- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:33:54.57 ID:2jbus2v29
42年前に打ち上げられたアメリカの惑星探査機、ボイジャー2号が、太陽系の外に出たことをNASA=アメリカ航空宇宙局などが確認したと発表しました。7年前に人類史上、初めて太陽系の外に出た別の探査機のデータとあわせることで、宇宙空間についての研究が進むものと期待されています。
ボイジャー2号は、アメリカが1977年に打ち上げ、太陽系の惑星の新たな衛星を数多く発見したほか、天王星、海王星に接近した唯一の探査機です。
NASAとアイオワ大学の研究チームによりますと、太陽系の外に向かって飛行しているボイジャー2号から送られてきたデータを分析したところ、去年11月5日に太陽から放出される粒子の密度が急激に減少する一方、「銀河宇宙線」という粒子が増加したことがわかりました。
同様の変化は7年前に太陽系を出たボイジャー1号でも観測されていることからボイジャー2号も太陽系を出て「星間空間」と呼ばれる領域に達したことが確認できたということです。
ボイジャー2号が太陽系の外に出たのは、太陽からおよそ177億キロメートルのところで、ボイジャー1号が太陽系を出た距離とおよそ4億5000万キロしか変わらなかったということです。
アイオワ大学の研究者は「異なった方向に進む2つの探査機から得られたデータを比較することで、われわれの知らない遠くの宇宙についての貴重な知識を得られるだろう」と期待しています。
2019年11月5日 8時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191105/k10012164271000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:34:32.79 ID:PFFyD7850
- え、前から知ってたし
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:59:35.24 ID:CqgVmZ+h0
- >>2
バカは何にでもケチをつけ知ったかぶりをする - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:35:43.82 ID:uTpNPM/C0
- パイオニアさんは?
- 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:05:16.84 ID:oCStVocl0
- >>3
2003/02/26
ある静かな夜、ささやきが…冬の終わりの静かな夜、スペインはマドリッドの巨大電波望遠鏡が、ザーザー乱舞する雑音の中に、
ある「生命」からのかすかな信号を探し出した。
信号の方向は牡牛座。「生命」はパイオニア10号宇宙探索機。
30年前に母なる地球を離れ、宇宙開拓史上初めて危険な隕石帯を無事に通過し、
輝く雲海をかすめながら初めて巨大な木星の近接観測をした。
そこで木星の強力な引力を使って時速13万キロに加速、以来宇宙の果てに向けて延々と旅を続けている。
パイオニア10号は現在地球から78AU(1AUは太陽と地球の距離)の地点にあり、
時速約5万キロで太陽系を離れて行く。 パイオニア10号の設計寿命は2年だった。
それが30年後の今でも生きている。◆主人を見つけた子犬のように
5年前プルトニウム電池の出力低下とNASA(米航空宇宙局)の予算削減でパイオニア10号との接触は打ち切られた。
光ですら11時間かかるこの距離では太陽も夜空の星のひとつに過ぎない。 母なる地球の方向も分からない。
接触が打ち切られて以来、パイオニア10号は地球から送られて来るはずの強力な電波を待ちわび、
必死に耳を傾けていたに違いない。
再びパイオニア10号を探し出すには半年以上かかった。地球から強力な電波を送り続けた。
それをやっと聞きつけたパイオニア10号は大喜びでその方向へアンテナを向け、
集めた観測データを一生懸命送って来た。
パイオニア10号が宇宙の向こうで主人を再び見つけた子犬のように喜んではしゃいでいる姿が見えるようだ。
パイオニア10号との接触は今後も続けられる。
宇宙からの極めて弱い信号を雑音の中から聞き分ける研究にパイオニア10号が使われることになったからだ。 - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:06:22.02 ID:oCStVocl0
- >>143
2003/02/26
(続き)
◆長い旅の終わり
パイオニア10号には金メッキの銘板が取り付けてある。人類の男女の姿とこの機械がどこから来たのかの情報が刻まれている。
この銘板をデザインしたひとり、6年前に62歳の若さで亡くなったカール・セーガン博士がこの中に生きている。
パイオニア10号は30万年後に地球から約10光年離れたロス248番星を通過する。
太陽のたった17%の大きさの星で、生命を宿す惑星を従えている可能性は少ない。
その後パイオニア10号は限りなく永遠に近い長い孤独な銀河の旅を続けるだろう。
この旅が終わりのないものとは信じない。やがて銀河の果てで、ある文明と遭遇し、人類からのメッセージを届けるだろう。
その惑星の博物館に大事に、大事に収められた時、パイオニア10号の旅は終わるのだと思う。
その惑星の子供達に見守られながら。パイオニア10号は単なる機械ではない。我々人類の一部である。
やがて地球上の人類が滅びても、我々は永遠にパイオニア10号の中に生き続けるのだ。
冒頭でパイオニア10号を「生命」と呼んだ理由がこれで分かっていただけたと思う。そしてその後、(2003-02-26)
- 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:06:52.36 ID:oCStVocl0
- >>151
そしてその後、(2003-02-26)30年余でついに交信途絶 探査機パイオニア10号
米航空宇宙局(NASA)は25日、1972年に地球外知的生命(ET)へのメッセージを
搭載して打ち上げた惑星探査機パイオニア10号との交信がついに途絶えた、と
発表した。
パイオニアの最後の交信は1月22日。地球から約122億キロ離れた地点からで、
その後は何の信号も得られなくなった。
プロジェクト責任者のラリー・ラッシャーさんは「2年足らずの設計寿命だったパイオニア
10号は、本当に働き者だった」と、探査機との別れを惜しんでいる。
10号は1972年3月の打ち上げ。翌年末に木星に接近し、初めて木星のクローズ
アップ写真を撮影。木星とその衛星の美しい画像などを送り、83年には海王星や
冥王星の公転軌道の外側に達し、探査機として初めて太陽系外に出た。 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:35:59.57 ID:hQ94wXWl0
- これほんまか?
電波が177億キロ届いてるってことやで
ありえんやろ
- 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:04:42.53 ID:Kx5y6gna0
- >>4
約2分後に届く - 226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:22:24.18 ID:LsTH8ro+0
- >>140
177憶km×30万km/sec=59,000秒=16時間23分20秒くらいじゃないのか? - 244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:26:03.10 ID:wvcplN+g0
- >>226
かけてどうする - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:36:47.05 ID:F9AhHc5r0
- 何万光年後に
遠い銀河のある惑星で正体不明の物体Xが
衝突することで大災害に成るなどと・・・ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:40:20.50 ID:9fHIJ3az0
- >>5
大気圏で燃え尽きて気付かれもしないやろ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:37:04.32 ID:JC6Fkogd0
- はよイスカンダルへ行かんかい!
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:46:46.70 ID:FWTMV0ll0
- >>6
ボイジャーの進んだ距離0.002光年
一番近い太陽系外の惑星4.2光年。
あとは言わなくても分かるな? - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:56:50.73 ID:Rux09vTW0
- >>6
そうはイスカンダル - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:37:11.90 ID:G7mEyU980
- 嘘っぽくね?
そんなに電波届く?
NASA夢想なんじゃないの - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:38:23.77 ID:wZ+p0Unt0
- 177億キロて光届くのに何分掛かるん?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:41:19.07 ID:lOpurdVQ0
- >>8
秒速30マンで今すぐ割りたまえ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:42:57.34 ID:cjtoI8lT0
- >>8
19時間 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:44:33.53 ID:SyoCgrrI0
- >>8
1光秒が大体30万kmなので59000秒
だいたい16.4時間か - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:57:41.90 ID:ZGm7Ss/l0
- >>37
意外と早いな
過疎気味の掲示板に書き込んでレスを期待する時間なんくらいだな - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:04:22.35 ID:xefMak8Q0
- >>37
これだけ経過しても1光日も進めないなんて光は本当に速いな - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:39:25.65 ID:f291CE520
- ボイジャーは、まだ太陽系内
※太陽系重力圏は10万天文単位以上 - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:48:36.01 ID:aDgT8jNT0
- >>11
いずれ戻って来ると信じている。ちょうど第3宇宙速度くらいしか出ていないということは、
推進を継続しなければならないし、それが不可能なら必ず戻って来る。 - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:03:26.63 ID:EUMMayr00
- >>11
10万天文単位って何キロって思って
自分で調べたら
>1天文単位 = 約1億4960万km1億かける10万がもう分からん
- 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:05:31.33 ID:Coov+hfg0
- >>136 10万億
- 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:14:30.01 ID:Rux09vTW0
- >>136
km換算を調べたときにでてきたとは思うけど、
天文単位(au)は、太陽と地球の距離(1 au)。
海王星までの距離が約30 auと覚えておけば多少わかりやすい。 - 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:13:47.81 ID:bmo3umRc0
- >>11
どんなポンコツが記事書いたら、太陽系と太陽圏を間違えるのかNHKに聞きたいよな google翻訳でも間違えないやろ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:39:35.81 ID:NMu+boyP0
- 安倍も太陽系の外へ失せろwww
- 243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:25:54.79 ID:IqU1+Uvg0
- >>12
地球から失せろゴキブリ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:40:00.51 ID:Cjx1sTyz0
- よく働くな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:40:44.45 ID:Mo0B46tn0
- 化石のようなCPUを地球からアップデートして使ってるという信じられない話
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:40:47.12 ID:XDZaFSQv0
- >>1
>4億5000万キロしか変わらなかったということ
単位がでけーよw - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:41:18.19 ID:/k2n6vdU0
- 知られざる世界のオープニングのやつだろ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:41:32.52 ID:g8kICaOR0
- 42年かかってたった1.8光年
あまりの遅さに絶望的だな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:42:40.42 ID:g8kICaOR0
- >>20
計算間違えた
その6畳分の1だわw - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:51:13.38 ID:d/c71IBI0
- >>26
色々落ちつけ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:48:34.91 ID:ooNKtNDy0
- >>20
光でも1年8ヶ月かかるとか逆にすごい - 220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:21:34.55 ID:wy39s6ih0
- >>58
間違いに間違いを重ねているぞ。落ち着け! - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:51:54.11 ID:qIDYw4AT0
- >>20
まあ、推力全開ではなくクラゲみたいに漂っていっただけみたいなもんだし - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:41:49.21 ID:Bd9kFXFP0
- 中国が先に月面着陸すればNASAの嘘は全て暴かれる
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:41:54.75 ID:MyaYS1Ez0
- こうして考えると木星って近所だよな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:42:04.61 ID:otDt3KYP0
- ボインジャー禁止
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:42:33.96 ID:rf5SX+490
- 177億㎞=0.00187光年か
宇宙的なスケールだとまだまだすぐ近くと言ってもいい距離だな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:42:39.74 ID:65r/3eY10
- ヘリオスフェア(太陽風境界:120天文単位)を出たくらいで太陽系脱出とか言うな定期
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:42:43.72 ID:5w6HgBl60
- まだ出てないよw
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:42:48.63 ID:oU8HCuJW0
- 改造されて戻って来て人類滅ぼすまでがセット
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:42:48.98 ID:lsGqU3SU0
- ※1光年の0.18%
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:42:52.37 ID:WxHSGTLP0
- 日付のない墓標
- 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:06:47.71 ID:SEnLHE4r0
- >>30
私があなたと知り合えたことを
私があなたを愛してたことを
死ぬまで死ぬまで誇りにしたいから - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:42:59.80 ID:5w6HgBl60
- 太陽系の内側です
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:43:10.55 ID:hIVLBOwG0
- 機械生命体みたいになって戻ってくるんだよな
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:45:29.45 ID:I0bWDCHp0
- >>33
ビジャー! - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:43:36.34 ID:cLb0+jMo0
- 42年でたった177億キロしか移動できないんだよなあ。
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:43:39.55 ID:4lc54cfi0
- ボイジャーはハヤブサ以上に頑張り屋だね
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:43:59.68 ID:26pwKbnB0
- ボイジャー3号とか作らんのかな?今の技術で作ればもっと
色々分かるだろうに。 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:46:37.05 ID:65r/3eY10
- >>36
惑星配列が悪いから、ボイジャーのようなグランドツアーでの加速を得られない。 - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:49:17.64 ID:GzoJsq1y0
- >>48
当時はタイミング的に良かったんだね スイングバイとかよく計算出来るよな - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:01:56.63 ID:8M0m6fdE0
- >>48
次にそういう機会が来るのってどのくらい先の話なんだろうな - 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:15:27.83 ID:26pwKbnB0
- >>48
なるほど・・・! - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:45:17.46 ID:viuca7Pi0
- よく電波届くし宇宙デブリで木葉微塵にならないな
すごい
- 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:05:08.57 ID:Zkw/UOS90
- >>38
これ
回避機能でもついてんのか? - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:06:19.73 ID:65r/3eY10
- >>141
外惑星空間の天体密度は、太平洋にスイカが数個浮かんでる程度。 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:45:22.45 ID:jjsuU0yN0
- まだオールトの雲の中にすら入ってないのでは
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:45:23.70 ID:xFyTZWqs0
- ボイジャー2号は考えるのをやめた
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:45:53.84 ID:GzoJsq1y0
- 未だデーター送ってくるとは‥こんなに活躍してるの予想外だろ
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:47:27.47 ID:aV3J7nFq0
- >>43
どこかぶっ壊れて通信不能になっていてもおかしくないよな。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:45:56.60 ID:fD3g5VRS0
- キラッ☆
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:46:06.20 ID:Akg80A3y0
- 30歳だった船長も72歳か
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:46:18.03 ID:YiLQAMbK0
- もっと早くならないのか?
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:46:19.35 ID:vQmVYciP0
- まぁ、ある一定のとこまで行くと反対側から戻ってくるけどね
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:47:54.44 ID:SbThfayd0
- >>47
神に虚像の宇宙を見せられていた? - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:47:04.39 ID:lsGqU3SU0
- これを拾った宇宙人が地球に攻めて来るのは
いつになる事やら - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:47:38.04 ID:Ho9s9m6Q0
- たった19時間で通信できるんか
今の技術で1回で大容量通信できるようなのを遠くに打ち上げてほしいな - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:47:44.95 ID:0q8wJKMs0
- スキンヘッドの女が出てきて
切れたコード繋いで
合体するんですね?(´・ω・`) - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:47:59.81 ID:00RrDjjL0
- 光でも2週間かかるな。
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:48:20.56 ID:hQ94wXWl0
- 宇宙空間の温度はマイナス270℃
家電製品でもぶっ壊れるのに、
本当に電波きてんのかよ
NASAは胡散臭い
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:49:54.68 ID:8RMBdnUy0
- >>57
原子力電池で加熱してるんじゃね。 - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:50:07.93 ID:qC/5wg8f0
- >>57
空気がないからな
酸化もしない - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:50:19.26 ID:p7q2Sm/h0
- >>57
なんで家電製品をひきあいにだすの? - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:56:51.37 ID:dO6SQBxG0
- >>57
草
何でこういう無知で頭悪いやつに限って偉そうなんだろうな
ちょっと調べたらわかることなのに - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:59:54.80 ID:hQ94wXWl0
- >>104
おまえがこのスレで、1番頭悪いよW
- 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:16:38.64 ID:cjtoI8lT0
- >>104
ネタを楽しもう - 218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:21:16.55 ID:pP/iFOxO0
- >>57
月着陸を信じてないオカルト信者
知識もないくせにネットの噂信じてるお前の方がよっぽど信用出来んわキ●ガイ - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:48:35.71 ID:kWg3dEYm0
- 凄いな
ロマンだな - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:48:46.01 ID:zSwnQ1X70
- やっと太陽系を出たんか!?
宇宙でっけええええええ - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:49:11.81 ID:E0kjFq2u0
- 『V』への伏線か
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:49:17.08 ID:8RMBdnUy0
- NTTデータの出番。
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:49:17.50 ID:yYpRjA780
- 0.00187光年の旅お疲れ様です。
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:49:22.05 ID:yDxQ34eI0
- ヴィージャになって戻って来るのは1号?2号?
- 234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:23:18.50 ID:gZM4O8/K0
- >>66
亀だが、ヴォイジャー6号(架空のもの) - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:49:34.79 ID:d7me09/90
- 太陽から出る粒子の密度が急減少したから太陽系から脱出って判断か。
下世話な表現だと「体臭の届く範囲が俺のテリトリー」みたいな感じ。距離が177億kmだと、秒速30万kmで割って3600秒/時で割って、
電波が到達するまで16時間ってところかな。何となく光で3日くらいは要するかと思ってたから意外に近いのか。
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:51:15.30 ID:SyoCgrrI0
- >>67
>体臭の届く範囲が俺のテリトリー
↑
とても的確なだけに逆に嫌な表現だなw - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:49:35.93 ID:f4qD65E00
- 1光年って遠いね
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:49:55.89 ID:0i4gsNnr0
- 既に宇宙人により接収されております
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:50:05.67 ID:2QQyVsAt0
- 何光年ぐらい?
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:50:10.96 ID:VBKla+ml0
- B級SFだと太陽系の位置を知らせたことで襲撃されるパターン
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:50:30.92 ID:f4qD65E00
- やっぱ
映画コンタクトみたいに
加速器経由の方が遠くに行けそうだ - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:52:01.17 ID:GzoJsq1y0
- >>75
北海道に加速器が‥ - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:51:00.38 ID:MyaYS1Ez0
- ボイジャーのグランドツアーなタイミングが次に得られるのは
150年後って聞いた - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:51:25.02 ID:NfJ559k50
- コイツが送って来るデータ、って
モールス信号ってマジなの? - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:51:28.89 ID:z9WpKjH50
- ボイチャはあんまりしない
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:52:29.74 ID:6BYQs2da0
- 日本のIKAROSも宇宙空間を彷徨ってるだろ?今どのあたりにいるのだろうか?
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:52:34.63 ID:uxGYIeEI0
- 40年前のファミコンより古い機器が送るデータで、詳細な情報が分かるもんなのか
気温みたいなシンプルなデータなのか? - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:52:37.66 ID:aV3J7nFq0
- 1000年後の地球の未来でボイジャーより1000倍速い惑星探査機が発明される。
飛ばした1年後にボイジャーさんちーっすってなりそう。 - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:52:49.78 ID:nZOaOQAt0
- 人間って凄いねえ
アメリカが、かもしれないけどさ - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:52:57.83 ID:itTg5cYJ0
- 太陽系の外にポイじゃ
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:53:21.56 ID:ZvgBCtQG0
- どれだけの孤独感
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:53:37.21 ID:oyQM1C/P0
- 電池まだ持つのか?
太陽の光も届かないし太陽発電もできないだろ? - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:54:20.91 ID:z9WpKjH50
- >>90
原子力搭載 - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:54:41.25 ID:ooNKtNDy0
- >>90
原子力電池 - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:01:56.92 ID:aV3J7nFq0
- >>92
マジかよ。
宇宙人がうっかり拾っちまって被爆するかもしれないよ。 - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:54:58.17 ID:XU9oB6uM0
- でも、まだ一光日でもないんだよ。
宇宙広過ぎw - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:56:49.21 ID:zSwnQ1X70
- >>93
俺たちが小さ過ぎるのかな?
