【団地】UR✕無印良品のコラボが10周年 老朽都営住宅をリノベーション 若者も住みたい部屋に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:54:21.97 ID:kFeoUVgh9

朝日新聞
 1960~70年代に建った大規模団地を多くもつ都市再生機構(UR)が「無印良品」のブランド名で知られる良品計画グループと団地の住宅改修(リノベーション)を始め、10年目を迎える。

 最初に手がけたのが大阪府内でだった。定着したリノベは住民の高齢化が進む団地に若い世代を呼び込む効果を生んでいる。

     ◇

 今年1月、URと良品計画の子会社MUJI HOUSEの新たなリノベ物件として、枚方市の香里ケ丘西団地の3戸が発表された。今月14日から申し込みを受け付ける。

 3戸が入る建物は、上から見ると星形になっている「スターハウス」だ。50~60年代にURの前身・日本住宅公団が建てた多くの団地で採用されたが、老朽化で建て替えが進み、現存しているものは少ない。

 スターハウスは構造的に外気にさらされる壁が多く、冬は室内の寒さが課題になる。このため、リノベでは断熱効果を高めることに重点を置いた。3戸とも広さ40平方メートル弱のワンルームで、明るく開放感ある室内に一新されている。

高度成長期に建てられた団地は老朽化と住民の高齢化が共通の課題だ。対策を迫られていたUR西日本支社(大阪市)は、20~30代にファンが多い無印良品に着目した。

 広告会社の仲立ちで子会社(当時の社名はムジ・ネット)と手を結ぶことになり、2012年度、新千里西町(豊中市)、リバーサイドしろきた(大阪市都島区)、泉北茶山台二丁(堺市南区)の3団地でまず共同リノベに取り組んだ。

 MUJI側もそれまで、戸建てや民間マンションのリノベは手がけていたものの、団地は初めてだった。

 通常の畳は使わず、「壊しすぎず造りすぎず」をうたい文句に、リノベ後も入居者が手を入れやすくしているのが特色だ。評価は高く、13年度のグッドデザイン賞も受けた。

 20年度までに府内で実施した共同リノベは10団地で計359戸になる。全国の4割近くを占め、47都道府県で最多だ。

 堺市南区の泉北ニュータウンでは17年度から市とも連携してリノベを進めている。泉北桃山台一丁住宅では今年1月から3戸の受け付けを始めた。シラカバ材を使ったフローリングで、北欧風のイメージを打ち出している。より幅広い世代が利用しやすいよう、団地の集会所も改修した。

 集合住宅の環境を研究している岡絵理子・関西大教授(都市計画)は「無印良品が好きな世代をとらえたリノベは団地の空間に合ったといえる」と評価する。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19657944/
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:55:30.11 ID:92TzbDCW0
全部無印とか味気なさすぎて…
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:55:41.91 ID:Vj8JbUuT0
貧乏くさいコラボレーションが令和らしいな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:55:59.75 ID:kFeoUVgh9
>>1
都営住宅じゃないです(´・ω・`)
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:56:34.39 ID:rjyrd6Be0
↓JKKがひとこと
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:56:54.13 ID:uU+LmSZM0
もう全部新築にしてくれ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:57:31.55 ID:84LSPXBp0
都営と公団って違うんじゃないか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:57:37.50 ID:vPADeat70
何年も前からやってないか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:57:55.00 ID:H9NZCa5h0
気狂いみたいな人が最後にたどり着くのが団地でしょ。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:00:26.83 ID:rjyrd6Be0
>>10
UR>JKK>都営>区営 やろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:58:17.50 ID:YRYZJMlA0
いや、もうちょっと頑張れよ…
何が悪いんだこれ
配置変えるだけでだいぶ変わりそう
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:58:19.46 ID:VS+A74pF0
都営住宅、空き家がいっぱうあるんだけど、リフォームする予算が少なくて新しい人が入らないんだってよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:58:44.04 ID:WkcY3R2A0
外国人がたくさん住んでるって本当?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 13:58:53.90 ID:eLJf+7Od0
都営住宅ならリフォームしなくても住みたい奴いるだろw🔥
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:00:07.67 ID:ibqJct3G0
URは家賃高いわ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:00:55.69 ID:eEhXvVgl0
>>1
URは都営ではないが
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:01:10.51 ID:jtUMa6/P0
ウイグル虐殺の無印良品?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:01:24.42 ID:qXMcaahw0
建物の外見にももっと気を使え
あまりにも無国籍でダサいだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:01:25.03 ID:jVp+/My40
百連で確定にしろよオラ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:01:35.68 ID:cilOsgL30
古いURは洗濯パンすらないからな。
ベランダ置きか上げ底して風呂場にホースを配置するか。
カスタムするには数十万。
リノベしてあればいいが。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:01:38.50 ID:DIFrAk3H0
住宅地区改良事業
公営住宅
UR

