【奨学金返金訴訟】日本学生支援機構が控訴 保証人に返金命じた地裁判決に不服

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:02:23.35 ID:icY+ebCv9

2021/5/31 12:34
 奨学金の返済をめぐり、日本学生支援機構が半額の支払い義務しかない保証人に全額を求めたのは違法だとして、北海道内の保証人ら2人が過払い分の返金や損害賠償を求めた訴訟で、機構は、半額を超える分を機構の不当利得と認めて約139万円の返金を命じた一審・札幌地裁判決を不服として札幌高裁に控訴した。控訴は29日付。

原告側は控訴していないが、今後、付帯控訴する方針。

 一審では、連帯保証人を含めて複数の保証人がいる場合、各保証人は等しい割合で返済義務を負うとされる民法上の「分別の利益」が適用されるかが争われた。原告側は、機構が保証額の半額を超えて得た分は不当利得だと指摘。さらに、請求時に分別の利益について説明義務を果たさなかったのは不法行為にあたると訴えた。

 今月13日の一審判決は、分別の利益は保証人が主張しなければ効果を生じないとする機構の主張を退け、原告の支払い義務は半額だと認定。一方、機構が返済を受けた時点では分別の利益の適用をめぐり複数の見解があったなどとして、「直ちに不法行為に当たるとはいえない」と損害賠償請求は棄却していた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP5041LNP5KIIPE00C.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:03:29.32 ID:ed9B+v7l0
奨学金とかいう借金
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:05:04.22 ID:dBU19dPX0
奨学金なんてチャラでいいよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:05:14.59 ID:RH1QX5V30
そんなに金に困ってるのか。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:06:08.63 ID:FjaM+xgX0
払わなかった子を罪に問えよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:06:13.17 ID:wvRzKLQZ0
月々たったの1万ちょいの返済だとおもうだろ?
ところがどっこい
月々の生活費、ローン、貯金全部払った上での1万ちょっとが
40歳過ぎまで続くからな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:06:40.42 ID:4PXVm62D0
金が無いなら進学しないで働けばいいのに。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:14:58.73 ID:GodkU+Hc0
>>7
今は大学進学するのが当たり前の時代になっちゃったからねぇ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:06:56.91 ID:A9J7cgt60
高卒でいいのに
ほんとうに勉強したいやつらは、社会人になってからでも勉強する。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 17:19:25.54 ID:JVL5kqDw0
>>8
社会人になってからでは学歴は取れない
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 17:37:56.20 ID:K4+GnTxy0
>>28
帰社時間が守られる、
公務員さんは取れるよ。
都市部の夜学は公務員さんが多い。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:13:34.71 ID:i+eK4Aos0
連帯保証しているのなら、分別の利益なんてないのが原則で
あとは借主と他の保証人の間の求償の問題となると思っていたんだが
地裁はどのような理屈だったのかなあ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:18:27.82 ID:LsiR09Ak0
>>9
改正法も視野に入れて、分別の利益を認める方向で
判決をしたんじゃないの?

きちんと調べてないけど、多数当事者の債権債務関係はだいぶ変わったよ

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:25:07.93 ID:NTU2KoTJ0
>>9
今回の原告は連帯がつかない保証人 
で、機構は消滅時効の援用と同じような考えで一度支払ったら返還不要と主張
原告は説明義務違反だから過払い金だと主張して地裁は原告の主張を認めた
ちなみに最初にこの問題を報じた朝日新聞は機構の考え方が正しいって書いてたから、最終的に判例まで行くのかと
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:15:23.64 ID:H9+CSKhF0
ごねたら借金チャラなんて天国
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 17:36:00.36 ID:K4+GnTxy0
>>11
連帯保証人に請求が行きますよ。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:20:40.18 ID:xc7WH2df0
外国人留学生は学費、住居、交通費が無料 月14万円支給される
なお日本人は全額負担です これおかしいと思いませんか?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 17:40:14.72 ID:6nGf6j8O0
>>13
でもその留学生は選抜されたエリートだろ
日本人対象で返還不要な奨学金もあるし
Fランのクズをそこまで面度見るわけにはいかんやろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:33:34.77 ID:fJRMKn4E0
国立大学と医学部だけに貸せよ
私大文系が多いんだろ返さない奴は
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:43:05.60 ID:Bj657QDU0
今は声優学校進学でも奨学金出るからな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:47:51.08 ID:XKFtt8960
>>17
それ本当?どうかしてるわ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:54:28.28 ID:NTU2KoTJ0
>>19
単なる声優事務所の養成所とかでなくて専門学校になっていれば対象になってるね
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:59:59.84 ID:XKFtt8960
>>21
声優の専門学校なんて養成所よりなれないじゃん
意味ないのに奨学金の対象はおかしいわ
まだ養成所のが芽がある
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:47:05.30 ID:KJLBTK5d0
請求時に分別の利益について説明義務を果たさなかったのは不法行為にあたると訴えた。
これ、借りた人に説明しているよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 16:51:50.66 ID:VPPgC2R30
>>18
同居家族とかでない場合は機構が保証人に直接説明しろってことではないかと 
最近は借りた人に説明すれば保証人への説明は不要って考えはなくなってきてるし
そもそも、本当に保証する意思があるか確認取らないの?って話だし
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 17:11:30.35 ID:GrjwDWkj0
>>18
保証人の保証債務は主債務と別個に生じるんだから、
当然保証人にも何らかの形で説明すべきだよ
今回は説明義務の前提がないという判断
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 17:03:58.02 ID:grDBUB8k0
いや借金なんだからしっかり返済しろや
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 17:10:24.66 ID:GrjwDWkj0
>>24
だから返してるだろw
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 17:30:47.14 ID:ZGBW6I220
日本も欧米のようにギャップイヤーを認めてあげれば?
で、その1年間貧乏人はがむしゃらにバイトして学費貯めれば良いのにね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/31(月) 17:34:49.72 ID:kVMSp2N70
>>1
妥当だな
半額を保証人に払わせて、
損害賠償棄却

あ、もちろん保証人は本人から取り立てろよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました