【宇宙】肉眼で見えるかも? 地球から一番近い「ブラックホール」がわずか1000光年先に見つかる

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:37:03.40 ID:uNVlx4Gb9

point

・二重連星系と考えられていた「HR 6819」の中にブラックホールが存在することが明らかとなった

・HR 6819は地球から約1000光年の距離で、この連星系は肉眼で見ることもできる

・これは降着円盤を持たない静かなブラックホールで、通常はまず見つけ出すことができない

・・・

地球から1000光年離れた連星系「HR 6819」の中に、観測史上もっとも地球に近いブラックホールが発見されました。

もともと太陽を2つ持つような二重連星系と考えられていた「HR 6819」ですが、どうやら3つ目の見えない天体の影響があることが発覚。それがブラックホールであると明らかにされたのです。

また、この連星は望遠鏡を使わずに肉眼で見れる距離にあります。

※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/59258

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:37:33.69 ID:wWdjV7NO0
近いやん
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:38:31.12 ID:cemj3JdK0
肉球に見えた
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:39:55.51 ID:4ymJkBec0
ああ、地球は終わりよ!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:39:56.69 ID:/67Rwlyh0
なにが近いだよ。1000光年も遠くにあったら一生行けないじゃんかよ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:41:03.01 ID:fkoFvnzU0
>>5
毎年1光年づつ近付いてきてるとしたら?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:53:36.45 ID:TrprsY750
>>9
千年じゃん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:40:29.55 ID:kCGvYi2z0
宇宙ヤバイ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:40:58.78 ID:bb3HMfZg0
S2は最大光速の0.1倍で銀河中心ブラックホールの周囲を回る
太陽も光速0.1倍で1万年後にこのブラックホールに吸い寄せられる可能性は、ない
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:41:02.21 ID:4/dAt1hw0
よくわからない距離なのですが快速の京浜東北線だと1万年かかるぐらいですか?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:45:42.09 ID:DNRsp20f0
>>8
そんなにすぐ着くわけない億年かかる
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:47:08.16 ID:sHpafBI10
>>8
100億年くらいだね
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:47:42.07 ID:vzDkRMhi0
>>8
90億年後には到着出来ると思う
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:55:38.46 ID:CI/gKBtx0
>>8
線路の施設にかなり時間がかかるから電車で行くより、工事関係者になった方が先に着ける
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:08:16.44 ID:KyvS8ix80
>>38
工事は始発のジェットコースター部分だけで済みます
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:05:31.15 ID:lozP29IG0
>>8
 京浜東北線の快速 時速108km
 光の速さ 秒速30万km 30万×3600=時速10.8億キロ

