【孫を預かり老人ダウン】臨時休校や休園の長期化で祖父母に子どもを預けるも高齢者悲鳴「疲れる」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:48:35.75 ID:ZNm6J5VW9

子どもを祖父母に預ける家庭が増加 新型コロナの影響で高齢者悲鳴

「孫預かり」悲鳴=共働きに頼られる高齢者―専門家「断ることも大事」・新型コロナ

2020年3月20日 17時41分

 政府は20日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた全国一斉の休校要請を延長しない方針を示したが、新学期に再開される学校は一部にとどまる可能性もあり、先が見通せない状況が続く。

 臨時休校や休園の長期化により、子どもを祖父母に預ける共働き家庭が増えた。「大変だ」「疲れる」。孫を預かる高齢者は悲鳴を上げながらも、孫や子のために奮闘している。

 「私が面倒を見るしかない」。大阪府河内長野市の田中公子さん(73)は、孫の世話のため休校措置以降、毎週2泊3日で大阪市の息子夫婦宅に通っている。田中さんは「感染したくないので、本当は人の多い大阪市には来たくない」と打ち明けるが、電車で1時間以上かけて通う。

 孫は小学3年生と幼稚園児の2人。午前中は宿題をさせ、昼食を作り、午後は公園で遊ばせている。息子夫婦は共働きで、「困っているので手助けしたい」と話す田中さんだが、公園のベンチに座り孫を見守る表情からは疲労がにじみ出ていた。「孫はかわいいが、3日連続で1日中の子守は疲れる」と吐露した。

 「頼れるところがほかにない」。小学生2人を育てる名古屋市のパート女性(37)は、働いている週4日間子どもを近くの両親に預けている。「もし子どもがウイルスを持っていて、高齢で持病のある両親にうつったら怖いが、学童保育も閉まっている」と話した。

 預け先が全くない同僚もいるため、職場を休みにくいという。女性は「迎えに行くと両親からは疲れも見え、申し訳なく思うがどうしようもない。先が見えないのがつらい」と落胆した。

 シングルマザーで東京都練馬区に住む女性(36)は仕事のため休校中の小学生2人を実家に預けた。「自分が世話をする」と実家の祖父は買って出てくれたが、1週間で体調を崩してしまったという。「父は責任感が強く、張り切ってしまっていた」と悔やんだ。

 西南学院大の倉元綾子教授(家政学)は、子育て世代と祖父母の対話の重要性を訴える。「預かる側は年齢からの健康不安もあり、断ることも大事だ」と話し、「預ける側も他の方法も探ってほしい。安易に頼り切るのは危険で、孫疲れの高齢者が感染しては大変だ」と懸念した。 

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17997718/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:49:38.74 ID:c5u52CaY0
働いたら負け
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:50:04.73 ID:r6rkIWYL0
>田中さんは「感染したくないので、本当は人の多い大阪市には来たくない」と打ち明けるが、電車で1時間以上かけて通う。

やっぱ大阪ってクソだわ

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:50:05.92 ID:V1TH07DU0
子どもが無症状コロナだったらどーすんのw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:50:56.39 ID:4goBo4AN0
Nintendo Switch与えておけよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:59:19.98 ID:lWER4GHW0
>>5
リングフィットアドベンチャーもあればなお良し
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:51:20.13 ID:jMErOkgH0
来て嬉しい、帰って嬉しい
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:51:45.45 ID:B6KY7tks0
外出禁止でベランダで互いを励まし合う国に比べれば
日本は平和だな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:51:47.12 ID:HP4gpsjf0
子供なんて、普通の知性もっていれば無理に預けたりしなくても大丈夫だろ
日ごろどれだけ子供扱いして自主性を抑制してきたか ってのがこういう時に問われるんだよな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:52:13.41 ID:/otqyB6P0
おフネさんは毎日タラちゃんを面倒みてるだぞ
甘えんなw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:58:57.51 ID:YBvP5cGt0
>>9
フネさんはああ見えても50台
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:05:13.31 ID:3O5OIABO0
>>20
マジか。。。
今は晩婚で祖父母が高齢だからなあ
小学生だと親も40代、50代もいるし。昔の祖父母世代が親みたいな感じか。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:51:23.36 ID:TCGTjA+L0
>>9
サザエさんも家で専業主婦してるんだぞ。
あんな家、今ないよ。
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:01:43.50 ID:5MXyhJjQ0
>>9
朝からサザエさんと2人で手が4本、昼からワカメとカツオが帰ってくるから手が4本増えて計8本、たまにノリスケが伊佐坂先生ん家に原稿取りに来たらさらに2本追加、タイコさん来てもイクラちゃんいるからプラマイゼロだからノーカン

