- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:00:11.64 ID:vKnZY2Lc9
2月20日、ケニア・キトゥイの農場で撮影されたサバクトビバッタ。
アフリカの複数の国ではここ数カ月、サバクトビバッタの大量発生による「蝗害(こうがい)」に見舞われている。エチオピアとジブチ、ソマリアは過去25年、ケニアは過去70年で最も深刻な被害となった。
バッタは現在もアフリカの一角で繁殖を続けており、3~4月には新たな群れが発生し、さらに被害が拡大する恐れがある=新華社アフリカ東部やインド、パキスタンで大量のバッタが農作物などを食い荒らす被害が広がっている。
国連食糧農業機関(FAO)によると、群れの規模はケニアでは過去70年で最大を記録した。そんな中で「10万羽のアヒル軍がバッタを退治するために中国からパキスタンに派遣される」という中国発ニュースが2月下旬から世界を席巻している。
中国ではバッタが作物を食い荒らす「蝗害(こうがい)」が水害、干ばつと共に3大災害とされ、恐れられてきた。新型コロナウイルスの感染拡大に続いて、国境を接するパキスタンからのバッタ襲来を恐れていた中国人はバッタを食べてくれるアヒル軍に期待したのだが……。
アヒル軍のパキスタン派遣の話は立ち消えになり、そもそも最初からデマではなかったかと疑われている。
政府の厳しい管理下にあるはずの中国メディア界で何が起きているのか。「4000億匹のバッタの大群がインド・パキスタン国境から中国に迫っている。潜在的な危機に備えて、10万羽のアヒル軍が国境に集結している」
中国国営中央テレビが展開する国際放送局「中国グローバルテレビネットワーク(CGTN)」が2月19日、行軍するアヒルの群れの映像と共に英語でこう報じた。
公式ウェブサイト上の記事はわずか22語の短文だ。ニュースソースも明記されていない。
だが、道路を必死に歩くアヒルの群れを「ニュース映像」として見せられると、書かれた内容も本当のような気がしてくる。CGTNとは、中国政府が2016年12月に対外発信の強化を目的に中国中央テレビから国際放送を独立させた国策放送局だ。
アヒル軍のニュースは当初、中国の国策放送局の発信力で世界に広められた。偶然は恐ろしい。
1週間後の2月26日、別のアヒル軍の記事が浙江省紹興の夕刊紙・紹興晩報に掲載された。
パキスタンの大学とバッタ対策を共同研究する地元研究者が「10万羽のアヒルをパキスタンに送りたい」と語ったという。パキスタンでは過去30年で最悪のバッタ被害が猛威を振るっている。
「国境集結」が報じられたアヒル軍も10万羽だった。ちょうど中国からパキスタンにバッタ対策の専門家チームも派遣されていた。
偶然の一致が重なっていた。中国政府の保護下にある主要紙に比べて、独立採算の夕刊紙は激しい競争にさらされている。
浙江省寧波の夕刊紙、寧波晩報は紹興晩報が報道した翌日の27日にこの研究者に取…※続きはソースでお読み下さい
2020年3月14日 毎日新聞
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200312/pol/00m/010/020000c
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:01:06.02 ID:KWyabJmK0
- うんデマ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:01:40.23 ID:q6B3hcEh0
- この発想はなかったわ(´・ω・`)
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:01:55.58 ID:BtexvCxZ0
- アヒル軍によってバッタがバッタバッタ倒れていくのか
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:02:14.20 ID:2q4F7CaI0
- 軍用アヒル
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:02:22.33 ID:a3dIYeoG0
- ハワード・ザ・ダック/暗黒魔王の陰謀
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:02:42.17 ID:JheV60ZB0
- 火炎放射で焼き払うのは駄目なのか?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:03:34.64 ID:+qM/AqOF0
- >>8
昔それやったら、火がついたまま飛び回って大火事になったらしいぞ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:06:26.31 ID:+5vKE4FE0
- >>15
それ元は火をつけられたネズミが家の中を走り回った
って話じゃなかったか?
羽根が燃えて飛べるわけないだろう - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:11:04.00 ID:GoBkADbl0
- >>8
数が多くなったら焼け石に水 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:02:47.27 ID:+qM/AqOF0
- アヒルの写真だと思って開いたらバッタのキモい写真でショックを受けた
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:06:05.75 ID:eF3o9Czx0
- >>9
写真まだ見てなかったから良かった - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:02:51.14 ID:HhRXcs3l0
- アヒル隊長 「そんなに食えねえ」
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:02:53.99 ID:rfm7mzN10
- コロナ「俺の勢いは止められない」
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:02:58.38 ID:g+yhEJFY0
- 久しぶりになごむニュースに正直ほっとした
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:03:06.59 ID:lKbTm5q20
- アヒルはバッタなんか食わねえだろ。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:04:32.44 ID:+qM/AqOF0
- >>13
いや1日に50匹くらいなら食うらしい - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:06:52.31 ID:U6YXBrdK0
- >>22
焼け石に水ですなw - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:14:28.65 ID:NIHS8iAl0
- >>22
1日5000匹食べても追い付かないな。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:03:25.07 ID:f51Dsvdk0
- デマって言うかアレを本気に捉えてる人いたの?
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:03:38.85 ID:P26G3eo50
- たしか大量発生時のこのバッタって遠くまで跳ぶためにスッカスカなんだよな
そんなのアヒルたちも食いたくないだろうな - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:03:40.65 ID:8LUXGgl/0
- ここらのバッタはハリガネムシおらんのやろか?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:03:52.13 ID:ddQWXRwi0
- 今年の漢字は「蝗」に決定
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:04:01.92 ID:+CNEVtKF0
- アヒルがもう食べられたんでしょ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:04:08.74 ID:kFcn/NVa0
- 日本のマスゴミもデマばかりだよ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:04:23.72 ID:D0tmGUNo0
- >>1
バッタ騒ぎが収まったら北京ダッグにされるのか? - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:05:04.35 ID:ciozJWpq0
- アフラック
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:05:06.52 ID:zvos7kO90
- まだ更に増えながら中国行くみたいだな
今度もどうやって被害無かったことにするか楽しみだ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:05:08.12 ID:OrH2sL6v0
- 昭和の東京湾岸地域では、夏に自衛隊が火炎放射器で害虫駆除してたもんだが。
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:05:16.32 ID:15RK8Teu0
- ネタだろ
デマじゃない - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:05:55.64 ID:PA6Wgz/W0
- 中国でそんなにアヒルを放したら、付近住民が捕まえて食べてしまうわ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:05:56.49 ID:5BZRYmIU0
- すごいなw
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:07:44.16 ID:TwQR4d6P0
- 日本「あとでスタッフがおいしくいただきました」
中国「その場でスタッフがおいしくいただきました」 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:07:59.85 ID:gg/HSETq0
- アヒル「バッタは飲み物」
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:08:37.79 ID:CV8N2TPL0
- アヒル「もう食えんよ。。」
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:14:33.19 ID:5BZRYmIU0
- >>34
じゃぁオレが喰ってやるw - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:09:46.12 ID:bjsq1oDu0
- 投入予定だったアヒルの卵を業者の手違いでピータンにしてしまった?
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:10:19.88 ID:zCn8CuSM0
- 10万羽のアヒルより1億匹の中国人
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:10:24.48 ID:GGAF2Ij+0
- 巨大な扇風機で物理的に砕いて砂漠の肥やしにしてやれ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:10:35.38 ID:snoe5vfj0
- ベトナム人を100人くらい置いとけばバッタくらい全部食うよ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:11:08.03 ID:95h3Dxnx0
- 4000億匹相手だとケタが3つか4つ違うやろねぇ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:11:33.12 ID:xsYHRN+O0
- 北京ダックうまかったアル
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:12:02.30 ID:PRyx1qt+0
- >>1
一匹あたり最大でも200匹食うのが限界なのと、そもそも、今来てるエリアにつれていったら、アヒル死ぬよ。環境適応できずにね - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:12:09.32 ID:0arBgEoZ0
- 人間がバッタ食えよ
たんぱく質豊富 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:12:44.78 ID:PRyx1qt+0
- >>43
毒持ってる上に、イナゴと違ってめちゃめちゃ硬いわけだが? - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:12:47.03 ID:HVzZQMe50
- アヒルの糞でえらいことになりそう
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:13:13.80 ID:mdrPloaa0
- 鮮やかな黄色のバッタ
今やってる仮面ライダーみたい - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:13:40.85 ID:VMQD/kYI0
- 鳥ウイルスの爆発的流行を招く。アヒルは飛ばないが餌拾いに来る鳥達は世界に羽ばたく。
怖すぎる。新パラの恐怖の再現はお断り。 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:14:21.70 ID:7ZBzlck90
- バッタの進行方向に感電する網を設置するんじゃあかんの?
一回じゃ無理だろうけど何回もやれば数減りそうだけど - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:14:54.53 ID:2Ov2vmzM0
- ア、ヒルだ
ランチにしよう
バッタぱくぱく
朝夕は何食べる?腹が減ってバッタり
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:15:11.63 ID:heft6zHM0
- バッタをそのまま食うと足の刺で胃がズタズタになる
らしいだからアヒルも食べたら死ぬのでは? - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/14(土) 11:15:13.81 ID:0arBgEoZ0
- バッタを粉にしてパンに混ぜろ
【国際】10万羽のアヒル軍でバッタ退治 中国発ニュースはデマなのか

コメント