- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:20:41.19 ID:cFglGJFr9
集団改宗式で、手を振り上げる佐々井秀嶺。「私はヒンドゥーを捨てる」などと改宗者とともに唱えた
仏教が生まれた土地ながら、人口の8割がヒンドゥー教徒というインド。最近はカースト制度の最下層にある人たちの中で、仏教に改宗する動きが目立っている。導くのが日本から来た老僧だ。(奈良部健、文中敬称略)
■「新しい人生が始まった」
「私はすべての人間が平等であると信じます。今日、新たな人生を手に入れたと信じます」
※省略
約900キロを鉄道でやってきた大学生ラワン・パル(23)は、「不可触民(ダリト)」と呼ばれてきた、カーストで最底辺層の出身。両親の希望で、改宗式にやってきた。「家を借りるのが難しく、ヒンドゥー教寺院に入ることも許されない。学校では教師から避けられ、警察からも嫌がらせ。犬のような扱いだった」
2007年に改宗して以来、毎年この地に来るナラヤン・アムテ(69)は「犬の方がまだいい」とさえ言う。「犬は村の井戸水を自由に飲める。でも、私たちは飲むことさえ許されなかった」。不可触民が井戸を使うと、不浄になると信じられているためだ。改宗後、生活が一変したわけではない。それでも、「新しい人生」が始まったことで希望が持てるようになったという。
以前、ヒンドゥー教の聖地バラナシ郊外にある不可触民の集落を訪ねたことを思い出した。トイレの汚物を素手で処理する職業の人たちで、安全な飲み水が手に入らず、のどが渇いた少女が汚水を飲んで亡くなった。住民のマルフ(80)は高位カーストの家などで汚物処理の仕事を50年以上やってきたが、仕事中に嘔吐が止まらず、「近づくな」と雇い主から言われた。「いくらお金を出されても、あんなことはしたくない。子供にも絶対にさせたくない」と話していた。
カーストは、紀元前にインド亜大陸を征服したアーリア人が先住民を肌の色で差別したのが始まりとされる。上からバラモン(僧侶)、クシャトリア(軍人)、バイシャ(商人)、シュードラ(隷属民)に分けられ、その下に不可触民が位置づけられる。さらに世襲の職業に基づくジャーティに細分化され、親の身分が子に引き継がれていく。
現世の人々は、前世の報いでいまの身分に生まれたので、その役割を果たすことで、来世の幸福がもたらされるという徹底した宿命観。これがヒンドゥー教の「浄と不浄」や「輪廻(りんね)」の考え方と深く結びついている。カーストによる差別は問題視され、憲法でも禁じられた。だが、人々の強い帰属意識はあまり変わっていない。
これに対し、カーストを批判してきた仏教は、イスラム教の勃興などで13世紀にインドからほぼ姿を消したとされる。それが近年は再び勢いを増している。
改宗式会場には、ブッダと並んで大きな肖像画が掲げられていた。カースト差別を禁じたインド憲法の起草者で、元法相のビームラオ・アンベードカルだ。人々は手を合わせて大声をあげた。「アンベードカル万歳!」
不可触民の出身だったアンベードカルは、猛勉強して英米に留学し、独立後のインドで法相にまで上りつめた。万人の平等を説く仏教の力によって差別から人々を解放しようと考え、1956年には約50万人の不可触民を率いて、集団で仏教に改宗させた。その大改宗式が行われたのが、ナーグプルだった。
いま、その遺志を受け継いで大改宗式を率いているのは僧侶の佐々井秀嶺(85)。インド国籍を取得し、インド仏教界の最高指導者の一人でもある。儀式の行われた会場では、壇上の真ん中に腰を下ろし、だみ声のヒンディー語で指示を飛ばしていた。佐々井の祝福を受けようと、手を合わせて多くの人々が近づいてくる。「第二のアンベードカルだ」と話す人もいた。
※省略
2011年の国勢調査では、インドの総人口のうち、仏教徒は840万人、0.7%だったが、佐々井は自らの経験から、実際には5000万から1億人以上いる、とみている。ただ今年は新型コロナウイルスの影響で、改宗式を「開催できないだろう」と残念そうに語った。
※省略
ヒンドゥー教では、ブッダもヒンドゥー神の化身の一つとされ、「仏教は一つの宗派」という認識がある。そのため、ヒンドゥー至上主義者の矛先は「侵略者の宗教」であるイスラム教やキリスト教に向かうことが多いが、佐々井は「モディ政権の発足後、改宗への風当たりが強くなった」と感じる。「改宗式はおもしろくないのだろう」
インドのイスラム教徒やキリスト教徒も、下位カーストからの改宗者が多いとされてきた。近年、ヒンドゥー至上主義者が強制的にヒンドゥー教に「再改宗」させる事件も散発する。(続きはソース)
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:21:23.03 ID:koufk+vh0
- 日本は階級制だけどな
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:22:31.41 ID:4cx21zkk0
- 万人を納得させられる地球資源は既にない
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:22:37.38 ID:OY3pIPO50
- 詐欺師の縄張り争いw
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:23:03.77 ID:2bS2XlVP0
- 平等かもしれんが、金持ちの方が生きやすい社会なんだよな。
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:23:21.66 ID:srtWPOAl0
- インドの山奥で修行をして
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:28:07.15 ID:E0SWbVQg0
- >>6
出っ歯の禿げ頭なんですね - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:30:23.22 ID:wivTuPtN0
- >>6
ダイバダッタの - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:23:39.94 ID:zzvWA8eF0
- 宇宙開闢以来、大自然の下に平等は既に達成されておる。
人間社会の中における平等を唱えるなら、その平等の定義を行なっていない宗教が平等を達成できるものか。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:23:50.51 ID:FNLvQEbv0
- 仏教に「改宗」って概念は無いだろ。
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:34:52.50 ID:gppZJ0dW0
- >>8
帰依? - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:24:00.79 ID:uFDyrCCB0
- これ、随分前にも同じことやってたけど、結局カースト捨てるって言っても不可触賤民以下に
定義されちゃうんで、かえって生活が厳しくなることも珍しくないんだよな
カーストに根ざした仕事も、改宗によって出来なくなってしまうからな結局、ヒンドゥー教に戻る人が多発したんだよね
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:26:22.59 ID:goEcnp040
- >>9
インドではこの仕事はこのカーストこの仕事はこのカーストと事細かく決まっているの
でアウトオブカーストになると仕事がなくなっちゃうんだよね。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:29:35.89 ID:q25LZwBP0
- >>12
周りを変えるには自分を変えないと~とはよく言われるが
自分一人変わったってどうにもならないこともあるんだよな - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:32:00.62 ID:goEcnp040
- >>23
洗濯屋一つとってもインドじゃ洗う人、叩く人、乾かす人とそれぞれカーストが決まって
ると聞いてこりゃ無くすの無理だと思った。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:29:00.62 ID:Am43Pnj40
- >>9
汚水処理しか仕事ないならバラモン刺して稼ぐほうが有意義ではあるな - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:24:55.64 ID:PfATi9ez0
- カースト大変だな
日本もBとかあるけど今はや利権享受してるよなぁ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:25:48.16 ID:mxiQUgm90
- お布施のランクによって戒名に「院」とか「院殿」とか付ける坊主丸儲けが
「すべての人間が平等であると信じます」とか言ってんじゃねーよw - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:26:29.15 ID:qKh7u4RY0
- 良かったなあ
下らない宗教なんて捨てちまえよ
自分を救ってくれずむしろ虐待する宗派に義理なんて無いよ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:27:43.02 ID:zxglBPmg0
- 下水屋さんとかいなくなると困るから再改宗なんか
それとも威張れる相手がいないとつまらいから再改宗なんか
どちらにしてもブラック職場過ぎるな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:28:00.79 ID:T8px38xv0
- お釈迦様の国なのに 仏教徒は少ないんだよな
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:29:39.89 ID:uFDyrCCB0
- >>15
そもそもお釈迦様自体、インドっつーよりネパールの方の生まれだからね - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:28:02.96 ID:+xhPSVWf0
- 創価学会の仕掛けだろ。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:28:05.84 ID:RN2vzFy00
- 韓国人と黒人は優遇してくれないと怒りだす
