- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:15:07.34 ID:fFWtYtJl9
https://sorae.info/space/20200225-mit.html
2020-02-25Sung Wook Paek氏(マサチューセッツ工科大学、研究当時)らの研究チームが検討したのは、地球に接近する軌道を描く地球接近天体(NEO:Near Earth Object)のなかでも特に衝突の危険性が高い「潜在的に危険な小惑星(PHA:Potentially Hazardous Asteroid)」の軌道を変更する方法です。
この研究におけるポイントは、小惑星が地球の近くにある「キーホール(keyhole、鍵穴)」と呼ばれる特定の領域を通過させないことにあります。小惑星がキーホールを通過すると地球の重力の影響によって軌道が変化し、次回の接近時に地球へ衝突する軌道に乗ってしまうのです。
無人探査機の燃料を節約する手段として、地球などの重力を利用して軌道を変更する「スイングバイ」と呼ばれる方法があります。小惑星のキーホール通過は、言ってみれば「地球に衝突する軌道へ乗るためのスイングバイ」のようなものです。
今回の研究では、小惑星がキーホールを通過するまでの期間に応じて、軌道をそらせるための3通りのミッションが提案されています。基本となるのは「小惑星の物理的な性質を調べるための探査機」と「小惑星の軌道をそらせるための衝突体」の組み合わせで、探査機によって得られた小惑星の情報をもとに、衝突体の仕様を調整します。
もしもキーホール通過までに十分な猶予があれば、本番の衝突体よりも前に「テスト用の衝突体」をぶつけてみて、軌道が変化する様子などを調べることができます。逆に時間的な猶予があまりなければ探査機は送り込めず、いきなり衝突体をぶつけることになります。
研究チームによると、「地球に衝突するかもしれない」として十数年前に話題になった小惑星「アポフィス」の場合、キーホールの通過まで5年以上の猶予があれば「探査機」と「2つの衝突体(テストと本番)」を送り込めます。猶予が2年以上5年以下なら、衝突体は本番の1つだけしか送り込めません。もしもキーホール通過が1年以内に迫ってしまうと「手遅れかもしれない」とPaek氏は語ります。
PHAは地球のかなり近くまで接近することが知られており、たとえば前述のアポフィスの場合、2029年4月に地球の静止軌道のすぐ外側を通過するとされています。以前はこの接近時にアポフィスがキーホールを通過し、2036年に地球へ衝突する可能性が危惧されていましたが、2036年までに衝突する可能性はないことがその後に判明しています。
日米の小惑星探査機が訪問した小惑星もPHAに分類されていて、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「はやぶさ2」がサンプル採取を実施した「リュウグウ」は2076年12月におよそ150万kmのところを、現在NASAの「オシリス・レックス」がサンプル採取の準備を進めている「ベンヌ」は2060年9月におよそ75万kmのところを通過すると予測されています。初代「はやぶさ」が訪問した「イトカワ」も、しばらく先ですが2167年4月におよそ368万kmのところを通過するとみられています。
ただ、小惑星は惑星や太陽の影響を受けて軌道が変わりやすく、長期的な軌道の予測が困難な天体です。今は衝突の危険性がないとされていても、今後の軌道の変化によっては衝突の可能性が高まるおそれもあります。PHAをはじめとした小惑星を監視し、可能であればその軌道を変更することは、「小惑星の衝突」という大規模な災害を防ぐ上で欠かせない技術となっていくはずです。
2007年にNASAが提出した報告書では、小惑星の軌道をそらせる最も効果的な方法として核兵器が挙げられています。映画さながらの手段ですが、地球に放射性降下物がもたらされる可能性もあるため、実際に使用すべきかについては議論が続いています。探査機と衝突体の組み合わせによってキーホールの通過を未然に防ぐことで衝突を回避できるのであれば、ハイリスクな核兵器の使用もまた避けられるかもしれません。
なお、NASAは来年2021年7月に「DART」という探査機の打ち上げ計画を進めています。DARTは小惑星「ディディモス」の衛星に衝突してその軌道を変更させることを目的としており、衝突体による小惑星の軌道変更実現に向けた重要な一歩となる予定です。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:16:32.52 ID:Bs/4NOeH0
- 南極にロケット噴射口を何個も設置するんだろ
昔映画で見た - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:47:14.92 ID:BypIX0FN0
- >>2
妖星ゴラスだな
60年くらい前の映画じゃなかったか?
何歳だよ… - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/26(水) 00:29:30.19 ID:0v48Oeo80
- >>23
他人のこと… - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:17:53.05 ID:O4DYDYmy0
- はあ?こっちゃ武漢ウィルスで滅亡の危機じゃバカヤロー!
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:18:25.60 ID:qymoE/Nf0
- 北のミサイルも阻止できないのにそんなことができるのか?
それに直径5kmとかだったらどうするんだ?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:18:51.67 ID:DaJErvOe0
- そんな心配しなくてもコロナで人類終わるだろ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:19:43.56 ID:D9UB2Tnz0
- 1ヶ月前に発見するパターンもあるでよ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:20:55.65 ID:HcCBXrJS0
- ガンダムで押し返す
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:21:17.21 ID:c7NYahkm0
- イトカワみたいな脆い天体に
無造作にぶち当てるのは怖いもんな - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:21:37.32 ID:inhY6IMR0
- 逆に確実衝突コースに乗せてしまうバカが居そうだな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:22:14.10 ID:7bQoGUfd0
- コロナで苦しむよりみんなで一瞬にしねばいい
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:24:04.35 ID:4VIpsrHv0
- 反射衛星砲 反射衛星プログラムオープン
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:24:04.69 ID:BdUts7Rx0
- 妖星ゴラス!
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:24:26.60 ID:PUMI4/mu0
- 波動エンジンを開発
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:25:53.72 ID:WDRWJoIB0
- keyholeにsitholeを設置する
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:26:55.15 ID:TCGiZV1o0
- おまえらエラい悲観的になってて草
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:29:32.56 ID:MufGvFHT0
- 大気をもっと高密度にすれば、
地表に届く前に燃え尽きるのでは? - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:30:49.19 ID:e+9WxG2I0
- Mattの研究者か
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:31:30.23 ID:TbQHqVGr0
- ブルース・ウィリスのクローンをいっぱい作れば解決
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:32:15.40 ID:vj3EV9EL0
- 地底人なればいい
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:40:12.99 ID:Oqkh3qmG0
- 回避するのではなく、上手く朝鮮半島に落とせたら
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/26(水) 00:24:34.69 ID:OIll+eRl0
- >>20
ハッ!それだな - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/26(水) 02:07:08.77 ID:UU2GXuBa0
- >>20
隕石じゃなく小惑星レベルの大きさなら確実に日本も道連れだぞ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:43:04.97 ID:l4AbUR+80
- なんにせよ自分は確実に死ぬんだから、将来地球がどうなろうと、どうでもいいだろう。
それより、自分の生が完結することに集中しよう。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:43:56.67 ID:+Jlu8GNb0
- 素直にブルースウィリスと仲間を小惑星に送ろうよ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:50:42.39 ID:Zw7d8Lg70
- わかってるよハゲの穴掘りだろ?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:54:48.84 ID:uXzqFF6u0
- 皆で逆立ちしてバタ足だろ
逆襲のシャアで見た! - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 23:59:47.13 ID:Rak87tQo0
- 幼女レイプ魔と深い関係にある大学だったな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/26(水) 00:00:28.04 ID:jJMONiyc0
- こういうのって映画だと成功と思って科学者が喜んでたら
だいたい予測不能の事態が発生するんだよな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/26(水) 00:01:04.70 ID:wOVuLAIQ0
- 地球上の衝突する場所をとにかく割り出す。
落ちてくる小惑星のちょいデカイ穴を開ける。
頑張って反対側まで掘る。
衝突しないで通過する。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/26(水) 00:15:26.32 ID:YtUYvp0q0
- いい事を思いついた。球を予め粉々にしておけばいいじゃんね。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/26(水) 00:18:57.45 ID:8GD/XDGj0
- は?小惑星は韓国の領土だろ?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/26(水) 00:21:10.45 ID:ubg33wJC0
- たかが石ころ一つっ!
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/26(水) 00:30:04.81 ID:ub8NUrag0
- 重力波望遠鏡のKAGRAが始動したから
もう大丈夫だよ。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/26(水) 00:34:42.80 ID:jys81FBd0
- イデの力が発動するさ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/26(水) 00:38:49.97 ID:N3yxIxeY0
- ラーカイラムで押すんだよ!
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/26(水) 00:45:50.35 ID:QeUa7TxG0
- 地球を円盤状にすれば衝突しても反対側の被害は最小限に済むのではないだろうか
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/26(水) 01:05:29.77 ID:Gu9C4D9O0
- 一休さん「ではその小惑星を屏風から出してください」
MIT「ほっほっほこれは一本取られたわい」 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/26(水) 01:09:31.79 ID:Gu9C4D9O0
- まああれだよな
地球規模の災害クラスの小惑星を回避できるなら、
国や都市レベルの小惑星を逆に…おっとこんな時間に来客かな
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/26(水) 01:35:41.50 ID:mht57l6E0
- 充分な遠方で対処できるならば
極わずかにコースを変えるだけで
衝突回避できるんじゃないの
【宇宙】MITの研究者が「小惑星の地球衝突を回避する方法」を考案

コメント