の4分の1らしい。50年前以下
この前NASAのロケットミッションも失敗してたしほんとに月に行ったのか? - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:58:57.48 ID:gdQcZBRV0
- >>49
カプリコーン1かよ! - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:53:52.45 ID:4MJowNwy0
- 超大型というからサターンⅤ型並かと思った。全然超大型じゃない。
これなら、日本のH3発展型とそう変わらないな。 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:56:41.06 ID:GarNY9vm0
- 一周遅れでも良いから
技術力を集積をして
離されないようにしないと - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:56:58.63 ID:OqPg77tg0
- 超大型は長征9号だね
こっちは2030年くらいになる
ソビエトでさえ成功しなかった大型ロケットを果たして中国が成功するか? - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/28(土) 23:59:06.56 ID:bVQVjnWs0
- 中国インドは人多過ぎだからな
どんどん火星に移住しろ
【宇宙開発】中国、最大級の超大型運搬ロケット「長征5号遥3」打ち上げ成功。今後の月・火星探査が加速

コメント