- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:35:51.68 ID:oeHhxQ2m9
最近、働き方改革の文脈で、「残業せず、休暇をしっかり取る」という切り口で紹介されることが多いドイツ。実際、2018年のOECDのデータでも、38カ国中、ドイツが最も短い労働時間となっている(日本は22位)。なぜ、短い労働時間でも経済がまわっているのだろうか。ドイツに5年強住んだ筆者が、実体験と現地滞在経験者の話などを踏まえて、その実態をレポートする。(ライター・拝田梓)
●残業はするけど、「長時間働く人ほど評価が高い」わけではない
国として、置かれている状況が全く異なるため、単純比較はできないが、確かに言えるのは、ドイツ人も働かないというわけではない、ということだ。特にマネジャー層に顕著だ。
ドイツ企業に日本で採用され、ドイツ赴任後に現地採用に切り替えたA氏によれば、A氏の会社ではマネジャー職は仕事内容で給料が決まっていて、1日の労働時間は決まっていないし、残業代も出ない。しかし、ガツガツ仕事で上を目指す人間は進んで残業するし、家に仕事を持ち帰ることもあるという。
一方、時間で給料をもらう職種の場合、1日で働く時間の上限は原則8時間と決まっており、上限を過ぎて働いた分は残業代ではなく時間で補償される。つまり、その分他の日に早く帰ったり、貯まった残業時間で休暇を取ることで還元されるという。この労働時間管理システムは特殊なものではなく、ドイツで普及しており、「労働時間口座(Arbeitszeitkonto)」と呼ばれる。ただし、大企業勤務かどうかで見えてくる社会は異なる。
個人経営の花屋勤務のB氏によると、クリスマス前には店員総出で深夜1時2時に及ぶまでクリスマス用の商品作りに追われるという。ドイツの法律では従業員を10時間超えて働かせることは法律違反となるため、サービス残業の扱いとなっているようで、日本と同様に中小企業ではサービス残業も横行しているようだ。
ドイツにも確かに残業は存在している。ただし、「長時間働く人ほど評価が高い」という文化的背景はなく、雇用契約で仕事内容が決まっているため「それは自分の仕事ではない」という意識が徹底しており、他の人が帰らないから帰りづらい、といった空気はないという。
●ベランダに放り投げられた宅配物、指定席券を購入しても来ない車両…
よくある言い回しだが「日本人は課題があれば完璧に仕上げようとして結果間に合わない。ドイツ人は雑な仕上げだが期限に間に合わせる」という言葉は正しいと、A氏は言う。
ドイツは移民国家であり「ドイツ人は」と一概に言えないが、ドイツで経験できる雑な仕事振りについては枚挙にいとまがない。下記はいずれも私自身や現地滞在経験者の体験談だ。
・ドイツ鉄道は悪評高く、遅延はしょっちゅう、指定席券を購入したが予約した車両が来なかったため空席を探す羽目になることも。
・自宅の暖房が壊れたので修理の予約をしたが、来たのは約束の時間の6時間後。
・クリーニング店に預けた服の一部が返ってこなかった。
・宅配便が来ず、追跡システムで調べると配送済みになっているが近隣の人に預けられてもいない。ふとベランダを見たら、投げ込まれた荷物がそこに(なお住居があるのは2階)。
・引っ越し業者に頼んだら引っ越し中に高い食器類を入れた箱だけ紛失。
狭い範囲でもこれだけの体験談が集まった。サービス砂漠と呼ばれるドイツの実情だ。
●クリスマスは閉店だらけで、ポテトチップスだけのディナー
また、ドイツに旅行した人なら身をもって体験したこともあるだろうが、ドイツには「閉店法(Gesetz uber den Ladenschlus: LadSchlG)」という法律がある。州ごとに細かい規則は異なるが、特定の日を除き日曜日および祝日は完全閉店という点では共通している。
「そうはいっても開いている店舗もあるだろう」という考えは甘い。
ガソリンスタンド、キオスク(ドイツのキオスクは街角にあるスタンド)、中央駅などの駅店舗、空港店舗など一部を除けば本当にやっていない。日本におけるコンビニ的なものはない。 「閉店法」は飲食店には適用されないのでレストランなどはオープンしているが、クリスマスの完全閉店ぶりは徹底している。
小さな町のホテルでクリスマスイブに、開いている数少ないレストランにあぶれ、開いているキオスク1つなく、手持ちのポテトチップス1袋をクリスマスディナーとしたのは紛れもなく我が一家だ。
☆ 続きはソースをご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00010639-bengocom-bus_all
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:36:22.30 ID:TIEq3W1g0
- ?(゚〇゚;)マ、マジ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:38:23.69 ID:wQiD/6v/0
- ドイツには行かないからどうでも良い
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:38:43.06 ID:LasXPpWz0
- これ無駄な作業だと思いますが
何年もこれでやってきてんだよ
いまさら変えれるかよ
