【国際】ウクライナ危機に新たな可能性、ロシア軍はベラルーシから侵攻する?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:21:52.51 ID:J+Y2Ir2X9

ロシア軍は既にベラルーシ入りしており、ウクライナ侵攻に向けた準備との見方が注目を集める。ベラルーシがロシアに手を貸し得る要因も、妨げる要因もあるが、地政学的にはロシアにとって合理的な選択だ

欧米諸国が引き続きロシアのウクライナ侵攻に警戒心を募らせるなか、ロシア軍が取り得る新たな侵攻ルートが注目を集めている。北隣のベラルーシから入るルートだ。

ロシア軍は2月に予定されているベラルーシ軍との合同演習に備え、1月17日から現地入りを開始した。その動きをウクライナ侵攻に向けた準備と見て、欧米とウクライナの一部で懸念が高まっている。

ベラルーシはウクライナをめぐるロシアと欧米のにらみ合いで仲介役を果たしてきたが、事態の進展につれてその役割は微妙に変化している。

ベラルーシが今後、大方の予想を裏切るカードを切る可能性も否定できない。

純粋に地政学的な観点から言えば、ロシアにとってベラルーシからの侵攻は合理的な選択だ。

ベラルーシとウクライナの国境からウクライナの首都キエフまではわずか90キロほど。しかもロシアは合同演習に向け戦車から対空ミサイルまで兵器や装備を既にベラルーシに輸送している。

必要とあればベラルーシの協力を得て、ウクライナとの国境地帯を侵攻の拠点とする兵站上の準備も整っている。

一方で、ベラルーシがロシア軍のウクライナ侵攻に手を貸すことを妨げる要因も多くある。

まずウクライナとの関係だ。ベラルーシは伝統的にウクライナと良好な関係を保ってきた。

ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領はそれを強みにウクライナとロシアの仲介役を買って出た。

2014年にウクライナ東部で紛争が勃発すると、ベラルーシの首都ミンスクはロシアとウクライナ・欧米陣営との和平交渉の主要な舞台となり、その名も「ミンスク合意」が締結された(有名無実の和平合意にすぎないが)。

ここ何カ月かベラルーシとウクライナの関係はゴタゴタ続きだが、ベラルーシがロシア軍の侵攻に手を貸せば、ウクライナとの関係修復の望みは完全に断たれるだろう。

もう1つの要因は欧米の反応だ。

ルカシェンコ政権は、大統領選の不正は疑われるわ、反政府デモを武力で鎮圧するわ、EUに圧力をかけるために難民を大量にポーランドに送り込むわと問題だらけで、既にアメリカとEUに厳しい制裁を科されている。

ロシアの侵攻を助ければ、さらなる制裁を科されるばかりか、ポーランドやバルト諸国など周辺地域でNATOが軍事的プレゼンスを高めるなど、望ましくない形で欧米に圧力をかけられる羽目になる。

だがそれ以上に、ロシアに手を貸すに当たり、ルカシェンコが最も恐れるのは国民の反発だろう。

2020年に起きた反政府デモは何とか抑え込んだが、ロシアのウクライナ侵攻を助けたとなれば、またもや大規模デモが広がりかねない。

■ロシア軍が居座る可能性は排除できない

(中略)

だからと言って、ロシアのウクライナ侵攻の可能性も、ベラルーシがそれに手を貸す可能性もゼロとは限らない。

ロシアはウクライナなど周辺国のNATO加盟を躍起になって食い止めようとしてきた。また、カザフスタンでCSTOの作戦が奏功したことで、ロシアとベラルーシが強気になっている可能性は否定できない。

ロシアは何らかの形で欧米のウクライナへのテコ入れに対抗する必要性を感じているはずだ。

ロシアとNATO、そしてこの2つの勢力が綱引きを繰り広げる中・東欧諸国がこぞって軍備を拡大すれば、意図の読み違えや偶発的な衝突のリスクは大幅に高まる。

そうであっても、ロシアもベラルーシも、ウクライナ侵攻が高い代償をもたらすことは百も承知しているはずだ。

欧米の制裁で経済が壊滅的な打撃を受け、外交的に孤立するばかりか、中・東欧におけるNATO拡大に拍車を掛ける結果ともなりかねない。さらに国内でどんな反発が起こるかは予想もつかない。

