- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 11:54:41.86 ID:UD6EX4YF0
コロナでも善戦した中国自動車市場…日本車快調・韓国車後退
世界最大の市場、中国で外国企業が首位に立つ秘訣世界の新車販売で3台に1台が売れる中国市場で今、日本車が快調に走り続けている。
日本の自動車メーカーは昨年、中国だけで520万台を売り上げ、シェア約26%を記録した。中国で売れた乗用車の4台に1台が日本車だったことになる。これにより、日本車はドイツ車を抜き、昨年の中国市場で外国車のトップ(現地生産車と輸入車の合計)に立った。日本車が外国車でトップとなったのは2012年に尖閣諸島を巡る中日外交紛争の影響で販売が減少して以来8年ぶりのことだ。中国で外資系最古参のドイツ車は509万台(シェア25%)にとどまった。
日本車の躍進はコロナ後の需要回復分を日本車が持っていった結果と分析されている。日本車は12年、中国での販売が半減した後、徹底した現地化を通じ、競争力の刷新に取り組んだ。その結果、販売が伸び続け、中国でコロナの感染拡大が落ち着いた後、自動車需要の回復で大きな恩恵を受けた。
■トヨタの中国販売台数、11%増の180万台
特にトヨタが180万台を売り上げ、昨年を11%上回ったのが目立った。昨年中国の乗用車市場(セダン・SUV・バン)が6%縮小したのと対照的だ。トヨタは中国での販売増でフォルクスワーゲンを抜き、5年ぶりに世界でも販売台数首位に返り咲いた。ホンダも163万台を売り上げ、前年より5%販売を伸ばした。中国の愛国マーケティングにも動じなかった。地場メーカーの販売台数は774万9000台(シェア38%)だが、前年を8%下回り、全体平均よりも減少幅が大きかった。
中国市場を重視すべき理由は、昨年の年間販売台数が2531万台に達する巨大市場だからだ。2位米国を80%上回り、その差はさらに広がる見通しだ。商用車を含めた中国自動車市場はコロナにもかかわらず、2%の縮小にとどまった。乗用車は減少したが、商用車の販売が前年を19%上回ったおかげだ。一方、欧州市場(24%減)、米国市場(15%減)は振るわなかった。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/02/05/2021020580101.html
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 11:55:06.31 ID:UD6EX4YF0
■中国市場を掌握できなければ、自動車メーカーの未来はない日本車の躍進が恐ろしいのは、中国が現時点で最大の自動車市場であるのみならず、未来のエコカー市場で「金のなる木」に等しいからだ。中国では昨年、EV(プラグインを含む)だけで137万台が売れた。欧州もEVブームだが、昨年の欧州全体のEV販売台数は105万台で中国には及ばなかった。
中国市場で劣勢に立てば、自動車メーカーとしての未来がないと言える理由は、中国のエコカー市場の成長はこれからだからだ。中国政府は2030年から内燃機関車の販売を禁止し、新車販売の50%をEV、残る50%をハイブリッド車とする方針だ。2030年時点の中国の自動車市場を3000万台規模と仮定しても、年間でEV1500万台、ハイブリッド車1500万台の市場が形成されることになる。ハイブリッド車の技術力が高いトヨタ、ホンダには絶対に有利だ。日本車は現在のペースで販売を伸ばすだけでも、中国市場で巨額の収益を上げる可能性が高い。
数年前からトヨタなどが中国の提携先のハイブリッド車開発まで支援しているのもそうした布石だ。どのみち30年時点で1500万台という中国のハイブリッド車市場を日本が独占できるわけでもなく、中国がそれを座視するはずもない。中国と協力し、彼らにも利益を上げさせることで、未来の中国のハイブリッド車市場で日本も恩恵にあずかる計算が働いている。
トヨタが昨年、中国企業5社と燃料電池開発に取り組む合弁会社を設立したこともその延長線上にある。トヨタが65%を出資し、習近平国家主席の母校である清華大学や北京汽車、第一汽車、東風汽車、広州汽車という中国の自動車メーカー4社もそれぞれ5-15%を出資した。合弁会社が開発した水素自動車システムは22年から中国製のトラック、バスに搭載される。トヨタとしては、技術を握って市場を独占するという戦略を捨て、中国に与えるものを与え、最終的な勝者を目指す狙いだ。もちろんハイブリッド車、水素自動車の技術を中国に一部提供しても、自社の中心的な能力を守り抜くことができるという自信の表れでもある。トヨタは22年を目標に自社開発システムを機械からソフトウエア中心へと完全に転換することを目指している。どのみち未来に生き残るための技術は別途開発しており、今は中国市場を掌握するため、中国と協力しようというわけだ。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 11:55:14.67 ID:UD6EX4YF0
■専門家「日本車にブランドで押される韓国…2倍も3倍も刷新を」コロナ禍でもトヨタが中国で2桁台の成長を達成できたのは、設計や部品調達の現地化で商品性と価格競争力を同時に高めた結果とされる。きっかけは2012年に中国で起きた日本車不買運動だった。トヨタは中国で11年まで好調に成長してきたが、翌年に危機に直面した。12年に尖閣諸島を巡る中日間の外交対立が激化し、中国での販売が一時的に半分に落ち込んだのだ。
当時中国で急成長していた現代・起亜自動車は日本車の販売減少分まで取り込んで好調だった。中国での販売は11年に117万2000台、12年に133万7000台に急増した。一方、危機に陥った日本車は競争力の刷新に突入した。最新モデルを中国に合うように改良し、以前よりも低価格で販売し始め、トヨタは翌13年にすぐに販売回復に成功した。12年の日本車不買運動が結局は「災い転じて福となす」結果となった。日本車と現代・起亜自の状況は17年に入ると完全に逆転した。韓国への終末高高度防衛ミサイル(THAAD)配備を巡る問題で中国国内で現代自の販売が激減したのに対し、トヨタ、日産、ホンダ、マツダはいずれも中国で過去最高の販売を記録した。18年1月の日本経済新聞は「韓中の政治関係が悪化し、現代自の中国での販売減少分を吸収したことが日本車躍進の要因の一つだった」と書いた。
