【国際比較】日本の労働生産性、相変わらずG7で最低 米国の6割の水準

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:28:11.75 ID:6GlLfPmQ9

日本の労働生産性が一向に向上していないことが、日本生産性本部の「労働生産性の国際比較 2020」でわかった。

それによると、2019年の日本の労働生産性は、就業1時間当たり4866円で、先進7か国(G7)の中では、データが得られる1970年以降、最下位の状況が続いている。

労働生産性の国際比較は、日本生産性本部が経済協力開発機構(OECD)のデータをもとに毎年、分析・検証のうえ公表している。2020年版は12月23日に明らかにした。

OECDの労働生産性は、購買力平価(PPP)換算で示されている。PPPは、ある国である価格で買える商品が他国ならいくらで買えるかを示す交換レート。日本の1時間当たり4866円(47.9ドル)は、米国(7816円=77ドル)の約6割の水準で、順位はOECD加盟37か国中21位だった。

1時間当たりの労働生産性が高かったのは、アイルランド(1万982円=108.2ドル)、ルクセンブルク(1万901円=107.4ドル)、ノルウェー(9236円=91ドル)がトップ3。

日本の就業者1人当たりの労働生産性は824万円(8万1183ドル)で、OECD加盟国中26位。1970年以降最も低くなった。韓国(24位、835万円=8万2252ドル)やニュージーランド(25位、832万円=8万2033ドル)とほぼ同水準。

1人当たり労働生産性が高かったのも、アイルランド(1906万円=18万7745ドル)がトップ。次いでルクセンブルク(1641万円=16万1681ドル)、3位に米国(1380万円=13万6051ドル)と続く。

日本生産性本部の「労働生産性の国際比較 2020」では、「コロナ禍における主要国の労働生産性の動向」についても報告。各国の2020年4~6月期の労働生産性(原計数)を、対前年同期比で比較したものをモニターしている。

それによると、計測が可能だったOECD加盟34か国をみると、ほとんどの国で2020年4~6月期の実質労働生産性上昇率が前年同期比でマイナスとなっており、英国の22.7%減をはじめ、フランスの17.3%減、スペイン16.4%減、イタリアの15.3%減など、欧州諸国を中心に大きく生産性が低下した。

日本は9.2%減だった。これはオランダの8.8%減やチェコの9.2%減などとほぼ同じレベル。一方、プラスになったのは、コロンビアの7.5%増やチリの6.8%増、米国3.7%増、アイルランド0.1%増の4か国だけだった。
https://www.j-cast.com/kaisha/2020/12/26401959.html?p=all

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:28:47.67 ID:mTQ5coJ+0
日本企業は無駄な仕事が多すぎる
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:43:55.82 ID:m+44PtEf0
>>2
それもあるけど仕事してないのに何故かずっと居るやつが多すぎる
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:51:27.14 ID:yWwUA3AB0
>>103
基本給が少なすぎて残業代で稼ぐしかないからな

スキルアップさせて技能給を上げる方向にならなかった時点でダメぽ

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:29:02.66 ID:BPhYdHrV0
二階や菅みたいな無能が上でのさばっているのと、
派遣で搾取されすぎてるからに決まっとるやろ。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:29:15.57 ID:nBf32YNA0
給料だけ無駄に高い老害社員のせい
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:50:19.02 ID:lG/sqQE40
>>4
それは短時間で高い利益や所得を生んでいるから、生産性を上げる事につながる

むしろ生産性を下げているのは観光業や接客サービス業などの
低賃金業界が原因、所得が低くなる業界に労働者を割り当てない工夫が必要

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:30:18.06 ID:EvOL3qJm0
経営者がアホばかりだからな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:30:28.90 ID:GSQ/utFu0
>>1
で韓国は?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:33:10.85 ID:GbKe0XN60
>>6
韓国がG7に入ってたとは知らなかった。
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:44:58.16 ID:7KhRRluK0
>>6
くやしいのう
くやしいのう
G7での話なんだよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:30:34.73 ID:uyKHKtUq0
労働時間の延長。
週五十時間へ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:30:36.96 ID:leQJrvu50
こんな勤勉な日本人の労働生産性が低いのはおかしい。

為替が円安すぎるからだ。やっぱり1ドル80円ぐらいが正しい。

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:31:04.73 ID:rd/C8a1V0
分かってて改善できないのは、無能なの?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:31:08.44 ID:Fxkb09Xl0
死ぬ気で働かないからだ
今の日本人は楽をしすぎ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:31:14.30 ID:8lmayKb00
日本\(^o^)/オワタ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:31:28.44 ID:i+xHJfr30
少ない給料でも伝統を守るが美徳では
生産性は上がらない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:31:29.25 ID:FW6zL5RM0
日本人は仕事をせずに「仕事ごっこ」ばかりしてるからしゃーない
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:32:07.74 ID:QKLPbkmO0
クレーマーをのさばらせているので無駄な確認みたいな仕事が多い
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:32:30.20 ID:pJ4R3puA0
俺も真剣な顔しながらごちゃんに書き込んでるしな(´・ω・`)
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:32:52.63 ID:+vWqP5T+0
そりゃ働いても貧乏なんだから
竹中先生にはワインで乾杯だよw
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:32:54.35 ID:e9M3hnio0
時給で働く奴が効率なんか良くするわけないわな。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:35:55.20 ID:Q5O1QI200
>>18
ないね早く終わらしたら給料減るからね生活残業大好き日本人
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:41:45.00 ID:oSQjfBVz0
>>39
残業代でない所もあるから一概にはそうではない。出ない時点でアウトなんだけどね。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:39:29.43 ID:XGApy90f0
>>18
政府も「自助しろ」って言ってるしな。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:33:07.81 ID:GN32F4dw0
客商売にしか就職出来ない大卒も多いし
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:33:08.93 ID:ISFn2/BE0
さっさと終わらせて仕事くれ!言っても
くれないから仕事してるフリ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:33:11.19 ID:tXw8UYOX0
そりゃ残業目当てで日中サボる奴だらけだからな
でも評価されんのは残業して頑張ってるアピールする奴ら笑笑
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:33:14.58 ID:sm89aXDs0
そりゃ国策が観光立国だからな
もう先進国じゃない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:33:14.78 ID:2d6DNWKD0
丸投げ社会
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:33:24.46 ID:SvBKUmb+0
ホワイトカラー、3次産業が多すぎる
楽な仕事ほど給与が高い
医者よりも、看護師や介護士の給与を高くするべき
現場監督よりも作業員を高くするべき
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:35:15.26 ID:GqW/8vVN0
>>25
医者より介護給料高くするとかアホかw
誰も医者やらんくなって医療崩壊するわw
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:33:36.61 ID:BBzWnrp40
ボッタクりバーは労働生産性高い感じなんだよね?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:33:47.77 ID:Rw34KYJB0
効率の悪い仕事が好きなんだよ
効率が良い=手抜き
そういう国だ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:33:58.37 ID:RU7byBll0
仕事早く終わらせて定時で帰る奴より仕事遅くても残業してる奴が評価されるからね
無能な経営者が多いということだよね
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:34:16.55 ID:z7BH8pwc0
デフレ政策を何十年もやってるんだから当然
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:34:32.35 ID:zBv1RRll0
誰も読まないような無駄な資料作りや根回し(笑)に時間かけすぎ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:34:40.27 ID:bqiREYlS0
霞が関のアホどもからどうぞー!
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:34:41.33 ID:nRosv2uH0
>>1
デフレの日本で金額ベースの労働生産性が上がるわけないよね。
まずは日本人口の年齢構成が変わらないと。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:34:46.84 ID:K4Ox+ZaM0
>>1
時間当たりの売り上げか?
デフレだからしゃーねえだろが
労働者のせいにするまえに賃金あげやがれ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:34:48.13 ID:ZLnbqHTc0
簡単に言うと給料が安いって事。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:35:17.18 ID:xN2e/fTm0
日本はもう勤勉で勝負してる時代じゃないだろ。インチキ詐欺国家に成り下がってると思うわ。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:35:49.23 ID:qsmvSgVG0
ハンコはどうなった
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:35:55.61 ID:7BR23hBG0
賃金安いから
チンタラ長時間稼がないと
身体持たんのよw
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:36:12.23 ID:+vWqP5T+0
そりゃコロナ対応すると給与下がるんだぜ
さすがだぜ 自民党は
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:36:29.63 ID:DsWyRHbi0
首相がおもてなし~、とか言って奴隷奉公推奨してる国だからな
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:48:53.11 ID:zrX10GA00
>>44
ほんこれ
日本で3万の旅館と同じレベルのサービスなんて海外じゃ3000ドルのスイートルーム泊まらないと受けられないよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:36:33.38 ID:rd/C8a1V0
バカに分かるように説明してほしいのだが
作っても売れなかったら生産性はゼロなの?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:37:08.10 ID:HGAigg180
いまだに長時間働くほど偉いとかいう風潮あるからなぁ
そりゃいつまで経っても上がらないよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:37:08.81 ID:bzOo7+s90
金刷りで生産性あがりました(笑)の国だからな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:37:09.52 ID:rJxjhXM20
中抜きしまくるからね(´・ω・`)
賃金減らされまくって生産性悪すぎ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:37:53.69 ID:79OtMmdu0
>>50
でもその中抜してる会社は
労働生産性が高いから
平均じゃあ同じじゃん
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:37:13.31 ID:r9V7PXqb0
そらIT弱国だからしょうがない
霞が関のスーパーエリートがIT情弱だらけ
教育が間違ってる
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:37:27.92 ID:Wv91Nt6n0
給料が低すぎるだけだろ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:37:33.30 ID:/DV2Nu3b0
トンキンは地方の企業を集めるだけ集めて腐らせる
若者を集めるだけ集めて結婚できない家賃
日本の癌である
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:37:37.65 ID:dmqyVCUt0
zoomの会議で上座とかの概念持ち込もうとする民族なので仕方ない。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:37:57.88 ID:ISFn2/BE0
さっさと仕事終わらせたら
家に帰してくれ
バイトがしたい
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:38:00.22 ID:TspVbgfx0
労働生産性っていうか経団連が政界とグルになって人件費ぼってるだけだからな
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:39:59.33 ID:2zWN5JKd0
>>57
国策産業がコスパ自動車と大衆服だもんな。
国あげて、生産性低いもの求めてるのだから、当然の帰結だわな。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:38:20.45 ID:EakG5Rqu0
そらそうよ
解雇規制で居座ってる余剰管理職だらけだし
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:38:24.03 ID:2zWN5JKd0
低賃金途上国が日本の経産省の目標でしよ?
コスパ自動車と大衆服の製造販売がメインなんだから。生産性なんて上がるわけがない。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:38:50.82 ID:nhZtzEXH0
サービス業だと日本はチップ制度がほぼないからな
欧米じゃあれで時給換算で底上げされてるだろ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:38:53.22 ID:qU6araIO0
20~40代は生産するが、50~60代は給料が高いだけで何も生産していないだろう。
怒鳴ってばかりで生産性マイナスの人もクビにならずに居残るしな。
平均したら先進国最低だろうな。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:38:59.64 ID:awALdkLc0
中間搾取だらけだからな
伝書鳩と伝票回しばかりじゃん
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:39:31.46 ID:9NW7YgUp0
ダラダラ仕事するのが
日本人の働き方かもしれないなw
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:39:39.55 ID:8WxDYMI50
失業率が7%に到達するまで毎年5%最低賃金を上げろ。最低賃金を払えない中小企業を淘汰するべき。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:39:57.79 ID:bZE1Q0Rb0
もう働くことはない
社会人やってたけどチンケな奴隷でいるより
労働者として貢献しないことがこの国への復讐になるんでね
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:41:24.12 ID:7BR23hBG0
>>70
俺もアーリーリタイアして田舎で暮らしてるが
暇したら働こうと思ったが
今は微塵も働く気ねーわw
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:41:27.16 ID:2zWN5JKd0
>>70
円高低賃金の国だから、家外被雇用者になるべきではないな。対外投資や自宅ネットビジネスで良い。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:40:01.63 ID:WKsisBMP0
そら働きたくない人に合わせて
働きたい人までも働かせなければそうなる

あと働いていない老人が多過ぎる

73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:40:14.22 ID:oCB6MYvu0
米国みたいに黒字でも定期的に組織や従業員をリストラして
デフラグかけて適正化してる国ではないからな

一度就職したら会社が潰れるくらいの経営危機にならない限り
どんなボンクラでも居座れるのが日本企業だし

74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:40:34.29 ID:rJxjhXM20
就業者=労働者だから
単純に賃金が不当に安い(´・ω・`)
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:40:34.36 ID:ZZyfLnwT0
6次請けが
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:40:44.49 ID:7ucarTgV0
デフレなんだから当たり前だろw
いい加減騙されてると気付けw
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:40:52.27 ID:6ZTreRO+0
今は社員も薄給だからな、派遣の人らよ敵は経営者にあり
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:50:28.61 ID:EakG5Rqu0
>>77
ちゃうわ、敵は日本型雇用と言う名の社会主義
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:40:57.26 ID:r9V7PXqb0
経営者や政治家や行政が奴隷労働ばかりを求めすぎなんだよな
一般労働者がみんな単純作業しかしなくなったらそら効率は落ちる
会社がみんな工場なわけ無いんだから
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:41:00.36 ID:vcZ0Bp+k0
うるさい
観光立国でおもてなしや
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:41:17.04 ID:trrdENfN0
どんな計算して最低言ってんの?

もしかして、窓際族の仕事しない人たちも含めて生産性の計算してないよね。

ちゃんと働いている人だけで計算してよね。

82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:41:18.57 ID:OAPhjBmF0
正社員切れるようにしろ
ピンハネ規制もセットでな
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:41:33.31 ID:LoLjLsjt0
頑張っても頑張っても給料上がらんし
テキトーに時間すごすだけだわ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:41:43.02 ID:Ev/Q9vcG0
中抜き貴族に働いてもらう時が来ているな
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:42:08.61 ID:GMbPbZhF0
アトキンソンが緻密な計算を
出してた、結局原因は中小零細
これをつぶして、構造転換するしかない
今の日本は中小零細多すぎ、大企業に置き換えると
スケールメリットで生産性は倍にできる
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:43:43.91 ID:FRL6bIZp0
>>89
ものがよく売れる国は生産性は高くなるよ。

同じものを同じ工程で同じコストで同じ数作っても、多く売れる国では生産性は高くなる。

緊縮財政なんかやってる日本では生産性は低くて当たり前なんだわ

131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:48:02.10 ID:qU6araIO0
>>102
よく売れる国ではなく、よく売れるものを作っている国かと。
日本でiPhoneが馬鹿売れしているが、これによって日本の生産性が上がるわけではなく、アメリカの生産性が上がる。
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:51:24.92 ID:zrX10GA00
>>102
規格の乱立は日本の伝統だな
旧陸軍の弾薬規格を見れば言うまでもない
10倍の工業力のアメリカが単一規格でやってきては勝てるわけねーだろw
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:42:21.45 ID:FRL6bIZp0
そりゃ景気が悪けりゃ生産性は下がるからな

自国に経済制裁してるような馬鹿な国で生産性www

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:42:36.02 ID:WKsisBMP0
社会保障は充実しているが
労働対価は著しく低い日本

社畜気質の国民性だから成り立っているけど
海外だと暴動が起きているレベルだと思う

118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:45:30.25 ID:jrEtDum40
>>92
だから働かないで社会保障だけ享受するのが一番お得な国
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:46:37.46 ID:7Oj78LLT0
>>118
働いたら負け
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:49:28.16 ID:RyEBjcYG0
>>118
だから低所得者にとっていちばんお得な国
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:50:38.49 ID:WKsisBMP0
>>142
無所得者に優しいけど
低所得者には厳しいぞ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:42:41.05 ID:oF2HT/RV0
アメリカさすがやな。カネジャブジャブやん
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:42:54.60 ID:QKRavRTB0
漏れの現場には作業員119人のところに管理者が13人もいるし、現業3000人(作業所はバラック小屋)なのにバックオフィスには1500人(本社屋建設費150億円)は居るなw 
来年から生産性改革を行うために、作業員を900人リストラした上で、外部から100人をヘッドハンティングして管理部門を増強するんだとかw
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:42:58.33 ID:60flPW900
一人でできることを10人くらいの会議して事を荒げて遅々として進まないんだもの
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:43:00.99 ID:yfE2O6Br0
そりゃ、ケケ中、電通、パソナだけで分け合っているもんな
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:43:01.32 ID:fOWkcdyD0
労働力の安売りで途上国と渡り合おうとするから
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:43:03.09 ID:7BR23hBG0
奴隷になる気はもう無い
俺は労働者になりたいんだ
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:43:05.54 ID:EKw7qtO90
デフレで生産性なんて上がるはずがない
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:48:33.44 ID:uESz9OEY0
>>99
物価そのものは上がってってるだろ
賃金上がらんのに物価と税金は上がってるから購買力が落ちてる
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:51:16.34 ID:EKw7qtO90
>>136
わかったよ
デフレではなく需要減と言い換えるわ
物の単価が上がっても販売数字が減ってるのこの国は

そのことをデフレと言うんだけどな

100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:43:10.79 ID:CbBMvVa10
このデータの意味を知らない奴がしたり顔で日本バッシングw
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:43:57.84 ID:bzOo7+s90
すっかりド3流国家になったな
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:45:19.97 ID:FRL6bIZp0
>>104
そりゃ肝心要の財務省が自国に経済制裁してるからな

あいつら財政再建とかいいながら財政破綻させようとしてるんだわ

国の借金みたいな大嘘ばら撒いてな

105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:43:59.76 ID:GC+TrjgD0
だらだらと適当に時間潰して高給貰えるんだからそりゃ真面目にやってる奴がバカだろ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:44:05.21 ID:7ucarTgV0
大半は物価格差であってだな
日本人が月に5000ドル稼ぐところ欧米人は10000ドル稼いだとしてもそれは能力が低いわけじゃない
日本人は十分優秀だったんだよ
昔はな
今は経営者も労働者も目先の利益だけで仕事に対するモチベだだ下がり
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:44:16.75 ID:zdfikHQz0
アイルランドを参考にすると、通信産業の規制緩和がこれからすべきことだね
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:44:56.55 ID:Mmc48xbT0
労働生産性=人件費削減=株主利益集中=世界大不況
馬鹿でもできますw
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:44:57.15 ID:iQmiQpx/0
生クリスマスケーキを宅配便しちゃった顛末みてると労働生産性低くて当たり前だと思う
なぜ謝罪に行くのか送り主の責任で無視で良いんだが
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:45:00.50 ID:0vfUaHvU0
派遣や多重請負はGDPがあがるけど
生産性は下がる
付加価値のない転売も同様
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:54:36.16 ID:EakG5Rqu0
>>111
派遣や多重請負でGDPがあがるか?
元から決まってる総人件費を中抜きしてるだけなのに
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:45:08.22 ID:bzOo7+s90
現状維持しか考えない馬鹿しかいないから1回シンドケ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:45:19.97 ID:VrH+Voox0
普通に考えると老人ばっかりなんだし
当たり前じゃね?
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:45:20.84 ID:CbBMvVa10
アイルランド、ルクセンブルクって、タックスヘイブンじゃん。で生産力がないから超インフレの国。比較がおかしい。もっとホームレスの数とか犯罪者数とか離婚率とか総合的な指標で見ないとな
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:45:28.70 ID:9y2Ojl2A0
そんだけ安い仕事させてるって事か
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:45:48.00 ID:HTpV0U7Y0
日本の既得権益でガチガチの規制下
米国の6割なら上出来じゃね
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:46:24.82 ID:Z/jGJJqT0
上司も後輩も仕事終わったのか確認したら
「一応やりましたよー」って、やったのかもしれないけど全然必要に届いてねーじゃねーか、やり直し!
んでこっちはちゃんとやってんのになんで文句言われなくちゃいけないんだと不貞腐れながらやるもんで効率最悪
こんなやつばかりだからそりゃ生産性も低いわ、最初からちゃんとやれ
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:46:26.53 ID:KIvQbw9U0
そもそもアメリカのマネージメント層は世界一働くから、かなうわけない。
日本なんて拘束時間長い全体会議ばかりだし。
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:46:39.09 ID:WKsisBMP0
日本は最底辺には優しい国ですよ?
ナマポも他の国では考えられないほど貰えるし
医療費もありえないほど安い

でも底辺~中間層には厳しい国だね

124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:46:46.35 ID:UglmSL4s0
トップも有能なのかもしれないが
椅子に座って指示出してるだけで現場のことを理解してないのが問題だな
トップというのは高級ブランドの時計を着け高級外車に乗るのが仕事で
作業服着て油にまみれて工場で働くのは底辺だという思考で終わってる
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:46:46.92 ID:IqWiDLFg0
最低なのは国の政策が悪いから
国民を助けずに外国人を入れて優遇する糞政権
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:46:51.40 ID:EKw7qtO90
生産性を上げる方法は設備投資と教育しかない
派遣で人材を使い捨てて教育も投資もしないのでは上がるはずがない
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:47:26.58 ID:ISFn2/BE0
早く終わらせてボゲッとしてたら
サボってるみたいやん。
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:47:39.74 ID:GEDYqbgE0
働かない在日飼ってる人数が多すぎる
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:47:48.37 ID:bzOo7+s90
最低時給で働かそうとするからな(笑)
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:48:00.69 ID:/WUGDjp10
ちょっとパソナ潰してくる
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:48:03.27 ID:fMM8SKc80
竹中先生がうpを始めました
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:48:20.02 ID:RyEBjcYG0
敢えてそうしてるんだろ
役所が規制して社会主義
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:48:23.82 ID:7BR23hBG0
早く仕事終わらせたら
仕事増やされるw
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:48:33.59 ID:zuivx3LO0
作業を効率化させるために苦労や試行錯誤を繰り返すのは問題ないが
苦労するために苦労してる、つまり生産性悪いことしてるのが多すぎるわ
典型的な手段が目的になってるパターン
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:49:07.56 ID:iC6g8Yjw0
>>1
海外の工場の労働条件を日本に逆輸入すりゃいいだろ
休憩時間はお祈りする時間含めてたんまりあるし、給料も高い
担当する仕事も少なくマルチプレイヤーになる必要もない
日本は無理させすぎなんだよ
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:49:32.11 ID:WKsisBMP0
公共投資を減らして中小零細企業から搾取し
ちゃっかり公務員の給料を上げるという

これに関しては現自民党政権だけではなく
野党も同じことをしたわけだがな

144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:49:34.22 ID:Ht1j50uc0
飲食店が多すぎて日本の順位下げてる
あちこち同じようなチェーン店多すぎ減らせ
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:49:49.99 ID:qfo+bZ+c0
そりゃ派遣で安定的なスキルアップできない一定層を作れば生産性は上がらんわ
一生のプロフェッショナルを育てられない労働環境をよしとしたツケだよ
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:50:27.64 ID:MWplBHE40
ぎゅうぎゅう詰めの酷電に乗って、
残業100時間はあたりまえ。
それでも休日(日曜日のみ)は接待ゴルフ。
55歳の定年の頃には心身ともにボロボロ

これが高度経済成長の正体

151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:50:51.12 ID:WrZz4zwz0
>>1
たまげたナア
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:51:01.14 ID:bfALVSFd0
農業やめたら?
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:51:01.89 ID:Dsk6PnBd0
生産性云々より能力低いんだわ
何十年も正社員やってきてる癖して新卒と変わらんスキルだし
海外の人ら見てつくづく思ったわ
多国語話せるの当たり前だしその点からしても日本人能力低すぎ
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:51:04.24 ID:XPl++tH10
G7で一番賃金も低いんだから当然だろ
どこまで搾取すんだよ
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:51:33.79 ID:ygYOlOEN0
でも他の国がいいとは思えないけどね
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:51:44.71 ID:bzOo7+s90
見えない奴隷国家とは日本のことです(笑)
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:52:01.77 ID:F8AlZKJi0
>>1
ほら見ろ
働き方改革なんてやってる場合じゃねーだろ
リゲイン飲んで24時間働けるようにしろ
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:52:07.24 ID:w0mnZFyp0
前から指摘されてるのに改善する気配すらない
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:52:13.14 ID:WRd3poDI0
>>1
そりゃさ、IT関連は自前のサービスを持てなくなってるし、
AppleとGoogleがごっそり手数料持っていくし、
それで日本企業同士で年寄りの寄り合いみたいな子としてるんだから
労働生産性なんか上がるわけもないし、
何ならつけなくていいサービスも多いからね
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:53:51.70 ID:Dsk6PnBd0
>>162
ITもレベル低いわな
テレビでSUM関数駆使するだけでスゲー扱いだしw
あんなもんが基準になってる時点でお先真っ暗ですわ
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:52:17.96 ID:7BR23hBG0
働いても報われない国
みんな仕方なく働いてる
労働モチベなんか上がるかよw
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:52:21.39 ID:NVcCFgND0
原因は中抜きだろ
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:53:15.60 ID:FfVK61Qb0
外注だな
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:53:21.00 ID:bzOo7+s90
再来年あたりは強制労働改革はじまるだろうね
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:53:24.97 ID:izkKBnPp0
会社ごとに労働生産性は違うと思うし、個人同士でも大幅に違うと思うんだが
定量的に測る方法なんてあんのか?
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:53:26.34 ID:dg12TCBc0
>>1
サービス業などに限ればの話だろ
工業などの労働生産性は世界最高レベルだ

ミスリードするなよ

170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:53:53.07 ID:/Pa3JgTm0
ケケをのさばらせてるからやん。
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:53:54.84 ID:ISFn2/BE0
まあ、大企業にいる今こそヒマヒマだけど
中小にいた頃は馬車馬のように働いたで

もう少し中小同士を合併させて
間接部門を合理化したほうがええぞ

173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:54:14.66 ID:rIq4QMXO0
労働生産性の指標が「金額/時間」で算出されてるのだから
日本は他国(米など)よりも物価が低いともいえるのでは?
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:54:18.39 ID:GMbPbZhF0
中小零細の規制がひどいし、農業にしても
巨大資本、ネスレのような企業が
日本の農地丸ごと管理したら、生産性は倍以上は軽い
千円カットのほうが、個人床屋よりはるかに生産性高い
結局規制緩和が甘い、規制を全て撤廃し
完全な自由な巨大資本の世界にすべき
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:54:27.28 ID:Qaf8jP2x0
周りのみんな仕事が楽しくなさそうだもんな
自分は好きなこと仕事にできているから工夫も楽しいけど…
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:54:44.56 ID:VjSgd0sb0
その対象国にはどんだけ国保や社会保険が浸透してるんだ?
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:54:44.65 ID:xGTekWyq0
適当な連中まで抱え込んでるから失業率は低いんじゃないの
海外標準にしてたらもっとクビ切られてるだろ
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:54:45.09 ID:BBzWnrp40
バカだから労働生産性の意味が理解できない

物価がかわらずに労働者の時給が上がれば
労働生産性が上がったという事になるのか?

182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:54:50.03 ID:9Mu3uXS00
父親が死んで今相続手続きやってるが、もう最悪だ!
そろえなきゃいけない書類の多さと意味不明さ、何だあれ!
書類集めと役所と銀行回ってる時間に喫茶店でコーヒー飲んでた方が日本経済のためになるわ!
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:54:51.18 ID:yBtGolXB0
同じ業務を何人にもやらせて改悪するとか
つまらんこと決めるのに稟議書回すとか
止めればいいんじゃねえの?
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:54:56.29 ID:6T1WNr9C0
コストカットばっかりで設備投資しないからな
設備投資して失敗したら責任取らされると、内部留保に逃げる無能経営者のせい
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:55:01.01 ID:ftv8rGgm0
生産性が低いんじゃあなくて、
真っ当な労働力に見合った手当を支払わない経営者が多いだけだと思うわ。
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/28(月) 14:55:18.70 ID:3TQNbBIt0
老人ばかりなんだから生産性落ちるのは当たり前

コメント

タイトルとURLをコピーしました