【国際】 水の都ベネチアで「モーゼ計画」 浸水防ぐ巨大水門稼働

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:09:13.82 ID:M6CuWnVf9

ローマ=河原田慎一
2020年10月4日 15時28分

 「水の都」として知られるイタリアのベネチアで、高潮被害を防ぐためにつくられた巨大水門が3日、初めて稼働した。ベネチア市は、同日正午(日本時間同日午後7時)過ぎに最大125センチの高潮が起きると予報していたが、市の歴史地区がある潟と海の間を水門が仕切ったため、水面の上昇は約70センチに抑えられたという。
 ベネチアでは毎年秋から冬にかけ、強い南風を受けた海水が押し寄せて水面が上昇し、高潮による浸水被害が起きてきた。昨年11月には観測史上2位となる187センチを記録し、歴史地区の大半が被害を受けた。
「水の都」ベネチア、高潮で浸水 サンマルコ寺院も被害
 同国政府は、高潮対策として総工費約55億ユーロ(約6800億円)をかけた「モーゼ計画」を進めてきた。巨大な水門を海底に寝かせた形で設置し、高潮の際に水門を起き上がらせて海水の潟への流入を防ぐ。2003年に始まった工事は、汚職事件や経済危機の影響で進まず、昨年にようやく完成した。(ローマ=河原田慎一)

https://www.asahi.com/articles/ASNB451Z5NB3UHBI026.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:11:16.03 ID:FA1RokBr0
ギミックが複雑過ぎていつまで持つのかと言われてるが
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:13:48.97 ID:QXhrDXsh0
海中から巨大な壁が出てくるのか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:20:29.93 ID:NM+INoFO0
津波には無力なんだろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:20:47.58 ID:yvYLbKng0
ついに要塞都市が
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:24:29.13 ID:ZjT/Ox680
どうやって水を抜くんだろうね
抜いた後どうやって水をまた溜めるんだろう
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:35:45.20 ID:Bnpu8BV00
ますます水が腐って臭うな、、
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:36:05.52 ID:eU9LAT/Y0
日本人なら海に沈んでも、どうでも良いだろう。仮にイタリア全土が沈んでも何も感じないと思う
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:36:07.26 ID:JrgIxh+B0
こういうの寒冷化しての凍結のがヤバイんだけどな
固体化した上に水だと凍るとかさまししちゃうからね
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:52:27.20 ID:xtRVITen0
>>9
凍ったらアイススケート選手の天下。
食い逃げしても捕まらない
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:38:45.48 ID:WbPToTq50
ヴェネツィアか

名波を思い出すな

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:40:05.59 ID:gZeKBEgg0
ベネチアが沈んだらネオベネチアを作ればいいじゃない?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:58:12.46 ID:0Z6Fb49X0
>>11
ネオヴェネツィアってたくさんの素敵で出来てるんだね
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 06:00:40.37 ID:WB1zhDqy0
>>33
恥ずかしいセリフきんしー!
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:49:00.60 ID:tsikq3rS0
そもそも海上に不安定な建物置く方がおかしいので
移転すればいいのでは

名前はネオベネチアで

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:49:59.78 ID:aF3rRRYM0
人混みを行く浮浪者のことかと
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:52:09.21 ID:S9x/Kz3f0
堤防作って陸地にすれば安上がりなんだろうけど
観光地としては終わるからな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:57:59.18 ID:baNMVEe30
残酷な天使のモーゼ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 04:59:19.52 ID:Mn1pftaC0
つかいつまで慢性的なな地盤沈下の原因をほっとくんだ?
外人はわけわからんっす。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:03:27.02 ID:WxXN9c250
十戒

◯じっかい
×じゅっかい

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 07:21:05.34 ID:KASDE5jC0
>>17
愚図ね、カッコつけてるだけで
何もひとりきりじゃできない♪
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:05:14.89 ID:UsFPqSR30
ARIAでもみてシコってろwwwwwwwwww
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:13:31.79 ID:WrY5kLun0
日本の技術らしい
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:14:25.16 ID:2+avdoNa0
イセハヤと同じく腐るのかな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:16:28.45 ID:xCka7lWz0
「十戒」と「十日戎」の違い。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:17:45.13 ID:MfGvPBoQ0
東テレでやれ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:24:57.88 ID:0Y/92k5d0
街ごと浮かせたら?
ウォーター7みたいに
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:28:58.87 ID:tcc7Twrc0
>>1
床や基礎のかさ上げして街全体をリフレッシュするのを止めたんだな
まぁ今の町並みを観光遺産とするには工事で手を入れるわけにはいかないもんな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:29:27.56 ID:k3B26hiG0
ベネチアは広大な潟。効果を期待したい
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:32:16.19 ID:k3B26hiG0
ベネチアが森林の杭で基盤を作ったことを知って驚いたモンだよ。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:58:17.49 ID:8xuKpycy0
>>26
環境団体は抗議すべきだよね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:32:21.25 ID:Qwn8/9U20
(´・ω・`)海が割れるのよ~♪
つ🎤
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:35:31.66 ID:8xuKpycy0
どうせ貝とか付着してすぐ故障するんでしょ?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:47:26.96 ID:Y7wsQwBo0
一帯一路の重要な地らしいね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 05:48:52.73 ID:FzvreH960
アクア・アルタはARIAで知った
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 06:05:50.27 ID:oKkF+8Ln0
こんな偽物よりガラス板2枚でモーゼごっこやろうぜ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 06:07:25.44 ID:WJBljCTw0
日本で牧師さんやってる人がテレビにでてたけど名前が望星(モーゼ)さんだった
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 06:59:56.57 ID:X1zmhI7g0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、最大125センチだよ
  |  ω |
  し ⌒J
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 07:28:45.82 ID:NjkJSAcw0
>>38の末路
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 07:12:00.31 ID:n4iRSvfH0
モーア?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 07:22:02.65 ID:lUfTQA+h0
インパクト弱いな
諫早湾のやつがよかったのでは
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 07:22:48.92 ID:Mb80LT2T0
>>41
大型船が通れない
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 07:22:27.29 ID:UYWxExht0
行くたびに次は沈んでいるかもしれないと思う
100年後はどうなっているか
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 07:23:22.38 ID:vVC8E/yD0
諫早湾を干拓した技術を提供してやれよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 07:25:07.87 ID:GrF/tLuR0
アタック25の賞品というイメージ。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 07:31:41.03 ID:1mKOoVRi0
メンテナンスできずにすぐ放棄される予感
日本の可動式防潮堤もいざというとき動くのかあやしい
ヴェネチアの場合もう外海から船が入るのは諦めて締め切り堤防にしたほうがよいとおもうよ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/05(月) 07:35:19.67 ID:2LXDl1a50
コロナの死体積めば良いじゃない

コメント

タイトルとURLをコピーしました