【名機】PC-98いまだ現役 在庫1000台の修理販売ビジネスに迫る(朝日)

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:53:58.74 ID:+fGJNvXI9

7/14(火) 11:00配信

 昭和から平成の始まりにかけて国内市場を席巻し、「キューハチ」と呼ばれ親しまれたNECの名パソコン「PC-98」シリーズ。リモートワーク隆盛のいまも、根強いニーズがあるという。トラブルに困ったユーザーが駆け込むという専門店を訪ね、いまだ現役の老ハードを取り巻く状況を探った。

 PC-98は、NECが1980年代から販売していた16/32ビット機。当時としては高精細なグラフィックや優れた日本語処理を武器に、ピーク時の国内シェアは少なくともビジネス向けで8割、個人向けで5割以上あったとされる。

 しかし、90年代中ごろからは、米マイクロソフトのウィンドウズOSに対応した世界共通規格の「PC/AT互換機」が台頭。PC-98は、国内向けに特化した独自のソフトや規格が足かせとなりシェアが急落し、2000年の「PC-9821Nr300/S8TB」が最終モデルとなった。

 ところが、今でもオークションサイトには数千件の出品があり、工場の生産ラインやインフラ管理の現場では、いまだ現役で稼働し続けている。東京の臨海部を走る新交通「ゆりかもめ」の公式ツイッターは今月2日、長らく業務に用いていたノート型のPC-98の引退を報告。1995年の開業から25年間、設備メンテナンスで使い続けていたといい、その長寿ぶりにフォロワーからは多くの反響が寄せられた。

■「キューハチでないと駄目」

 そんな隠れたニーズに応え続ける専門業者の一つが、「PC-98のミシマ」(静岡県伊豆の国市)だ。約1000台をストックして整備・販売するほか、修理や買い替えの相談にも応じている。代表の井口智晴さん(38)が15年ほど前、すでに他店でPC-98の扱いが大きく減っていたのに気づき、古いマシンに特化した事業を思い立ったという。

 ミシマでは、1日当たり数件ほどの販売・相談がコンスタントにある。壊れたマシンを抱え「生産ラインが止まった」と飛び込んでくる新規の客は後を絶たない。バブル経済期に設備投資された工場では、設計時点でPC-98をシステムに組み込むことが多く、設備を丸ごと入れ替えない限りPC-98を使い続けざるを得ない。長年ノートラブルだったシステムが突然動かなくなり、「分かる人間がもう社内にいない」と、お手上げ状態で相談してくる現場責任者も増えているという。

 工場以外でも、社内の経理システムで使い続ける経営者や、楽曲制作の機器として愛用し続けるミュージシャンなど、「キューハチでないと駄目」とこだわる得意客が少なくない。井口さんは「仕方なく使い続けるというよりも、『このパソコンでないと良い仕事ができない』と、愛着を抱く人が意外と多い」と印象を語る。

 井口さんによると、今よりも高価だった当時のパソコンは本体ケースや基板が頑丈で、配線や部品の組み付けも丁寧だったため耐久性に優れ、消耗部品の交換といったメンテナンスを続ければ比較的長持ちするという。ただ、内蔵型ハードディスクドライブや拡張ボードなど、PC-98専用の機器や補修部品の流通量はどんどん減っていて、在庫の確保が難しくなっている。

 そのためミシマでは近年、最新のウィンドウズPC向け機器を加工・流用した代替品の開発に力を入れる。井口さんは「工場の担当者にはパソコンに不慣れな若い人も多い。現代ならではのニーズに沿った提案をしていきたい」と話している。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/9b7df3546a37910cc61780aa0474b67b2a6c1456

