【宇宙】NASAの小惑星探査機、日本時間10月21日に初のサンプル採取を実施

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 21:24:56.00 ID:QjLjzmOR9

NASAの小惑星探査機、日本時間10月21日に初のサンプル採取を実施

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の小惑星探査機「はやぶさ2」の地球帰還まで2か月を切りましたが、米国版はやぶさことNASAの小惑星探査機「OSIRIS-REx(オシリス・レックス)」のミッションも山場を迎えています。日本時間10月21日の朝、いよいよオシリス・レックスによる小惑星ベンヌからのサンプル採取が実施されます。

■ベンヌの表面から60グラム以上のサンプル採取を目指す

2年近く前の2018年12月にベンヌへ到着したオシリス・レックスは、はやぶさ2がサンプル採取を実施した小惑星リュウグウと同様に、当初の想定以上に表面の岩が多いという問題に直面。到着から1年後の2019年12月にはメインの採取地点「ナイチンゲール」とバックアップ地点の「オスプレイ」が選定され、2020年に入ってからは降下リハーサルが繰り返されてきました。

オシリス・レックスによるサンプル採取は「TAG」(タグ、Touch-And-Goの略)と呼ばれています。NASAによると、ベンヌの表面から770m離れた軌道にいるオシリス・レックスは4時間かけてゆっくりとベンヌに近づいていき、高度125mに達すると位置や速度を調整しつつ降下速度を増速。約11分後に高度54mへ到達した段階で速度を落とし、ベンヌの自転に合わせながら採取地点のナイチンゲールを目指して降下を続けます。

サンプル採取は日本時間10月21日7時12分に行われる予定です。オシリス・レックスの「TAGSAM(Touch-And-Go Sample Acquisition Mechanism)」と呼ばれるサンプル採取装置では、ベンヌの地表に接触したときに先端から窒素ガスを噴射することで、舞い上がった地表の物質を採取する仕組みが採用されています。窒素はTAGを3回行える量が搭載されているといいます。

※以下略、全文はソースからご覧ください。

2020年8月に実施された2回目の降下リハーサル時にオシリス・レックスから撮影された画像。下から中央に向かって伸びているTAGSAMの向こうにベンヌの表面が見えている
レス1番の画像サムネイル

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c39d2b433b2362cda7cff85f603a90b77536678
10/19(月) 21:16配信 sorae 宇宙へのポータルサイト

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 21:25:32.72 ID:WURHuU5a0
ナサすごい!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 21:26:26.31 ID:jMkv3now0
新種のウイルスが
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 21:27:21.09 ID:iZV5wWMn0
採取は表面だけになるが、窒素ガス噴射の方が成功率が高そうだな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 21:28:21.42 ID:uqq28yCI0
どこからサンプル接種か書くのが普通では…
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 21:28:23.13 ID:IvHyHti50
今日のおしりスレ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 21:30:06.18 ID:rxg+VYq70
JAXAの存在意義が無くなるね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:06:12.20 ID:ceMlMsv80
>>8
舐めプしてたら降りれる場所がなくて「助けてJAXA!」しちゃったのは秘密
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 21:30:28.16 ID:1cuMVrvD0
畑岡NASAすごい
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 21:33:02.89 ID:QyEFPM900
>>1
そういえば最近オスプレイガーオスプレイガー騒ぐ奴いなくなったな
寿命でみんな死んだか渡航制限で中韓から来れなくなったのか?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 21:49:12.39 ID:A4s2MInl0
>>10
神奈川とかふつーに飛んでるしな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 21:52:00.06 ID:VY9eOYr10
>>10
2行目確かにそうだろな
ざまあみさらせ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 21:34:20.90 ID:TlLRfH9n0
採取地点に鳥の名前ははやぶさもやったような・・・
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 21:35:31.79 ID:V8roMbGG0
そしてアルテミス計画へ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 21:42:18.85 ID:ugT8jraL0
オシリス
レックス
ナイチンゲール
オスプレイ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:01:39.74 ID:aePR/wd80
普通の小惑星だったイトカワと違って
ベンヌはモノホンの岩石小惑星
宝の山だ
あれを持ち帰れば人類がかつて採掘した全鉱物を上回る
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:15:26.07 ID:KC6HKw710
>>17
持ち帰ってきたら大惨事だわ
せめて衛星軌道上で止めといてw
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:05:19.97 ID:VY9eOYr10
鉱物中の微生物からバイオハザードが発生
数年後、全人類は死に絶えた
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:09:40.50 ID:1OtrSUnt0
コアサンプラー打ち込んで引っこ抜いて持ってくるとか出来ればいいんだけど
微重力下でのサンプル採取はどこも苦労してるなあ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:09:56.34 ID:aePR/wd80
サイエンス・アイで見た
小惑星は凸凹でリハーサルなしに着陸したら大破必至
何回もリトライして最適な着陸地点を選ばないといけない
アメリカは日本の教訓をさっさと取り入れたようだね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:11:11.33 ID:f+bVwMYf0
お尻っす?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:13:07.73 ID:MV4Z/E3j0
わらわら打ち上げて小惑星を推してくれば、地球に落とせる

名づけてメテオ・ストライク計画

スタートアップで資金を募ればいけそう

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:17:17.65 ID:f+bVwMYf0
どっちかって言うと JAXA が窒素ガス吹きかける穏やかバージョンで
NASA が鉄球ぶっこむ荒っぽいバージョンなイメージなんだけど
逆なのが不思議
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:21:12.40 ID:oSJ788+M0
ウチの近所の土砂置き場みたいだな。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:24:16.82 ID:wzU+g5lu0
jaxaの次の凄い宇宙探査ミッションって何かある?
世界に先駆けて何かやっちゃうようなやつ。
エンケラドスの間欠泉近くの氷のサンプルリターンやって欲しい。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:26:16.93 ID:txg+O1220
>>29
ヤバいもん入ってそうで嫌
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:31:36.93 ID:wzU+g5lu0
>>32
確かにw
流出させたら武漢肺炎どころじゃ済まないかもw
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:28:36.11 ID:/1D+1lDi0
>>29
次はフォボスかダイモスのサンプルリターンだったかな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:31:22.35 ID:A4s2MInl0
>>34
火野レイか
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:34:00.19 ID:wzU+g5lu0
>>34
ありがとう。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:25:43.15 ID:GOz0JGHd0
俺様の予想では砂は取れない
石がでかすぎてそれに当たってなんも得られず残念っ…!て結果だわ
カシオミニを賭けてもいい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:25:54.02 ID:ULJmP59R0
2年もベンヌにストーキングしてたのか
こういうのって弱弱な重力に捕まるの?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:32:21.33 ID:C6eQU0eO0
コロナが入ってんだろ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:32:53.82 ID:A4s2MInl0
窒素ガス吹き付けたら、せっかくの砂が飛び散るだけやん。
掃除機みたいに吸い込めよ。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:34:26.15 ID:LFUmr6Uf0
>>38
ほぼ真空中の状況でどうやって吸い込めと
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/19(月) 22:35:08.72 ID:GOz0JGHd0
>>38
飛び散る先に網っていうか籠みたいなんが待ち構えててゲッツするんだよ
だから地面に装置が密着できないと厳しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました