【大気汚染】アスファルトが大気汚染物質を放出していることが判明。車と工場を止めても空気は汚れる

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:04:56.89 ID:2V4hw6Oz9

https://news.yahoo.co.jp/articles/fd28a221f8d6f8cbf2177fc972a2b18f71aceee0
どうすりゃいいんだ…。
アメリカの都市部は、たくさんのアスファルトに覆われています(日本もですね)。
全米アスファルト舗装協会によると、米国内にあるアスファルトの総量は約180億トンにのぼるんだとか。
重さで表現しても、ちょっとピンとこないかもしれませんが、いずれにしても土煙の舞う田舎道よりもアスファルトのほうが走りやすいし、なんとなく衛生的な気がしませんか?
しかし、実はこのアスファルトが(特に夏場)、地球の大気を汚染していることが判明したのです。

■アスファルトが公害病の原因物質を放出する
現地時間の9月2日、イェール大学の研究チームが科学誌Science Advances上で、「アスファルトは二次有機エアロゾルの発生源である」という新たな研究を発表しました。
二次有機エアロゾルとは、喘息や公害病のもととなる粒子状物質の一種。
今回の研究で、夏場のアスファルトが「ガソリン車やディーゼル車よりも多くの汚染物質を放出している」ことがわかったのです。
粒子状物質による汚染は、都市の公衆衛生上の問題につながる大きな要因です。
しかも、都市では約45%の道路がアスファルトで覆われていますから、夏場は特に、深刻な問題です。

■ロサンゼルスの「謎の大気汚染物質」は、アスファルト由来だった
今回の研究のきっかけとなったのは、過去に行われたロサンゼルスの大気汚染に関する調査です。
同市の大気中には半揮発性有機化合物と呼ばれる汚染物質が含まれていたのですが、どうしてもその原因が特定できなかったのです。
そこに注目した研究チームが、「もしかしてアスファルトじゃない?」と興味を持ったのが始まりでした。
研究では、道路舗装と汚染物質の関連性を判断するため、アスファルトをさまざまな温度にさらす実験を行いました。

研究を主導したイェール大学の化学および環境工学のドリュー・ゲントナー准教授は、
「研究の結果、アスファルトからの汚染物質排出量は、温度と日射量に大きく関係していることがわかりました。
より暑い日なたにおいて、より多くの汚染物質が排出されることになります」とメールに記しています。

■高温になればなるほど、汚染物質排出量は増える
夏になると、アスファルトは自然の地表面よりも多くの熱を吸収します。
そこで、研究者チームが実験室内でアスファルトを40℃まで熱したところ、半揮発性の有機化合物が放出されていることが確認されました。
さらに、夏のアスファルトと同程度である60℃まで熱してみたところ、汚染物質は倍増。
また、さまざまなレベルの太陽放射にさらしてみると、夏の日なたでの排出量はさらに300%以上になりました。

「都会は暑い」といいますが、暑い都市部のほうが涼しい農村部より大気が汚染されていることも事実。
これは数々の研究が証明しています。これまでは自動車や工業などが身近にあるから、という要因が主でしたが、
今回の研究で「アスファルトまでもが都会の大気を汚染している」と判明してしまったのです。

さらに地球温暖化の影響で気温が上がれば、汚染がさらに拡大するという悪循環に陥る恐れも。
アスファルトは60℃を超えてからも、気温や太陽放射を強めれば上昇を続けたそうですから。

■空気を汚さない舗装材料を探すしかないのかな
今年の夏も、道路からの照り返しはうんざりするほど実感してきました。
でも汚染物質が出てるとは知りませんでした。
しかも、車が走らなくても空気を汚すなんて、ちょっとショックです。
アスファルトに代わる素材を見つけるにはまだまだ、まだまだ時間がかかるでしょうから、今後どう対応していけばいいのか、頭を悩ませることになりそうです。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:05:46.71 ID:+T26vnwJ0
切りつけられてるから
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:06:08.27 ID:cUhpaBis0
また車が犯人ではない説かあ。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:06:15.90 ID:0BLHBq2E0
暗闇走り抜けるんだよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:06:21.19 ID:8JdSQWxI0
まずは、排気ガスだろw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:07:02.73 ID:1aufblP20
環境に悪いんだろうなとは薄々感じてた
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:07:04.87 ID:u8/GxA0R0
Get Wild
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:07:30.03 ID:i5fAjJMr0
真夏の暑い日アスファルトからもやもやと何か上がってるのを小学生のころから見て知ってたわ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:07:58.31 ID:Qw+rLkqa0
アスファルトって2000年ぐらい前からあるよな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:08:44.37 ID:lqnk4yYR0
>>9
それローマのコンクリートとかじゃないの?
違ったらごめんね
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:29:53.76 ID:CunmTy4o0
>>11
昔からあるよ
アラビア半島のなんとか王国の名産品
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:21:53.54 ID:KolRHRdg0
>>9
6000年前のメソポタミア文明ですでに使われてる。
今の産油国の辺。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:08:29.08 ID:zDClkI/T0
夢を取り戻すには?
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:34:20.90 ID:iMJpMa2W0
>>10
車道で踊れ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:08:59.23 ID:RzXdcSop0
明日に怯えてんなよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:10:23.04 ID:zBjWRsYF0
石畳にすりゃ良いやろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:10:32.05 ID:gd6ciIfW0
ダンカプーが多く走る所のアスファルトって何で穴が空いてんの?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:20:41.48 ID:HxAOtF0F0
>>14
ダンカプーってw
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:23:04.66 ID:UdAktdUE0
>>14
センス良いな
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:26:24.27 ID:rG2KDQhZ0
>>14
ダンカプー…
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:10:52.51 ID:QfdmzPOG0
砂利道に戻る
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:11:00.88 ID:aryUsBwS0
誰かのために生きられるなら
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:11:53.78 ID:ewJO64Gx0
アスファルト自体は枯渇しつつあるんだっけか

なら新しい素材を探せよ

チョンを道路に生きたまま練り込むとか

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:13:53.81 ID:8JdSQWxI0
>>17
ガソリン使う限り、出てくる、、
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:12:10.93 ID:nPpypLFI0
やっと四足歩行車が開発される下地が!
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:12:16.55 ID:Cn6DhaY30
乾いた舗装道路から雨で濡れると立ち上るあの匂いは毒なのかえ?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:12:33.35 ID:pUNsylou0
石油の絞りカスだもんな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:13:00.19 ID:D/A0/7L/0
アスファルトは直ぐに削れて飛び石の小石になるし、工事がてっとりばやいからといってやめてほしい
コンクリート舗装にしろよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:15:59.55 ID:H8qkRZ0G0
>>21
コンクリートはもっと割れやすい。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:28:31.21 ID:C+CPkWPQ0
>>29
耐久性あるからトンネル内の舗装に使ってるんじゃないの
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:32:02.64 ID:B6fZuvxA0
>>69
圧縮強度があるから構造体としてまれに使うくらい
国道なんかで使ってるのは軍用道路の部分
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:16:31.13 ID:C+FpC6ry0
>>21

雨でクソ滑る

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:17:18.79 ID:Riu5eBpZ0
>>21
お前が全国のアスファルトの道をコンクリにする費用払ってくれるの?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:21:20.81 ID:D/A0/7L/0
>>34
払わないしー
おまえの戯言、意味分からない
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:25:20.24 ID:rel1xdk40
>>21
まともに都市計画をしないから、掘っては埋めをする為コンクリートの比率が低いんだと思っている
でもランニングコストが安いんだから、少なくても新設の都市計画道路はコンクリートでいいと思う