木星くらいの大きさの生物っていないのかな? - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:55:08.43 ID:1CXsfV+Q0
- ハヤブサ5つくって2年くらいで追い抜かせようよ
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:55:18.37 ID:nMG56Jb00
- 核電池って確か寿命あるよ
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:55:40.39 ID:3PbXJ9Vf0
- >>1
イジャーになって帰ってくるんだよね
しかしNASAの計画は壮大だな
日本もこれくらいのことは出来るはずなのでしてほしい - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:55:50.54 ID:z9WpKjH50
- どっかの惑星にでも落ちればまんま惑星改造爆弾
- 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:05:33.57 ID:ZzxvgySX0
- >>98
地球にもそうやってDNAがばら撒かれたのかもな - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:56:03.71 ID:rf5SX+490
- 太陽から1光日の位置に到達するのはいつのことやら
後からもっと高速の探査機に追い抜かれるとかSF的定番なんだが、昨今何処も景気悪いというか
そういう計画ないよねえ - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:56:16.16 ID:dcM1170n0
- 宇宙にゴミ捨てるな
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:56:41.35 ID:5dzWBWZI0
- ビジャーになるのはいつ?
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:57:04.40 ID:syeR+ygR0
- エッジワース・カイパーベルトとオールトの雲を突き抜けないと
太陽系を出たとは認めません - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:58:04.66 ID:0J5Py9SS0
- 素直にスゲー
当時の機器が現役で稼働してるって信じられない
例えば42年前に電源を入れたラジオが故障する事なく鳴ってる訳だろ
余程堅牢に作られてんだろうな - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:58:17.78 ID:5dzWBWZI0
- しかしスケールと言うか夢が壮大だよねえ
こういう計画を立てて実行できるのがアメリカの良いとこだ - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:05:10.94 ID:3mDmgUHp0
- >>108
アメリカ人だけじゃ絶対不可能な偉業だよな。 - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:58:26.73 ID:TV5bGJ920
- ボイジャーはよ宇宙人に拾われんかな
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:00:31.83 ID:zSwnQ1X70
- >>109
地球の位置とか文化とかの記録を積んでるんだろ?もし有効的な宇宙人じゃなかったら大変だw - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:05:41.35 ID:TV5bGJ920
- >>120
まあそんな高度な文明の奴がいても地球スルーされるかもだけど
得るものがなさそうだし - 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:07:42.72 ID:i3GsEJ3Z0
- >>146
人間を食い物って認識されたら俺達おしまいだ - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:58:29.29 ID:f4qD65E00
- 地球人類からの核攻撃だとみなす
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:58:34.67 ID:jYei8nnn0
- 積んでるコンピューターはファミコン以下か?
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:59:12.36 ID:HA55xndy0
- 早く宇宙人連れてきてほしい
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:59:37.50 ID:0M9TIQFF0
- ビージャー
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:59:40.63 ID:4EtZN/nI0
- 子供の頃は、パイオニアやボイジャーを後から追いかけて発射された恒星間ロケットが、いつか追い抜いていくんだろうってワクワクしたけど、今となっては無理っぽいから、夢もなくなったな。
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:59:48.47 ID:9G3N84A00
- かわいそう・・・
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:59:55.90 ID:Coov+hfg0
- 太陽系外からUFOで宇宙人が飛んでこれるなんて無理だよな
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:00:00.99 ID:0WvxpDks0
- ★★いんちき バレてんのに~まだ やる 根性www
上空のドームを 突き破って 抜けたロケットは ゼロの 事実www
ソ連のミサイルも こわせなかったんだから!!! - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:00:57.15 ID:sAY1X6hk0
- 秒速10何キロだっけ
- 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:01:00.18 ID:LQwP2E3s0
- これは嘘だな
太陽が見えなければ地球の方向に電波を送るなんて不可能 - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:01:03.69 ID:UE5H1GoE0
- まだ動いてるのか凄いね
安倍は早く電池切れにならんもんか… - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:03:10.07 ID:8M0m6fdE0
- >>123
こんなトコでもアベガーかよ
病気拗らせすぎなんじゃね - 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:13:36.24 ID:UE5H1GoE0
- >>135
俺が総理になったら安倍一家は外宇宙追放の刑にするから
イプシロンに詰めて宇宙に捨てにいく
のこぎりで首をゴリゴリする訳でもないんだから人道的だろうが - 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:19:09.15 ID:8M0m6fdE0
- >>173
お薬が切れたのね
病院に帰りなよ - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:01:16.49 ID:0WvxpDks0
- ★★★iPhone 搭載してんだよwww
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:01:55.49 ID:mfozSZdw0
- なおお前らは42年間同じところに留まっていた
- 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:02:40.09 ID:0WvxpDks0
- ★★★はやぶさ詐欺も 毎回 楽しい わらわらわらわらわらわら
いんちき JAXA だいしゅき わらわらわらわらわらわら
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:02:42.78 ID:U27qP1sV0
- イカロス奈良追い抜ける
- 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:02:52.17 ID:eRdfhMUj0
- これ地球では42年経ってるけど地球から離れると時間が遅くなるから
船内ではまだ3年ぐらいしか経ってないんだよ
クルーもまだ30歳前後だから200年後ぐらいに40代で帰ってくるよ - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:02:54.62 ID:Tj2QuAA20
- 恒星間有人探査が捗らないのは未来の技術で追い抜く可能性があるから?
