【外食】感染拡大でラーメン店ピンチ 中国産食材が入手困難

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:01:37.21 ID:9qSshHB39

新型コロナウイルスの感染拡大で、ラーメンもピンチです。「あの味」が変わってしまうかもしれません。

アツアツのみそラーメン。スープに欠かせないのがニンニクです。しかし今、このニンニクがピンチだというのです。
ごっつ・加藤靖彦社長:「味噌に入れたりスープに入れるのは(ニンニクの)粒のものを粗めに使っていたが、それが全く入らない状態で…」
中国産のニンニクを使っているこの店。しかし、新型コロナウイルスの影響でニンニクが入ってこなくなったというのです。その代わりとして、すりおろしのニンニクを使っています。
ごっつ・加藤靖彦社長:「スープやら何やらすべてこれ(すりおろしニンニク)で代用している。(味は)結果的に大きく変わらないが、水っぽくなってしまうところがある。粒(のニンニク)に戻したいと思っています」
この店では他にもタマネギなど中国産のものを使っています。来月から食材の仕入れ価格が2倍近くになるとされ、店側は頭を悩ませています。
ごっつ・加藤靖彦社長:「お客に不足材料で値段を上げるとか一切しないように頑張りたい」
実は、日本が輸入するニンニクの約9割が中国産です。茨城県にあるニンニクを輸入する会社を訪ねると、中国産ニンニクが入った段ボールが積まれていました。これでも普段より少ないといいます。
特に影響を受けているのは、中国の工場で皮をむいた加工ニンニクです。
清水物産ホールディングス・何由光貿易事業部長:「中国、今、全域稼働再開できているメーカーが少なく、やはり生産、今、追い付かない状況ですね」
現在在庫は確保しているものの、現場の作業員が足りないことなどから見通しが立っていないということです。
中国からの輸入が滞っているのはこちらにも…。新学期や新生活に向けて自転車を購入する人が増えてくるこの時期。
自転車専門店に行ってみると、あちこちに「MADE IN CHINA」の文字が。
この店舗で取り扱っている自転車の約7割が中国で製造されています。
しかし、新型コロナウイルスの影響で、中国の工場で製造しているメーカーのほとんどが稼働せず、新たな自転車の入荷のめどは立っていないということです。
ハヤサカサイクル仙台中央店・千葉勇太さん:「今後の需要の高まりによっては供給不足に陥る可能性がある」

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200221-00000082-ann-bus_all
2/21(金) 20:53配信

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:02:48.86 ID:/wGtpzyQ0
ピンチをチャーシューに変えるヒーロー
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:03:12.08 ID:NVOD7WKwO
加藤晴彦に見えた
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:03:33.03 ID:Ofc7Jaqt0
原価削ってるな
そこまで中国産使ってるとは
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:11:39.45 ID:OFnyKqVI0
>>5
むしろ国産使ってると思ってるのなら頭が悪すぎる
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:03:40.83 ID:sxjgOcwt0
東北の細いタケノコがシナチク代わりにならないか?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:03:46.64 ID:f2N3RYyB0
この加藤は被害者
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:03:54.84 ID:Y4tnT5Z80
中国産をあぶりだすコロナ君
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:03:56.59 ID:esgiQttU0
王将どうなるの…
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:04:15.03 ID:V2dLiFgz0
ラーメンは醤油派です
てか玉ねぎくらい国産使えよ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:04:43.59 ID:L9iU/7B00
粗悪食材の奪い合いw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:05:05.87 ID:QBjpJl/y0
国産に切り替えたらええんやないか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:05:36.01 ID:aMEx604y0
>>13
ラーメン一杯1500円になります
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:06:35.24 ID:QBjpJl/y0
>>18
全部国産ならしゃーない
嫌なら行かなければいい
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:12:26.57 ID:OFnyKqVI0
>>25
行かないんだろ
つうか行けないだろおまえのような貧困層は
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:06:51.49 ID:fA1tCrUg0
>>13
ラーメン1杯2千円ぐらいになるだろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:05:11.19 ID:0T4EPSu00
ラーメンて中国産てんこ盛りなのか
全然食べんから関係ないわ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:05:25.48 ID:sxjgOcwt0
ニンニクも東北産を使ってやれよ

全部材料は日本産ですを売り文句にして1割くらい値上げさせてもらえばいいだろう?

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:05:58.83 ID:aMEx604y0
>>15
1割ですまねーよwww
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:05:26.40 ID:TbrUv/Do0
やっぱり外食は安物の中国産ばかり使ってるのね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:05:33.06 ID:urZ8xOV/0
リーガーハット大勝利
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:06:23.55 ID:OGTJ0x8l0
>>17
リンガーな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:05:44.05 ID:vMEKKPi10
ちょうどいいからこれを機に潰れていいよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:05:44.57 ID:z1bbdKc20
シナチクさんは大丈夫なの?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:06:27.49 ID:z6r8SX3d0
これは別にラーメン屋に限らずどこもだな、値上げで解決する
但し潰れる店は結構出る
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:06:52.22 ID:5f2b6meH0
臨時営業でうどん屋になればいい
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:07:07.63 ID:VmJIvT4D0
死人にシナチク
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:07:09.72 ID:klflSOnJ0
ラーメン1杯1500円なら誰も食わん
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:07:21.84 ID:JZ+H2NzV0
家具屋だけど、大抵の品が中国産だから春先の新生活シーズンに物がない状況になるわ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:07:22.58 ID:non1AqDX0
近所のスーパーは普段2Lサイズの玉ねぎ置いてるのが小ぶりな玉ねぎしかない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:07:51.42 ID:Jd7qLwr90
>>1
シナチクも食べられないの?
シナチク大好きなんだが
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:08:00.38 ID:zLB8b1t20
ピータンを備蓄しないとな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:08:25.83 ID:0JxNKAWQ0
トンキン大好きラーメンとか、単なるローカル話題
お好み焼きの具材がーと一緒
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:09:04.30 ID:vLq68McN0
外食産業は特に「中国」を中心とした「輸入食材」が支えているしな。
今、外国為替「ドル高/円安」の流れなので、その意味でも厳しいわな。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:09:18.15 ID:oJ7KriMt0
レンゲとか汚れてる店多いし
ラーメン屋自体感染源になる危険性が高いと思うわ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:09:26.47 ID:DAvj1QUC0
にんにくに関しては最近青森産のにんにくが120円くらいになってるから全然困らんわ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:11:10.16 ID:kixlPS0Q0
無化調に拘ってる店に限って、中華野菜使ってるって、笑うところ?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:11:47.55 ID:59iAYhCN0
不要不急の食事は提供をお控えください
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:11:48.26 ID:q/gLZphe0
残したスープを使い回せばOK
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:13:29.33 ID:TbrUv/Do0
>>42
ラーメンてスープ無駄よね
健康に悪いから飲み干すこともできんし
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:11:53.45 ID:Pt6dk9Vp0
新型コロナウイルスは愛国者
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:12:20.96 ID:C0wogQfq0
国産ニンニクなんて高くて外食産業では使えるわけないな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:12:33.88 ID:S4Rdm4e+0
ニンニクは青森産
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:13:14.50 ID:OcJcMxmz0
すりおろしにんにくのにんにくはどこ産なのか
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:14:38.86 ID:C0wogQfq0
>>47
中国に決まってる
国産ニンニクとか1個298円とかだし
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:17:26.78 ID:OcJcMxmz0
>>55
だろうけどなんで原材料のにんにくの輸入が滞っているのに加工品のすりおろしにんにくはあるの?

業務用のすりおろしにんにくって保存が利くのか

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:13:27.77 ID:ie5zoR770
外食では
人参 玉葱 ニンニク 
  →ほぼ中国産
米 業務用
  →ほぼ福島 とか古米

ハナマサとか業務用スーパー行けばそんな感じだ

116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:23:50.96 ID:f1U2NzLz0
>>48
ほんこれ
だから外食はしない方が良い
大体店だって原価率2割越えたら儲けにならんのだからそう考えたら材料の産地がどこかなんて想像つくだろ
そのうちオシャレなカフェとかも同じこと言い出すぞ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:13:44.89 ID:HFl2aoRv0
"ほうとう"が一気に広まるチャンス到来
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:14:10.70 ID:B75BGdi30
ジャップw
ぬか漬けでも食ってろ
あ、貧乏人は国産野菜は買えないか。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:14:14.21 ID:2gjlbdPj0
ラーメンなんて食材の8割以上中国産だしなあ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:14:17.12 ID:q/gLZphe0
二度着けできないスープを出せば
麺代だけで喰えるかな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:14:33.57 ID:/rGKbGuO0
この機会に中国製品を徹底排除しようぜ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:23:36.74 ID:0JxNKAWQ0
>>54
膨大にいるトンキン下級に回さないと
国産なんて足らないし、高騰するんだよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:15:08.03 ID:TzTHSCO/0
ウイルスって食材汚染しないの
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:15:08.62 ID:JXsFFRkc0
中国依存の製品、食品、部品や肥料など
入ってこなくなるからな

