【女性参政75年】女性リーダー今年までに30%予定が…現実は1桁 政府は目標先送り「25年までに35%」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:17:06.79 ID:ygXb+IOD9

※東京新聞

◆女性参政75年でも進まず 世界190カ国中167位 

日本で女性参政権を認めた改正衆院議員選挙法が、1945年12月に公布されてから75年。今年は政府が「指導的地位に占める女性の割合30%」と定めた目標の達成期限だが、実現には程遠く、期限を先送りする。衆院議員の女性比率は9.9%(今年10月現在)。世界では167位(190カ国中)で政治分野の遅れが際立っている。

政府は今週にも、今後5年間の女性政策をまとめた「第5次男女共同参画基本計画」を閣議決定する。指導的地位の女性比率の目標を「20年代の可能な限り早期に30%程度」に後退させ、衆院議員候補者の女性比率は「25年までに35%」とする。

女性参政権が認められてからも、衆院選の女性比率は候補者、当選者とも40年近く、数%に低迷。候補者の女性比率の最高は、17年の17.8%。当選者の比率の最高は、当時の民主党が小沢一郎幹事長の主導で女性候補を多く擁立し、民主党政権が誕生した09年の11.3%だった。

世界では「パリテ法」で政党に男女同数の候補者擁立を義務付けるフランス、一定比率を女性候補に当てるクオータ制を導入する英国、ドイツで女性議員の割合が30%超。日本では18年、候補者の男女比を均等にするよう政党に促す「政治分野における男女共同参画推進法」が施行された。(柚木まり)

2020年12月21日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75554
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:17:48.81 ID:IMiRuAR30
目標たてるのがおかしい
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:26:36.22 ID:tPAw3qpV0
>>2
なんで?
日本だけアフリカみたいで恥ずかしいよ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:27:29.81 ID:IMiRuAR30
>>29
性差を受けいれないと
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:29:48.38 ID:tPAw3qpV0
>>32
女性は管理職に向いてないの?小池知事おるやん
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:31:14.23 ID:IMiRuAR30
>>39
菅が無能すぎるからだな、相対的によく見える比べたら小池のほうがマシ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:32:37.12 ID:zVQpArxa0
>>39
一例で反論
女脳ですなあ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:32:08.05 ID:b0chTbya0
>>29
別に女性候補だから落とすなんてことをやってるわけではなく
女性候補が少ないだけの話やろ
無理矢理数合わせで入れたところで良い結果には到底なり得ない
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:33:30.56 ID:AnQgOaTC0
>>2

ほんこれ

数の問題ではないだろ

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:18:10.26 ID:4VSxDcct0
男尊女卑自民党だけら当たり前だろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:19:16.90 ID:zSJ+Mtbc0
女性だと感情優先でダメなんだよ
学校の先生で女性だとハズレ
きちんと冷静に対応する能力が身に付いてる女性は少ない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:28:13.01 ID:KcFvquCq0
>>4
増川先生の横オッパイ見て
ちんこばっかいじってた
こっちだよ冷静さを失ったの
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:30:36.59 ID:SS8RFbXY0
>>4
妖怪みたいな婆さんなら
冷静ww
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:19:47.97 ID:L2SVzMXn0
馬鹿なこと考えているね。
男女関係なく、できる奴がやればいいよ。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:19:55.30 ID:cVCbzTe60
生理とかなんだとか言い訳する女が多いからしゃーない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:20:37.82 ID:k5ZgRGta0
女はクズ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:21:22.44 ID:t+quOgxM0
んでフランス、イギリス、ドイツはいい国になったの?その検証してくれ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:21:29.57 ID:qw7MZ0w30
女性有権者が女性候補だけに投票していれば
既に解決していた問題

現実としてそうなってないということは
誰もそんなこと望んでないという事
つまりそもそも問題ですらない

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:21:38.39 ID:058VMHG00
女性は細かいしリスクを避けるのに長けてるから専門職には増えたほうが良いと思うが管理職は向いて無いだろ
唯我独尊系、一人で抱えてつぶれる系、周りに仕事振りまくっていざというとき役に立たない系のどれかだ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:22:02.23 ID:J0RtPpwe0
女なら誰でもいいという訳ではない
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:22:03.39 ID:V6wep18k0
能力で選べ
今時性で選んで増やすとかw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:22:20.88 ID:4jqKvbIa0
>>1
日本はさ、リーダーと中堅の給与差が少ないのよ

だから、リーダーを目指す女性が少ない

リーダーになる男性も『見栄でなってるだけ』ってのが大半だろ

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:22:30.10 ID:GLIcHIWL0
社会出て能力の高い女性用ってあんまりみたことが無い
リーダーは体力決断力がある男に任せるべき
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:22:55.94 ID:3bb4TXwC0
少ないからスキャンダルとかあると
異常に目立つから増えない
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:23:22.79 ID:Shg8YQ4F0
で、地方創生は? 続報が何もありませんが
政権奪還後、ずっと柱ですよね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:24:04.62 ID:zZoaK1kl0
女の自覚が不足する現実
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:24:55.89 ID:QliG7mBM0
そもそも女性だからっていうだけで
優先的に議席を与えようって考えがおかしな話
実力ある人なら有権者から支持される
現にこのハゲーーーーーーーの人だって選ばれてただろ
性別で優遇云々は筋違い
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:25:01.43 ID:Th6izQSs0
これが差別何だが・・
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:25:09.09 ID:6v0P5YEM0
実際リーダーにならないか聞くと本人嫌だって言う
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:25:10.60 ID:SNl+v70J0
一度嫌いと思った相手とは全く喋らなくなるような生き物がリーダーとか無理無理
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:25:26.51 ID:mMRq51Mg0
女も労力かけてまでやりたくないんだろ 無理強いはやめろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:25:28.86 ID:QwImnYym0
数合わせで優遇したらそれこそ平等じゃなくね
条件を同じにしても男と女は違うんだから偏りが出るのは当然だろうし
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:25:48.15 ID:4wwp1zgg0
男性もキャリアアップを避ける風潮にあるこのご時世で女性のキャリアアップを推進するのは無理あるんじゃね
上にあがってもろくなことがないという悟り世代ですよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:25:54.40 ID:ocmp4NYJ0
数値目標はいらない
能力不足の人まで無理に上げて全員迷惑するパターンだからやめろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:25:58.16 ID:XyfLxyvJ0
DeNAの南場さんみたいに
本当にリーダーとしての仕事ができる女性って少ないと思う
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:26:00.10 ID:CZ+UHjUj0
これこそが差別
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:26:21.97 ID:PKYnN75U0
正直言って女性が前面に出てきてからおかしくなってる
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:26:50.60 ID:T4byJxSO0
実績のない奴が20代30代でリーダーって
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:27:16.98 ID:SZdWlqWn0
手段と目的を間違ってる
数字が重要ではない

数字を目指すと不用な人物をリーダーにしなければならないから
それに該当する女性がいないだけ
なぜなら多くの女性がリーダーになりたくないから

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:28:23.78 ID:/QOPvtHj0
女の社会進出が人類滅亡の原因
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:29:12.22 ID:gczTBfi20
人口の約半数は女でその女は男と等しい選挙権を持ってるのに、なんでこうなのかは考えれば分かるんじゃないの?
そしてそれが分からないような判断力だから選ばれないんじゃないのかな?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:29:23.37 ID:4wwp1zgg0
そもそもリーダー自体がいらない
チームを組んでその中で持ち回りでやれば良いだろう
責任を押し付けるためだけのものだよ
大した見返りもないのに
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:30:08.74 ID:1eJiks9L0
>>36
リーダーなんか作ったってどうせ誰も責任取らないそれでいいよ
一人が権力持ってもいいことなし
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:29:42.20 ID:Shg8YQ4F0
まあ下衆向けのマスコミの自民党女性議員への態度は一貫してますね、不祥事以外絶対に書きませんから
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:29:44.38 ID:IMiRuAR30
戦争ブームじゃないし女性が活躍しなくても死なない
マイペースでいいんだよ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:30:14.36 ID:bkAjLSzo0
無理に増やさなくても
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:31:35.28 ID:eOtdbuQc0
また女性優遇? 庇護してもらわないと競争にも勝てない無能がリーダーww なんのギャグだよ。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:31:58.48 ID:G2hEsgGH0
能力があれば男も女も関係ない
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:33:17.98 ID:dVnxmsYn0
結果平等はただの悪
特に指導者なんて位置ならなおさら
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:33:23.01 ID:mihzJ+BP0
目標立ててどうにかなる問題じゃねーだろ。女の場合って「女性第一で考えてます!」的なアピールがウザいんだよ。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:33:26.40 ID:vIuu3h/r0
さらにその先の先送りの計画も用意した方がよさそうだ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:33:32.75 ID:7lIZGOz60
まあ事情を考えると目標を立てるのは致し方ないと思うけど、目標達成が目的にならないことを祈るだけだわ

政治の場で女性参政が目的になったら本末転倒も良いとこ

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:33:50.30 ID:UD32g8dH0
男女関係なく能力高けりゃ採用されるだろ。
努力目標程度ならともかく、強制じゃ企業がヤバくなるわな。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:34:49.35 ID:Shg8YQ4F0
まあ東京ですら自分ね自治体の選挙の投票に協力するのすらイヤな人が約400万人(東京都発表)いますからねえ
投票すらイヤなのに女性進出に協力する訳ないじゃないですか
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 09:35:09.55 ID:Exkn87OW0
本当に有能な人材ならちゃんと出て来ると思うけどな~
適正もないのに無理やり枠を作るから酷いのが目の当たりになって「あ・・・ダメだコレ」になる

コメント

タイトルとURLをコピーしました