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:28:13.78 ID:idkoSTJP0
- 他国に引っ越すしかないのか?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:28:29.34 ID:7vKQFucT0
- 貧しい人の中には食べ物もらえるんでキリスト教に改宗する人も多いって聞いたな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:28:47.55 ID:q+jBRY+F0
- 日本が同じような社会になったとき、
「あなたは日本を捨てる勇気がありますか?」と問うことに等しい
まあ実際、有能なゆとりある若者は日本を去りつつあるのだが
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:33:34.00 ID:jxVQFfmk0
- >>21
日本に住んでれば見たことあるはずの技術を海外で見て日本ガーツイートする低能しかいなかった件
世界の恥だわ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:29:47.10 ID:heIHN7k/0
- 世界から日本は無宗教で不思議がられるが理由はある
地震台風火山と全く救いのない危険な島だからだ知ってて来るなら僕は止めない - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:31:36.77 ID:mxiQUgm90
- >>25
先進国は無宗教が普通になってきてるから、全然不思議がられない。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:30:19.39 ID:mxiQUgm90
- 日本も明治になるまではカーストがあったわけだが
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:31:24.86 ID:qk7ioFd00
- これ歴史的にいままでやるのが居なかったのが不思議でならない。
仏教もそうだが、イギリス統治時代にキリスト教徒は何していたんだろう - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:32:27.18 ID:mxiQUgm90
- >>29
そりゃ、原住民の階層を利用して、植民地統治をしていたのさ - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:34:53.59 ID:BhG+WWjF0
- >>29
イスラム教に逃げた人も多いでしょうな
神の前の平等ってのは徹底してるから
(ただし男女差別はひどいけどw) - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:32:03.43 ID:DEKvutze0
- これ見ると鮮明だけど
宗教=勢力争い武装勢力と変わらない - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:32:48.22 ID:trl8T6930
- 改宗して改善されるなら改宗した方が良い
未開の差別的習俗は捨てるべき - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:33:24.76 ID:Y2OE329z0
- 隣のスリランカやビルマでは小乗仏教が盛んだが
インドのこれは大乗なんだってな
インドで生まれた大乗がシナ日本に渡って生き残り
仏教が消えたインドに再び里帰りという
(´・ω・`) - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:33:32.02 ID:AT8c8ER70
- >>1
カースト最下層の生活が辛くて仏教に改宗しても
今度はカースト社会自体から排除されるから生活出来ねーだろw仏教徒だけの地域とか作れるのか?無理だろ?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:34:00.43 ID:P8nUm3u00
- 他国に行って布教するなよ…
戦争起こしたいのか? - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:34:17.07 ID:JOSq2NjI0
- つーか儒教圏じゃノーゴッドが普通。
冠婚葬祭や演技担ぎの時ぐらいに尊重するだけで
元からIQの高い東アジアの方が人類の最先端を行ってる。キリストイスラムの方が遅れたカルト国家だっただけ
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:34:46.92 ID:5Axt77tH0
- >>1
自由 平等 博愛といえば日本人 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/09/12(土) 16:34:47.16 ID:BVeuCcnn0
- 日本は上級国民かそれ以外の奴隷だけだ
【国際】インドのカースト最下層、ヒンドゥー教捨てて仏教へ 日本から来た僧が後押し 「私はすべての人間が平等であると信じます」

コメント