あと、東京では遮熱性舗装とかいってアスファルトに白っぽいペンキを塗ってる道があるけど、
ほとんどコンクリートの色だし

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:28:51.29 ID:B6fZuvxA0
>>58
セメントコンクリートは耐候性に劣るし、ホコリは出るし、
アスファルトのように自己修復性がないし、塩に弱いし
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:30:19.36 ID:FS7tEoso0
>>70
さらに施工性が悪いからね
作業員の技術の差が大きく出る
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:33:03.32 ID:B6fZuvxA0
>>78
そそ、時間もかかる
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:30:59.28 ID:D/A0/7L/0
>>58
阪神高速湾岸線がリニューアル工事されて天保山から大浜あたりまで綺麗になったが所詮アスファルトですわ
しょっちゅう飛び石がとんでくる
防音壁のせいで横からも上からでも小石状のものが飛んできて車が凹む、塗装が欠ける
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:27:14.73 ID:IO0BOEnb0
>>21
死ぬはアホ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:14:34.82 ID:StqJ0HS70
まず道路に水巻いて汚染物質を回収。
汚染水は処理。そのための費用は増税。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:14:48.19 ID:CmJS5Vi40
アスファルトっていうかアスファルトで削られるタイヤじゃねーの?
使う度にすり減っていくタイヤの屑なんて必ずどこかを漂ってるはずなのに
この手の運動で注目されないだろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:15:06.62 ID:D/A0/7L/0
新車が一週間もたずフロントガラスに飛び石被害、天井にも小石が降ってきて塗装剥げて凹んだ、リアガラスもにも小石降ってきて欠けている
アスファルトやめろ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:33:44.70 ID:ero5+B5G0
>>25
どんな所に住んでるの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:15:12.42 ID:1CKFSUfZ0
コンクリートでいいんだけどコストが高い
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:15:15.68 ID:R5PLuaRK0
エアカー開発はよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:15:52.90 ID:0kk9tYus0
みんな知ってた
だって強い発ガン性のコールタールやんw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:16:09.66 ID:hrnN+kq50
アスファルトとガラスの代替品の研究って全然聞かないよな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:16:46.43 ID:YMLZ8AOF0
また全米アスファルト協会?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:17:57.44 ID:V+IuTtKq0
アメリカの砂漠のようなところを延々と続くアスファルトの道路を見ると、よく敷いたなとか思う
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:18:01.79 ID:r9XMJh6t0
タバコガー
って、もっと有毒やんwww
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:18:05.05 ID:yRm30sWv0
伊豆諸島とか行くとコンクリ舗装だな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:18:21.52 ID:J9x9JRZr0
コレ系って他の汚染物質と比べて影響がどの程度かは絶対言わない
お察し
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:19:26.21 ID:cDz7uvy20
アスファルトなんぞ環境に良いわけがない。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:20:11.90 ID:8FTYx9cb0
アメリカってコンクリート舗装道路じゃなかったっけ?
確か白い道路を見た記憶があるんだが、一部分だけなのかな?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:24:23.05 ID:C+FpC6ry0
>>40

