- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 13:53:45.84 ID:CAP_USER
「代価を払うことになるだろう」。
7月30日の劉暁明駐英中国大使の話だ。劉大使はツイッター動画記者会見で「中国をパートナーや友人扱いしなければ英国は代価を払うことになるだろう」と述べた。脅迫ではなく「結果を教えるもの」ともした。5G通信網構築事業から英国がファーウェイを排除したことを受けた話だ。駐英大使が脅すほど英国の反ファーウェイ戦線合流はそれだけ中国には衝撃だ。
「よろしい、金は返さない!」。
5月にタンザニアのマグフリ大統領がした爆弾宣言だ。中国から借りた100億ドルを返さないということだ。前任の大統領が結んだ契約が話にならない条件だった。借りた資金でタンザニアに港を作るが、使用権は中国が99年間持つ。中国の港内活動に何の条件もつけていない。マグフリ大統領は「酒に酔ってなければできない契約」と話した。
両国とも中国と敵対すれば損害が大きい。英国は既に設置されたファーウェイの装備を取り壊し別の設備に交換する。これにより5Gサービス開始が2~3年遅れる。総額25億ポンド(約3454億円)の資金がさらにかかることになった。タンザニアも契約破棄から生じる外交的問題は少なくない。それでも両国は中国に背を向けた。
両国だけがそうなのではない。欧州ではフランスも、中国に友好的だったイタリアもファーウェイ排除に出ている。他のアフリカ諸国も中国との建設プロジェクト中止に乗り出している。習近平主席が6月の中国・アフリカ特別首脳会議で債務償還期限を延期することにしたが不満は相変わらずだ。習主席の一帯一路外交の野望に亀裂が入っているという評価が出ている理由だ。
中国はなぜこうした扱いを受けるのだろうか。
これまで中国が国際社会で影響力を広げた秘訣は2つだ。▽安価な技術力・労働力▽莫大な資金力。英国がファーウェイに友好的だった理由が前者だ。アフリカが中国と緊密な理由は後者だ。だがそれだけだ。
英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)のエリザベス・ブラウ専任研究員の分析を見よう。ブラウ氏は米フォーリン・ポリシー誌への寄稿で「中国は米国が数十年にわたりさまざまな国に作ったソフトパワーが皆無だ」と批判する。「率直に中国は米国ほど魅力的ではない。世界でだれが自発的に中国の歌、中国のテレビ番組、中国のファッションを見てまねるだろうか」ということだ。
中国の影響力の「元手」は今年明らかになった。新型コロナウイルスで多く国の経済が冷え込んだ。ここに米国の反中戦線参加の圧力はますます大きくなる。中国が掲げた利点だけでは中国と一緒にやる理由が足りなくなった。むしろ中国に対し抱えていた不満が水面上に出てきた。英国とタンザニアの反中行動はこうした背景で出た。
「金で影響力は買えても、心は得られなかった」。
ブラウ研究員の一喝だ。彼女は「中国の国際地位急落はこれまで中国がグローバル商業ネットワークだけ構築し友情を育まなかったため」とみる。
※東ドイツの話(割愛)
現在のモザンビーク、アンゴラ、南アフリカの執権勢力の相当数も過去に東ドイツで教育の機会を得た。バチェレ氏ら多くの人が「東ドイツでの生活はとても幸せだった」と記憶する理由だ。
教育を通じて「親東独派」を作ったという話だ。ブラウ研究員は「東ドイツの教育支援は、理念は違うが米国の海外外交官奨学制度と似ている」と評価した。
これに対し中国は違う。
親中派育成は疎かだ。代わりにブラウ研究員は「外国の華僑が本国(中国)と密接になるよう『圧力』をかけようとした」とみた。国営メディアは中国関連ニュースを海外に送出することに集中する。外交官は相手国を脅す「戦狼外交」ばかりする。2015年に中国でヒットした映画『戦狼』に出てくる戦士のように、ことあるごとに戦うという意味が内包されている。
もちろんブラウ研究員の話がすべて正しいのではない。だが存在しない過去の社会主義国。 これに劣るという評価を受けている中国の外交戦略。明らかに修正が必要にみえる。中国が本当に米国に代わるG1の夢を持っているならばの話だ。
中央日報/中央日報日本語版 2020.08.09 13:22
https://japanese.joins.com/JArticle/268998- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 13:55:53.45 ID:f4ESXZlJ
- >>1 2ダ!
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 13:56:42.43 ID:blQA+1Am
- 目先の利益には超敏感
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 13:57:01.35 ID:zHF8NFkr
- 2ならカンコクが日本に借金を返す
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 13:57:35.07 ID:kaIC3Jgo
- 中国人が金にしか目を向けなかった結果でしかないだろ…
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 13:57:52.93 ID:ZNweOzA9
- 暴対法と闇金みたいな話だな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 13:58:12.01 ID:9p+lwiSE
- >>1
>借りた資金でタンザニアに港を作るが、使用権は中国が99年間持つ。安定の中国共産党
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 13:58:23.21 ID:SZNt1rif
- 閃いたニダ!
今こそ中国から借金するニダ!
そして・・・ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 13:58:39.37 ID:GQUWkiNE
- A級戦犯国敗戦国であるジャップにすべて賠償させろ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:05:03.77 ID:nrW4jvv8
- >>9
低脳って何の脈絡もなく関係ないことほざくんだな - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 13:59:18.98 ID:h6YvcKjM
- そう言えば、インドネシアの新幹線案件はずっこけたままだっけ?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:03:05.99 ID:7dpQSoaO
- >>10
続報ないね
多分そのままなんだと思う
まぁあれはクソとクソがどっちがよりクソかで争ってるだけだから良いんじゃねーの?w - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:06:26.19 ID:hlRTRI+v
- >>10
中国相手では埒が明かないってことで日本に再度モーション掛けてるけど
日本は現状相手にしてない。 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:07:58.99 ID:9p+lwiSE
- >>28
日本もそこまでお人よしではなかったかあ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:09:39.42 ID:M8E/IH2g
- >>10
新幹線なんて要らないだろ
鈍行で十分 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:10:51.66 ID:N8UmVamP
- >>10
日本にすり寄って来てる - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:00:10.37 ID:FaAisYqy
- Q:中国はなぜ各国からこんな扱いを受けるのか
A:外交官は相手国を脅す「戦狼外交」ばかりする。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:00:18.48 ID:4EN77mmm
- 韓国は日本に金を返すんだろうな?
13兆円や はよ返せよ泥棒土人
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:01:19.77 ID:7dpQSoaO
- しかしタンザニアはどうなんだ?
いくら中国有利つっても
一方的に完全破棄とかめちゃくちゃ過ぎないか
3年くらい前には、日本の経済紙もタンザニアに投資しろみたいなこと言ってたけど
こいつらも信用に値しないクソじゃないか? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:01:33.52 ID:1taojZbv
- 日頃の行ないだよな。
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:01:45.94 ID:EO3BVFwl
- 中国のやり方は、一緒にやって上手くやれるイメージがないよな
アメリカみたいに、細部まで管理するの面倒から手加減されるのを期待できないしな
独裁が故のきっちりさがマイナス評価になってる - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:06:10.86 ID:9p+lwiSE
- >>15
中国の開発は
やすかろう、悪かろう
お前のものは俺のもの
だからな - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:01:55.79 ID:hlRTRI+v
- あまりにも阿漕すぎて今まで騙せてた土人も騙せなくなっただけの話。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:02:48.81 ID:25LoD3Ff
- なぜこういう扱いを受けるのか分からないような国だから
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:03:53.21 ID:9p+lwiSE
- >>1
中央日報さん
自国の分析もそのぐらい客観的にできれば…. - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:04:37.19 ID:ji6BauPb
- やっぱりテドロス買収してんじゃねえか
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:05:00.13 ID:PYncmKXc
- よろしい、ならば戦争(クリーク)だ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:05:01.95 ID:43ipdXVD
- 普通の国際金融機関の融資条件を満たさない国やプロジェクトに貸してるからだろ?
まともな銀行から借りられない相手に担保と金利の縛りかけて貸す悪徳高利貸しと同じことやってるだけ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:05:16.82 ID:usSU7C4r
- 以前は下手に出て金払いもよかったが
国力が高くなって、これからは圧力だけでどうにかできると思うようになったのだろう - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:05:38.36 ID:ukvBRTnP
- しね
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:06:32.34 ID:8JAjBbse
- 外務省のチャイナスクールにとっては魅力的。
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:07:18.45 ID:Tk2rHnJ9
- ソビエトもロシア帝国の借金踏み倒してますし、類は友を呼ぶってことですね。
共産党と仲良くする国なんて、そんなもんだよ。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:07:43.93 ID:kEXoOAQY
- 金の切れ目が縁の切れ目だと思ってたが
そもそも金で縁など得られないということだな - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:07:49.50 ID:cyCkTGY1
- >>1
チョン。お前らも同じだ。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:07:58.02 ID:56xW5SyG
- 金の切れ目が縁の切れ目を実体化させたのが中国だろ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:08:15.64 ID:QXFR+wiq
- 銀行の融資とサラ金の借金を同列に論じるか。
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:10:06.38 ID:poQmn7pR
- >>1
>借りた資金でタンザニアに港を作るが、使用権は中国が99年間持つ。中国の港内活動に何の条件もつけていない港を作るのは中国企業だろ。タンザニアにはなんのメリットもないもんなぁ。
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:11:19.27 ID:T5CLxixz
- お前ら借金の踏み倒しを肯定してるの?
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:11:20.18 ID:Ts7PgFTB
- >英国は既に設置されたファーウェイの装備を取り壊し別の設備に交換する。
安物買いの銭失いですな、お馬鹿さん
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:13:45.04 ID:9p+lwiSE
- >>44
買ったのは今の政権ではないだろ
むしろ、切り捨てる決断をしたことが立派じゃん
河野太郎がイージス・アショアを白紙にしたのと一緒 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:11:31.35 ID:M8E/IH2g
- 庇(ひさし)を貸して母屋を取られる
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:11:34.89 ID:monFiOW7
- 非倫理的社会。いや,非道徳的社会…二ーバーか?(;´Д`)
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:12:56.56 ID:gfBjIoD/
- お前が言うなwww
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:13:23.11 ID:xDiBlxWp
- タンザニアのはヤバイ話だって話題になったからなw
でもカネ踏み倒しもどうかと思うがなw
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:14:07.37 ID:2mnd9Qxb
- 中国は過去に契約した内容にあれこれとクレームをつけては
損害賠償を要求した、その内実は企業の赤字の穴埋めだった - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:14:16.84 ID:Y++SvGDB
- 無礼だから
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:14:28.44 ID:29ETIkgw
- >>1
中共が外交での友好を求める?そんな訳ねーじゃん。今の状況ですから求めてないよ
中共の外交戦略は浸透戦略なのは昔も今も変わらんよ。それがパンガハガーやらチャイナスクールから草の根に進んだだけで - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:15:25.87 ID:hh+AryxX
- >世界でだれが自発的に中国の歌、中国のテレビ番組、
中国のファッションを見てまねるだろうか韓国人は反省するようにw
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/09(日) 14:15:36.79 ID:NfLeuPPh
- 過去の植民地政策を現代で見ることになるとは思っていなかったよ。
【国際】 「よろしい、借りた金は返さない」…中国はなぜ各国からこんな扱いを受けるのか=中央日報

コメント