現代・起亜自はTHAAD問題で販売が減少して以降、回復できずにいる。年250万台まで生産能力を拡充したが、昨年の中国での販売台数は前年比27%減の66万5000台にとどまった。産業研究院のチョ・チョル上級研究委員は「現代・起亜自は中日の外交対立に伴う販売減少以降の日本車の競争力刷新過程を細かく検証する必要がある。ブランドで劣る韓国の立場では日本車メーカーよりも2倍、3倍の努力が必要だ」と述べた。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 11:56:55.90 ID:qYIi/sQe0
- 4人に1人
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 11:57:08.52 ID:Kz1RMr7K0
- 日本がこの先生きのこるには中国とは縁を切れないっつうことか(´・ω・`)
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:42:44.39 ID:QakoB/OO0
- >>5
昔っからそうだし
ただ認められないものはダメだと言い続ける - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:23:35.47 ID:4fFIPOP40
- >>5
この先生きのこるには、逆に縁を切らないといけない - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:26:17.84 ID:MZ0uylMA0
- >>5
この先生、きのこ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 11:57:52.24 ID:4I6tdOKP0
- 日本人は皆殺しとかまでやって中国に媚うったアウディが馬鹿みたいじゃん
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:19:18.18 ID:5tXZy8Nd0
- >>6
何それ?? - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:23:59.80 ID:ix3cExPa0
- >>39
中国アウディだろ。
反日デモの時、ガラス窓に「日本人を皆殺しにしろ」と張り紙した。 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 11:59:13.10 ID:3A9fxSCB0
- 中国人が金持ち始めてるからだろ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:00:51.92 ID:SEFPZLl50
- 日本政府が中国に媚びを売る大きな理由の1つだね
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:01:17.78 ID:jrNYRQk80
- 中国が13億人の市場と思ったら大間違い
その中で人間はせいぜい3億人程度だし
それも世代を超えた一人っ子政策で激減
未来はない - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:13:04.14 ID:01GArCTZ0
- >>9
単純に3億の富裕層とかええ市場やんけしかも公的扶助がないから14億を養う必要ないし
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:32:50.26 ID:ojvLhtBp0
- >>30
すごい国だよな - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:01:25.26 ID:z3S/7X0Q0
- 日産ですら145万台も売れてるんだな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:01:27.17 ID:r1yyMMaq0
- いまさら日本は左側通行に出来へんからなぁ
輸入車もハンドルの左右選択やオプション設定から右ハンしか販売しない所が増えてきて何よりだけど - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:24:11.59 ID:T46/qCeB0
- >>11
右ハンドル左ウインカーは詐欺だろ - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:04:29.76 ID:r1yyMMaq0
- >>46
かれこれ15年乗ってるけど、未だに譲るつもりでウォッシャー液飛ばしちゃうよ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:02:50.45 ID:qBkqOevW0
- 現実問題中国を無視して経済発展は難しいからな
領土問題は毅然と対応しなければならないけどね - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:48:09.32 ID:BNUeiVkK0
- >>12年に尖閣諸島を巡る中日間の外交対立が激化
日中でなく中日
ドラゴンズかよ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:02:55.09 ID:G5KIlcIN0
- ありがたい話だな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:03:40.74 ID:4I6tdOKP0
- それにしても中国人ってほんと共産党のいいなりなんだな
好きなものも買えない国とか悲惨やな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:04:05.60 ID:nFerdxV40
- よさそうな車はだいたい豊田
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:05:09.93 ID:aGCtF8yO0
- まあ中国の車なんかシャレにならないくらい事故と故障の嵐だもんな。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:05:53.26 ID:O26Dtzy60
- おかげで忙しすぎる
土曜日出勤はヤメて - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:06:04.09 ID:4mnNz2ao0
- 中国で中古車販売プラットフォームが出来上がったのはごく最近のことで、それから下取りが強く意識されるようになったので日本車が急成長した。
ドイツ勢は中国向けには鋼板や部品などかなり品質を落として売ってるんだが少々やりすぎてしまい去年は品質や安全性の問題が頻発して炎上してたところにコロナが来た。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:06:12.29 ID:8atAZhQS0
- 日本車は全個体電池のプラグインストロングハイブリッドに賭けるべき。
完全電動化なんて不完全な物はまだまだ早い。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:06:37.57 ID:Lhm/6iU/0
- そりゃ自国でエンジン作れないんだから
日本車から抜き取るから買い取り量は爆上げするわなw - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:09:39.90 ID:ui2FCAR80
- ソ連のときみたいに、自由民主主義国との交流を遮断しないとこが、面倒くさくしてるんだよね。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:10:03.21 ID:Ki9uDMVs0
- 黒門市場方式だろ
メーカー「中国で売れるから中国シフトや!」
中国政府「日本車禁止な」全部倒産w
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:10:56.96 ID:Sdhhi2gs0
- 中国様様
インバウンドも再開はよ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:11:14.86 ID:AvQ/G8u70
- う、ウリも…
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:11:39.81 ID:SF8Ud8hh0
- 依存させてから政治を絡めるいつものやり口だろ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:11:52.81 ID:9JBrazVF0
- 中国政府に節電呼び掛けられてEV駄目だとばれたんやな。
テスラってリピーター居ないもんな - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:23:22.90 ID:V0y8XjyU0
- >>26
リピーターつくほど売ってねぇだろ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:12:09.13 ID:xXKOfOQU0
- そらウイグルのことなんか自民党は一言も批判せんわな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:12:10.46 ID:AvQ/G8u70
- 10年後は全部中国に技術吸われてポイ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:12:41.94 ID:Aw4LL1UI0
- 韓国はともかくとして
欧米車は何やってんのよ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:13:04.79 ID:pTfoVSxp0
- 日産が中国産になっちゃうスタイル
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:14:19.44 ID:41DqG44/0
- >>1
中国でいくら物売っても日本になんと得もないんだよ
中国のGDPが増すだけで - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:14:37.85 ID:HlRNfelo0
- ホンダも伸びてるのか
だからって日本国内軽視すんなや
N-BOXしか売れない状況やばいぞ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:16:54.01 ID:pU32uG/H0
- 観光と同じで不買運動が起これば日本の10倍の需要も一瞬で消える
売り切り型で安定して需要を見込める商売相手にはならないだろ
中国で人気が出れば転売屋が入ってきて日本国内に回ってる分も高騰売り切れ買い占められる
でかい巨人が身勝手、これほど恐ろしいことはない - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:17:34.23 ID:oFDpY8nv0