磯野家は昼から最大10本の手でタラちゃん1人の面倒を見られるんだぜ

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:53:49.56 ID:GXv8W4gL0
こういう時こそ役に立たないでどうすんだよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:53:53.67 ID:5YCuiZd70
飯だけ食わせけばいいんじゃねーの
あと危ないことしてないかのチェックか
孫と住んでる祖父母がそんなに孫に合わせてるわけねーだろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:54:15.67 ID:5W4H8CU80
この国の子供、かわいそうだな

誰からも邪魔者扱いされ

少子化当たり前

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:54:24.00 ID:tPKKM1jn0
相変わらず庶民の事情には疎い安倍ちゃんである
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:54:36.94 ID:6JmwTSWr0
引きこもり童貞野郎が偉そうに吠えてるスレはここですか?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:55:44.64 ID:XnvCgMha0
ちょうど親を捨て始めた世代が老人よw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:56:50.45 ID:TTy7iqsJ0
孫の面倒見れないなら若者が遊びに出る事に文句言うなよ
文句言うなら孫の面倒見ろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:56:54.88 ID:AMTXLqFb0
専業家庭大勝利か
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:01:52.28 ID:eU6UBIUV0
>>17
子どもいない専業主婦家庭は大勝利
在宅勤務も快適
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:03:09.27 ID:RgGuzB7P0
>>101
石女のうんこ袋って何のために存在してるんだろうな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:58:40.81 ID:Pi1cGEhE0
年寄りから離すために休校にしてるのに、年寄りに預けてどうするんだよ。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:58:44.21 ID:6FefLmAj0
預けるときってお弁当くらい待たせない?
学童に預けるときと同じ体制で
飲み物とお弁当+お菓子位は持たせるけどなぁ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:59:06.46 ID:ZtmReUfg0
日本の子供ってペット以下の知性なの?w
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:01:13.06 ID:WAC8ZapA0
Panasonicとかのカメラを設置して遠隔子守でいいだろ
パートの人はどんな職種か知らないけど辞めたら?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:40:28.90 ID:ptgRyCxa0
>>23
そうだよね
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:01:24.20 ID:1Vwfn8xP0
まあね、可愛いことは可愛いけど子供は全力で元気だからなあ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:01:33.62 ID:acVFobNn0
実家の親がそれだな
弟嫁は幼稚園の先生なんだけど、子供(3人姉妹)を預けに来る
あと、妹も義理の母親よりも実家の方が良いらしくて未就学児の子を預けに来る
両親揃ってまだ現役で働いてるから休み取らないといけなかったりしてかなりしんどそう

自分は子供嫌いだし手伝おうとは思わないけど弟嫁や妹は親のこと考えろよ…って思う

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:02:06.57 ID:5W4H8CU80
シッター補助制度
利用すれば
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:03:16.18 ID:1j8+xy/E0
う~ん
子供は風の子
老人は病気の子
だしな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:05:18.81 ID:bF2LLbWX0
昔の爺婆は凄いんだな。
今は恵まれ過ぎて、何でも不満。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:11:45.86 ID:PeeQOiJN0
>>28
昔はある程度子ども放ったらかしで良かったらね
自分も親が共働きだったから祖母が時々来てくれてたが
食事作るぐらいで後は祖母はのんびりしてたよ
自分も一人でおもちゃで遊んだり勝手に外出て近所の子と遊んだりしてた
今は子守に要求されることが多すぎると思う
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:15:47.00 ID:pCHOEVJd0
>>37
子供の価値が低かったから
子供が死んでも親も社会も騒がなかった
お前文句言うなら自分の子供や孫が子守中の事故で召されても黙ってろって話になる
昔と違って死んだからまた作ればいいにならないからこうなってる
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:26:40.00 ID:KH1RZwG90
>>43
横からだけど、1000人規模の小学校に通っていたけど6年間で死んだ奴はひとりもいなかったよ。知らなかったんじゃなくて本当に。価値が低かったわけじゃなくて自分達で考えて行動していたから。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:29:18.70 ID:zasCym2a0
>>43
今は一人っ子当たり前だからなあ
相対的に子供の価値は上がるわな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:34:33.60 ID:Ri049vVl0
>>37
3歳にもなれば近所の子たちと一緒に広場とかで遊んでたな
田んぼの用水路で魚とったり竹藪入ったり生垣登ったり
今思えばよく生きてた
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:00:36.16 ID:RgGuzB7P0
>>70
年上の子が言われなくてもちゃんとチビの面倒見てたろ
それに周囲の子見て自分も色々学習する
最近の子供はほんと年の割に幼稚な子が多いわ
おかんがおらんと何もできない、何していいのか分からない
ぼけーっとしてる
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:09:24.86 ID:pCHOEVJd0
>>70
その用水路で簡単に死んでただろ
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:13:58.33 ID:5W4H8CU80
>>123
そういえば昔は
子供誘拐事件も多かったな

やはり今子供を見守るようになったのは
いいことだな

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:06:34.10 ID:ZiZ8MhKH0
もしかして人類はウィルスと戦ってるんじゃなくて共生しているのかも。
今回のウィルスの特性を考えてみれば、個としての長すぎる老後をもつ人間たちを
あの世に送ることで宿体である人類という種を守ろうとしているんじゃなかろうか。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:06:44.93 ID:GSiSinXY0
遠方に住んでる園児のいる兄家族は実家遠くて預ける場所がなく
幼稚園は自主登園になって最初は嫁が専業主婦だから
園を休ませて自宅で面倒見てたけど
面倒見るのが疲れたのか最近になって登園させ始めた
子どもが感染症になる可能性より自分の疲れを優先したようだ
親と言ってもそんなもんだよね
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:17:30.63 ID:pCHOEVJd0
>>30
幼児は発症リスク自体低い
調べて自分で考える頭があれば妥当
無駄な政策なんだよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:08:34.08 ID:NbMl8rvS0
役立たずやなw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:10:00.01 ID:L0bncIAo0
普段は金銭面しか頼らないくせに
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:13:47.81 ID:GNT5e/Z70
>>32
さんくすw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:10:01.92 ID:GNT5e/Z70
32なら今からアナ二ー
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:11:00.02 ID:L0bncIAo0
>>33
32のオレが許可するよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:10:41.46 ID:pUZPRrbk0
明らかに悪いのは母親だろ
お前らアホか?
これが世帯持って親から自立した人間のやることか?
これだから、子供部屋おじさんは嫌だわ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:11:00.57 ID:j50/pBzj0
おしん見たら自分が働いてる間は幼い子供を紐で柱に縛ってた
昔はそれが常識だったんだよな
今はそれやると虐待扱いだから目が離せなくて疲れてしまう
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:11:52.93 ID:DO8bqKEY0
しかし、ほんと餓鬼って邪魔だよな。
邪魔だからどっかに預けないといけない。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:12:02.59 ID:nDuEC9BN0
ふだん社会のリソース無駄遣いしてるジジババはせめてこういう時くらい頑張れよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:12:02.92 ID:U0/bVTnD0
海外の外出禁止のニュースを見ると、日本だけ別の世界と思えてくるな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:15:31.17 ID:2JLKPSrt0
考えなしに子供作る馬鹿親多すぎ。
まあ出来婚だから仕方ないのかもしれんが、本当自分で育てる気ゼロだよな、それでいて見栄を張りたいという。
子供が目の前にいたって、スマホの画面に夢中だし。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:16:04.51 ID:KH1RZwG90
年寄りは重症になるから子供を預けないとみんな言っている。作り話だ。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:16:15.17 ID:oy3gzdM60
餓鬼を大事にし過ぎるから面倒になるし、少子化にもなる。餓鬼なんか多産多死でいいんだよ。
何が国の宝だ。そんな事言ってるから逆に減り続けるって、いい加減に気がつけよ。
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:18:48.71 ID:pCHOEVJd0
>>45
他人の子供なら多死でいいというが
いざ自分の子供が死んだら大騒ぎだろお前
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:16:33.22 ID:1wvqInBp0
寂しいだの疲れるだの、いちいちうるせえな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:17:35.96 ID:MEsypQRn0
小学生低学年って1人で留守番も出来ないのかよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:20:08.26 ID:pCHOEVJd0
>>48
先進国でそんなこという大人がいるのは日本くらいだよ
自分の頭や感性が後進国三流国家並みなのも自覚した方がいい
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:20:25.17 ID:IR4cdC9G0
高額年金享受しておいて
恩返しの思考もない強欲老人はやく4ねばいいのに
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:22:31.20 ID:pCHOEVJd0
>>51
老人が子供や若者が出かけたら移される心配しかしてないのに閉口
自分のことより子供や若者の安全を心配しろやと
だいたい社会人が普通に働いてるから意味ないわ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:22:16.48 ID:D3nvAkMD0
てゆうか、春休みとか夏休みは子供どうしてたの?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:22:45.02 ID:IR4cdC9G0
先進国で寄付最下位の日本の強欲富裕老人
万死に値する
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:23:02.91 ID:jMVnKJFF0
たまには役に立てよ団塊ども。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:24:26.37 ID:JwAkBPkj0
俺らがガキの頃は「一人でお留守番」が当たり前やった

小学一年からお留守番してたわ
今のガキはそれが出来んのか?

61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:27:15.31 ID:Ri049vVl0
>>56
昔はそのせいで子供がよく事故死した
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:30:52.02 ID:JwAkBPkj0
>>61
母親からガスコンロの使い方を教えてもらい、自分でなんか作って食べてたよ

いろいろ教えてもらってたから事故の危険はなかった

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:38:34.74 ID:Ri049vVl0
>>66
お前個人はたまたま大丈夫だったってだけ
百人の子供に同じことさせて全員が無事でいる保証はどこにもない
大人だって火事起こす人は大勢いるからな
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:50:30.23 ID:acVFobNn0
>>66
同じく
小学生の時普通に留守番させられてたけど
コンロの使い方は教えてもらってたから簡単なお昼ご飯作ったりして食べてた
今の子はIHコンロ多そうだしガスよりは安全そうだけど料理教えたりしない家多いのかな
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:24:32.53 ID:/DvSoD4x0
日頃は自分には孫がいるんだぞってマウント取ってるのに
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:25:56.48 ID:WAC8ZapA0
みんなお年寄りに優しくするお
敬老だお
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:26:19.46 ID:Ri049vVl0
会社が休みをくれないのが悪い
これに尽きる
安倍は休校にしたなら企業にも共働き世帯への配慮を求めろよ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:38:40.85 ID:ptgRyCxa0
>>59
在宅勤務
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:27:19.33 ID:JwAkBPkj0
俺らがガキの頃は一人でお留守番が当たり前やった

なんで今のガキは出来んの?
今のガキは馬鹿になってるのか?

72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:37:31.33 ID:4HBVNKt20
>>62
今まで表沙汰にならなかった子供相手の凶悪犯罪が多いと認知されたからな
子供一人でいた所を乱暴される(男女問わず)なんて昔もそこそこあったけど隠蔽されてたから危機感ある奴が少なかっただけ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:28:57.58 ID:v1WLshJk0
親を使うときは便利な道具、世間の年寄りは全て老害~♪
子供まで作ってるのに、中身はガキなんだな
そりゃ、日本が沈没するわけだ~♪
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:29:58.31 ID:1pN6zMuu0
預けられたこと一回もないな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:32:25.75 ID:zFg3jktw0
可愛がりたいが育てたくはない
あくまでもペット感覚
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:34:16.96 ID:3KuoZV4B0
自分だったら、こんなときに役に立てないなら存在価値ない老人だなと思って辛くなる。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:37:49.73 ID:ptgRyCxa0
>>68
何言ってんだよ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:34:29.16 ID:4HBVNKt20
預ける側も別の方法をと簡単に言うけど不可能だよな
マッチングサイト使えば変質者に当たるしプロはキャンセル待ちだらけ
共働きでないと生きていけないようにしたんだから
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:35:22.55 ID:a5KSt8Ic0
甘えんな
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:38:12.29 ID:0YrxJvjT0
孫の世話で疲れる→疲れから免疫力低下→ジジババがコロナに感染→孫にも感染
の流れが増えるかな
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:43:06.09 ID:xA2l5/QdO
>>74
その流れなら高齢者も被害者だよな
悪いのはある意味自分のことしか考えない親か、そうするしか本当に最低限の生活すらできない環境を作った社会・政府か…
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:40:39.24 ID:zLttg2lX0
自営業やってて子供いない俺達夫婦に子供を週4日
預けるいとこのバカ夫婦いい加減にしろよ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:42:55.09 ID:af8x9Z7R0
>>78
1日だけならまだしもそれはひどいな
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:51:35.85 ID:acVFobNn0
>>78
お金むしり取ってやれ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:02:59.53 ID:eU6UBIUV0
>>78
拒否すればいいのに
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:13:56.58 ID:zLttg2lX0
>>103
嫁がとんでもなく外面が気になるタイプ
良い人を演じたくてしょうがない
俺とはそれでよく喧嘩になるが嫁を怒らせると
仕返しがあるからなるべく嫁の指示に従ってる
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:43:13.30 ID:wbUhvv6W0
美しい一億総活躍社会
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:45:37.51 ID:ZL7FCvTG0
法外なネンキンを盗んでるんだから

身内のためくらい働けよクソドモ

87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:51:40.52 ID:ECAZL8GJ0
小1の頃から鍵っ子だったし、むしろ親がいない方が怒られることないし
ファミコンし放題だったから快適だったけどな
今の小学生ってそんなにやばいの?
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:55:59.82 ID:Tg9S5KOW0
ガキ同士でそれこそデカイ木一本、ボール一個で
1日中遊ぶ所、方法がいくらでもあった
20m級の木登り競争とか今なら許されないだろうなw
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:56:06.88 ID:jqG87i1D0
「子育て経験者だし可愛い孫を見れば疲れも吹き飛ぶでしょ?」の精神でおるからな……
 
ワイのカーチャンの場合は普通に孫が遊びにくる日だけでも孫が帰った後は二、三日疲労で寝込んどるわ
子持ち夫婦は自分の親の年齢や体力を軽視しすぎ
子供の面倒みさせたいならせめて同居してやれよ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:58:18.42 ID:pUZPRrbk0
>>89
国や祖父母に甘え過ぎなんだよ
それで介護はしたくない国がなんとかしてって言うのは目に見えてる
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:56:50.02 ID:pUZPRrbk0
昔の子育ては適当だったとか言ってる奴らってどんな家に育ったの?
塾とピアノをやりながら中学受験させる家からしたら、鼻垂らして放置されてた田舎の貧民の感覚は理解できないし、今の母親は子育てに求めらるものが多いとかとても思えないわ
母親は料理はもちろん学校で使う鞄なんかも手作りが当たり前でいまよりずっと大変そうだったがね
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:59:04.99 ID:SpeIUVBi0
>>90
君の家はそうでも大多数の同級生は違ったろ?
松濤だの成城だので育ったならあれだけど
ここの人は大多数のほうの話をしているんだよ
立派なお家で育った割におつむが残念な様子で
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:57:52.00 ID:EN+dLkIn0
実家来たら帰ったあと疲れただのなんであいつはあんなにうるさいんだだの
文句言ってるのがジジババだからな
たまに少し顔みせるだけが親孝行
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:58:31.41 ID:PkOV+aJt0
人間は自分の子供の子育てまで手伝って死ぬため長生きだという説があったな
そう考えると孫の面倒みない老人は無駄飯食い
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:00:57.89 ID:SpeIUVBi0
>>93
昔から人間の子育てとは
子供が勝手にそこらで遊んでて
それをムラの大人全員が見守ってるってシステムだったんだよな
だからもう産めない女もはじめから産めない女もただの穀潰しのオッサンも
皆価値があった
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:04:48.02 ID:eU6UBIUV0
>>97
それが無くなった時代だから子育ては大変になった

その反面自由度は増えたから
時代に合わせて生きたらいいと思う

95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:59:30.01 ID:acgEt4OA0
なんでこの国は、年金財源以上に子育て支援財源を用意しないんだろうか?

待機児童対策なんて今すぐ財源ゼロにして
東京一極集中をやめればすぐに、この財源も転用できるんだろうし

アホだろ

109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:04:58.38 ID:5W4H8CU80
>>95
シルバー民主主義で
老人優遇国だから
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:06:06.80 ID:acgEt4OA0
>>109 
でも待機児童対策費用だけ、世界ぶっちぎりトップだからな

シルバー民主主義の原因になってるのも、もとをたどれば東京一極集中原理主義の子供過密破綻から来てることがわかってくる

121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:08:37.25 ID:5W4H8CU80
>>112
海外と違って
日本にはシッターが少ない
というのもあるな
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:06:54.72 ID:RgGuzB7P0
>>95
あほらし
今ですらどんだけ子育て家庭に金ばらまいてると思ってんだ
医療費無料、教育費無料、その他諸々手当たんまり
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:10:45.41 ID:5W4H8CU80
>>116
欧州はそれくらい当たり前
日本はまだ足りないんだわ
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:13:55.79 ID:J5G9kB/T0
>>124
>欧州はそれくらい当たり前

欧州を一緒くたにしてると本当にアホだと思われるから、これからは気を付けたほうがいいよw

137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:14:13.40 ID:trFAw0X/0
>>124
具体的なソースよろしく
イメージで適当に言うヤツ多過ぎ
各国違うし
それぞれの国の良いとこだけ抽出しがちだからな
全部やってる国なんか無いのに
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:01:02.33 ID:acgEt4OA0
日本はOECDでぶっちぎり最下位の教育支援財源なんだぞ
日本政府がお友達と言ってるアメリカは、教育への寄付が、金持ちの税金がわりになってるから

アメリカの実態の教育支援財源は相当高い話になる

日本はアホなんだよ、待機児童対策しか財源がない

117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:07:17.67 ID:pCHOEVJd0
>>98
アホなのではない
政治家が自分の利権優先なだけ
いやそんな奴らを支持してるからアホ
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:01:10.28 ID:Qg3YvfPW0
ま、俺は子供も嫁もいないが、実家は東北の田舎だから都会で生まれた子供にとっては退屈だろうな。
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:02:23.62 ID:5W4H8CU80
コロナの中
豪華クルーズしたり
ジム行きまくる体力はあるのにな

