【博報堂】30年働いた非正規社員を雇止め…博報堂側の主張をバッサリ「雇用継続」命じた判決が痛快だった

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:28:53.52 ID:G3DU90yH9

広告大手「博報堂」の九州支社で約30年働いていた有期雇用の女性が、「無期転換逃れ」で雇止めされたと訴えていた事件で、福岡地裁(鈴木博裁判長)は3月17日、雇用継続と約700万円の賃金(バックペイ)を認める判決を出した。

博報堂は、女性が「これ以上は契約を更新しない」などとする「不更新条項」のついた契約書にサインしていることから、契約終了は合意によるものだと主張していた。

一方、裁判所は、サインを拒否すればその時点で契約を更新できなくなるのだから、サインがあるからといって、ただちに明確な意思表明とはみなせないと判断。女性が契約を29回更新してきたことなどを理由に、雇止めを無効とした。

女性の代理人を務める井下顕弁護士は、「裁判所が、安易な雇止めはダメだと牽制した形。実態を判断するので、不更新条項があるからといって、諦めないでほしいというメッセージを感じました」と話した。

●「不更新条項」に意味はある?

2013年4月に施行された改正労働契約法は、同じ企業で5年働いた有期の労働者が望めば、次の契約更新から無期に転換できるとしている。

無期転換の申し込みが可能になったのは2018年4月からで、無期になれば辞めさせるのが難しくなるといった理由から、雇止めされるケースがあいついでいた(2018年問題)。

レス1番の画像サムネイル

今回の女性のケースもその1つといえる。女性は1988年4月に入社し、1年ごとの契約を更新し続けてきた。

ところが、2013年の改正労契法の施行を前に、博報堂は契約期間の上限を5年に設定。毎年の契約書にも「2018年3月31日以降は契約を更新しない」などとする「不更新条項」を設けてきた。

これに対して、裁判所はすでに説明した通り、サインを拒めば、その段階で契約が終わってしまうため、サインだけでは、ただちに不更新条項に同意したとはみなせないと指摘。

雇用継続について、女性が博報堂側や労働局に相談していることも踏まえ、合意による契約終了ではないと判断した。

なお、福岡労働局長は博報堂に対して、女性との雇用契約を終わらせるのは、労契法に照らして疑問があるとして、女性と改めて話し合うことを助言していた。しかし、博報堂は受け入れなかった。

●労契法改正前の契約更新を評価

労契法では、有期の労働者であっても、一定の条件を満たしていれば、簡単には辞めさせられないようになっている。

たとえば、労働者側に契約更新を期待することについて、合理的な理由があるときなどだ(労契法19条2項)。この「期待権」は、女性のように何度も契約を更新しているときなどに生じうる。
 ※中略

●博報堂側の主張をバッサリ

契約更新について、女性の期待が認められる以上、雇止めの合理性を認めるにはかなりの理由が必要になる。
労働契約法19条本文

(略)使用者が当該申込みを拒絶することが、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められないときは、使用者は、従前の有期労働契約の内容である労働条件と同一の労働条件で当該申込みを承諾したものとみなす。

博報堂側は、女性の雇止めについて、人件費を削る必要があったことをあげ、合理性があると主張した。

しかし、裁判所は人件費の削減や業務効率の見直しといった一般的な理由では、雇止めの合理性を肯定するには不十分と判断している。

また、過去のクレームをあげ、女性のコミュニケーション能力が不足しているという主張もあった。

これに対しても裁判所は女性の能力に重大な問題があるとは認め難いと指摘。さらに新卒から30年間雇用しておきながら、会社側がそのような問題点を指摘し、適切な指導教育をしていたともいえないと一蹴している。

●更新拒否恐れ、権利を使えない

事件を振り返って、井下弁護士は次のように話す。

「有期雇用の労働者は、次年度の更新を心配するあまり、有給休暇も使わないし、残業代も請求しない傾向が強い。原告の女性もそうでした。そこを改めようというのが労契法18条(無期転換ルール)で、立法趣旨に立ち返った判断だったと思います」

ただし、不更新条項つきの契約書への署名押印は、無期転換ルールの趣旨を没却するものとして、公序良俗(民法90条)に反し無効とする主張は十分には検討されなかった。

「無期転換逃れに関する裁判例はまだ少数で、これから判断が積みあがってくると思います。博報堂は控訴してくると思うので、しっかり準備したい」

2020年03月21日 10時16分
https://www.bengo4.com/c_5/n_10945/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:30:42.50 ID:AaLzb/w00
いやー爽快だね!
この社員も元通り勤務できて良かった!
気持ち良く日曜迎えて忘れよう!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:30:50.29 ID:9zlCJBsA0
30年も会社に貢献しても
非正規の価値は0です

それが嫌なら辞めるか正規になるしか無い

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:38:54.15 ID:cAsJt7gt0
>>3
4月からは正規の待遇下げが待ってるぞ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:42:54.96 ID:W0yT4B+90
>>3
法で正社員の権利が守られることを肯定している以上は
司法の判断を受け入れないのはダブルスタンダード
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:31:10.14 ID:Wz/JJG1i0
博報堂 電通は社会の癌
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:31:17.80 ID:tkOJlGRl0
ふーん、でもオマエ首、素行不良だから
これでお終いだろ?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:32:58.39 ID:440BwLQR0
>>5
よっぽどその業界に食い込んでる企業じゃなきゃ裁判持ち込まれてまた負けるどころか、コイツを働かせた方が損失少なかったまでの被害になるよ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:33:55.18 ID:wRzkcKmp0
>>5
それ1000%負ける
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:48:41.96 ID:OKZxJbIh0
>>5
頭悪いなりに頑張って考えて書き込みました!

ってか?w

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:31:29.54 ID:kPB8lk9d0
法律が悪いわ
契約社員を利用する場合は正社員0にせんと
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:33:10.56 ID:BWbl098g0
>>6
そっちにした方が健全だよな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:31:36.47 ID:oKywwXvP0
こういうブラック企業はどんどん摘発してもらいたい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:31:59.15 ID:nzuC4tD00
なんで正社員にならなかったん
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:32:13.26 ID:T0veFRq40
博報堂ざまあ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:32:49.10 ID:6MvYqkoN0
30年非正規って、どんだけヤバいんだよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:33:31.86 ID:wRzkcKmp0
こりゃ負けるに決まってるだろ
アホかよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:33:47.58 ID:zMf+6OQY0
なんで30年も非正規なん?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:35:04.85 ID:hD3sltv20
>>14
学校なら時間の都合とか担任や部活持てないとかある
普通の企業だと勤務時間とかの都合だろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:34:26.74 ID:SdngH+050
もう、会社って形態やめようぜ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:34:41.32 ID:MqDH+nwX0
>>判決が痛快だった
痛勤快特かね?w
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:39:55.52 ID:UAWBUk5i0
>>17
京急民乙


  快特  品    川

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:35:25.71 ID:gY8xNN5X0
昭和大学豊洲病院で患者虐待されたことを書いたら なんか昭和大学が何かしらの犯罪だとして調べてるらしい
自分達は虐待やったのにその事についてはしらべもせず
やられたことについて書いたら逆上して犯罪だと騒ぐのか

やられたらそくやり返してなきゃダメってことだな
いじめられたら個人で復習しろってことか

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:36:09.24 ID:LnW2iK7j0
ウチの会社にも居るよ。残業がほとんど無いから、終わった後、音楽やったり芝居やってたり。好きな事やってるから生き生きしてるよ。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:36:20.75 ID:5xfAOAWy0
30年も使えた実績のある相手を切って派遣ガチャした方がコスパが良いと判断するような連中が上を占めてるんだな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:38:55.79 ID:aKJEDUyn0
>>23
派遣はやっぱ派遣の境地を越えないよ。
バリバリ無責任で使う側が苦労する。
正社員足りないから買うのに役員報酬から削ってこないと云う
予算上が非常に謎仕様なのは、
全くの謎なハナシなのだがな。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:40:09.90 ID:q/D4pWBL0
>>23
三十年も非正規って

有能なら転職だろ

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:37:22.92 ID:tDmhy3hB0
高裁か最高裁でひっくり返されるかも
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:38:00.42 ID:fAxtGuNE0
博報堂も電通も無くなった方が世の為ではありますが
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:38:02.69 ID:1Vwfn8xP0
改正労働契約法ってゴミだね
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:38:01.78 ID:q/D4pWBL0
別に痛快でもないだろ?

無能だから非正規

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:38:12.11 ID:OKuubwnN0
素晴らしい
裁判官の名前を知りたいね
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:38:25.50 ID:FpeYAaFg0
そもそものルールがおかしいんだからいろいろちぐはぐするのは当然
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:38:59.29 ID:UySHD7MF0
有期雇用首切りやすくボーナスもないんだから
時給月給ぐらいは少し割高にしないといけない
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:39:40.30 ID:TkC399Q90
昔受けた倉庫で上限五年、無期はね~からって言われた思い出
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:40:00.89 ID:i22YuDm40
博報堂のような一流企業でもこんな事も分からないのか
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:40:55.50 ID:wan07Pke0
でも高裁で逆転出るんだよ?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:41:13.87 ID:prabaOMl0
正規も非正規も会社がいつでもクビにできるようにしろや
共産国じゃねーんだよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:41:24.22 ID:nKz5x6hk0
派遣てそういうもんじゃないの?30年必要だったけど31年目は不況とかw
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:42:25.85 ID:ywfu/FNq0
>>42
とお前が思っていても、そうではないと法改正されている
時代に取り残されないように頑張れよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:42:56.22 ID:zL4XsC9C0
>>42
馬鹿三人目
> 2013年4月に施行された改正労働契約法は、同じ企業で5年働いた有期の労働者が望めば、次の契約更新から無期に転換できるとしている。
これが馬鹿には理解できないと
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:41:25.34 ID:a1UozAlS0
正規雇用と非正規雇用なんかあるからおかしいんだよ
小泉と竹中のせいで貧乏人が増えた
恨むなら自民党にひょうを入れたバカを恨め
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:42:07.02 ID:q/D4pWBL0
>>43
ちゃんと漢字にしろよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:42:24.88 ID:fY4x3Ppx0
こういう体験した事ないし、今までも周りにいなかったからわからないんだけど、本人は居づらくならないの?
輪に入れなくなったりするんじゃないの?
それとも素晴らしい判例を残したとして同僚、部下からは英雄視されるのかな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:50:21.18 ID:EF0EOdz10
>>45
以前派遣でいた会社で、15年以上契約でいた女性も同じように雇い止めを拒否してた。
会社は辞めさせたいから、違う部署へ移動させて居づらい環境へ追いやってた。
しかし、その人週2くらいで遅延かギリギリ出社。仕事振りは人伝てだが、トイレや廊下で立ち話が長い。これは本当だった。
今もいるかな?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:42:36.13 ID:hD3sltv20
どうせ旧体質だから、正規なら月から金までフルタイムで働くルールとかなんだろ

健康や家庭なんかの理由もあるし、
そうじゃない人間を非正規として切り捨てるような企業は今の時代淘汰されるべき

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:43:05.62 ID:nzuC4tD00
正社員になりたかったらなれなかった数年で見切りつけないの?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:44:28.61 ID:i22YuDm40
>>50
女性は非正規働くものなんだよ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:43:25.31 ID:2d3l0eTP0
>>1

上級の娘っ子??

普通は切られるが・・・。。。

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:43:29.16 ID:Or7pHWKq0
内縁の妻、みたいな感じに見えた
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:44:38.43 ID:CcZNXwMu0
適した仕事がないところに嫌な思いして
居続けるのは誰にとっても不幸だよ

不当解雇とするなら賠償させればいい
1ヶ月だけ正規雇用にして退職扱いとかw

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:51:58.75 ID:eATD9SEK0
>>54
正規雇用にしたら、契約更新問題よりもキツイ解雇法理適用かと
なので、更新の拒絶という手段を用いるんだろうて
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:44:59.25 ID:+6IAJ2ae0
めんどくせえ女だな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:48:08.41 ID:DdDqVg1N0
企業が従業員を切れない不便さも理解できるから、解雇自由の代わりにベーシックインカムを導入しなよ。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:50:07.89 ID:nCs+QLPj0
これ女性じゃなくて男性だったらよくやったとかおめでとうって声が多かっただろうな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:50:52.35 ID:Sta752IG0
イェーイ!

博報堂の弁護士見てるぅ?

どんな気持ち?

62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:51:00.66 ID:m4WuWWB40
しかしこのような判決が普通になってくると、採用人数は減るだろうな
果たして良いことなのかはわからん
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:51:16.80 ID:heNkLiR90
大企業は派遣、契約だらけだからな。
よくある光景
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:52:42.65 ID:bYqzKiuK0
ダメな会社だなぁ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:52:50.25 ID:Di/CF6O30
コミニケーション不足って
ものはいいようだな
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:53:01.50 ID:8FRRweyO0
電通も博報堂もしょーもない会社だということがよくわかった今日この頃
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:53:24.91 ID:mTK4/EJw0
非正規なのに30年もいる方がおかしいだろ
3年もいれば次の手考えるわな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:54:27.72 ID:jU+03dsD0
仕事ができるから5年も雇っていたんだろ?なんで無期化するのを嫌がったんだ

できる奴を雇い、サボってる奴を解雇する
これができないと外資系に負けるぜ

76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:54:50.06 ID:VQqrRfG20
>>72
負けるぜじゃなくて時間の問題
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:54:27.79 ID:VQqrRfG20
電通も博報堂もそろそろやばそうだもんな
もうそろ利権貪ってたツケを味わって貰いましょ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:54:28.90 ID:tMU4lrwc0
50歳で正社員採用するんなら給料新入社員並みとかでいいのかな?
キャリア30年のベテランを安い給料で雇えるなら会社としても悪い話じゃないと思うんだが
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 18:54:47.04 ID:QloqlLL10
勤続30年て超優秀だろ
能力が低いみたいな書き込みしてる人いるけど意味不明すぐる

コメント

タイトルとURLをコピーしました