こう見てくるとロシア軍がベラルーシに居座っても、ウクライナと欧米は過度に警戒する必要はなさそうだ。【ユージン・ショーソビスキー(ロシア・中東問題アナリスト)】

1/24(月) 17:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b19a77d1588cbec4102e80597b5906d81e1939f
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:24:46.47 ID:gLB7UEgH0
北からかぁ

ベラルーシてもうロシアに占領されてるような もんやしね

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:24:50.37 ID:Cfxpk2Yq0
北方領土に最速で自衛隊を展開して有事の際は即時奪還しろよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:27:12.36 ID:gf7+0stB0
>>3
岸田は有事に合わせて尖閣あげちゃいそう
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:29:11.47 ID:Cfxpk2Yq0
>>10
困った内閣だよな…情けない限りだわ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:31:01.70 ID:lVJIIghN0
>>10
マジかよabeちょんサイテーだな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:24:57.18 ID:IX9lg/sd0
21世紀にヨーロッパで戦争が見れるとは・・・
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:26:05.28 ID:kwgiyp250
su-57とF35の戦闘見てみたいわ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:26:34.53 ID:AnZujIO90
ロシアは、侵攻を否定してるのでは?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:26:36.67 ID:lIXju1H70
重火器在庫処分強化
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:26:59.11 ID:IX9lg/sd0
NHKでやってたけどウクライナに米英軍の兵器が続々と空輸されてるって
マジでやる気かな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:27:44.93 ID:cGJiXzrG0
ルカシェンコが仲介役を買って出るというオチだな。プーチンも振り上げた拳を何処で降ろすか全て計算済み。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:28:24.11 ID:BGGAHNiZ0
ドイツはベルギーから侵攻したよな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:28:41.01 ID:9vmQy9Rw0
これにはNATTO軍もお手上げなのか
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:29:02.30 ID:WbCmh6f90
侵略!侵略!
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:29:02.87 ID:vXigwVgf
ロシア株大暴落

さあアメリカはどうなるかな

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:29:30.58 ID:yC/babBT0
ウクライナが頑張った結果ロシアがキレて核使って世界大戦まで見えた
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:29:31.18 ID:AnZujIO90
ロシアの貧困問題は、世界的に有名でしょ。
物乞いなんて、氷点下でも路上で生活してるんじゃね?
戦争なんかしたら、ロシア革命みたいに、暴動がおきるかもな www
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:29:54.77 ID:qR02jNI70
欧州のニュースは連日これ
日本のニュースのしょぼいことしょぼいこと
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:30:50.71 ID:Ps/pFMRB0
領土を取り返すのはいまだ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:30:52.36 ID:Lc/taf/Z0
FOMCでズドン
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:31:50.45 ID:wlS1kzQ60
ベラルーシから侵攻しなくてもマジモードのロシア相手じゃ正面から潰される
航空優勢は絶望的。ロシアを相手するだけの機甲部隊もない
携帯火器だけ援助されたところでもう絶望しかない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:31:52.38 ID:dwD9Bo/K0
五輪終わったり、仮に中止になったら始まるのか?おい!
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:34:39.71 ID:9vmQy9Rw0
>>24
ロシアは五輪参加禁止だから 五輪待つ必要ないだろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:33:05.67 ID:yC/babBT0
今回の戦争はガチでドローンが主役になる新しい戦争になるかもしらん
前のアゼルバイジャンもドローン大活躍だったし戦車の終焉あるでこれ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:33:15.69 ID:I+v/Qrew0
ハリコフ攻防戦だけはもうヤダヤダという声が聞こえる
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:33:46.76 ID:el1aUMIx0
なら米軍は極東から侵攻すべき
マジで
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:33:48.93 ID:57eLbIOm0
え?チェルノブイリ通る気?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:35:06.11 ID:ogN70j7A0
>>28
ヤケになったウクライナ側の勢力が爆破するかもしれんな。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:34:04.99 ID:kwgiyp250
これ、日本で見たら
ロシアが日本侵略する時に韓国が手を貸して、対馬経由でロシア軍が日本上陸するようなものか
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/24(月) 22:34:44.82 ID:6Rh5j7vX0
>>29
わかりやすい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました