【国際】中国産シャインマスカットがまずくなった理由―香港メディア

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 11:45:46.82 ID:QkOujJYc

Record China 2023年10月4日(水) 8時0分

香港ニュースポータルの香港01に2日、中国産シャインマスカットがまずくなった理由について伝える記事が掲載された。

記事はまず、シャインマスカットについて、日本生まれのぶどうで、緑色、さわやかで甘い味、独特のバラのような香りが特徴だと紹介した。

その上で、中国本土では2017年に1房約500グラムのものが500元(現在のレートで約1万円)で販売されていたというが、現在は一般的に10元(約200円)を下回り、最も高価な陝西省渭南産でも29.9元(約598円)だとした。

記事は、中国本土メディアの記事を引用し、今のシャインマスカットについて、多くのブロガーやネットユーザーから「ブドウの風味が全くせず、まるで砂糖水を一口飲むようなもので、以前ほどおいしくない」との声も聞かれるとした。

そして、「まずくなった理由」として、江蘇省農業科学院果樹研究所の研究員の話として、「中国にシャインマスカットが導入された当初は生産者が比較的少なかったため、ほとんどの生産者が高品質を追求できた。だが、栽培面積の拡大に伴い、栽培技術レベルやコンセプトが不均一となった。収穫量を追求する生産者もいれば、栽培技術が不十分な生産者もいて、品質は良いものと悪いものが交じり合うようになった」と伝えた。(翻訳・編集/柳川)

https://www.recordchina.co.jp/b921514-s25-c30-d0192.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 11:48:40.39 ID:dfxQgQeD
農作物だけでなくコピー物はダメだと学習してください
遅いけど
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 11:52:20.85 ID:tukHN8lx
>>2
ほんとこれ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/05(木) 01:00:20.42 ID:xGIOrcbA
>>2
株だけ密輸しても技術は無理だろうしな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 11:53:37.79 ID:+Auh7/KM
巨峰がナンバーワン!
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 22:42:10.33 ID:yRskcN/D
>>4
シャインマスカットだよ
あれを超える葡萄はまだ無い
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 22:57:20.62 ID:X8Gu3ZAv
>>4
巨峰はシャインマスカットに劣らないよな
酸味があるのが良い
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 11:55:48.95 ID:7RNOZHO0
日本農家のシャインマスカット栽培を見たけどえらい手間暇かかっていたぞ
それを中国や韓国の農家の全てが模倣できるとは思えんな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:58:25.01 ID:YZvTlOxw
>>5
どうだろう?
千葉の農家兼議員が韓国の農協みたいなのを招いて、わざわざ教えてるよ。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:09:08.95 ID:BbVE4Ciy
>>30
いくら懇切丁寧に教えたとしても、すぐ手抜きするから変わらんぞ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:30:14.28 ID:G+yhBQQe
>>35
韓国では汗水垂らして働くのはバカのすることだからな
そりゃ品質を維持できるわけがない
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:32:32.44 ID:Vf6w0z5y
>>30
非国民と言われてもしょうが無いな。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 11:59:29.42 ID:mfIEKpWi
気候や土壌や育て方など全て違うんだから当たり前だろ
そして日本のブランド名で莫大な利益を取って最終的に日本のシャインマスカットの価値まで落としたんだよな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:27:01.80 ID:Wks3XuUx
>>6
これに関しては何も対応しなかった日本が無能すぎんよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:02:47.70 ID:RJ8l+ks4
奴らが関わると何でも腐るな
奪って腐らせてロンダする繰り返し
名前も土地も民族すらも
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:03:59.43 ID:h/Ukvtkk
苗だけ盗んで育て方も品質の維持のし方も知らないから時間経過とともに劣化する一方になるのは当然
F1種に近いトラップだったわけだ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:04:36.89 ID:HxetR3g4
悪貨は良貨を駆逐する、だな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:08:24.31 ID:lmMdgrcZ
>>1
日本もぶどうの生産量の半分以上がシャインマスカットとか最近きいた
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:59:27.91 ID:WPA67W5U
>>10
さらに高級品のクイーンルージュとかナガノパープルも増えてる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:14:58.18 ID:dKyx1O7s
コピー品は劣化するよな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:17:30.40 ID:VkpR/isI
そもそも正規品なの?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:19:56.60 ID:jqPKBf7M
盗人はなにやっても無駄ってことだな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:22:43.96 ID:cRWvoXD1
導入すなー
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:26:05.09 ID:Maubn1cV
盗まれたシャインマスカットだって、こいつらに美味い実なんて生らせないだろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:27:16.00 ID:YsmqaaHn
品質維持できなかったんけ!
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:28:58.34 ID:LVg+BG0i
中国もパクってたんか
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:32:32.38 ID:1oYy7ODY
技術まではパクれなかったアル
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:33:10.36 ID:O3WqGxyD
>>1
シャインマスカットの評価を貶めた中華と南朝鮮
どっちも同じ結果になった
高く売れるから収穫量だけ追及し独自判断でいらない工程削除して劣化 数年は持ったのかも知れないが
劣化した苗を使えば品質も悪くなる
ノウハウも学ぶという考えがないんだろうな 売れればいいと
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:33:21.26 ID:sf5J67oU
パクって粗製濫造だから値段なり
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:37:30.10 ID:ZFiwgtop
そもそもシャインマスカットって種無しだけどどうやって再生産するんだろう?
苗木持ってきたら作れるの?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 14:09:04.39 ID:NYR2Ia+e
>>22
普通に受粉させりゃ種つけるわ
種なしなのは薬品処理してるから
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:39:50.72 ID:bEP0P0QL
中国名物、儲かる商売にイナゴのように集まる。
そして灰燼と帰す。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:40:59.50 ID:GY9ilLI9
種子は盗めても、水や土壌管理、栽培のノウハウは
盗むことは出来ない