ハイウェイは殆どそうだね

市街地の道はアスファルト

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:20:41.92 ID:mDwpEZe50
>>1
知ってた
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:20:57.74 ID:uEx9mhqw0
これは排気ガスだろ?
グレタちゃんも中国対して環境汚染についてガチで指摘すれば評価する
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:21:04.42 ID:IwJUZ1260
アスファルトっていいもの見つけたよな
いい使い道見つけたというか
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:21:52.73 ID:8KQv5CCC0
安倍は土下座して謝罪しろ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:22:03.43 ID:OmkaOjSm0
ノアの方舟はアスファルト製とか言うけど、同じアスファルトなんかな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:22:23.54 ID:feIVSxRd0
アスファルト大気を汚染しながら
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:22:34.21 ID:l69KlnNd0
暗闇走り抜ける
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:23:01.87 ID:cz/YyoA10
光化学スモッグの要因になってる気がしてたけどどうなん?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:23:29.59 ID:uEx9mhqw0
タバコガーの次はアスファルトガーになんのかよ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:23:47.82 ID:gCK0fOsc0
グレタを中国の糞汚い大気汚染に放り込みたいw
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:30:38.30 ID:uEx9mhqw0
>>55
グレタちゃん大学に行ってるんだっけ?
ちょっとは中国の大気汚染について勉強したんだろうか
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:24:43.14 ID:hF8AtO/s0
馬車と大八車の世界に戻るのか?
アスファルト舗装止めれば~♪
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:25:32.18 ID:SVrwq+qh0
代替アスファルトってあんのかな
何素材が安くて安全なのさ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:25:36.75 ID:GDMLu1VD0
最近のゲリラ豪雨とかも
これのせいなのかな。それとも違うのかな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:26:03.65 ID:B6fZuvxA0
地面の土は大気汚染の原因
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:26:04.50 ID:iholzbTL0
キリがねえわ
このまま行ったら原始的な生活になるだけだろ
そのうち携帯の電波云々言い出すんじゃねーの
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:26:36.62 ID:YXN2dyXG0
化学物質過敏症これで説明つくんじゃね?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:27:58.87 ID:uEx9mhqw0
>>64
それって排気ガスのことか?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:27:20.58 ID:2YCC8VhV0
中東って自然にアスファルトが出てくるじゃなかった?
もともと天然にあるものだから
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:27:35.48 ID:59AVy+Ui0
コールタールぶちまけてなんか環境に悪そうだなとは思うよね
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:28:52.54 ID:nI/P9t7J0
こういう場合に夏季アスファルト道路用の2次有機エアロゾル発生防止用の
液体とか粉体とか小賢しい日本の得意分野じゃないの。
コザカシイ日本開発陣に幸あれ。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:29:18.59 ID:2LKCqckZ0
アメリカの舗装道路はコンクリートだよ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:29:29.52 ID:eY2CjlPW0
放射能が出てるとか言ってたもんな
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:29:39.32 ID:vS02DPB90
土に戻せ
俺は構わんぞ
踏み固められて砂塵なんて舞わないかな?
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:29:48.08 ID:xDNzzPme0
国交省の技官とかこんなの昔から知ってただろ
代替手段はよ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:30:02.59 ID:q11/EQFV0
そういえば匂いするもんな
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:30:27.32 ID:SmXQJvF60
あと、肥料もな。
これ大気汚染するから。
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:31:09.71 ID:fOJ/No3O0
肺がんもアスファルトが原因の可能性があるな
喫煙率はどんどん下がってるのに
肺がん患者は増大する一方だし
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:32:11.14 ID:BBj/CPDX0
嫌煙はもちろんアスファルトにも反対してたり
避けてたりするんだよね?
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:32:32.43 ID:/tIiMpuU0
火力発電と同じで麻生コンクリートも利権だから世界がやめても日本はやめない
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:32:34.93 ID:fz5+8Ssl0
だろうな
舗装工事は言うまでもなく合材積んだダンプとすれ違うだけでも気分悪くなる
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:33:01.19 ID:VytIDuVj0
家の吸気口にフィルター付けてみ
直ぐに真っ黒になってマジで焦る
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:35:05.84 ID:D/A0/7L/0
>>87
家の吸気口はサージ買るマスク分解したフィルターをテープ海苔ではりつけてるよ
すぐに真っ黒
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:33:34.31 ID:2LKCqckZ0
代替手段

コンクリート舗装

アメリカ道路はコンクリート舗装

91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:33:37.54 ID:W7/UaHRL0
檀家のプー太郎?
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:33:58.23 ID:cmXd2DL00
>>1
アスファルトとはようするに原油からガソリンや灯油などを分離した後の「残りカス」なわけですから、体にいいわけがありませんわな。
産業廃棄物そのものですよ。
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:34:26.57 ID:r4mpU4TG0
そりゃータールが揮発しないワケないしな
舗装直後なんて臭いじゃん
完全なタール臭
シンナーや排気ガスみたいでいい匂いとも感じるがなw
都会の猫は早死にしやすいのは絶対にアスファルトと排気ガスのせい
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:35:18.17 ID:nIVmCh+ZO
真夏の熱せられたアスファルトってクセーもんな
体に良いわけないと思ってた
あれって何かが揮発したニオイだったのね
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/07(月) 22:35:22.73 ID:WOqNa8Ah0
夜の雨の道路はどうしてあんな見にくいんや
暖系色の街明かりにするなりヘッドライトにするなり
それこそ道路に色付けるなり対策しないのは怠慢だー

コメント

タイトルとURLをコピーしました