- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:31:59.52 ID:JSZHU8uu9
英米日の研究グループが金星で生命の痕跡とも考えられる証拠を見つけた。電波望遠鏡による観測で、金星の大気に生命活動の指標とされる物質を検出した。灼熱(しゃくねつ)の世界が広がる金星は生物が住めそうもないイメージが強い。今回の成果で新たな探査計画が動き出す可能性がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64426230Q0A930C2TJN000/?n_cid=SNSTW001
https://wired.jp/2020/09/17/venus-signs-of-life-discovery/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:32:51.05 ID:kmrufyo20
- ナンの物質?
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:33:17.86 ID:Fm/7Hb0V0
- ババヴァンガの予言?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:33:48.58 ID:Rddn/4qt0
- 硫酸の雨
灼熱地獄
宇宙放射線に晒されてる環境でも生き延びられる生物といえば?→「」
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:34:22.28 ID:pf87odEx0
- 燃えてるのは表面だけで
内側に何かいるんじゃね - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:46:53.84 ID:10Sa7Q1T0
- >>5
金星の構造知らんのか - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:34:25.95 ID:rX6p99gx0
- 燃焼系アミノ式?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:36:04.78 ID:ZCTI4BZe0
- この際もう冷ましたらどうか。
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:49:42.07 ID:72WmAp5H0
- >>8
金星は温室効果がすごいから、ちょっとした熱でもホッカホカになるんだよ
木製軌道上まで遠ざけて初めて地球と同程度の過ごしやすい気温に落ち着くの - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:36:09.48 ID:hTzSXCKu0
- それみつけてどうなんの?
凄いな~で終わりやん - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:36:10.36 ID:miIGQQPl0
- そういや火の鳥って
ナニ食って生きてるんだ? - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:40:57.89 ID:gDb92Q0u0
- >>10
カスミ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:41:41.63 ID:HgWJ9jBX0
- >>19
仙人のような - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:36:20.35 ID:jZsvih6D0
- 厚い雲の中のちょうどいい加減の層でビバノンノしてるのがいるんじゃね
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:36:34.02 ID:SEFYeZQC0
- クマムシを大量をまいて見ようww
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:38:31.78 ID:tkzlkPLT0
- >>12
なんかお前人生楽しそうだな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:36:58.00 ID:MVLxKCuv0
- いるとしたら甲殻類系のルックスだな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:38:02.99 ID:NUNwtjl+0
- 微生物とかつまらん。
超巨大ワーム型知的生物見つかれよ。
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:38:12.33 ID:L4DSq3un0
- 今まで金星の地表に着陸した探査機ってあるの?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:41:28.31 ID:G2B+XtHc0
- >>15
ビーナスだっけ?
なんか降りてたような - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:42:44.51 ID:G2B+XtHc0
- >>15
ベネラだったわ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:40:03.98 ID:qdB/Cjpd0
- 星が生物なのだ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:40:49.52 ID:jZsvih6D0
- ナショジオの「地球外生命を考える」みたいな番組で
雲の中を泳ぐように飛ぶエイみたいな生物の可能性を言ってた - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:46:05.94 ID:WwZCZlbj0
- >>18
カールセーガンの発想だな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:41:27.75 ID:DhmRxfcP0
- 虚偽捏造ニダ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:41:32.17 ID:Bnt2KlxD0
- 麻原尊師を派遣して確かめてみよう
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:42:17.28 ID:o9RHN0Gs0
- 持ち帰って分析してみよう→
のちの金星灼熱地獄熱(致死性)である - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:42:19.73 ID:kIAfns0U0
- 毎度こういう可能性はすぐになくなる
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:42:45.85 ID:VgP5x4RI0
- 嫌気性生物ってこと?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:42:48.04 ID:tllu7uBW0
- もう全部集金事業だってバレてんだよ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:43:01.07 ID:6R9rSqb00
- 唯一無二の逆回転で地球より内側だから完全な夜には見えず、地球と同じサイズで二酸化炭素のかたまり
怪しいにも程がある - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:43:13.65 ID:YAnl+xIU0
- 痕跡hもう聞き飽きた
そのもの見つけてから呼んで - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:43:57.13 ID:iKbudM0W0
- 微生物とはいえ紫外線とか強いはずなのに生きれるのか?
そもどっから湧く?隕石に乗って地球や火星から到達ぁ?
仮にそーだとしても超超微量の数個の菌が環境に適応するまで世代交代できるのか?
何から何まで生命の可能性が低い…
マジに調べて何もなきゃ地質的なモンで化学物質生成ってのがわかるけどな - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:46:34.54 ID:iLCWGqNA0
- >>31
太陽の1500万度に生物がいるんだぞ?
感覚だけで語ると天動説まで落ちてしまう - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:44:07.15 ID:pp+0rTFK0
- >>1
映画「ライフ」を見よ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:44:19.59 ID:fh6pBF7w0
- ジャミラでしょ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:44:39.68 ID:8Og0TOpb0
- 軍事利用を企んで地球に持ち帰りエイリアンと人類の対決か胸熱だな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:44:42.73 ID:gYJGqsvc0
- お前らまた負けたなw
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:47:12.51 ID:7tRKivFq0
- 生命たる遺伝子が残り続けるのかってことだよな
破壊されてかなり厳しい気がするけど - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:48:11.55 ID:NTBW/T050
- クマムシさんの楽園
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:48:21.07 ID:7T4XPDP00
- 変な菌持って帰ってくるんじゃねー
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:49:23.95 ID:vOe9drlT0
- 金星楽ありゃ苦もあるさ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:50:01.85 ID:Qa2UrkvG0
- やっと科学が韓国に追いついたか
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:50:48.49 ID:i8vDD1dY0
- 地球の気温や空気の構成が最高とか
人間の思い込み以外の何者でもない - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:50:51.73 ID:YkejjqMq0
- はやぶさ2で金星の大気上層でフライバイして地球に帰還する軌道で
サンプルリターンはできないものか - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:51:21.83 ID:Lv2wJQXk0
- どうせクマムシだろ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:51:33.34 ID:+T7bH3TM0
- でわかってなんか役にたつの?
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:51:53.12 ID:p5yhEnjY0
- ラー文書に出てくるかつて金星で進化した種族が今太陽系を管理してる土星評議会のメンバーに加わってるんだが
もうすでにこの宇宙にはいない - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:52:00.73 ID:LLtat/N60
- エイリアンかよ
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:52:26.45 ID:2WQY31lr0
- 水分無いなら生物はおらんて…
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:53:38.95 ID:lixdoEA40
- モンスターゼロがいるんだろ
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:53:40.62 ID:G1/wvrgY0
- 金星だとロシアが黙ってないんじゃないか?
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:54:05.32 ID:/oJ7pU840
- 生命活動の指標とされる物質がそうではなかっただけだろ。
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:54:11.30 ID:kV1D7Dj80
- 海のない星には住めません
釣りをして過ごすという老後の楽しみがなくなるから - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/01(木) 23:54:53.82 ID:Ovqslfev0
- >>1
前に話題になってたしこれ遅報過ぎない?
【宇宙】金星に微生物が灼熱でも生存か 新たな探査計画が動き出す

コメント