【宇宙】M87中心のブラックホールから噴出するジェット 加速する様子明らかに 国立天文台など

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:40:10.08 ID:QAhIBHBY9

M87中心のブラックホールから噴出するジェット 加速する様子明らかに 国立天文台など
2020年3月9日 07:12
https://www.zaikei.co.jp/article/20200309/556125.html

レス1番の画像サムネイル
ブラックホールからの距離とジェットの速度との関係(写真:国立天文台の発表資料より)

 多くの銀河の中心に存在する超大質量ブラックホール。そこから重力を振り切って噴出するジェットは、天文学者にとって謎の多い現象だ。台湾中央研究院天文及天文物理研究所と国立天文台水沢VLBI観測所の研究者らから構成されるグループは、楕円銀河M87の中心にある巨大ブラックホール近傍から噴出するジェット運動を調べ、加速する様子を明らかにした。

■2019年に初めて撮影に成功したブラックホール

 おとめ座に位置するM87銀河の中心には超大質量ブラックホールが存在する。世界中の電波望遠鏡を駆使したプロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)」によって、史上初めて撮影に成功したブラックホールだ。

 研究グループは、撮像以前からこのブラックホールから噴出されるジェットを研究してきた。重力の大きなブラックホールでは物質や光を引きつける一方で、プラズマからなるガスがジェットとして外側に向かって噴出する現象が確認されている。ブラックホールの重力がもつ巨大なエネルギーが原因だと考えられているが、メカニズムについては謎が多いという。

■光速以上で噴出するジェット

 研究グループは2017年、複数の周波数帯の電波によってジェットが光速運動する様子を捉えることに成功している。今回、2016年から1年間のM87に関するデータも用い、ジェットの運動の解析を試みた。

 その結果、ジェットの根元から距離にして0.5ミリ秒角離れた場所では、みかけの速度が光の約0.3倍だったのに対し、20ミリ秒角離れると光の2.7倍のジェットが検出された。これはブラックホールから噴出するジェットが加速していることを示唆するという。

 研究グループはさらに、別の周波数帯の電波を用いて、ジェットの根元から離れた場所の運動をデータから分析した。その結果、最大で光の約5.8倍の運動が発見されたという。

 今回の研究では、データは2017年以前に収集されたものが用いられたが、ブラックホールが撮影された時期にもジェットの観測を実施しているという。今後は最新のデータを分析することで、ブラックホールとジェットとの関係への理解がさらに深まるだろうとしている。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:40:45.95 ID:bOHqrRnm0
ウルトラマンの星?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:45:57.54 ID:4J6ap+yr0
>>2
そりゃM78星雲や。
オリオン座やで。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:49:20.07 ID:BYv9LDir0
>>8
脚本で間違えたとかで本当はM87
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:46:08.94 ID:7Th7Gb4/0
>>2
そうだよ(´ー`)
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:41:42.98 ID:C5qCsy+k0
そこでは、天然のタイムマシンが作られているという事か!?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:42:58.44 ID:rr5fzviI0
タキオン登場!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:44:03.16 ID:OWPM5bwn0
光速以上って出されるんだっけ?(´・ω・`)
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:07:44.76 ID:a9AFgqWd0
>>5
みかけの速度と書いてある
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:44:22.80 ID:uRoq6BjT0
デュワ! デュワワワワ~デュワ~ワデュデュワ!
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:45:05.12 ID:xlE6NdNW0
やはり推進装置か
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:47:20.40 ID:CAANdES20
アホの俺には光の速度でも脱出できない重力のブラックホールからジェットが噴き出す理由がわからない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:51:06.75 ID:yqqqIing0
>>10
吸い込まれるって言ってもそれぞれ宇宙速度もってるんだから衝突するのはごくわずか
大体がフライバイでかすめるだけ
最近点で最高速になってそのまま離れていく
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:56:05.21 ID:pOM9iWcu0
>>10
逃げられないのは表面積に触れた物であって降着円盤は重力に引き寄せられてるだけ
吸い込めると言っても表面積以上の量は吸い込めないので余った分は周りからの圧力て弾き飛ばされる

けっこう前の仮説なので今でも通用するかは知らん

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:05:43.08 ID:fARcqdSr0
>>10
ブラックホールの周りにはものっすごい磁気フィールドができていて、極方向に帯電してるものを吹っ飛ばす流れができてるという説もあるよ。

吸い込まれる前にこの流れに乗ると高速で吹っ飛ばされる。
フィールド内は加速していくだろうから、この観測と整合性がありそう。
知らんけど。

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:48:40.67 ID:Bj5x00af0
精子(*´Д`)/lァ/lァ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:49:39.11 ID:E+MPp4U20
そりゃ波が一点に集るんだからぱちゅーんってなるだろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:51:12.39 ID:dUZlm+oh0
光速の5.8倍とかwww
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:53:39.60 ID:ufrJ7tKK0
両対数グラフで文系ピンチ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:53:39.72 ID:u2NecEX60
ウルトラマンはM78。
でも当時から有名だったこの星雲が命名の由来だろう。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:59:13.92 ID:tAZuFdN70
>>17
ゾフィの技名をつける時も設定混同してたんだろうな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:55:18.44 ID:9hGmicE20
宇宙の研究より今は新型コロナウイルス対策じゃないか
世界の各分野の科学者が英知を結集して、コロナに対抗して欲しい
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:56:30.04 ID:7EipehJ40
光速より速いってアリなの???
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:03:01.59 ID:rr5fzviI0
>>21
人間が観測できるのは光を通してのみだからな!

中性子を直接観測出来る世界では
超光速の物理現象を観測可能かもしれない!

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:57:21.00 ID:JktfUitY0
圧縮された後漏れたから膨張する
観測結果は重力レンズ考慮したら変わるのでは
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 09:57:22.45 ID:zGAzuGxH0
光の速度が観測されちゃう不思議
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:00:00.49 ID:fM/sIXHs0
この銀河で特訓して出来た必殺技がM87光線
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:01:02.48 ID:y4XPwVyM0
光速度不変は見かけの速さは必ず光速になる原理だから
見かけの速さが超光速ならタキオンだな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:01:28.20 ID:E4nndYl50
ワープしてる宇宙人でしょ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:02:15.39 ID:IuT/cFB50
光でさえ脱出できないから全てを飲み込むブラックホールと習ったのに
光速以上のジェット噴出が観測されてるとかもう何がなんだか いろんな前提が崩れてないか
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:06:55.04 ID:78Xog2pL0
>>28
吸い込まれたら 出られない

吸い込まれてないから問題ない

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:10:59.52 ID:eeTuxNV10
>>28
吸い込まれる物質は逃れられないが、縁の縁で逃れた物質は、ものすごい回転で外側に吹っ飛ばされる、
太陽の引力が凄いからって地球が太陽にまっすぐ引き寄せられる訳じゃなく公転してるだろ、それの究極にすごい奴だよ。
超光速ってのは良くわからんが。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:02:25.29 ID:uMp0NKKT0
ネビュラストームというやつだろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:03:43.91 ID:oQZ7vnrc0
シュヴァルツシルトってゲームあったな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:04:30.65 ID:rr5fzviI0
弦理論では超光速粒子の存在を認めている。

質量の定義を変えるだけ。

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:04:52.63 ID:wjcLvfZq0
バスターマシン
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:04:53.89 ID:HroyeXAk0
ゾフィーが何かと闘ってるんだろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:05:51.56 ID:y4XPwVyM0
そもそも時間経過で加速してエネルギーが供給されてるからな。
エネルギー保存の法則に反してる。
その分帳尻合わせに宇宙の寿命を消費してるんだろうが
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:09:09.45 ID:EliVXCTI0
やっぱり光速不変の法則に無理があるんじゃ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:10:08.38 ID:/sfgFK6/0
ブラックホールが余りにも質量が大きすぎ、空間の歪みだけにとどまらず
「空間の破れ」を生じさせる。その「空間の破れ」をふさぐように、縫い目にそって
走る糸のように、ジェットが噴出する。ジェットは物質でも電磁波でもなく
空間そのものが形を変えたものだ。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:12:00.06 ID:wDDL8lu10
ウルトラ一族最強の光線技
M87光線
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/09(月) 10:14:39.50 ID:SucPr9d40
分からん
バカでもチョンでも分かるようにおせーて

コメント

タイトルとURLをコピーしました