 よって、京浜東北線の快速は光より1000万倍遅い。
その光が1000年かかる場所なので 1000万×1000年で約100億年となります。

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:41:36.63 ID:82rj7f9c0
大変だ!
人類は滅亡する!(AA略)
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:43:59.49 ID:6jweDhZz0
ブラックホールの中ってどうなってるの?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:08:00.57 ID:7sfthjeN0
>>11
物理的な性質は何一つわかっていない
構造の全く分からない天体だが存在することだけは事実として確定している
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:11:18.54 ID:7qrp2AYO0
>>11
奴隷労働させられている住民がうじゃうじゃいる
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:12:29.77 ID:eiRyylZg0
>>64
俺が見た映画では娘の本棚の裏側だったな。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:44:49.41 ID:eiRyylZg0
いや、ブラックホールは見えないからブラックホールなわけで...
というマジレスしてもいいんですか?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:45:08.82 ID:f6mRoxMq0
これは太陽系も吸い込まれそうやな(´・ω・`)ぬんこまれた
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:46:00.81 ID:HiDO/pq40
光をも飲み込んでしまうんだから光速よりも
早く地球に近づいてるんだろ。ってことは
あと千年で地球も飲み込まれちまう。
助けて千年ちゃん。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:46:21.87 ID:iSuY+CBh0
なんだ1000年後に終わるのか地球
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:46:41.66 ID:8IdFoHRP0
わずかの基準がおかしい
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:46:42.46 ID:q0NYhwi50
お前らは大丈夫
ブラックホールどころかブラホックにも手が届かない人生だから
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:48:25.22 ID:eiRyylZg0
>>18
いや、前ではめてからクルっと回す手がある。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:48:13.67 ID:4coZWiiV0
スレタイがものすごく大きい釣り針な件
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:48:49.05 ID:7gU2iYuj0
1000年は一瞬の光の矢
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:48:52.35 ID:RrJUBtgS0
おじさんの若いころはブラックホールの出口はホワイトホールって言われてたんだよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:49:38.96 ID:ERHDXrUf0
見える見える
だんだん大きくなってきたよな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:49:42.75 ID:Ypx790fd0
白鳥座のやつで6000光年だから
まあ近いと言えば近い
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:50:17.70 ID:GYZ5Fqmo0
これ何時超新星爆発したの?
その時、地球にも相当な影響あったんじゃないの?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:50:49.83 ID:Sf5h8WDv0
ブラホに吸い込まれるとソウル市内に出てくるという話は聞いたことがある
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:02:42.59 ID:qFEnXRlj0
>>28
地獄の門じゃねえか
怖ぇお
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:51:19.78 ID:7PmP9Jgf0
オナホールなら500m先のコンビニにあった
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:51:21.64 ID:YILuSQOH0
ブラックホールは超質量体で穴じゃないんだよ
全ての質量を飲み込む巨大引力
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:51:35.30 ID:qoKiH6UH0
田舎に家買って
毎晩望遠鏡で星を観察するような
ノンビリした暮らしに憧れるな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:52:12.04 ID:nc3txvj90
光の速さで1000年か。
これで近いとかやべぇな宇宙
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:52:52.61 ID:sHtCzh020
1000年前に1000光年前にブラックホールができたのなら
地球への影響は今すぐあるのかも
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:52:54.98 ID:9w6RD9kG0
↓ブッシュマンが
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:53:34.33 ID:qRDdvV9E0
見えるっつーか、見えないのが見えるっつーか
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:54:10.96 ID:TV9QmEmA0
この辺って感じでいいから画像タノム
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:56:10.38 ID:uOLQcKpM0
10年は夢のよう
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:56:45.36 ID:2ns4RmYr0
すでに吸い込まれつつありそう
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:57:47.53 ID:fkoFvnzU0
ブラックホールに落ちるさいなんだけどさぁ
仮に事象の平面から特異点まで1億キロとして、5千万キロまで来た場合重力によって全てが1/2に圧縮されてたら本人的にはまだ1億キロ手前って感じだよな
1キロ手前まで来ても同様に1/1億に圧縮されてたらまだ1億キロ手前って感じだろう

つまりは永久に落ち続ける事が可能って事でわりと安全だと思うから誰か落ちてみてくれよ

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:03:50.25 ID:2ns4RmYr0
>>41
ブラホは複数あるようだけどそれは成立するのか?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:11:52.12 ID:i0J3VSDQ0
>>41
外から想像したら永久に落ち続けることになるけど
中の人は光速にに近づきながら一直線よ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 16:57:52.71 ID:2Bgedeqm0
昔聞いた ブラックホールの質量が

スプーン一杯で地球の重さと聞いたけど?(笑)

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:00:47.60 ID:gC8xBa8A0
黒いんだろ?連星は見えてもブラックホールが見えるわけない。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:01:27.62 ID:EBJNM4Hn0
宇宙はよくわからん
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:02:33.30 ID:3qSgpuBM0
四次元殺法のやつか
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:02:45.32 ID:eYEkBTqa0
ロケットだとどれくらいかかりますか
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:04:51.39 ID:N9xr79qI0
もっと近くにあって
のみこんでくんないかね
ひとおもいに
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:05:59.96 ID:btwxe3mC0
>>1
今年の観測で1000光年先でも、来年の観測で500光年先に近づいてたら恐いな。
再来年の観測で、太陽系の端から吸い込まれてたりしてw
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:06:16.29 ID:bgeM6gLH0
さよならジュピターがついに現実のものに
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:07:32.92 ID:7KsFfEqf0
ベテルギウスはどうなったんだよ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:09:52.63 ID:i0J3VSDQ0
>>54
増光しました
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:13:35.42 ID:7KsFfEqf0
>>61
なんだ、ただの変光星みたいな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:08:16.42 ID:i0J3VSDQ0
暗い中性子星かもな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:09:15.62 ID:STJLL1g40
ゴミ捨て場にちょうどいいな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:09:16.44 ID:Z5R9DcnH0
> 見れる
ら抜きやめい
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:12:46.33 ID:7qrp2AYO0
>>59
見れると見られるは意味が違うだろ、エセ日本人
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:13:43.03 ID:Q5n5gsLI0
>>69
同じ時と違うときがある
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:09:39.66 ID:7qrp2AYO0
光吸い込むのに見えるわけねぇだろ
バカか???
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:10:31.22 ID:Ps1LJUHb0
もうすでに太陽系ごと飲み込まれて落ちてるんじゃねえだろうな
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:10:33.97 ID:tSGOUZs+0
光の速さでも1000年かかる距離
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:11:56.32 ID:Q5n5gsLI0
>>1
「わずか」とか
スレタイ改変せんでええで
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 17:12:30.92 ID:gubIfzlP0
連星から質量降着してとんでもないことになったりして

コメント

タイトルとURLをコピーしました