【大阪】吉村知事「リスクをゼロにすることはできない。感染防止の対策を取りながら進みましょう」会見の表現を菅氏と比較

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:26:38.14 ID:R9V5GUd19

・7月22日午前の官房長官記者会見で、菅官房長官が繰り返した言葉は
「リスクをゼロにすることはできない、コントロールしながら社会生活を段階的に引き上げていく」これは正論です。

リスクマネジメントの専門家視点からすると、「リスクはゼロにはできない」は定着した考え方で、「リスクの保有」ともいいます。
リスクはゼロにするのではなく、コントロールして前に進むのがリスクマネジメントです。

外出については官房長官は、「体調が悪い人は外出を控えてほしい」「気を付ければ外出してよい」とシンプルでわかりやすい。
ただ、相変わらず無愛想で伝えたいという意志が希薄なので見ているだけでため息が出てしまう残念さです。

大好きなパンケーキを食べる時の笑顔はこの場合は必要ないですが、もう少し眉毛を引き上げたり、目力を使う、
ゼスチャーを使うなど力強く訴えてくれれば報道陣の意欲を掻き立てるのではないでしょうか。

・やみくもな外出自粛の要請ではなく、具体的な行動目安が示されました。大阪の吉村府知事の用意された言葉は次の通り。

「全ての府民の皆様、3密で唾液が飛び交う環境を避けてください」

「夜の街のお店を利用される方、感染防止宣言ステッカーのないお店の利用を自粛してください」

「高齢者及び基礎疾患のある方、感染リスクの高い環境の施設を避けてください」

「できるだけ」といった曖昧な言葉ではなく、「全ての府民」「夜の街のお店を利用する方」「高齢者及び基礎疾患のある方」と、
それぞれのカテゴリーを明確にし、各自の取るべき感染防止行動として求められる内容が明確です。

そして、官房長官と同じ言葉を使いました。
「リスクをゼロにすることはできない。感染防止のための対策を取りながら進みましょう」

政府が基本方針を示し、首長が具体的な行動の目安を示せた流れとなっています。
危機管理においては、シンプルでわかりやすい言葉が求められます。
ステークホルダーの視点に立ち、行動しやすい言葉選びをすることが混乱を防ぐことにつながります。
7/29(水) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishikawakeiko/20200729-00189857/

関連記事
大阪・吉村知事
「とはいえ、因果関係がなくても、後で、あのとき、それをやったから、感染者が増えた、
おまえのせいで、第2波が来た、と言われる可能性があります。社会を動かせばリスクが生じます。

感染症対策と社会・経済を動かすという相矛盾する要請を、政治家はリスクを背負ってやらなければいけません」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5fdde8e324648258c296639408b78440728a179?page=8

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:27:31.56 ID:t430m+ns0
なに気を付けてたら下がっていくの?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:31:38.94 ID:Otin6YX40
>>2
全国民が家を出なきゃ下がる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:31:43.04 ID:KLZdJinH0
>>2
本当それなんだよな
ポーズだけとってもしょうがないし
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:28:41.67 ID:lhKQGvjs0
ダークサイドに落ちた吉村
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:28:54.81 ID:p0SdlE9R0
そりゃそうだ
コロナゼロにしたいと思ってるバカはコロナ脳とマスコミとパヨクだ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:29:32.82 0
■ 大阪の新たな対策 大阪モデル
・感染症対策を取っていない飲食店などに対し、補償を伴わない形で休業要請を行うことを検討(吉村知事)
・5人以上での飲食自粛要請、8月1日から20日まで(吉村知事)
・感染の広がりが確認されたエリアに限定して、休業要請、期間は10日間を目安とする方針で、要請に応じた店舗には支援金として10万円を大阪市独自に給付する方向で検討(松井市長)
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:29:37.84 ID:TLGjQWwV0
吉村は、外食やめてくれって言うべきだし、本当は言いたいのだと思う。
でも、それを言っちゃうと外食産業終了だから、言えないだろね。

国民が自発的に外食をやめないとダメだよ。企業によっては、外食禁止令も出てる。旅行や会食は論外。

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:31:14.68 ID:9OjD1e/A0
>>7
察して自分の都合の良いように動いて欲しいって幼稚だわ
誰も従わんよ当然ながら
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:31:43.46 ID:z2lKiKCs0
>>7
うちも会食禁止だな
基本テレワークで、移動も公共交通以外を推奨
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:29:37.81 ID:p0SdlE9R0
怖い人は一生、家から出なければいいよw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:29:38.17 ID:8MY+NCME0
吉村って結局政府の御用聞きってバレちゃったじゃんwww
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:29:44.94 ID:Pn3lGtmA0
吉村を支持していた奴らは息をしているのかな?
とんでもない無能野郎だ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:31:18.82 ID:A8gB7Zx40
>>10
有能ってこの場合何すれば有能なの?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:31:21.38 ID:p0SdlE9R0
>>10
それは野党の役割を期待してたパヨクとマスコミだろう
吉村は野党やパヨク違って優秀
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:30:11.27 ID:IDNmfjAs0
高齢者社会で、リスク回避は不可能
そこまで頭悪いのかオマエラ?