団塊はワガママだな

105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:03:11.86 ID:uadbQbTl0
近頃の若い老人は軟弱だのぉ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:03:13.58 ID:+Ou4TyL40
孫からコロナ感染でさらにダウン
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:05:04.59 ID:pUZPRrbk0
で、そこまで迷惑かけてその母親様はどれだけ社会貢献してんの?
月給20-30万そこらの仕事なら家にいて人様に迷惑かけずに子供を面倒みてくれた方が価値があるが

感染症で世界が危機的な状況でも子供を放置してハイリスク群を電車で1時間かけて呼び寄せる?
その母親は医者かなんかなんだろうな?

122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:08:43.73 ID:ip1Pmhg80
>>110
保育園に1日4時間のパートごときで預けるの禁止にして欲しいわ
税金の無駄遣い
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:06:25.85 ID:5J8pGCNc0
年寄はお隠れになった方が良いのに・・・

年寄の皆さん、人との接触は極力減らしましょう、死ぬよ。

119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:08:11.05 ID:RgGuzB7P0
>>113
おまえもいずれ年寄りになるが
おまえみたいなこと言ってた馬鹿に限って自分の延命に必死こくんだわ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:06:32.49 ID:UomzbIC+0
プレミアムフライデーとか平気で世間の感覚とずれた事やるような官僚や政府が思いつきでやるとまぁこうなるわw
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:07:43.26 ID:HeJwI9aT0
頼りすぎだろな
小学くらいになったらなんでも自分で出来るだろ

親が帰ってきた瞬間にゲーム片付けて、ゲームなんてして無いよアピールできて1人前だ

120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:08:11.15 ID:eU6UBIUV0
親が子ども作れってうるさいから
1人だけ作って実家に押し付けるか

俺は子育てしたくない
海外旅行楽しみたい

125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:10:55.63 ID:gQLJLmEQ0
共働き前提でぎりぎりの生活で産む親が馬鹿だろ
子供を使えば補助出ると思うな
計画性ある親なら困ってない
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:13:13.16 ID:RgGuzB7P0
>>125
生活ぎりぎりってより自分らの生活水準落としたくなくて
共働きのやつが大半だろ
子供持ちたい
贅沢もしたい
海外旅行にもいきたい
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:14:59.47 ID:eU6UBIUV0
>>130
それやると実際は大変だから
ウチは共働きは結婚3カ月で辞めた

それから夫婦仲が良くなった

126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:11:24.78 ID:J5G9kB/T0
子供なんか家に置いておけば大丈夫なのに

なにをそんなにビビってんだかw

127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:12:01.10 ID:A8KRCiFz0
限られた例ばかりこうして取り上げて、それがイメージとして蓄積され
躾け下手でワガママで過保護な「今の親」と
遊びも身の回りも自分で出来ない「今の子」
という実体のない生き物がつくられていく。
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:12:10.24 ID:SLLoYp+h0
そんな毎日実家に送り迎えできる距離に住んでるのかよ
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:12:47.44 ID:trFAw0X/0
こんな時ぐらい文句言わずやれば良いのに
っていうか、普段からやれよ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:13:23.68 ID:E935aJlD0
年寄りはジム通いやクルーズ船旅行で忙しいもんな。
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:13:29.78 ID:rdK68a7M0
10年後には、その老人もいなくなる
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:13:44.75 ID:C2Uz7Jg+0
最近の老害って甘え過ぎじゃね。子供の面倒も見れないのかよ
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:14:19.72 ID:Ky9XBFL30
春休みどうしてたんだよ
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 11:14:59.09 ID:3jYzvWuU0
ガキなんか首輪して柱に繋いどけばいいだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました