- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:16:46.27 ID:61gnAnr+9
火星表面に着陸して約2年調査を続けている探査機インサイトは、プローブで地下数mまで掘り進める計画だったが、土壌の特性が予想外だったため掘削作業を断念することになった。
【2021年1月21日 NASA JPL】2018年11月に火星に着陸したNASAの探査機「インサイト」は、従来の火星着陸機が表面の地形や岩石を調べていたのに対して、地震計など火星の内部構造を調べることに特化した観測装置を搭載している。その一つである熱流量測定装置「HP3(Heat Flow and Physical Properties Package)」は、プローブで地下を最低3m掘り進んでから火星内部の温度を計測する予定だった。
通称「モグラ(mole)」と呼ばれるプローブは長さ40cmほどで、内蔵されたハンマーで先端を杭のように打ち付けて掘削する仕組みになっている。これは、過去に火星で走行した探査車が明らかにしたように表面がさらさらした土砂で覆われていることを前提としていた。土砂がプローブを包み込んで支えることで、反動で戻ってしまうのを防ぐはずだったのだ。
ところが、2019年2月28日に掘削を開始したプローブは地下30cmほどで止まってしまった。どうやらインサイト周辺の土壌は、互いにくっついたままでまとまる性質が予想外に強かったらしく、プローブが穴を掘ってもそこに土が流れ込まないため、反動を防ぐ支えがなくなってしまったようだ。対策として、インサイトのロボットアームに取り付けられたスコップでプローブの周りに土を流し込んだりプローブを直接押さえたりしたが、それでもプローブ全体をなんとか地面に埋めるのが精一杯だった。
HP3は本来の目的を諦めることになったものの、インサイトに携わる研究者たちは、今回の試みで得られた土砂に関する知見は将来の探査に役立つだろうとしている。また、ロボットアームを想定外の形で操作することは、インサイト運用チームにとっても糧となる貴重な経験だったという。
インサイトは当初2020年までの運用を予定していたが、NASAはこれを2022年12月まで延長することを決めている。今後も活躍が期待されるのは、これまでに480回以上の「火震」(火星の地震)を記録している地震計だ。着陸機本体と地震計をつなぐケーブルは外に露出しているため、気温の変化に伴う雑音を拾いやすかったが、今回の件でスキルアップした運用チームは、ロボットアームを使ってケーブルを埋める計画だという。
AstroArts 2021/01/21
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11811_insight- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:17:18.62 ID:xbeFJtYm0
- 医療従事者は毎日残業残業で給料減らされて
生活困窮者は食う金もなくて自殺したりホームレスになったりして
事業者は毎日赤字で店開いて
重傷者は自宅待機で苦しいのに治療も受けられなくて
国民は給料も減って遊びにも行けず自粛してんのに
ボンクラ自民党共は仕事もせずに国会でマスク外して虚偽答弁して居眠りしてワニの動画見て無能で隠蔽ばっかりして世論工作して圧力かけて税金盗んで毎日高級料理会食してコンパニオン呼んでレクサス買って高い報酬貰って賄賂で選挙して秘書のせいにして重傷者押しのけて入院して仕事してるような顔して批判されたら謝らずに屁理屈で逆ギレして偉そうな顔してへらへらして毎日楽しいだろうな - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:18:26.06 ID:Nw8iCHcD0
- 負け犬め!
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:18:41.86 ID:TepgvlEF0
- 土壌が凍ってたのか?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:19:35.18 ID:GNFO7DQ20
- お前ら公式発表信じてんの?
何かヤバいものを掘り当てたからに決まってんだろ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:20:38.62 ID:iTlI97RN0
- >>5
埋蔵金? - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:24:30.56 ID:Axofmliv0
- >>5
そういうのもういいから。
もうおなか一杯。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:28:28.35 ID:Kx0ROQdH0
- >>5
ナチスの財宝だよな - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:05:24.15 ID:gshLFyx40
- >>24
マジか!