4月には想像を絶する品薄

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:15:20.04 ID:iZFBcLEZ0
日本が安すぎるだけで、ラーメン1杯1500円くらいが世界の先進国の標準的相場だろう?
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:15:22.87 ID:Rb4JY2E20
これに懲りて国内生産にシフトしろよ、農業も製造業も・・・
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:15:31.11 ID:VmJIvT4D0
にんにく作るとね、畑の栄養全部持っていってしまうから連続して作れない。中国人がどうやって作ってるか知らんがあやしすぎる
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:15:49.52 ID:cD+4FX2V0
ラーメンだったら客が鍛えられてるつーか麻痺してる部分があるから、
「中国産の何々が入らないので代用品で新しい味にチャレンジしました」
みたいな嘘と本当を混ぜた張り紙でも出しときゃ客が勝手に持ち上げてくれるんじゃねえかな

ラーメンハゲが言うところの客は情報を食ってるというやつだ

62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:16:22.53 ID:QhFxiBXH0
国産は高い
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:16:26.18 ID:3Pr8oHkB0
こういうリスクもありきの飲食店経営だからな
まあ潰れても介護職にでも転職しろよ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:16:36.25 ID:HZ3adbEI0
なんだ、中国産だったのか!
もうラーメン食わない。
山形も中国産なのか?
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:19:27.16 ID:m8zVOxEX0
>>64
の体は中国産の食物でできている
事実上中国人といってもいい
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:16:36.70 ID:dTYmx3P40
打撃はラーメン屋よりイオンの様なスーパーだろ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:16:44.19 ID:ZwGEBAlY0
ラーメン屋って高い金とってるくせに材料は安物なのか
まぁそうだよな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:16:47.32 ID:WlHCw3U30
コレも売国の結果だよ

安いなら全て海外依存が日本不況を悪化させている

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:16:52.76 ID:VmYYfMb50
中国依存の日本
4月には値上げラッシュ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:16:59.24 ID:d71hFbj60
外食は中国産多いよね
消費者は安物にすぐ手を出す
自給率も上がらない
まあ国民総デフレ思考だから仕方ない
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:20:28.42 ID:/qSDwSFb0
>>69
給料を上げないように仕向ける政府と経団連のお陰です
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:17:02.55 ID:dAYUJUgJ0
ラーメン屋だけじゃなく飲食全体だろ
食卓も怪しくなってくるだろうに
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:17:14.31 ID:rxRM7kz60
国産や他国産に替えて値上げするしかない
ただ代わりの物が調達できるとは限らないのでそのまま廃業する店も出るのでは
飲食店はもちろん食品加工業もヤバそう
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:17:17.79 ID:nFhOjrx70
中国産表示してたら行ってねーけどな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:17:24.83 ID:g98TfaQT0
100均とか今どうなってんだろ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:17:33.81 ID:obKR+hi50
火の通してない肉から感染するから
野菜しか食えない
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:17:43.46 ID:ndWpouKV0
貧乏だから外食は滅多にしないけど
業務スーパーの冷凍食品がスカスカだよ
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:23:36.33 ID:utlK8THo0
>>76
あと、ここ最近業務スーパー高くなったよね
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:17:44.65 ID:jIVOMcF00
>>1
そもそもクルーズ船を日本にカウントするなよ
ていうか日本以外の国の公表してる数字って全く信用出来ないだろ
あのな、日本以外の国ってな、元々日々の生活で、不衛生な生活送ってる国がほとんどだぞ?
日本人くらいだろ、こんなに潔癖症が多い民族はさ
それでもこれだけ感染すんだぞ?
つまり問題は免疫力抵抗力の向上しかないって話だろ
いくらマスクや消毒しても駄目だってことだ、免疫力抵抗力を上げないと意味なし
第一、根本的な原因はどこの国だよ
中国だろ?
しかしなぜかみんなどこの国も中国を批判しないよな
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:17:50.87 ID:VqNuECGe0
そのうち世界各国が日本との貿易を中止するから安心しろ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:17:52.00 ID:MfGSicS00
ラーメン屋なくても困らない
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:17:59.07 ID:AbcEB1hL0
玉ねぎとニンニクは別の国から輸入したらいいやん
自転車は知らん
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:18:03.84 ID:YuX7tAmn0
ラーメンとか汁飛ぶし今は食いに行きたいと全く思わないわ
コロナに感染しそう
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:18:13.45 ID:zbbIev0t0
スペイン産じゃだめなの?
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:18:13.96 ID:6qS//dY20
国産食材のみでラーメンを作ったら...どーなる?
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:19:40.31 ID:cD+4FX2V0
>>83
TOKIOにやらせてみよう
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:18:20.74 ID:2gjlbdPj0
まあラーメン自体中国由来だから、素材も中国産にするってのは
あながち間違ってないな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:18:24.36 ID:JJABQtyE0
中国産の食材ってコロナウィルスついてないのか
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:18:25.20 ID:tAgBqx/K0
1杯2000円でいいよ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:18:29.09 ID:sVok1AdA0
吉野家の紅ショウガに刺してあるトング気持ち悪い
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:18:47.27 ID:X/XFbOej0
こういうので中国頼りの所は分かってくるし、中国マンセーなのがどの業界がバックについてるのかも分かるね。
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:19:04.46 ID:bJVWMPWP0
中国の汚染水がどんなもんか知ってる奴は中国産は絶対買わないけどな。予想斜め上のヤバさだから。もちろん国産使ってるとこしか応援しない
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:19:11.21 ID:M+Kfsp2A0
>>1
新作ヒットのチャンスじゃん
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:19:11.43 ID:ulzWrGBD0
じゃあ、潰れて
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:19:19.46 ID:R1RrWZGI0
どんだけ原価ケチってるんだよ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:19:22.64 ID:vx1reI3s0
食材調達なんかよりそもそも飲食店なんか行くなよ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:19:27.07 ID:byM5S7Bq0
メンマが入ってこないのはやべぇw
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:19:43.50 ID:WpLABhsr0
国産食材を謳ってる店が閉店したりして
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:21:04.54 ID:ndWpouKV0
>>97
あるあるだなww
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:19:45.52 ID:oF9aargY0
>>1
中国人御用達の池袋「無敵家」、まだ行列あったぞ。
店内ガラガラで、客を行列要員として働かせてwww
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:20:00.08 ID:4CUuYsM/0
中国産食材に依存する日本
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:20:10.74 ID:UF/JjSMA0
外食店惣菜レトルトはシナだの危なげな食材使いまくりだろ
健康考えると質素でも自炊が良いね
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:20:24.99 ID:p9PrhuHz0
ごっつ?
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:20:29.24 ID:AbcEB1hL0
渡航禁止しないのはなぜ
中国と同じになってから
封鎖しても意味ないんですけど
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:21:39.00 ID:WlHCw3U30
>>103

責任感がない政権だよ

104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:20:57.35 ID:MOIG4Mr80
外食産業なんて一ヶ月くらい店休みにしてもよくね?
従業員だって一ヶ月分の給料くらいなくても死にはしないだろ?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:21:01.31 ID:oVlGde1e0
うちは青森産
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:21:03.88 ID:gociq/D60
シナチクは割り箸でつくる
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:22:28.12 ID:O7omujmF0
やっとデフレ脱却出来そうだな、やったね!あべぴょん
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:22:38.04 ID:g98TfaQT0
ラーメンに限らずコストカットで安く商品を提供してるとこはまあ
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:23:08.69 ID:oTKtS8Rb0
よし!ラーメン陥落www
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/23(日) 09:23:50.36 ID:bCgwmgBO0
一番言ってはいけない場所はパチンコ屋

この時期にもパチンコに行く奴ってズサンな性格の人間ばかりで感染予防なんぞしちゃいない奴ばかり
そういう人間だらけの場所に足を踏み入れるのはクルーズ船に入っていくようなものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました