- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 03:36:40.67 ID:v1Zkafd49
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/416294.html?utm_int=detail_contents_news-link_002
東日本大震災で被災した宮城県にある東北電力女川原発2号機について、原子力規制委員会はきょう、事実上の審査合格を決める見通し。水野倫之解説委員の解説。
原発に津波が押し寄せているが東日本大震災の時の女川原発はまさにこのような状況だった。地盤が1m沈下し、そこに13mの津波。
ただ敷地は15mあったため、非常用発電機の一部が水没したものの大きな被害は何とか免れた。
その後東北電力は津波想定を引き上げ、全国の原発で最も高い海抜29mの防潮堤を建設することを決め、規制委も了承、きょう事実上の合格となる見通し。震災の影響が今なお続く東北で初の原発再稼働となるのか、今後地元が再稼働を認めるかが焦点。
地元では知事や立地自治体の首長からは反対の声はないが、避難計画が義務づけられた30キロ圏の7つの自治体のうち、美里町が反対を表明しているのが特徴。町長は、30キロ圏で実効性のある避難計画がまだできていないことを理由に挙げる。
調べてみると各自治体の避難計画は原発の安全審査とは違い再稼働の要件となっていないこともあり、特に地震や津波などが重なる複合災害への備えが不十分。
たとえば原発が建つ女川町。町民は内陸の栗原市へ避難する計画だが、震災で栗原市の最大震度は7。同じことが起きれば避難所が足りなくなる恐れもあるが、その場合どこに避難するのか決まっていない。
また女川町は道路が狭く、先月の台風19号では土砂崩れで中心部が一時孤立状態に。
同時に事故が起きた場合、避難路をどう確保するかも課題。避難計画を実効性あるものにしていくにはやはり再稼働の要件にして、原発の安全審査のように国が専門的見地から問題点がないかどうかきちんと審査する仕組みを導入する必要。
そして、訓練を重ねて改善し続け、住民の安全確保を万全にしていくことが求められる。(水野 倫之 解説委員)
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 03:37:57.48 ID:6Of9KUXd0
- 早く
稼働しろ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 03:40:07.24 ID:bYB588Z50
- 女川原発は安全性が高いほうだろ。
あれを乗り切ったんだから。と素人はおもいますが。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 04:06:14.82 ID:InHrkVLr0
- >>3
乗り切ったと言うか、表面的にはかろうじて壊れていないだけで内部はガタガタだったでしょ。
「被災者が避難した先だから大丈夫」なんてのは、他はそれ以上に壊れていて危なかっただけの話で
女川原発の絶対的な安全性を証明するものではないし、事実、今回の再稼働審査は
安全性が不十分だったものを改めるという申請についてなされている。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 04:15:14.45 ID:kfM55csQ0
- >>9
どこがガタガタだったんですか?
”事実上の審査合格を決める”とありますが問題あるんですか? - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 03:41:27.18 ID:jqb5Wh350
- 安倍「やれ」
東電「はい」 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 03:42:32.92 ID:75EGQNXZ0
- 科学者たちは、そろそろ腹を決めて
「温暖化を防ぐには、原発推進しかない」
と声明を出せこのままじゃ変わらないぞ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 04:02:12.55 ID:InHrkVLr0
- 柏崎・刈谷と同じで対策工事が終わって地元同意を取り付けてからの話だから
ここまでは形式さえ整えれば進むのが当たり前ではある。
個人的には東北電力は再稼働をめざす電力会社の中では対応がもっとも真摯だと言っていいと思っている。
問題は地元の声で、茨城の東海第2ですらどうなるかわからないのに
被災生活を続けている人がまだ多くいる東北で原発の再稼働が住民の望むところになるかは不透明。
東北は電気が足りないわけじゃないからねえ。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 04:03:35.22 ID:lfgRhgWA0
- 放射脳恐怖症
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 04:09:55.36 ID:Fitu9J4a0
- 日本人絶滅計画
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 04:12:22.18 ID:6F3U3mSF0
- 1メートルも沈下したんや
怖いなあ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 04:36:28.17 ID:6w7KGTKR0
- やくざが政権を担ってるからな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 04:41:18.62 ID:eRggrtDr0
- 震災後2年も過ぎてから燃料用クレーンが脱落してたくせに