だから盗んだ種で、まともに食べられるものは
最初の1、2世代までが限界なんだよ

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:46:17.58 ID:zv290rJ3
手順を飛ばすからだよ
苗だけを手に入れてもあんまり意味がない
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:48:16.50 ID:SsJ2xlPx
ダメだなこいつら
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:52:36.35 ID:A5ETsfvL
生産に手間かけるから、美味しくなるのにな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 12:52:50.81 ID:WVJ3wrrx
案外いいセキュリティ対策かもな、苗だけじゃダメってのは
種子法だっけ、は改正GJだけどそれはそれとして
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:01:53.04 ID:s3MT2VaG
イチゴはどうなの?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:03:24.40 ID:wWsqVzd9
導入?
パクっただけだろ👊
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:07:58.86 ID:fq39tzt3
盗んだものに愛情はわかないから。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:08:56.90 ID:kMfJCIl3
やっぱ中国もまずくなってんのか
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:12:26.04 ID:53TeAm5+
継続する気もないからだろ(´・ω・`)儲けたら逃げる気満々だから品質保持は無理なんだろうな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:12:40.59 ID:OKSVmb88
海外の果物って甘くないんだよな
日本のが甘すぎるのか分からんが
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:16:02.35 ID:Sm3Pg+KB
摘心とかきちんとやってるのかね?
とにかく収穫量目当てで何もしてなかったりしてな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:18:33.12 ID:LYjVDgP9
売り上げ落ちたら社員まずカットするらしい
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:25:41.16 ID:g7s2oq6q
>>41
俺は拾うぞ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:34:43.29 ID:Vf6w0z5y
>>43
俺も
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:21:36.79 ID:AHLmfD4z
こないだ日本産のシャインマスカット買って食べたが美味しかったよ

今年くらいの値段が続いてくれるといいなぁ

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 14:29:00.95 ID:RLJSde3A
>>42
東京だけど豊産でかなり安いってどこの話って感じ

去年までだいたい1580円だったのが
今年はたまに1380円のもあるかな、くらい
全然安くない

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 14:30:41.10 ID:mmO+030b
>>58
本物の国産はあんまり値段変わったないよな
やたら安いのは偽シャインだと思って間違いない
場合によっては産地偽装の疑いあり
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 15:51:01.72 ID:NYR2Ia+e
>>58
長野だとスーパーで198円/100gくらい
千円でそこそこの買える
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 18:11:37.59 ID:y65SGAeC
>>61
うちとこのスーパーは100グラム258円だわ
まぁ輸送コストとかあるんだろうけどやっぱり安い感じはないな
都内はしょうがないわ…
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:30:55.15 ID:68LbFNzI
モノはパクれても精神はパクれない中韓土人
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:33:23.84 ID:9vwtjMKK
きんた
シャインマスカット
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:36:03.42 ID:tEuSX6vK
漁夫の利じゃなくて、農夫の利を追い求めた結果だな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:47:18.13 ID:tukHN8lx
盗んだブドウが不味くなる~栽培も分からぬまま♪
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 13:59:23.78 ID:T6x8M3NL
そもそもこれを作ってる連中は本物の味を知らないから失敗してるという認識が無いだろ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 14:04:02.04 ID:HADWAcBM
手間暇をかける部分までちゃんと模倣しよう という考えなんて毛頭ないんだろうな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 14:18:10.64 ID:Lrm6MWQM
あー、毎年盗んでこなくちゃいけないのかー
って思ってるよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 14:22:30.81 ID:8kaGXy10
梨農家がシャインマスカットに鞍替えしたりしてさ、生産量が増えて、結局、単価が下落。思ったほど収益が得られないそうだ。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 14:28:00.25 ID:h/BPH+ti
親戚がこれと巨峰とナガノパープルを作ってるけど
このシャインは比較的生産が容易だと言ってるぞ
その割に高く売れるから皆飛び付いてるんだと
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 14:39:58.40 ID:sypIq4uO
鱒を切ったらマスカット
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 16:16:45.04 ID:qoccJ62C
中韓でおんなじことしてるなw

さすが親子w

63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 16:20:35.43 ID:8Eu/Mnfk
さっきスーパーで買ったけどパックで1200円だった
全然安くなってない
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 17:17:53.82 ID:KeQ1Ne73
接ぎ木だからオリジナルと遺伝子的には同じなんだっけか?
じゃあ純粋に育て方の問題か。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 18:42:15.62 ID:++tjmdjC
最近の日本の農産物は不正対策に
色々仕込んでいてすごいな。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 18:46:24.49 ID:vHUQuptD
日本は、凄いよ!
シャインマスカット盗まれたけど
日本の技術は、やっぱり凄いよ!
いろんな品種のぶどうがあるから

人民や朝鮮人に盗まれないように

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 18:56:13.97 ID:YhSwu6he
日本のは安いのでも、美味しいよ。
1/4房で小分けしてるだけだし
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 19:06:28.34 ID:PFUKXnci
日本のように品質管理されないから、玉石混交な品質のものが市場に流れてレモン市場化して相場が下落、
そうすると農家がさらにコウトダウンの省力化に走って品質が下がる悪循環に陥るパターンかと。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 19:59:18.08 ID:i98mgwnl
金太マスカット切る

きんた ますかっと きる

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 20:16:59.31 ID:epF8bokb
うちの近所大体800円くらいだわ
ただちょっと熟しすぎてるのかちょっと黄緑色
綺麗な薄緑色で粒が大きくて揃ってるのはやっぱり1400円くらいしてる
色はちょっと黄緑色だけど甘くて美味しいよ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 20:22:50.56 ID:g8yzAHb/
ぶどうは生育させる土壌の水捌けとか
すごく大事らしいね
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 20:36:47.23 ID:X8Gu3ZAv
甲斐路が売ってない悲しみ
人気品種に流れるのはしゃーないと思うけど
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 22:33:06.43 ID:xi6ozmM3
シャインマスカットスレで
栽培が簡単で勝手に甘くなるとか言ってたアホがいたけど、
ぶどう狩りとかしたこと無いのかね
千疋屋におろすような高級品はかけてる手間が違うんだけど
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 22:42:17.81 ID:qIFofjtv
りんご、ぶどうの袋掛けやったことある人いる?
少し手伝ったことあるけど超大変
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 22:59:56.80 ID:X8Gu3ZAv
>>76
自家栽培でやってたから数は無かったけど
本職だとタイミングにも追われるし大変だよな
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/05(木) 08:01:58.40 ID:FFHonQjB
>>76
ヽ(゚∀゚)ノ りんごはないけど、梨、ぶどう、桃の袋がけはやった。新聞紙切って袋つくることから
スイカの下敷きにわら敷くのも。そろそろ柿がシーズンかなー
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 22:48:13.51 ID:yRskcN/D
ツングース系モンゴロイドは半島に侵入して来た蛮族エベンキの濊と同じでネアンデルタール人に近い脳をしてて農耕は無理なんだよ
現代のモンゴロイドの中でも氷河期に北方で餌が無い暮らしを何万年も重ねて来てて人口も著しく少なくて近親交配を繰り返して世代交代をしてて知能が原人により近いまま、共食いまでして来て凶暴化してる攻撃性が高い挙げ句により原人に近い方のモンゴロイドなんだから
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 22:48:47.32 ID:m5PJYs4k
盗人支那支那しいって事だな
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 23:01:18.42 ID:yRskcN/D
>>79
盗人は河北の蛮族ツングース系だよ

賢く進化し豊かな華南人は泥棒猿エベンキ共に盗まれて来た側

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 22:54:06.41 ID:yRskcN/D
今半島に屯してる蛮族濊共と同じ、ツングース系だからお話しにならないんだよ

モンゴロイド系で農耕文明開化させられたのは氷河期に南方展開してた華南人の子孫系統だからね
中国南部〜東南アジア北部〜台湾〜沖縄〜日本列島そして古代の半島まで広く分布して氷河期が終わって温暖化しだしてから直ぐに大量の豊富な水量を確保できて水稲栽培を可能にして稲作文化を起こして人口の増大を可能にし得て為に青銅器時代、鉄器時代も我が物と成し得て巨石文明を築き上げてる方の系統。

85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 23:07:01.56 ID:4IasUAA8
日本の承諾得てるのか?
下小中国みたく盗んだのか?
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 23:30:00.59 ID:2cYR1yPs
農業試験場で管理ノウハウについて勉強が必須 農業指導員監修による、施肥、芽かき、枝剪定を会得しないと2年目あたりから痩せた収穫になる、特に枝剪定は大事で特A、 S、の甘さと収穫量を確保するのは、昔からの管理営農が身に付いて無いと難しいと思う。外国産の劣化は当初から予想されてたよ それぐらい、手間暇が掛かる果物です。ちょっと高いけど、国産マスカットをご購入下さい。よろしくお願い申し上げます。
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/04(水) 23:52:47.54 ID:QG2PXXO0
サッカーと同じだな
中韓は手っ取り早く花を咲かせることはできるが、継続的に花を咲かせる環境づくりは苦手
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/05(木) 00:47:05.90 ID:opi3iDsB
農業の技術力を舐めたらいけない
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/05(木) 00:51:13.99 ID:opi3iDsB
哀れな中国と韓国。プライドは無いのか
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/05(木) 01:27:09.45 ID:wn5FBuJz
シャインマスカットよりロザリオの方が好き
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/05(木) 01:27:45.39 ID:RBDhz4sd
個人的にはマスカットオブアレキサンドリアの方が好きだな
あと巨峰系ね
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/05(木) 02:11:11.15 ID:kcGc3VVX
朝鮮産に続いて支那産もかよ
日本人は食うことかないからどーでもいいが
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/05(木) 07:47:41.47 ID:ra22p+2n
全然安くなっていない
安いのは、品質が悪いやつで、
品質不相応に高い
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/05(木) 08:33:34.43 ID:AA6dRDzv
乞食泥棒土人の中国人には無理に決まってんだろ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/05(木) 08:52:21.68 ID:MEa4LoPp
栽培技術が確立された土着品種を栽培すれば問題は出ないよ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/05(木) 09:37:53.70 ID:EBlq33F7
シャインマスカットの味は日本でも落ちた気がする。
天候とかのせいかなと思ってたけど。
ナガノパープルは今年けっこう美味かったかな。
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/06(金) 15:27:55.46 ID:dyeOMgSu
どこでも同じこと起きるんだよね
日本でもシャインマスカットバブルで作れば儲かると経験のない新規就農者が大量に参入
結果低品質のシャインマスカットが出回って価格暴落
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/06(金) 22:54:41.04 ID:U8qPHGXs
スタンディングオベーションって・・
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/07(土) 06:31:50.72 ID:JUEu3LWm
種だけパクっても
栽培方法守らないと美味しくならないとかきく
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/07(土) 10:05:51.22 ID:lxKuu5ut
中国韓国は老舗という概念が皆無だからなあ(´・ω・`)守り育てる気まるで無し
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/07(土) 11:31:41.03 ID:gpQ5SYh3
でも韓国と違って、
中国は日本から技術者を招いてたんじゃなかったか
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/07(土) 11:58:58.01 ID:aEbZ4WtT
本物だって贋造物に変えてしまう中華魔法なのでアル
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/07(土) 12:31:21.98 ID:U9AgUOgo
シャインマスカットではじめのお高い頃は本当に美味かった
最近は粗製濫造なのか味も香りも落ちたのが多い
高く売れるからと後発で参入してきた農家が技術がないか手抜きしてると思ってる
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/07(土) 12:51:36.70 ID:odUqV5UN
>>111
どの果物でもそうだけど初めて実をつけて数年は立派には育たない物
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/07(土) 13:21:32.82 ID:aEbZ4WtT
何だか秋がなくなったとか言うおっちょこちょいがいたりするが、
ちゃんと秋の味覚が出回ってて喜ばしい事である。
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/07(土) 18:17:18.37 ID:qVlSdQEO
秋が無くなったと言うより短くなったかな。
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/10/07(土) 18:35:39.95 ID:XjBNqTGI
、「中国にシャインマスカットが導入された当初は生産者が比較的少なかったため、ほとんどの生産者が高品質を追求できた。だが、栽培面積の拡大に伴い、栽培技術レベルやコンセプトが不均一となった。収穫量を追求する生産者もいれば、栽培技術が不十分な生産者もいて、品質は良いものと悪いものが交じり合うようになった」と伝えた。

日本は今まさにその状態
中国程値崩れする事はないと思うけど全く同じ過程を踏んでるからね

コメント

タイトルとURLをコピーしました