では私が変えてみます
はい更迭 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:38:43.65 ID:9PyOkW0V0
- 日本も働いたら負けの理想郷
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:38:55.45 ID:6coDr4oo0
- おもてなしゼロ、買い物がつまらないドイツ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:39:06.19 ID:VxVMP5/20
- それで移民が働くと自分たちの仕事を奪ったとか言ってるんだから世話ない
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:39:13.21 ID:Auhi/4zD0
- 働かないナマポリアン在日大国
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:39:33.35 ID:N/GsPJPU0
- 無意味に長時間働くのが偉いと思ってる日本w
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:43:44.07 ID:et0d+vPk0
- >>9
練習なんかも延々と回数こなすのが偉いみたいなかな… - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:44:40.87 ID:uO/g8Vt20
- >>9
と思い込んでる反日クソニート - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:52:04.93 ID:xaFtrkNX0
- >>9
田舎だと固定賃金低く残業代で捻出してる同級生たち - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:12:05.35 ID:8NwaiTKv0
- >>9
長時間働く→会社への忠誠心が高い とされてるのが日本だと思うわ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:40:15.41 ID:LasXPpWz0
- で、実際に日本も同じことしたら
こんな記事載せてるマスゴミ自身があれもこれも閉まってて不便ですねーとか抜かすに決まってんだよ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:40:24.37 ID:9NYH27L40
- いいか、よく聞け ここをキャンプ地とする!
この時メシより先に宿だって身にしみたのにまたリベンジでまた同じことやってるだもんなw
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:41:03.67 ID:Oqg40Ovx0
- >>1
移民問題でオワコン化に向かってるから分からんぞ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:45:01.94 ID:uO/g8Vt20
- >>13
よく読めば日本のそんなに変わらん - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:41:47.76 ID:ZBEdUGoY0
- それでも確かに社会はまわっている、か
ドイツすげえって褒めるだけの記事ではないのね - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:41:52.16 ID:gdAq6MKd0
- 過重労働を強いるジャップランドもドイツを見習えよ
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:16:28.06 ID:NDnOGzOm0
- >>15
ドイツを見習って在日グック猿を強制収容所に入れるわ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:42:08.73 ID:JxhD/Yua0
- ドイツは意味のない労働をしないだけ
日本は公務員に40兆円使ってるけど、ドイツは10兆円しか使ってないしな - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:22:27.92 ID:m9eF0kx90
- >>16
まさにこれか - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:24:03.45 ID:Ybz7LIIn0
- >>16
日本が公務員に使ってる金は300兆だから桁が違う - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:42:43.59 ID:S45Tj9cZ0
- ドイツは為替変動もなく関税もなく
EUの他の国から搾取して税金を回さないから東京都の税収を他県に回さないようなもん
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:42:57.51 ID:Lw9YmTRZ0
- はぁ?