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:54:31.96 ID:SqSGy6ez0
ef65
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:55:22.09 ID:Y7EUifqE0
PC1500ってのも
あったな~
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:55:28.01 ID:ZGbOSlAO0
初めて買ったパソコンだったなぁ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:55:49.28 ID:oaSIDAvn0
LSI C試食版
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:56:15.55 ID:AayQtqh20
何使ってるんだ
特に個人
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:00:07.01 ID:DiHeSkNz0
>>6
エ口ゲー
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:02:10.30 ID:ZkfPyP0F0
>>6
ドラゴンナイトとか、電脳学園とか、温泉みみず芸者とか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:56:48.09 ID:WCMom7ag0
旧日本軍がまだ稼働してるみたいな感じだな
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:07:43.01 ID:DA+IhWo00
>>7
空に零戦飛んでたら見入るだろ?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:57:04.97 ID:uNpNGsRS0
(´・ω・`)
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:57:24.72 ID:amnG3dN50
さすがに88は死滅したよな?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:59:53.57 ID:ZADsblSH0
>>9
88はmk2SR以降が本番
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:57:34.41 ID:JDNjNjkQ0
windows98ってそんなによかったのか?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:57:43.18 ID:4py8yfvH0
レコンポーザを
使っています
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:57:50.83 ID:Lyu0/ms70
俺がソフト書き直してやるよw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:58:08.89 ID:0OKgoq/Q0
>>1
歴史に残る名器って誰?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:58:15.71 ID:rYY4hPzO0
俺は筐体の中身は捨てて米びつにして使ってる
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:58:50.92 ID:0OKgoq/Q0
ピポッ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:02:33.98 ID:uT5W7Q870
>>15
それは今でも鳴っている
処理速度が速いとピッとしか聞こえないだけで
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:59:10.76 ID:ur/XvIAz0
ネットに繋いでないから古くても安全なんやな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:59:18.96 ID:b7OUC2Sb0
山下達郎がカモン使ってたな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:59:42.82 ID:/rcfEthr0
初めて買ったのは初代PC-8001
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 17:59:43.38 ID:gcXhLPR60
なぜ新しいPCに替えないの?
なんで?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:03:18.77 ID:7o+i4ZPG0
>>19
一品ものの産業機械を制御してるのが98だから今更PCで制御なんて金かけて出来ないししたくもないんだろうさ。
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:15:04.86 ID:smFKiMbR0
>>19
シーケンスやマシニング制御関係では開発元が機械とPCは一体でブラックボックス化して中のコード関係は効果していない
メーカーにPCだけを最新に入れ替えお願いしても数千万~億を超える工作機械全体での入れ替え更新でしか相手にされない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:00:03.69 ID:zKfFwqpG0
>>1
> 工場以外でも、社内の経理システムで使い続ける経営者や、楽曲制作の機器として愛用し続けるミュージシャンなど、「キューハチでないと駄目」とこだわる得意客が少なくない。

工場のラインは98じゃないと困るのはわかるが、経理のシステムやDTMで困るとか言ってる奴は、ただの怠け者だろ。

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:02:52.24 ID:nfBTuph20
>>21
逆にDTM、チップチューンなら無くもないんでね
真空管エフェクターみたいに
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:04:18.45 ID:ItCCntMG0
>>21
シーケンサにレコンポーザを使っている人だな。
操作性が独特だが、慣れればフレーズを考えると同時に打ち込める速さが売り。
そして、もう開発されていないから代替が無い。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:04:46.39 ID:cXUKDyH70
>>21
98用のレコンポーザーの数値入力が馬鹿みたいに速いんだあれ。windows用レコンポーザーはバグばかり
類似入力方式のABILITYとか細かいところに手が届かない
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:12:43.56 ID:VAHzz9zd0
>>21
家のお宝シンセはフロッピーが入出力デバイス
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:00:37.77 ID:LxcYdoHY0
38式をリプレース出来なかった日本軍の精神性が残ったまま
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:01:17.32 ID:7o+i4ZPG0
20年ほど前もう時代遅れになっていらない奴を知り合いにもらった奴を色々弄ってたけど作りは良かったわな。
結構パーツ類はオクでも高かった記憶がある。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:01:57.53 ID:cHQW6XsU0
エミュレーターか何か作れば良いのに
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:01:59.83 ID:meuateOa0
恐ろしい事にDOSベースで動いてる工業機械がまだあるからな(´・ω・`)
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:02:31.98 ID:ikUALcSS0
MIDIシーケンサーとしては音ズレが酷いって
すぐ廃れていった
ユーザーとしてじゃ小室哲哉が有名だけど
すぐに専用機に変えた
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:02:39.22 ID:WITk1vkN0
業務用なら特に変える必要ないなら問題ない
個人用も当時のゲームに名作とかあるしね
おまけにWindows10のデザインでDOSSHELLと変わらん
基本的な利用用途が変わってないし
別に進化せんでもよかったかもしれん
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:03:49.14 ID:rubJHjo20
>>30
設備投資をしないで壊れてから泣きを見るバカ企業
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:07:23.01 ID:KUZQp+Sh0
>>36
マージンを作らない典型なダメ企業だよな
大体にしてマンパワーも限界ギリギリで計算してっから
有給もろくに取らせないでブラック化してくパターンだよな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:07:41.11 ID:7K4h77Zz0
>>36
そんなに単純にバカと言える話じゃないと思うけどね…
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:15:11.43 ID:MWN0dczk0
>>36
技術やネットワークのキーになる部分にこういう化石みたいなPCが使われてることが結構あるんだよな
古い機械だから旧式のしか接続できなくて時折不調をきたすもなんとか使えてるので未だ現役
公的な施設でよくある
実際そいつが突然逝って全体に大きな支障が出た事例もあると聞く
モノを大事にするのは良いことだが、時と場合によっては害悪になる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:02:45.68 ID:dqQTaLaH0
アベが悪い!
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:03:06.42 ID:q98GllIH0
年商何百億って会社の工場の中枢にキューハチでビックリする
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:03:31.23 ID:b+ZsP+rm0
まだ現役?BASIC使ってるの?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:04:12.15 ID:/9VHbyV70
外部危機動かしてないならPC98エミュでいい
win3.1とか動く
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:05:50.14 ID:7o+i4ZPG0
>>37
外部機器との接続が1番の問題なんだろうな。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:04:16.86 ID:MWEuRo3X0
未だにラインで動いてるのは理解出来ない
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:08:15.62 ID:+fGJNvXI0
>>38

ラインは少なくなってると思うけど、NC旋盤の制御系では結構現役だったりしてるんですよね。
エミュだと早すぎてだめなのかなぁ

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:04:17.08 ID:3xJ21OY20
はじめて買った98はDAだったな
本体だけで25万くらいした記憶
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:04:28.16 ID:znyiVPMF0
やっぱ記憶媒体はFDなの?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:05:28.58 ID:ZADsblSH0
>>41
最後のほうでCDとかMOもあったけどね
どちらにしてもたいした容量じゃなかった
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:04:53.94 ID:a8aTj2fy0
NECがWindows向けにエミュ作らなかったっけ?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:04:54.58 ID:Lyu0/ms70
たぶん音楽系だとかだと、ソフトが(今の)windowsじゃ動かないんだろうなw
MS-DOSベースでアセンブラでガチガチにハードいたぶってたりして。
シリアルポートになんかつないでないと動かなかったりw
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:05:02.00 ID:Vm1JymRg0
現状稼働していてオフラインなら
最新OSを使う必要なんて無いからねぇ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:05:10.08 ID:Fmw90DtX0
エミュレータで何とかならないのか?さすがに時代遅れの仕様、処理速度も話にならない
PC98を使う気になれない
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:07:29.93 ID:cXUKDyH70
>>46
問題は工場とかでは98に刺しまくってる拡張I/Oボード。
エミュレートできない。RS232C程度ならいいが
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:08:31.08 ID:Fmw90DtX0
>>62
やはりそういうハード面での事か・・・
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:05:35.42 ID:pdueTwNe0
未だにろくなエミュがないのは恥
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:11:24.88 ID:QXbZbyIR0
>>48
だよな。誰か作ってくれないかなマジで。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:05:53.35 ID:Fmw90DtX0
確か、何かの製造で使用しているソフトの問題で
未だにPC98を確保している企業があるって聞いたことはあるが
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:05:59.61 ID:jWII+6B30
Ra40とかはWindows2000までは動くはず
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:06:10.54 ID:4Idk+kGE0
123便が台頭したの?🛫
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:06:42.87 ID:/4hNNa+E0
何やるにしても処理が鬼のように遅いんじゃないの
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:07:00.45 ID:DzbELDeC0
ぜんぜんいい話じゃない。
まさに失われた20年、
日本企業は20年大規模な設備更新が出来なかっただけ。

まさに衰退国、終わってるわ…

56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:07:16.98 ID:4Idk+kGE0
未だにろくなカムュがないのは恥
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:07:19.21 ID:fT5Tt+HQ0
長年ノートラブルじゃ
確かに変える意味無いよね
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:07:20.99 ID:Ut+er1Ki0
親に買ってもらえなかったので
コンプティークでいつも眺めてた
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:07:22.36 ID:btgTeKB90
ソーサリアンが途中セーブできるから88より需要あるよな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:07:29.38 ID:/9VHbyV70
実家にPC9821Nb10(98ノート)まだ置いてる
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:07:34.61 ID:eVG0uqKd0
カセットテープにプログラムを保存したい
最新機種でどうやればいい?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:07:46.03 ID:ail+0tZQ0
まぁ、工作機械とか仕方ないのかな
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:08:03.75 ID:xDbSQYBG0
代表の人、38歳か
年齢の割に目の付け所が渋いな
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:09:23.51 ID:/9VHbyV70
>>67
同い年
PC98に憧れてた世代や
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:13:58.74 ID:LxcYdoHY0
>>74
へー憧れあるのか
その歳なら大学生入る頃にはもうWindowsが一般化してたんでない
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:14:42.92 ID:OqtfDSMt0
>>74
同い年だがエ口ゲー機としては非常に気になってたぞ。当時買う金あるわけもないが。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:08:23.89 ID:c60ucctl0
「AドライブとかBドライブって昔はあったんですかぁ!」
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:09:27.87 ID:fT5Tt+HQ0
>>69
FDD!
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:10:36.03 ID:j8OAcF7R0
>>69   それは、 IBMパソコンの仕様だわw
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:08:35.12 ID:Ec/Ca8uC0
俺のは6601とかだった様な
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:10:31.53 ID:ZADsblSH0
>>71
ボーカロイドのご先祖ですね
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:13:11.92 ID:kUfxvGx20
>>82
ボイスロイドな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:09:14.90 ID:j8OAcF7R0
ハードウェア依存の悲哀だな・・・
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:09:15.39 ID:YeN9zL5a0
VM以降
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:09:45.34 ID:VNhBV0S/0
9821だよね?
9801はさすがに動いてないよね?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:09:48.94 ID:oMhfbvNb0
vm21
まだあるわ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:10:11.71 ID:4WfRzUxN0
ラブエスカレーターやりたい
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:10:17.33 ID:0EvxRzla0
>>1
NECもビジネスにすればいいのに
エミュレータ作るとか移行プログラム売るとか
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:10:19.66 ID:+rmkkmrc0
640Kの壁、286になってもセグメントに毛の生えたセレクタと64Kの壁、足りないIRQ
楽しかった
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:10:21.51 ID:MrjyucP+0
AT互換機以外でWindowsが動いた唯一のPC。
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:11:04.92 ID:OqtfDSMt0
伊豆の国市なのに三島かよと、三島が実家の奴が突っ込んでみる。
この話だと必ずこの店が話題になるな。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:11:14.61 ID:lMGJbtny0
まえに98用のFDDをオクに出したら
発送先がノーベル賞がらみの会社だったことがある

あんな最先端の会社が21世紀になっても98使ってんのかと

87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:11:29.41 ID:Lyu0/ms70
ゲームソフトも昔のは今じゃ動かんよなw
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:11:41.00 ID:yMUhM9ej0
こんなん記事にしたら下をくぐってくるあやしい業者が参入してきて、まともな業者叩き潰したうえで儲けがないってあっという間に撤退して終わるんじゃね
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:12:01.14 ID:rlkRToKc0
この前、富士通FM-new7をセットアップしたら普通に作動したわ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:12:20.87 ID:cnuZ8ch80
そーいや、下駄はかしてるPC98RXが眠ってるな・・。
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:12:27.07 ID:tXlI/S/90
うちの押入れに互換機の残骸あるぞ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:12:54.45 ID:FSKR1Blg0
物によっては直接ハード叩いたりしてるからな
OSだけの問題じゃない
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:13:04.41 ID:/9VHbyV70
まだまだ在庫には困らなさそうだな
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:13:40.04 ID:pwK8XN5V0
Wizardryは98 が一番だったな
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:13:44.29 ID:Vj/YAZfS0
うちもPC-9821VシリーズとXaシリーズと合計20台くらい塩漬けになってる
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:13:48.59 ID:qa+cGa120
なつかしい、オーバードライブプロセッサとか買って
わくわくしたもんや
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:13:50.42 ID:J6xae8iy0
10年前ぐらいにエミュレーターに移行したけど完璧ではないのよね
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:14:17.78 ID:P/3Yk6gG0
98もってるやっにえれー怒られたことあるわw
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:14:29.37 ID:JZtb7Jnc0
Cのインラインア宣布ラから98のシステムコール使いまくったソースをwin10.64bitに異色してるがメンドイな
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/14(火) 18:14:36.45 ID:V3Wj2y1i0
100万してたからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました