- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 07:54:09.04 ID:A9wng6vb9
地球の天然の衛星である月の形成をめぐっては、初期の地球に火星ほどのサイズの原始惑星が衝突したことを原因とする「ジャイアント・インパクト(巨大衝突)説」が有力視されています。今回、巨大衝突によって月が形成された時期を割り出したとする研究成果が発表されています。
■形成直後に月を覆ったマグマの海、固まるまで約2億年を要したか
Maxime Maurice氏(DLR:ドイツ航空宇宙センター)らの研究グループは、巨大衝突によって形成されたばかりの月を覆っていたマグマオーシャンが固まるまでの過程を分析した結果、月が形成されたのは今からおよそ44億2500万年前(不確実性は2500万年)であり、従来仮定されてきた45億1000万年前よりも8500万年ほど遅かったことが明らかになったとする研究結果を発表しました。
研究グループによると、月が形成された原因については巨大衝突説が支持されるようになったものの、形成された正確な時期は特定できていなかったとしており、その理由として月のマグマオーシャンをあげています。巨大衝突から数千年以内という短期間で形成されたとみられる月は当初深さ1000km以上のマグマオーシャンに覆われていたと考えられており、その表面は早い段階で冷えて地殻が形成され始めたものの、内部はしばらくのあいだ溶けた状態が続いていたとみられています。月の年齢を求める際には、このマグマオーシャンが完全に結晶化するまでの期間が重要だといいます。
そこで研究グループが新しいモデルを用いて月のマグマオーシャンが冷えて固まるまでの期間を調べたところ、約2億年を要するという結果が得られました。研究に参加したNicola Tosi氏(DLR)は、従来の研究で計算されていた期間はこれよりも短い約3500万年だったとしており、今回の研究ではその6倍近い期間が示されたことになります。
また、マグマオーシャンが固まっていく過程で形成されるケイ酸塩鉱物の組成が変化する様子を研究グループが分析した結果、時間とともにマグマオーシャンの組成が大きく変化することが明らかになったといいます。この発見によって、異なる組成の岩とマグマオーシャンの進化の段階を結びつけることが可能となり、マグマオーシャンの進化が始まった時期(すなわち月が形成された時期)まで遡ることができたとしています。
この「およそ44億2500万年前」という時期は、ウラン・鉛法によって求められた地球のコアの形成時期に一致すると研究グループは指摘しています。研究に参加したThorsten Kleine氏(ミュンスター大学)は「月の年齢と地球のコアの形成を初めて結びつけることができました」とコメントしています。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 07:55:37.36 ID:mCdqEBQb0
- 若いなぁ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 07:56:05.16 ID:sp1aWbGl0
- 億という単位なら誤差の範囲
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:13:24.08 ID:Iwi8u97T0
- >>3
前提条件が覆る新発見があったら億単位であっさりずれそうw
まあ自然科学はどこまで行っても仮説だ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 07:56:10.72 ID:Upiw690D0
- 丘の上から見てたけど、すごい衝撃だったな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 07:57:21.22 ID:FYU9d3oG0
- ジャイアンとインパクトか
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 07:57:46.85 ID:psD7WcN80
- む~ん
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 07:59:13.74 ID:S6Gmm6i50
- なんで月は地球にぶつからないの?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:00:16.52 ID:BnhV0Gq20
- >>7
逆に年々離れていってる - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:01:32.72 ID:MrgekWp30
- >>7
地球から離れていってるから - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 07:59:47.67 ID:BnhV0Gq20
- 大半のアメリカ人は進化論と同じく信じないんでしよ?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:00:14.17 ID:NyJUuFx90
- 月が形成された事で地球では生命が繁栄したと言うよね。
月が無かったら、地球表面は時速数百キロの暴風が吹き荒れているという。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:02:34.29 ID:eYPbvIPF0
- >>1
彡`⌒ ~~フ
(´・ω・`) - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:02:58.07 ID:vmnRDGBm0
- なんで大気も無い真空において冷えるのにそんなに時間がかかるのか?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:04:01.78 ID:QBnPx9+40
- なるほどな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:04:50.30 ID:rGTnIiX/0
- 地球や太陽の重力により変形して加熱されるから。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:05:07.30 ID:iNsKvInw0
- 地濃鑿
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:06:53.22 ID:vmnRDGBm0
- そうか冷えない間は月は地下から吹き出す濛々たるガスの大気に包まれていたんだな。
そしてそれは単に一方的に冷えて行ったというのではなく、マグマによって火山活動も盛んに行われていたという事なのか? - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:07:45.39 ID:9jPxckGk0
- なぜ月と太陽の見かけの大きさが等しいのか
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:17:51.24 ID:CXdRtvQC0
- >>19
いま限定だろ
大昔は今より遥かに巨大な見た目だった - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:08:01.99 ID:qEDWTkdp0
- 地球と衝突した火星ほどの大きさの惑星はどこに行っちゃったの?(´・ω・`)
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:11:30.66 ID:v/0EJOnE0
- >>20
月のもとに - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:09:51.38 ID:DZCUoOQl0
- なんで月って光るんけ?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:12:44.86 ID:03mXgDpy0
- >>21
点燈夫がいて
毎日つけたり消したりしてる
ときどき募集してるよ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:13:20.26 ID:vmnRDGBm0
- 完全に冷える2億年の間月も大気を纏っていたということだ。
その大気の元では或いは液体の水も存在したかも知れない。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:14:01.32 ID:FokvvScX0
- 表側
裏側裏表あるやつ
怪しい - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:19:53.77 ID:s6N4TESY0
- 月「よく君大人っぽいねって言われるわ」
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:22:26.38 ID:eFuqCdPb0
- 地球と月の成分でかなりの違いがあるお
これを説明するのに1回のでかい衝突説では説明できないお
20個くらい小さいのが来たんだお 複数衝突説だお - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:25:29.59 ID:vmnRDGBm0
- 大古の出来て2億年間の月は金星のようなくすんだ白っぽい円盤のように見えていて地表は見えなかったかも知れない。
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:29:42.82 ID:kANAvyXH0
- 逆サバかよ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:31:02.30 ID:fwTDUuKK0
- 5万年前にミネルヴァからすっ飛んで来たんだっけ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:33:53.88 ID:yqkBT4HT0
- こういうのって絶対適当だろ
わかるわけないじゃん - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/16(木) 08:34:25.28 ID:prtfaWpx0
- 結構最近なんだな
【宇宙】月が形成されたのはおよそ44億2500万年前? 従来の説よりも少し若い 「ジャイアント・インパクト(巨大衝突)」の時期を特定

コメント