今でも毎月20回ぐらい地震にみまわれて年に10回ぐらい震度4以上の地震喰らってるのに
正気とは思えんなw - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 04:54:59.90 ID:bK08u9g80
- >>14
その地震で被害があったの? - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 04:51:06.81 ID:+Ocq/thi0
- >>1
経団連や経済産業省がどれだけ“強い”かは
「上級国民」の飯塚を見れば分かる通りだ福島原発を爆発させた経産省が
今でも平常営業してるのも異常な話だバブルを崩壊させて失われた20年と
就職氷河期を創り出した大蔵省は“罰”のように解体され
金融庁に美味しい所を持って行かれて
財務省は平常営業では無くなってるのと大違いよな経産省にも福島原発爆発の責任で“解体論”など
何らかの“罰”が有って然るべきなのだが - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 04:51:53.70 ID:Tf9EtEuR0
- オニギリかと思ったらオキザリか。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 04:53:39.19 ID:6F3U3mSF0
- >>16
どんだけ腹減ってんねんw - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 04:54:19.54 ID:ruY0Zjcl0
- 将来の事を考えると大気汚染問題も早急に改善しなきゃいけないから仕方ないんじゃね
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 05:04:46.36 ID:sTjHviVj0
- 素人の安心はともかく安全は確保して欲しいよな…日本は国土が狭いんだからこれ以上ダメにされるのはマズイもの
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 05:05:32.15 ID:g9wCHFWM0
- 日本の製造業の空洞化は電気料金の高さも一因なんだから
北海道も東北も原発なしでは短期的には間に合っても
長期的には競争力を失い地方経済は衰退してしまう。
さらに電力会社の経営環境も悪化し設備投資が削られるので
インフラ自体も脆弱になってしまう。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 05:17:14.90 ID:eRggrtDr0
- >>22
だから原発はもうやめないといかんわな すでに取り返しがつかんとこまで来てるけど - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 05:06:26.75 ID:sWlRdJds0
-
エネルギーじゃぶじゃぶ使おうぜwwwwww
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 05:25:44.71 ID:QsU8trq20
- >>23
だよな。人口減少による経済の縮小を防ぐには
エネルギーをジャブジャブ使って労働生産性を上げる方向だと思うんだよな。
省エネみたいな後ろ向きな事に労働力をつぎ込むよう湯はない。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 05:16:03.07 ID:+myl2MC50
- 女の川
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 05:33:58.03 ID:qknXcsfN0
- 宮
城
県
の
米
ど
こ
ろ
だ
ね - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 05:35:10.71 ID:a5gcF0QR0
- 安心安全は政治家の決まり文句であって国民が求めて得られるものじゃない
そんな事もわからないのか?メルトダウンという特大のリスクがあって地元民は全てを失う可能性があるだけ
原発には安心も安全もない
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 05:51:31.14 ID:v0LDJ0y+0
- 東日本海では 女川原発地域住民の避難場所になったのになw
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 06:01:51.23 ID:evBHzNGX0
- 祈、日本の全原発早期無条件フル稼働
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 06:05:53.22 ID:E57dRqaN0
- 安全と安心を同列にすんなよ と思ったらスレタイ捏造だった
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 06:07:13.39 ID:/y4vht/L0
- 二酸化炭素排出量どうするの?
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 06:19:32.74 ID:njneqe/Z0
- 違反スレ
スレタイ改竄
在日朝鮮人キャップ追放
みつを
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/28(木) 06:27:24.71 ID:PKRdWN670
- 太平洋の沖合でいまだに地震が頻発してんのに、再稼働とか
ちょっと勘弁してほしいよね
あの大阪出身の知事もいつまで続けるんだか、さっさと辞めてほしいわ
【女川原発】国民の安心安全おきざりで原発再稼働させようとするニッポン

コメント