- 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:02:58.48 ID:noKGJoXm0
- 銀河スケールで見ると目とまつ毛の先程度
宇宙スケールで見ると頭が痛くなる - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:04:27.88 ID:OMf/Y6Fh0
- ボイジャー2号の速度秒速15km
5光年先の惑星に行くには、10万年かかるな。
秒速3マイクロメートル(0.003mm/秒)のアメーバが、東京から上海まで移動する時間だ。 - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:05:46.81 ID:5gN8WJQu0
- ボイジャー「俺を宇宙に放り出した地球人達を滅ぼしに帰ってきた」
- 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:16:56.70 ID:aV3J7nFq0
- >>147
ボイジャーがトランスフォーマーされ地球に戻ってきたら怖い。 - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:06:15.49 ID:E114DDuL0
- 原子力電池をロケットで打ち上げるガッツあるのやっぱりアメリカスゲーな、と思う
- 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:06:20.93 ID:zSOaxBHd0
- すげぇんだけど広さに絶望しちゃうよな・・・
太陽風かなんかで加速しまくる奴で一発送ろうぜ。光速の1%くらいでるやつで - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:07:18.47 ID:65r/3eY10
- >>150
スターショット計画に期待 - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:06:24.66 ID:7DU1Ambs0
- 未確認生命体にジャックされたら胸熱なんだけどな
- 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:06:38.96 ID:aZ1x0G3A0
- よくよく考えると銀河鉄道999ってえらいスピード出てんだな
何キロぐらいでてんのやろ - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:07:15.85 ID:B6R7Ep/t0
- 3次元の球体の一次元上げた4次元表面にこの世界は存在すると考えられていて。
1次元下げて考えると球体の上を真っすぐ進むと、グルっと回ってもとに戻る。
あくまで理論上の話しもしそうであっても重力による空間の歪みを考えると、元には戻らんとは思う。
- 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:08:14.09 ID:sR9I5ZwY0
- 今頃ボイジャー2号の乗組員たちは太陽系脱出の赤道祭やってることだろう
- 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:08:20.10 ID:YjjPe7IM0
- そういえば、kmの上の単位って使わないなw
- 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:12:56.22 ID:3IUOkmT+0
- >>160
地球上じゃメガメートルとかギガメートルとか使い道がないんだろうね
メートルも地球の大きさが元だし
宇宙空間なら天文単位とかパーセクとか光年とか
これまた宇宙や物理法則が由来の単位のほうが向いてるのかも試練 - 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:15:37.37 ID:3IUOkmT+0
- >>160
たとえば自動車が1万キロでオイル交換
=10メガメートル
なんかピンと来ないなw - 241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:25:47.45 ID:YjjPe7IM0
- >>185
メガだとありがたみ無いね。
ギガくらいからじゃないとw - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:08:25.68 ID:CmpIWyN+0
- まだ太陽系を出たばかりか
ワープとか亜空間デスドライブとかできないのか - 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:08:26.18 ID:KV54GuE/0
- しかし42年間も小石等の障害物に
当たらないものなんだな。 - 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:08:48.84 ID:vfJQHMTS0
- よく何十年も通信出来てるな
どんだけ耐久性あるの - 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:10:54.41 ID:Coov+hfg0
- >>163 たまに電気屋が行って修理してる
- 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:09:57.87 ID:dWb25Itf0
- あと、2年後ぐらいに、ボイジャー2号が南極大陸を突き破って出てきたら、
何が何だか分からなくなって、人間の科学は崩壊するな。 - 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:11:11.58 ID:1XfdscCL0
- こういうニュースを聞くと、もうマジでこれからの宇宙探索は亜空間移動とか出来ないと無理だと思って萎える
- 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:17:26.32 ID:cM7EYHFV0
- >>166
そんなものはSFの話であって
実現は無理だ宇宙ってのは「時間」でもあるから
- 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:11:39.68 ID:IkMjk5KN0
- 今の技術で追いかけるとどの位で同じ距離行けるんだろ
- 219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:21:18.51 ID:65r/3eY10
- >>167
冥王星探査機ニューホライズンズは、ボイジャーの約半分の機体で、約2倍の速度で冥王星軌道に到達したが、
グランドツアーによるスイングバイ加速を利用出来ないため、最終到達速度はボイジャーを下回り、
太陽系脱出速度は獲得しているものの、ボイジャーを追い抜くことはない。 - 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:11:47.99 ID:EUMMayr00
- 地球で作られた人工物なのに永遠に地球に帰って来れないなんて悲しい…
- 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:11:56.11 ID:xGCgUh320
- 小学五年か六年の時に国語の教科書で見たな
- 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:12:46.85 ID:9AFr2zS40
- 42年も宇宙空間でよく壊れないなメンテナンスとかどうやってるんだろ
- 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:13:05.12 ID:TXg1bMeh0
- 人間の寿命を基準にすると、光年は乗り越えられない壁だね
- 212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:20:23.32 ID:UE5H1GoE0
- >>172
ハエから見ると人間はほぼ不老不死だからな
「坊主よ、あの人間と言う生き物を見てごらん あの生き物はお前の爺さんの時代もその爺さんの時代もまったく同じ姿をしてた」
どこかに寿命10兆年とかそんな奴らが居るのかもしれない - 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:13:38.78 ID:YvvlwXXE0
- スターウォーズの世界が来る前に人類滅亡するな
- 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:14:52.04 ID:EUMMayr00
- >>174
でもボイジャーは多分まだ飛んでる - 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:13:50.40 ID:z55YOAHO0
- 何光年?
- 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:14:22.44 ID:tQAsef/J0
- 何万年後かには色々見せてくれそうだね
楽しみだ - 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:14:35.61 ID:CmpIWyN+0
- 電源は太陽光発電?
推進力は持ってるの?
探査機から電波が届くまでどのくらい掛かるのかな? - 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:15:42.45 ID:p0CUegLL0
- >>179
原子力でなかったか? - 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:17:33.28 ID:bmo3umRc0
- >>179
原子力電池 プルトニウムとかα線源の崩壊熱と(正確に言えば宇宙空間への輻射で冷えた)船体との温度差で熱電変換してる - 199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:18:25.41 ID:7cXNR6R70
- >>179
すでに太陽はただの点になってるから発電力はゼロ
通信は、現在片道17時間 - 222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:21:55.22 ID:QTGQPGXj0
- >>179
太陽光パネルなんて使い物にならない
夢のエネルギー原子力電池が40年以上電力を保ってるってこと。40年使える一次電池・・・マジで夢のエネルギーだぜ・・・ほしすぎる
- 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:14:46.26 ID:JI8vitX+0
- ビジャーが
↓ - 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:15:06.69 ID:5q6Y+Zsb0
- この先、ヴィジャーになるのか、オヤゲになるのか。
俺、オヤゲに1000ペリカ。 - 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:15:22.19 ID:rf5SX+490
- 発電用小型原子炉+電気推進で推進剤ケチってなるたけ高速噴射して、1/1000Cくらいまで行ける
はやぶさXとか夢があるんだがなあ
目指せエッジワースカイパーベルト天体サンプルリターン的なw - 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:15:37.94 ID:dopftAlz0
- ボイジャーの中に貯蔵されてる黄金のレコードに踊る大捜査線のテーマが入ってるらしいな
- 238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:24:05.18 ID:m7jHRPk10
- >>186
暇な乗組員が聞きまくって、レコードの溝も無くなってるだろ。 - 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:15:41.69 ID:Pr/5QBgK0
- 177億キロの有線コードで繋いでるんやで
今も延長コードで更新中や - 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:16:53.79 ID:F6hCoWMy0
- そんな離れててもデータ届くのか
しかも70年代の探査機から - 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:17:19.83 ID:Lreo/SSV0
- ボイジャーがどこの星でも良いんだけど、目的無しだと
遭遇する確立はかなり低いんだってさ
つまり何十億年も漂う可能性が高い - 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:17:38.43 ID:heF4YB3W0
- 太陽系の外に出たことより42年間メンテ無しで過酷な環境の中動き続けてるってことがすごい
- 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:17:46.07 ID:h4nNXrte0
- 誰か光より速いものみつけてよ
- 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:18:35.67 ID:EUMMayr00
- >>196
量子なんちゃらが光より早いって聞いたことがある - 210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:20:09.61 ID:zuEoxse70
- >>201
光より速いとかあり得ない - 227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:22:28.98 ID:EUMMayr00
- >>210
量子の片方の状態が確定するともう片方が確定するうんぬんで分かるらしいよ
この時の速度は光速を超える - 228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:22:36.23 ID:Rux09vTW0
- >>196
もう見つかっている。宇宙だよ。光速より速く膨張しているらしー - 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:18:24.85 ID:UaP1ZE7W0
- 弾丸より早いスピードで飛んでコレだもんな。オールトの雲抜けるのに3万年?長生きしなきゃな。
- 200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:18:26.59 ID:SBR+AoX+0
- 天の川銀河の中でどのへんにいるんだろ
- 202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:18:47.62 ID:zgeCH5dW0
- ELSに取り込まれるで
- 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:19:20.51 ID:V/ctHVmn0
- NASAの自演だろ
42年間も本当に船長が生きてる保証もない
三十年前にもう病気になって死んでたらどうするんだ?
そういう基本的なことに誰も疑問を挟まない
NASAのがいうからそうなんだという固定概念にとらわれて
正常な判断力すら失ってる権威主義が多い - 214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:20:28.93 ID:EUMMayr00
- >>205
さすがに狙いすぎだろ - 206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:19:32.79 ID:kOHXWRFs0
- 星間飛行
☆(ゝω・)v キラッ☆ - 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:19:42.77 ID:NDvULWFB0
- ビジャーになるのはこれやったかな(´ー`)
- 208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:19:42.81 ID:dMogT4XT0
- ひも理論が必要不可欠 ( ・`ω・´) だね
- 209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:20:02.27 ID:6+MWkU2x0
- 未だに動いているなんてすごい
- 211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:20:16.63 ID:AD6eulfq0
- そのうち五感を感じられる独立型遠隔操作ロボット(オリエント工業製)が開発されて色んな場所に旅行できるようになるよ。
肉体では無理だと思うけど。 - 213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:20:26.34 ID:SdXYWJJ20
- そんな遠くから
地球狙って電波出してんのか - 215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:20:30.15 ID:XU9oB6uM0
- 逆によその星の文明が打ち上げた探査機がこっちにやってくるかもな。
- 231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:22:40.82 ID:UE5H1GoE0
- >>215
商売じゃ大赤字だけど昆虫採集見たいな感じで来るかもしれない - 216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:20:39.64 ID:95bzdHrv0
- 酸素が無いから機器は劣化せず故障しないのか?
紫外線や宇宙線による劣化は無いのか? - 236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:23:52.41 ID:lYZCUnPt0
- >>216
する
猛烈な宇宙線や太陽風にやられて外側はボロボロ
内部のシールドされた部分でどうにかやりくり - 237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:24:01.20 ID:65r/3eY10
- >>216
外惑星以遠では、機器を損耗するような太陽放射線被曝は無い。 - 217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:21:07.17 ID:c8/WYpG90
- 1光年がどれだけ遠くかよくわかる例だな。
- 221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:21:53.69 ID:vNs+2mce0
- 86年の天王星接近は、チャレンジャー爆発で話題にもならなかったね
- 223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:22:03.32 ID:1sOBu8kf0
- 42年て
- 224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:22:10.91 ID:JI8vitX+0
- 原子力電池搭載
- 225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:22:17.31 ID:j7SNAAEF0
- 本当に人を乗せて宇宙にでた場合は、連続加速するはずだし、その場合連続核推進でさえも、光速の1/10はだせるから、40年でいける。ボイジャーは砲丸投げと一緒、多少重力加速も使っているが
- 229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:22:39.76 ID:xOASxqJF0
- 異星人に魔改造されて怒り殺戮マシーンになって戻ってくるんだろうな
- 230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:22:40.37 ID:EgIkIbO/0
- オールトの雲突破
- 232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:23:02.03 ID:MyaYS1Ez0
- オウムアムアの方が早い
- 233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:23:09.95 ID:zNTgH9eo0
- パイオニアは20年以上前に電池切れ起こしてるのに
ボイジャーの電池はすごいな。 - 235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:23:40.19 ID:C4+TLHaL0
- オマエらもたまには自分の部屋から出てみたらどうだ?
177億ナノメートルくらいなら、オマエらだって到達できるんじゃね? - 239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:24:29.89 ID:dzwJgEJ30
- まだ電波届くのか。すげーな。
- 240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:24:54.47 ID:KDPK0m810
- 宇宙をこんなに広くデザインした意味は何なんだろうね
もっと小さくても良いだろ - 248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:26:54.82 ID:0BPAcliX0
- >>240
上位存在にとっての仮想シミュレーター性能に合わせた結果だよ - 242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:25:50.75 ID:igaltry90
- 4億5000万キロしか…
「しか」?!
宇宙って本当に凄いよなー。 - 245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:26:07.03 ID:4SQE1ne10
- 42年前に地球と探査機の通信用に三星電子で作られたのが初代GALAXY
NASAの依頼で韓国が製造
現代全てのスマートフォンの原型としてスミソニマン博物館にも納めらている
大韓民国歴史教科書2018年度版より2020年には韓国ロケットが月面に着陸
韓国人が月面をアルクニダ - 246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:26:15.31 ID:6n1lHtZq0
- そろそろ宇宙人に回収されるな
- 247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:26:50.45 ID:X8H9L82z0
- 流石にこれぐらいの距離だと光速でも1年ぐらい掛かりそうだな
- 249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 12:26:57.91 ID:Nv1VHAlx0
- 秒速17キロメートル
【宇宙】42年前に打ち上げられた惑星探査機「ボイジャー2号」太陽系の外へ 太陽から177億キロ離れた星間空間に NASA発表

コメント