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:37:05.89 ID:+5d+n2Ca0
- >>5
相転移エンジンか - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:04:33.83 ID:DZjNBivS0
- >>5
杉田玄白の5歳の時のブロマイド - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:19:54.61 ID:LpIKLEHD0
- ネバネバ土壌?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:20:52.46 ID:AK2xcIqL0
- ホントのことを・・・
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:20:56.55 ID:wueeVdos0
- たこのネバネバ?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:21:03.11 ID:xUkK8Xga0
- 文鎮
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:21:04.80 ID:8wWCL7t70
- だからドリルにしておけと言ったのに。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:24:02.66 ID:rCRha8RQ0
- >>11
PCが埋まってるわけではないからな - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:23:58.10 ID:K00cRLEr0
- 掘った砂が流れ込まないように火星人がどけて面白がってるとおもう
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:24:06.40 ID:NxCTFL1B0
- コズミックフロントでやってたやつか
砂が小麦粉みたなパウダー状だったとか - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:24:38.21 ID:2OY6SEA/0
- 👤インサイトを触る人影は宇宙人だたのか、それともまーた撮影なのか
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:41:17.47 ID:CpCrH6/C0
- >>16
カメラの影だよ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:26:02.01 ID:oP4xReIT0
- やっぱ真田さんがいないとダメだな
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:26:24.03 ID:FSqnB4T70
- たぶん火星人さんとのトラブル
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:26:26.56 ID:cQ+u80/q0
- 彼らの邪魔が入ったのだよ ふふふ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:26:44.48 ID:YMwPS2EJ0
- オサイリスレックスも想定外な土壌でサンプル採取が危うかったけどなんとか成功した
なかなか難しいねはやぶさ関連だったら罵詈雑言であっという間に1000いっただろう「
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:27:05.71 ID:vetjbXrm0
- >>1
地震の地って地球の地だったのか
金星なら金震、冥王星なら冥震か - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:37:00.53 ID:1iIUruTf0
- >>21
たぶん、earthquakeからの造語 - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:06:38.80 ID:HWomMomp0
- >>43
江戸時代の古文書には既に「江戸の地震」と書かれていたそうだから単純に「地面が震える」から造られた言語だろう。たまたま英語でも「earthquake」だっただけで。ただ火星の地震は英語で「marsquakes」なので「火震」は英語からだと思われる。 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:41:12.66 ID:VESwrSj80
- >>21
月震というのは聞いたことがあるな - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:50:56.87 ID:7n5SyG1A0
- >>21
>地震の地って地球の地だったのか
金星 → 金球 だな、よみかたはまかせた - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:27:51.24 ID:OUlfuoqZ0
- そりゃあ、掘ってるそばから火星人が土をかけてるからな。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:28:10.34 ID:vkqv3eKu0
- 土壌押せん…
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:28:48.45 ID:F1cMsDAF0
- アルカリ性だと掘れないのか
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:29:58.40 ID:g0u5ClR10
- syamuさん?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:30:29.74 ID:vf+LB+HQ0
- 火星人に勝手に掘るなと叱られたんでしょ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:31:05.06 ID:suMHpy200
- 圧密沈下50Nで地震に耐える岩盤でしたってか?
なるほど、今すぐにでも高層ビル建てられますな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:32:04.99 ID:W2GM3C4j0
- じょうじ!
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:32:06.22 ID:2Mod0xgU0
- 残念だけど、土壌が今まで考えられていたもの違うというのがわかったのも成果だしいいだろ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:32:12.54 ID:eubDCZtk0
- 百万年後でも火星に人は住めないよ。
NASAのいつもの宇宙の夢詐欺、
じゃなく、実は宇宙兵器開発の隠れ蓑www - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:32:12.60 ID:uLeoDEvj0
- 予想外です
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:34:08.74 ID:vMG1gSKq0
- あんなバスみたいな探査機
火星に送るだけでも一苦労 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:34:19.63 ID:2/gdZE1x0
- (moie)
偶然だが絵文字みたいな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:35:04.39 ID:suMHpy200
- 今回判ったこと
30cm掘ると建築支持層が出てくるって事で
地震に強い建物建てられますおわり
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:35:09.05 ID:2/gdZE1x0
- ありゃlがiになっちった
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:35:25.69 ID:iO3GCl/s0
- インパクターで吹っ飛ばせば一撃で大穴あいたのに
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:36:16.53 ID:sxJsRZiZ0
- ジャガイモを育てるには良い環境だ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:36:17.79 ID:aec6fLMu0
- ダイナマイト使えばスグ解決するのに..
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:36:25.23 ID:+3Y958iv0
- >>1
>通称「モグラ(mole)」次はジェットモグラを送り込め
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:36:43.05 ID:qddK99Je0
- 火震だなんて、無駄に造語を作るなよ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:36:55.76 ID:7e19gHTA0
- やってみてわかったシリーズw
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:37:03.49 ID:suMHpy200
- 人工地震で地層計るとかやってなかったっけ?