どんな関係?よくわからん

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:01:59.57 ID:jt2K+F3b0
URは身元と収入がしっかりしてないと無理だよ
外国人は基本的に無理だったと思う
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:04:32.58 ID:rjyrd6Be0
>>24
むしろ外国人しか住んでないぞw
江戸川区の葛西あたりとか中国人かインド人しか住んでないw
まー収入はあるんだろうけれども
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:02:47.14 ID:0UNtmpH10
水道が錆びてるのはリノベできないだろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:03:10.39 ID:cilOsgL30
UR=公団。
団地にも建売と賃貸がある。
建売を個人で貸してるパティーンもある。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:03:36.78 ID:cilOsgL30
建売じゃないな分譲。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:04:47.37 ID:/iBSeZf30
カーペットだった床をフローリングにするのは
騒音問題の元だからやめろや
やるならフワッフワのクッション付きフローリングにしろよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:05:05.30 ID:Mhv4RtHa0
古いくせにUR家賃高いわ
もはやブルジョアに片足つっこんでる層しか住めない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:05:38.80 ID:OPYVS1c40
URのボロ団地に住んでる
今のボロのままでいいわ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:05:45.58 ID:U5ZL4zLM0
住んでる人入れ換えないとな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:06:14.73 ID:wVsI5UGo0
定年後独り暮らし用も手掛けて下さい
これから需要多いよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:06:36.23 ID:mYiI00bv0
これ見に行ったことあるけど団地だった
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:07:03.20 ID:lR24qmcp0
味気ねえ
これなら昭和の団地のほうがいい
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:13:14.95 ID:cilOsgL30
>>35
洗濯機ベランダに置くのか?
嵩上げしてホースを風呂場に通すか?
それともコインランドリー?
それともタライと洗濯板で手洗い?
現在の基準じゃないからな。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:07:20.50 ID:29u2bjMH0
配管とかボロボロのままなんじゃないの?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:09:34.89 ID:yyrkWDxe0
無印は建築デザインに向いとらんのに
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:09:38.12 ID:OazxYlY90
面白味はないけど綺麗ならいいかという感じ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:11:18.60 ID:OPYVS1c40
URって家賃安いイメージだけど民間より高いよ
保証人が不要だから需要あるのよ
ボロいURライトってのがあってこっちは家賃安い
ただし3年契約
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:11:18.80 ID:oaTwTLD20
>1
一人暮らしならありだけどそうでない世帯には寝室ぐらい壁で区切ったほうがよくないかい?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:12:07.75 ID:PQq3mWu70
スターハウスっていうのか

この構造のホテルか何かが火事になったとき、
避難方向がわかりにくいとかで犠牲者増えたことがあったような

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:12:10.20 ID:O8L0oMdK0
最近のLDKがやたらと広い物件は今ひとつ性に合わない。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 14:14:09.75 ID:OftMMaZH0
「壊しすぎず造りすぎず」って物は言いよう。
老朽化した団地やマンションの中に埋まった配管なんてボロボロだろ。
目に見えるとこだけ新しくしたってダメ。
美人でも性格ブスな女と結婚するか?って話。

コメント

タイトルとURLをコピーしました