かつてはトルコ人、いまはパキスタン、レバノン、イランなどのイスラム圏に働かせていたからだろそれで都市部郊外や地方は集落が出来て乗っ取られているじゃねーか
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:42:58.87 ID:9we2h11B0
- こういうのってホワイトカラーの仕事か、ブルーカラーの仕事かで大きく差がでるんじゃないの?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:43:16.43 ID:9o+uq1Bq0
- 自室からごちゃんでイキるだけが生きがいのおまいらなら日本が天国だな(´・ω・`)
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:43:34.69 ID:QSDzZKoj0
- >>1
移民国家になったの?ココ最近だけど - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:44:48.86 ID:jWeCiDdK0
- だからな
ヨソはヨソ、ウチはウチ
昔から言われてる話だろそれでもヨソが良いなら出ていけ
それも昔から言われてるだろ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:45:07.74 ID:RJ+oH4P10
- 日本人はみんなでバケツリレーで水汲むのを美徳とし、如何に早くこなすか工夫する
水道を引こうという考え方は受け入れられない
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:45:41.27 ID:QOoATfYB0
- どこのドイツ人だ?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:45:57.15 ID:3jzDL+vy0
- 最も遅くまで椅子に座っていた奴が優勝
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:45:59.53 ID:f/zP9W9Y0
- レッドチームなんかどうでもいいだろ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:46:52.75 ID:qLRAq/5X0
- 日本人は不寛容なだけだろ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:47:04.00 ID:Fracz1DPO
- おまえらの家にもデンマークの様に奴隷がいるんだろ。
そいつらにただ同然で働かしてるんだろ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:47:07.85 ID:mvzR2f6B0
- ドイツに未来はない
重厚長大産業こそとの偏見がソフトを軽視する
これからモノつくりは製造業よりシステムや
アプリなどのソフトが重要視される - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:48:42.91 ID:FVpzL3Ur0
- >>32
日本でシステムアプリとか無料=軽視=ハコモノで儲ける感覚しかないけどね - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:49:56.94 ID:SvPqw6qs0
- >>32
SAPはドイツちゃうん?のツッコミ待ち? - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:48:08.01 ID:Oqg40Ovx0
- 日本が非効率に見えたとしてもそれで成功してるわけだし悪いことじゃないと思うけど
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:50:07.08 ID:FVpzL3Ur0
- >>34
30年GDPゼロ成長なんですがね>日本 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:48:14.22 ID:MQRHRtLy0
- 日本は公務員はぶっちぎりで高かったよな
しかも無能 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:48:28.68 ID:/0Y+yHaW0
- ドイツより日本の方が未来無さそうだが
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:48:48.48 ID:naXhXXHq0
- この記事書いたおっさん、日本の認識が古臭いなw
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:49:47.40 ID:BI35b8Bz0
- 働かないと人としての価値がないのが日本
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:51:29.64 ID:m7gEt0mB0
- 1日8時間は長いから4時間から6時間でいい
金欲しいヤツは頑張れ - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:52:53.78 ID:NZnVOzXS0
- 旧東ドイツ一帯に広がる工業地帯の工員は
みんな中東系移民やで - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:53:12.54 ID:9we2h11B0
- と言っても今はもう働き方改革とやらで仕事が早く終わる企業が多くなったんじゃないの?
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:59:36.54 ID:/0Y+yHaW0
- >>45
早々簡単に変わるわかではない。
未だに自分の仕事終わらせて早く帰ると白い目で見られるし、無理難題をふっかけて来たりする。仕事中に遊んで、残業して方が回りの評価も高い。残業時間が仕事をやってる物差しになってるから、その辺を改善しないとな。
無駄にダラダラした方がお金も稼げるし、人事評価も平等成果主義ではなく、コミュニケーション(笑)重視だから
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:53:19.87 ID:/wrwYLAM0
- だったら日本のほうがええやん
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:53:27.03 ID:sNsh7S400
- 集中力こそ価値に繋がる
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:54:13.03 ID:ygQwUmhS0
- ドイツ人って必要最低限の仕事しないよな、ちょっとした機能変更も契約になければバッチリ追加料金。日本人も見習わないと。
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:54:34.03 ID:I2gpW/cE0
- 大半が出勤する事が仕事の日本に比べれば
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:56:31.20 ID:RhhEMX4I0
- >>49
そんな仕事が大半の地域ってどこか教えてくれ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:02:52.67 ID:I2gpW/cE0
- >>52
日本全国 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:54:38.83 ID:D18sDBum0
- 雑な仕事で済ます以外に、裁量労働制で仕事を持ち帰ったり、サービス残業をしたりする
統計上の労働時間が短い理由は単にこういうこと
ドイツはスゴい!日本はダメ!とドヤ顔してる奴は単純馬鹿 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:56:01.18 ID:acDLLPOf0
- 仕事雑のドイツ人より仕事丁寧な日本人の方が好感もてる
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:56:33.75 ID:8ZkkoVnb0
- ドイツ人と日本人は似てると言われてたのにフェイクニュースだったのか…
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:57:36.69 ID:eWKHvVKF0
- >>1
舐めてんのかこいつ
ドイツ人めっちゃ働くわ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:58:07.27 ID:/g6FayqS0
- ドイツって味気ない国って感じドイツ人女性かわいいけど
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:59:00.60 ID:9ElXSapL0
- 夜6時近くになると店も閉まるし、建物の明かりも消えるよなドイツ
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:59:43.49 ID:TnoSPa+D0
- 日本人は元来戦闘民族だから、それが平時には社畜化に繋がるw
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 12:59:55.69 ID:O5ChyROu0
- 外国人増えすぎてドイツの若者は続々と国内から脱出してるらしな
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:00:09.74 ID:Hz4jeIoo0
- >>1
>「日本人は課題があれば完璧に仕上げようとして結果間に合わない。ドイツ人は雑な仕上げだが期限に間に合わせる」完璧に仕上げて納期も守るのが日本人だろw
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:00:18.23 ID:Df74UHmq0
- 日本の社会構図
え?俺朝まで居たんですよ?
え?三次会いかないの?
これやっといて→やったのは誰?結果
仕事をしない 会社に住んでる 飲むことが仕事と思ってる人間が残る↓
君入ったばかりでしょ?俺○○年居るんだよこれ腐れ会社ができる
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:00:49.65 ID:ktXBDBO90
- 日本のシゴトは何にしても承認経路がやたら長いから時間かかるんだろ
昔は知見ある先輩のチェックとして機能してたが
変化のスピードが速いと上がついて来れず、チェックというより無知見に説明する作業になる - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:01:43.82 ID:5iCRx3cd0
- ユーロ通貨を利用して他の国から単価高い仕事奪ってるだけだからな
ドイツ銀行筆頭にモラル破綻した金融機関が信用創造で膨らませてる部分も多いが今に弾けるまあ見てなさい
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:02:34.47 ID:/0Y+yHaW0
- 泡じゃなくて水増しでやればいいのよ
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:02:42.93 ID:BmN/NNB30
- 欧米人はホント集中して仕事するよ。
だから定時にはパッと帰る。日本人は集中せず散漫と仕事してるだけ。
効率的に仕事しても早く帰れるどころか新しい仕事が降っくるから効率的にやろうとする
インセンティブがない。 - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:05:36.22 ID:9we2h11B0
- >>65
入社前の段階の契約内容の違いが出てしまうのかね。 - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:09:54.24 ID:0PTEzB1J0
- >>65
一括りにしすぎ
取引先の外資日本法人にいたアメちゃん、おフランス野郎とも異常なワーカホリックだった夜中2時くらいに送ったメールに即、サンクスコとか帰って来るんだわ
恐らく家族で食卓囲んだあと、家で延々仕事やってんだろうけどね - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:12:22.93 ID:B8Fs2Adj0
- >>81
まあそこらへんはエリート労働者だから… - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:13:42.65 ID:mLlNUnji0
- >>81
現地時間だと何時になるの? - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:17:53.95 ID:SA2XUMQo0
- >>81
1の仕事に対して報酬が決まってるやつらが無茶してるから回ってるだけなんよねブラックだよ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:03:32.46 ID:35r1xQgd0
- 丁稚奉公とかいう狂った風潮が未だあるジャップランド
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:04:45.11 ID:gLoat4Dx0
- たしかドイツって景気かなり悪くなってるよな
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:05:56.78 ID:XM++zBrb0
- 労使双方、労働に対する価値を正しく理解していないから
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:06:30.65 ID:G4275zY30
- 電車来ないとか服食器盗まれるとか東南アジアと変わらんレベルじゃん
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:07:30.79 ID:/0Y+yHaW0
- 仕事と時間の管理、平等な人事システムがないからな。
経営者もやるきないし、部課長クラスも仕事やる気がなく、頑張ってますアピールや誤魔化しばっかり。
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:07:33.78 ID:5RzwcXMJ0
- 人間がこなせる仕事量はそう変わらんからな。
残業しないとこなせない仕事量を定時で終わらせるには手を抜くしかない。 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:07:42.95 ID:A4xm2JGZ0
- 簡単だ。
正解は
ワークシェア
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:07:45.05 ID:DCXtywb20
- ずいぶんむかしにヨーロッパ旅行したけど、コンビニなんてなかったからね
あなたの便利は、他人の搾取の上に成り立ってる国
それが日本 - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:07:46.21 ID:yhrTiwXe0
- 日本は、年功賃金、終身雇用がガン
これをやめれば、経済は復活する
- 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:20:55.72 ID:J6vVvAq/0
- >>76
あほですか?
職が安定してないのに、家も車も結婚もするわけないでしょ?
日本の没落は非正規を許容したことが原因。
非正規が禁止されてる末端のドカタは、車かって結婚してるでしよ。 - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:27:52.08 ID:wpvus5v80
- >>122
マニュアル人生を選択させて継続発生する賃金を前提にしたローン商品買わせる
ことで成り立ってた業界も巻き添えってのがわかるw
旧ハード依存すぎてつれぇな - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:08:09.35 ID:rBP+emk10
- >>1
今でもフランス人やイタリア人からは嫌われてるけどね
イギリスもドイツ人嫌いだからEU離脱したってのが本質なんだよ
ヨーロッパに長くいるとドイツ人の嫌われ方半端ないのを肌で感じるようになる - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:09:05.56 ID:aKio0Mc10
- 100%にするか80%でやめとくかの違いか
日本の場合は120%だもんな
いやその仕事必要ねーからみたいなのばっか - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:09:23.61 ID:tuD1IN3D0
- 奴隷になる人が居るからだろ。
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:11:17.28 ID:8VAyOUFI0
- ドイツでの生活はフラストレーション溜まるな
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:11:27.92 ID:G4275zY30
- まあ管理職はどの国も大変だわな
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:11:43.46 ID:Ei2K2qCL0
- 根本的な事が抜けてる
窓際なんていないし中間で食ってる奴もいない
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:11:59.40 ID:Xzs9QLZk0
- それでも低所得者は低所得に見合った雑な仕事で許される
底辺からしたらそれで幸せだろうよ
賃金は低いが責任も少ない
有給も取れる
本来はドイツが正しい日本の場合
低賃金で安く何でも完璧を求める
非正規のほうが有給が取りにくい、祝日も休めない
わがままで贅沢をしたいから低所得者を犠牲にしてるのが日本
日本の公務員や高所得だから完璧にやるのは分かるが それを低賃金の労働者にも求めるだけ
金は出さないで質の高いサービスをさせる日本が間違ってる - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:12:56.70 ID:/7UYOOIv0
- 「長時間働く人ほど評価が高い」
?
今時こんな評価するアホな会社が存在するのか?
ほぼ間違いなく無能扱いされると思うが
社員全員で長時間働く人手不足パターンではなく、特定のアホが残業してるって状況のことでしょ?
バブル崩壊後何十年もこんな感じだと思うが…
この記事書いたアホは余程のアホな会社に勤めてたのか? - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:23:23.15 ID:I0leZIH/0
- >>88
本日夜の21時から社内会議を始めます、議題は『どうしたら残業を無くし生産性を上げられるか』です
必要資料を時間までに作成し配布しておいて下さい
(金曜日の夕方5時)ええ、実話です…
- 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:26:58.58 ID:/0Y+yHaW0
- >>130
一番簡単なのは定時で帰れるように仕事を管理することです。 - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:27:50.11 ID:J6vVvAq/0
- >>130
100ポイントとゴシック体で、「手始めにこの会議を取り止める」と書いた資料を会議室に置いた上で、会議の日に有給をとる。 - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:13:12.86 ID:Xzs9QLZk0
- 日本は低賃金でも真面目に完璧に仕事をするから
高所得者にとっては幸せだろうね
宅配だろうと公共機関だろうと金持ちほどサービスをよく利用する
貧乏人は金が無いからサービスをあまり利用しない - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:13:43.05 ID:DD+nhBBq0
- ドイツでは売春は合法(免許制)で、立派な職業である
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:13:46.40 ID:SCOyfcLM0
- ドイツにカプセルホテルを建て日本人を押し込み
24時間営業で荷物やクリーニングや料理を仕上げるサービスを始めればいいじゃないか
日本スゴいと国旗与えとけば死ぬまで餌代で済む - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:16:28.66 ID:/0Y+yHaW0
- >>92
ユーロ安いんで日本人が行く意味がない - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:14:05.43 ID:SCOyfcLM0
- これでいいか?
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:14:26.28 ID:Ww7OzSsK0
- 時間で規制しないと、改善しないのではないかと思う
効率の悪いまま、長時間働いてカバーする - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:15:08.81 ID:B8Fs2Adj0
- 結局は移民
アメリカもドイツも移民をコキ使ってるだけでそこより上の人が楽してるのを言ってるだけ
中国は自国民
日本も焦って移民輸入したりちょっと無理やり奴隷化したりし始めてるところ - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:15:30.27 ID:/7UYOOIv0
- つか、スレタイおかしい
閉店法とやらや、雑な仕事ってものがある時点で社会回ってないじゃん - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:15:36.61 ID:PdWBt95n0
- コンビニのある日本のほうがええのう
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:15:40.23 ID:Ifrv256Z0
- 日本の労働時間が長い原因は作業の逐次投入のせい
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:16:01.74 ID:SA2XUMQo0
- 服や宅配パクられる国は嫌だなあ
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:16:05.34 ID:76IeHidX0
- 家に帰るのが面倒だから残業代も出ないのにずっと職場に居てるわ
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:16:30.11 ID:tpXDKMYv0
- レジャーランド的なのあるの?
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:18:36.74 ID:ecw5jKB+0
- >>104
巡回遊園地が回ってくる。 - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:16:42.21 ID:mLlNUnji0
- 業績を良くして人も増やす
結局、人が多いということで雑務もふられる - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:16:48.00 ID:CPzVZo/u0
- いい加減だが、間に合わせるドイツも良い気がしてきたわ
その点で日本は色々不効率な部分が多い - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:17:10.26 ID:DD+nhBBq0
- >>1
それ、まわってると言うのか? - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:17:34.91 ID:ecw5jKB+0
- Weihnachtsmarktで、バックフィッシュ食ってりゃいい。
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:17:49.07 ID:4o1OmTFL0
- ユーロは本当に暇で暇でしょうがない
だからあれだけサッカーに熱くなれる
だって他に娯楽ごなんにもないから - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:20:12.94 ID:mLlNUnji0
- >>109
その方が健康的でいいかもしれんな - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:18:22.29 ID:rlFJHz5G0
- 左翼が見習えといったドイツ
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:18:23.27 ID:JELG9H510
- 結局働いてんじゃん
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:18:43.59 ID:Xzs9QLZk0
- 長時間労働はシステムの欠陥でもある
賃金固定=残業すれば多く貰える
つまりそこそこ仕事をすればいい
非正規にしたら必要以上に頑張る必要は無い
企業が労働者を使い捨てにするように労働者も企業を使い捨てにするだけだ
安倍がよく使うウインウインな関係になる - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:18:50.39 ID:DtABwRxR0
- ポテチ食いたい
- 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:19:31.65 ID:0o53y8Am0
- >>1
生産性が高いんだろう - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:20:20.58 ID:Xzs9QLZk0
- 日本はこのまま質の高いサービスを続けたらいいよ
その結果
ブラックな会社は人材確保が出来ない
人手不足で倒産
残るのは大手企業だけになる - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:20:21.41 ID:4o1OmTFL0
- ユーロなんてイタリアフランスみたいな一部を除き料理は不味いし毎日同じ物を食べるだけ
全てがルーティングで死ぬほどつまらないからな
住めばわかるよ、一年で日本に帰りたくなくなるから - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:21:41.23 ID:B8Fs2Adj0
- >>120
それ日本でも変わらなくないか? - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:23:44.64 ID:4o1OmTFL0
- >>124
いやいや日本みたいに安価でした外食が出来るとか夢のような世界だぞ、娯楽も多才だし
一度3ヶ月くらい留学しなよ本当に退屈で仕方ないから - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:29:10.92 ID:B8Fs2Adj0
- >>131
あー確かに外食は高そうかも - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:20:43.11 ID:hL734RO10
- 修理、クリーニング、宅配、クリスマスのレストランは人種差別やな
ヨーロッパの底辺層が他民族に露骨な嫌がらせをするのは普通その他は日本でもよくある話
あ、日本でも底辺層は人種差別するか・・・ - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:21:29.82 ID:J1XnLTga0
- ドイツ人は体力が半端ない
だから仕事を短時間で片づけられる
昔の東ドイツの水泳女子の筋肉を覚えてないか - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:21:53.29 ID:lKMUao1E0
- ドイツの
良い面だけでなく
悪い面もありありのままのドイツを書いてる。
良記事。 - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:21:58.46 ID:cN+l77+I0
- ドイツはこれだからな
フランスもこんなもんというか、フランスがあれで勤勉級
日本人感覚だと
フランス→昭和感覚の貧困地方で役人大卒天国
ドイツ→昭和におけるASEANこれくらい労働の中身は怠慢極めてるのがEU
基軸通貨国圏
エネルギー食料自給100%の核保有圏
だが中身は馬鹿ゴミで労働体質、気質はロシアに近い
アメリカが丁寧でど勤勉レベルのガチカス日本人目線で見れれば
労働力鬼 中国、韓国
働きすぎ アメリカ人(在宅含めると労働時間は日本人より長い)
英国人日本人 同じくらい怠慢
フィリピン人ドイツ人フランス人 怠慢ゴミこれくらいの労働意識、でもが活発だよ
そんななか韓国はドイツ目指すのな、日本人のいう勤勉ドイツ人って何?
超仕事雑で韓国、中国に劣るのがEU、もっといえば労働力的にヨーロッパは東欧、ロシア並のガチクズだよ - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:23:00.16 ID:Xzs9QLZk0
- 終身雇用を守るため
年功序列を維持するために
非正規が犠牲になってるねまさに天国と地獄だ
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:23:05.83 ID:62e94hLF0
- 日本で外国人労働者の時給が安すぎると問題になってるけど、ドイツもだよ
移民は最低賃金の対象外だから格安だし、研修期間中は無給に近かったりする
そういう移民が大量にいるから助かってる。犯罪も多いけど富裕層には関係ないしね
問題は、どうしてドイツや欧州はそういうことが滅多に報道されないのかってこと - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:25:09.10 ID:J6vVvAq/0
- >>129
ニュースとは非日常をお知らせすること。
白人様のために奴隷が働くのは日常だから報道する価値がないんだよ。 - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:25:13.97 ID:B8Fs2Adj0
- >>129
難民の受け口になってるのもあるかもな - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:29:11.36 ID:9we2h11B0
- >>129
彼らの語る人権なんてあくまで、白人限定だからでしょ。昔のような植民地主義が採れなくなった
西洋諸国が今度は移民・難民を自国の中へ入れて、彼らを安い労働力・奴隷的存在として利用しだしたのが
戦後。その行為を正当化する為に「多様性」だの「多文化共生」といったプロパガンダで人々を欺いてきたのさ。 - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:24:15.59 ID:MCkyIIxV0
- あいつら水の代わりにビール飲んでるし、ちょっと人目のつかないところに行けば葉っぱとか注射針がゴロゴロ落ちてる国だよドイツなんて
上辺だけしか見てない奴は知らないんだろうけど - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:25:03.26 ID:VaDjBDG/0
- 移民問題があるからいやだけどドイツはある意味西の楽園なのか?
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:25:33.46 ID:jna0Ceka0
- 確かに日本は能力の低い人やサボってる人の仕事までカバーするのが当たり前な節があるな
これをやめればサッサと帰れる人も増える
サボってる奴もそれなりの仕事をするだろう
しかし落ちこぼれは更に落ちこぼれていく
格差がもっと開くわな - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:26:23.62 ID:ajCxNsug0
- いいことなのか悪いことなのかは言い切れないけど
コンビニがない=日本でいう1970年代のような社会が残ってるなんてある意味驚き。 - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:26:36.90 ID:B8Fs2Adj0
- 無能はいつまでも平社員が当たり前になるとまた変わるかもしれない
- 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:26:41.73 ID:WGd4sr2Y0
- なお着々とイスラム化が進行中の模様
- 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:26:47.25 ID:I1xlgdRf0
- >日本との大きな違い
つかこの分野にかかわらずさ、日本とさほど違わない国なんてあるのかね? - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:27:33.12 ID:7e19cCHF0
- 日本
潜在的負担率約52%
GDPに対する社会保障費の割合22%
公務員平均年収約680万
国民平均年収約420万
平均労働時間1680時間/年
年金指数約48
経済成長率0.8
一人あたりのGDP39,306 US$
高齢化率28%
世代間不均衛率約198%
政府総債務残高(対GDP比)約238%ドイツ
潜在的負担率約53.5%
GDPに対する社会保障費の割合27%
公務員平均年収約470万円
国民平均年収約500万
平均労働時間1363時間/年
年金指数約69
経済成長率1.45
一人あたりのGDP48,264 US$
高齢化率22%
世代間不均衛率約93%
政府総債務残高(対GDP比)約61% - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:27:44.68 ID:kL9gVx6a0
- ドイツ製の治療機器使ったことあるけど、アイツらの製品は理念はわかるけど困ったときのサポートはなんもない。半年くらい返事なしなんてザラ。これで俺の中ではドイツは韓国以下。
- 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:27:49.72 ID:Xzs9QLZk0
- 日本の公務員とか高い給料だけどミスとか不正とか結構あるね
ハードディスク事件とか政治家の不正な金の受け取りとか
税金や年金受け渡しのミスとか 市のバスが間違って休んだとか
去年だけでもそうとう聞いた賃金が低いから質が低いのは分かる
だが賃金が高いのに質が悪い これはダメだ - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:27:50.61 ID:jz9VH5zs0
- いや
働いてる奴はクソほど働いてる - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:28:52.22 ID:WUDx/kHl0
- 移民が奴隷労働させられてるからだろ
ドイツのニュースかドキュメンタリーでドイツ語のできない外人を騙して不利な契約書にサインさせて
期間が終わったら契約書にこう書いてあるから金はこんだけしかやらんとかって悪徳経営者の話があった
日本の今治タオルやレタス農家の状況がもっと手広く行われてると思うわ。外人が1割くらいいるし - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:28:59.36 ID:FmcuiNKI0
- そりゃ強制収容所でユダヤ人やジプシーをあんだけ働かせてたらまわるだろ。
- 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/13(月) 13:29:04.74 ID:xyHXGPPT0
- でもドイツ信者は、だから日本はダメなんだ
ドイツのマネしろと言うのでしょ?
【国際】なぜ「働かない大国」ドイツの社会はまわるのか 住んで分かった日本との大きな違い

コメント