- これもう新日罪だろ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:17:58.64 ID:1S3EaFIF0
- いつチャイナリスク発動するかわからんからなんとも
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:18:25.92 ID:2ilLMzvu0
- 大衆が合理性を追求すれば日本車になる
中国も成熟し始めたことの裏返し - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:19:12.48 ID:ng9I1sbL0
- 顧客がさらに品質重視になったってことだな。
市場が成熟してきたってこと。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:20:15.14 ID:N06f2t9L0
- 韓国車なんか乗ってたら恥ずかしいもんな
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:20:41.82 ID:xlbwcMCe0
- 国策の中華EVが糞過ぎたからな
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:23:12.55 ID:Oc+wcgOO0
- 車種はないが売れてるんだろう
セダンなんかな? - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:24:32.69 ID:+sEwp8uO0
- スバル人気ないのなんでやろ?
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:25:11.04 ID:0X+CPyPJ0
- VWがシェアNO.1で日本車は大幅に差を開けられてるって聞いたが・・・
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:25:34.69 ID:NTO8ly340
- レクサスなんか何十台バラしてんだろ
その内丸ごとコピー出てくるだろ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:28:10.92 ID:SMfGGQn10
- そりゃトヨタも中国を重要視するわな。
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:28:48.65 ID:X7ZgodFB0
- 中国やっぱ金なくなってきたのかな
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:29:46.88 ID:EhFeR8Cl0
- しかし不買運動するような国に頼るのも危険な気がする
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:31:15.36 ID:u4BwLwy00
- >>53
また勝手に壊して買ってくれるんじゃね - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:29:59.29 ID:4ZABt5Zt0
- しょせん金だな 企業の利益追求は恐ろしい
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:30:00.78 ID:2vbEtLD40
- ありがとう
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:31:51.55 ID:jFJO7i1i0
- 乗ってるだけで破壊される可能性があるのでは乗れないだろう。
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:32:29.66 ID:hSk+5raN0
- 日本メーカーと言っても中国は合弁企業しか無理だから第一汽車トヨタとかだろ?
で、この第一汽車は独自ブランドでも車売ってる
第一汽車トヨタからノウハウ吸い上げて自社ブランドで安く売るだけなんだよなあ
日本メーカーなんてすぐ叩き潰される未来しかない - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:34:43.96 ID:ld4PdmFs0
- 日本製品は時代遅れじゃなかったの?
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:49:37.50 ID:hPYalxXO0
- >>59
物事を二元的にしか判断できない極端厨おつ。
中国車はコスパが良いというだけで品質なら圧倒的に日本車。高級車ならドイツ車などEU圏と層がわかれている。
日本で言うとコスパの良い大衆車が軽みたいなもの。 - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:35:07.70 ID:xLtPVf9l0
- チャイナマネー吸い取ってやれ
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:38:05.26 ID:8atAZhQS0
- >>60
利益を持ち出せないんじゃなかったっけ? - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:35:23.08 ID:GT/oYPS/0
- 日本メーカーは支那相手に商売出来なくなったときの対策は取ってあるのか?
もし無かったら相当なアホだぞ - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:38:02.34 ID:5eLREF510
- どの車種どのメーカーが売れてるランキング無いの?
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:41:20.26 ID:wKz82AHc0
- 日本が中国に車を輸出して
中国から日本にPM2.5を輸入する - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:41:31.66 ID:1+kscYsg0
- やっぱりオレ、すごいんだな
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:42:45.25 ID:n8Z9UaHt0
- >>1
>2位米国を80%上回り
すっげーなそれ - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:42:48.05 ID:hSSS2F3G0
- 年間2500万台売れるのか
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:43:09.12 ID:wn+F7D1W0
- 中国は死亡事故とかも桁違い
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:44:36.06 ID:lmXDl2pO0
- 中国のiPhoneのシェア率より高いのな
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:44:53.67 ID:JeIzVDcA0
- まあ日本車はなんだかんだ言っても壊れないからなあ。
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:45:45.08 ID:i512/I1+0
- 日本では値段を下げず客層を金持ちだけに絞ってるから
新しい物を創り出さなくてもちょっと装飾変えるだけで売上を維持できてるが
今の若い世代は車に興味がないってスレも立ってるの通り
今後数十年で国内ではだれも車を必要とは考えなくなる
トヨタも50年後には外資に買収されるんじゃね
家電メーカーが今まさにその状態 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:47:26.14 ID:4KTcOUQx0
- まずいな
中国で売れてもEV優遇で盤面がかわる 中国は強制できるから - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:51:38.94 ID:11zhTXPY0
- 日本車は華奢なのではなく衝突事故のときにフロントがクッションになるように作られているということを理解してもらえるようになってきたのかもな
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:51:38.97 ID:ebW9D2zm0
- 中国に進出した自動車会社は勝ち組だな
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:52:56.83 ID:xYX+sTdH0
- 日本国民に何か利益あんのか?有るんなら良いけど開発者側の人材を育ててるのは日本の税金なんだぜ。
いい事言われて技術だけ取られてポイじゃ話にならんよな?国はその辺の対策立ててんのか? - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:53:55.02 ID:okHyWCIE0
- トヨタが売れてるの?
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:54:02.21 ID:wUsss3OU0
- 散々ハイブリッドはガラパゴスになるって言ってなかったか?
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:58:00.37 ID:yBvVOXI90
- トヨタは今まで北米市場頼りの経営をしてたけど
一昨年から中国市場一本足打法にシフトして来てよね
日本市場はどうでもいいみたいは - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 12:58:25.37 ID:922TMBLA0
- 日産売れ過ぎワロタ
中産に名前変えろ - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:00:11.66 ID:BeMFwApc0
- >>1
レクサスの盗難も増えてる察し - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:10:10.25 ID:v2s3mzHo0
- >>84
俺もLXに乗ってるから盗難が恐い! - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:01:26.63 ID:JI9dcSEy0
- あらら
ベントレーとか見栄だけで買う成金ばかりと思ってたら庶民も車を買えるだけの所得が増え始めたってことやな - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:06:29.13 ID:YFMn08BO0
- 金の前では媚びへつらうジャップ惨めwwwwwwwww
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:12:20.23 ID:duLTAqG+0
- 中国は2035年までにHVの割合50%を目指してるからな
そら日本のハイブリッド車買うだろ - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:18:18.10 ID:Khv7NAIa0
- 中国はネトウヨ
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:18:19.38 ID:oXT3Me9Q0
- 対共産圏輸出規制という法がある
軍事転用可能なプリウスは止めとけ - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:21:38.98 ID:9ULt52QN0
- 日本車が凄いというよりドイツ車のクソさに気付いたんだろうな
それだけ欧米に対する憧憬が薄れてきたんだろうが - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:26:04.91 ID:zDbFaJ7h0
- >>92
VWは中国仕様のポンコツ車を打ってたら品質問題が多発した。
中華パサートやティグアンが衝突安全で星1つを獲得したり。ゴルフ8なんかコスト下げすぎてグローバル仕様が中華化してるけど。
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:28:25.99 ID:SXeaCRBC0
- アメリカがあの調子だしねぇ…黒人なら略奪し放題なんて経済も糞もないチンパンジーの群れよりも、
より人間に近い中国人の方が金儲けになるなら相手するしかねぇんじゃね? - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:31:13.36 ID:41DqG44/0
- 馬鹿じゃないんだから中国で物売っても何の得もしないことくらいは解ってるし
進出した当初はこうなるとは予想しなかったんだろうな
まぁ蟻地獄だわな
その場しのぎの存続させるだけみたいな
【国際】中国で日本車がバカ売れ シェア26%に急増

コメント