学校高卒?

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:30:21.40 ID:piLCDjx80
屋外で感染することはまずないって3月にテレビで専門家の人が言ってた
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:31:35.82 ID:IDNmfjAs0
>>12

他人のクシャミを受けたら即感染すると思う

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:32:51.85 ID:9OjD1e/A0
>>21
マスクして防護服着て念入りに消毒してる医療従事者が感染してるからな
マスクしてないやつとの会話が原因
屋外だろうがマスクしてないやつのエアロゾルが体内に入ったらおしまいだわ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:34:40.10 ID:IDNmfjAs0
>>30

俺それで貰い風邪の経験有るんだよね
すぐ症状出てくる
通路でクシャミしやがって

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:31:43.23 ID:8MY+NCME0
>>12
マスクなしで会話しながら歩いてたらアウトでしょ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:30:45.64 ID:8Mk3YqCX0
ある意味終わったな…
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:30:57.22 ID:DSZuFg0+0
その程度の事なら俺でも言える
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:31:19.11 ID:Y1oREaHO0
つーかどっちみち、両方ともただの自粛要請じゃん。
なんの強制力もない。意味ないよ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:31:25.45 ID:6IoCgi4M0
感染対策防止なんて守らない奴が出てくるんだからあってないようなもの
焼け石に水だって
たとえ自殺者が出ても飲食業の停止に追い込むくらいじゃないとコロナには勝てない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:31:47.82 ID:x3j8VvAo0
結果が1000人超えw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:32:09.20 ID:srItg33n0
>.リスクをゼロにすることはできない。感染防止のための対策を取りながら進みましょう

野党はただ感染者が増加した、責任を取れとしか言わないんだよなあ、
ちょっとは野党も経済の事を考えろよなあ。

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:32:11.22 ID:CTzG2RMJ0
5人以上の会食は控えろって言ってるけど5人の科学的根拠は何?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:34:22.36 ID:A8gB7Zx40
>>28
無いって自分で言ってたよ。
逆に今の段階で何か科学的根拠出てる予防策ある?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:32:12.81 ID:4hbFm4ki0
犠牲者が出ても経済優先でやりますと宣言しないヘタレ総理は何を考えているの
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:32:59.33 ID:IDNmfjAs0
リスク回避論は頭良い人しか不可能

国民を馬鹿にしすぎてるぞ!

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:33:03.57 ID:gD0A3lvo0
スレタイ部分に文句はないのだけれど感染拡大はとめないといけないと考えてる
要は実効再生産数を1以下になるように調整しながらやってくれ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:34:40.75 ID:9OjD1e/A0
>>32
ここまで来たら感染拡大は緊急事態宣言でしか止められんよ
緊急事態宣言やらないなら感染拡大防止は諦めるべき
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:33:06.50 ID:k+1TBnjh0
高齢で基礎疾患のある人は、出歩かない方が良いよな

感染症の受け入れ病院とそれ以外で、しっかり分けて、基礎疾患のある人と触れ合わない工夫もいるよな

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:33:45.15 ID:9OjD1e/A0
>>33
高齢プラス基礎疾患プラス肥満
これで日本国民の三割
三割に出歩くなとか……無理でしょ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:34:31.94 ID:k+1TBnjh0
>>35
単なる肥満は問題ないだろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:33:18.14 ID:aEMgrnTp0
あのとき、早期解除をやったから、感染者が増えた
おまえのせいで、第2波が来た
予防線w
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:34:06.20 ID:z2lKiKCs0
マスク着用の義務化と会食の禁止くらいやっても良いような
抑えこんでいる国はこの2つを徹底してるような
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:34:23.93 ID:8MY+NCME0
家族以外との飲食(会食)は避けてください
ここまでハッキリ言っていいと思うが・・・
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:34:44.35 ID:aPBzka/J0
国がぼんやりしてるから何処どこスタイルとか乱立してるんだよなあ
地方が頑張ってるんじゃなくて国がへたれてる
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:34:54.52 ID:f6Uhs/mB0
正論きたああああああ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/30(木) 11:35:10.50 ID:3ibGGDto0
5146280746510751新しい豚インフ人にも感染と報告 [87類】人間に感染する新型豚インフルエンフル701] (9)
12:インフルエン的流胞に感染する豚のインフルエンフル型インフルエンザインフルエンザ発見 「パンデミックの恐ンザが発見される パンデミック

コメント

タイトルとURLをコピーしました