やってないなら、プロセス飛ばしすぎ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:37:55.21 ID:qgZ4yhWh0
- >>1 はやぶさと大違い
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:38:04.05 ID:9ckHvVcU0
- 誰か押さえに行ってきて
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:38:23.85 ID:PeubBxUV0
- でも火星との間で遠隔でロボットアームを使った試行錯誤を行った事は
今後の火星開発で役に立つに違いない。より高度な建設重機を火星で遠隔操作するには何が必要か、
その鍵がきっとこの失敗にある。 - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:44:40.54 ID:CpCrH6/C0
- >>48
遠隔だと操作に時間が掛かるから自立型の方が捗るよ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:38:44.33 ID:iE6YMcIB0
- NASAの火星探査ローバー開発に
中国人スパイが潜り込んでたんだよなあ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:39:51.69 ID:kBmOBdFa0
- インサイト「先っちょだけだから」
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:40:46.00 ID:eZ1qEaY00
- 光の銀河連合から妨害が入ったな
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:41:02.06 ID:Q10beh/t0
- だから単管とハンマー持ってけと言ったのに
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:42:20.83 ID:l3AK0qmC0
- また予算出なくなるから
くだらない発表が増えるな - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:42:49.18 ID:V23dsbYa0
- ガバガバちゃん?
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:46:24.85 ID:Z3cTGnEG0
- ケンドー火震
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:48:46.89 ID:5kXbMuU70
- 場所かえれば?
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:50:20.41 ID:1tHQsfIK0
- JAXAの撃ち込み式の方が確実かもな
まあ火星軌道からうまく打ち込めるかわからないが - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:53:41.35 ID:2OY6SEA/0
- >>62
日本にくれるのはケレスまたはセレスと呼ばれる準惑星 - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:52:21.32 ID:pWaSn4BE0
- ロケ地:グリーンランド
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:56:23.38 ID:riFTq8Cv0
- 粘土質って事か?
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:57:08.46 ID:szKCZcG90
- 平井堅ならもっと掘れただろ
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:57:16.21 ID:mapFcUpT0
- こんなんじゃ歯が立たない人口物にぶち当たったのね(´・ω・`)
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:57:57.92 ID:Qkby/8eW0
- 暴風が吹き荒れる火星
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:58:18.80 ID:MwiJdk/80
- 斜めに掘れよ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 16:59:49.44 ID:NYk6NcgR0
- 土壌が出てきてこんにちは
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:01:22.32 ID:+WqirAJ60
- 何だか、掘削の件も、地震計の件も、どちらも事前の計画が甘いな
掘り進めたら、硬い地層にあたったり、緩い地層にあたったりと、地表付近とは変わる事は当然に予測できるし、地震計のケーブルがノイズに弱い事も、事前にわかってたはずはやぶさ2チームの様に、事前の科学的分析ができてなく、第1プランが失敗したら第2プラン、第3プランなどの、バックアップもなさ過ぎる
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:07:28.93 ID:uMfvq0VX0
- >>72
いろいろ対処できる装置を火星に降下させるのは超コストかかるから
かなりの決め打ちをするしかないよ - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:03:57.62 ID:FJXbe09g0
- すでにアメリカは極秘で火星に人類を送ってるらしいよムーの編集長が言ってた
信じるか信じないかはアナタしだい - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:04:38.03 ID:9ckHvVcU0
- もっとゴツゴツしたものを隙間に入れるしかないなぁ
ドングリとか - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:06:44.23 ID:Uny6/MKg0
- >>1
> 通称「モグラ(mole)」ジェットモグラじゃねーのかよ(´・ω・`)
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:07:11.40 ID:De8hfSaM0
- NASAにはやぶさ1号を貸してあげたら良いよ
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:10:36.76 ID:LNxVcg+z0
- 実はブレイバーかドトールが見守りながら邪魔してる説
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:17:35.89 ID:HWomMomp0
- >>81
グラドス星人が火星に侵攻してきたのは前世紀の話だしな。
1980年代は本気で21世紀には人類は月だけでなく火星にも進出していると信じられていたしな。 - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:10:38.03 ID:2O6DpjnG0
- アルマゲドン的な
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:16:12.48 ID:dYj1Whfb0
- 映画オデッセイでNASAが中国のロケットが使って救出作戦やってて萎えなかった?
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:16:19.44 ID:5Tj+Hbcw0
- これは日本の出番が来たようだな
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:21:38.71 ID:BG5qN/tW0
- やはり穴掘りは男のロマン「ドリルアーム」じゃないとダメだよな
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:27:46.77 ID:jTR3Vtm50
- 火星の土壌の中に
恐竜がいたら
玉乗り仕込みたいねー - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:29:55.07 ID:GwoVKhgN0
- 小渕優子にやらせないからこうなる
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/24(日) 17:35:17.04 ID:St6Jrvpo0
- こんな近場の星すらろくに調べられないのか未だに
なんかここ十数年の科学進歩がものすごく遅い気がするんだけど
あと百年たってもいまとたいして変わらん生活してそう
環境は激変してしそうだけど
【宇宙】火星探査機インサイト、掘削を断念…土壌の特性が予想外だったため

コメント