- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 07:51:02.27 ID:CAP_USER
TSMCが台湾の新竹サイエンスパーク内に2nmより微細なプロセスの実現を目指す研究開発センターを2021年に開設すること、ならびにその隣接地に対応量産ファブの建設を目指し、用地取得の最終交渉を進めていると、複数の台湾メディアが報じている。
TSMCが8月25日に開催したTSMC Technology Symposiumにて…続きはソース元で
https://news.mynavi.jp/article/20200826-1249025/関連ソース
TSMC:5nm、3nmに続き2nmチップの研究開発計画が進行中
https://36kr.jp/92826/【半導体】TSMC、台湾新竹に2nm工場 量産化は24年見込み
http://www.emsodm.com/html/2020/08/26/1598411369720.html【半導体】TSMCの2nm、初期分をアップル既に買い上げ DIGITIMES調査
http://www.emsodm.com/html/2020/08/27/1598501202103.htmlサムスンの3ナノ半導体開発受けTSMCが「2ナノ工場建設」を発表(中央日報日本語版)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf536e039a857ab1c90226a198b1889ea9d1d9a4- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 07:59:56.79 ID:CB36iuT7
- どこまで行くんだろう?
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:01:18.54 ID:RV7W3+qr
- >>1
台湾凄すぎるw一方、政府から税金もらって働いているフリをしているだけの
産業廃棄物を量産するジャップ企業とはワケが違うね。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:04:31.92 ID:PBhcTn4Q
- >>3
台湾の植民地にしてもらったほうがよさそうだな。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:06:20.53 ID:bHTQ4ZnE
- 日本と同様、地震国で2ナノ量産まで行ける技術力は凄い。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:08:38.69 ID:taOMgeSe
- 2nmって物理的な限界を突破してないか?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:16:14.61 ID:19lDkYj+
- >>7
水素原子一個が0.1nm
こういうので迷路書いてそれが2nmって事? - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:14:34.04 ID:5zE2WeOm
- 防振設備あれば大丈夫でしょ
もし10Hzぐらいの周期振動あったらたぶん海岸の波
電源と同じ周期なら変電設備の振動
昔見た新竹の工場にはなかったと思う - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:24:17.82 ID:5zE2WeOm
- 間違えた10Hzじゃなくて10秒>>8
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:18:44.73 ID:iStDgNdf
- Intel「どや!10nmで作ったわ!」
TSMC「2nmの製造ラインでも作るか…」 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:25:54.34 ID:Ia8klMCI
- >>10
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)Intelは10nmも7nmも挫折 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:26:12.12 ID:T68xycnV
- >>10
HUAWEI「40nm…」 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:29:59.30 ID:iOxeOkss
- 低消費電力が加速するのか
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:27:42.02 ID:K1kJ8K4d
- >>14
ここまでくると、トンネルのリーク電流対策に相当なリソースを割いてスペック落とすか、ロスを諦めて爆熱チップにするしかない - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:30:36.57 ID:8uKCZcpZ
- >>38
そんなもん作る意味あるんですか? - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:33:25.76 ID:mXNdzzJ/
- でもそろそろ限界なのでは?
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:36:03.59 ID:xEU0erfO
- その工場はテキサス州ならOK
台湾なら倒産や - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:39:26.33 ID:01/zwWMj
- インテルはいまどのレベル?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:47:38.38 ID:N7nvud/f
- 同等じゃなかったけインテル10nmとの密度
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:51:52.09 ID:VEaFEaNo
- ノートパソコンに搭載されたら教えてくれ。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 08:55:43.50 ID:hzvtNmXF
- ネトウヨ「ステッパーはニコンが世界シェアを席巻してるよ!微細化が凄いんだ!」
↑これ見て全財産をニコン株に変えて老後に備えてるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:01:43.77 ID:de9WdMB5
- >>20
ステッパはASMLの一人勝ち状態
EUV露光機は独占、露光機全体でも金額ベース8割くらいのシェアをもってる
ニコンはEUV開発に失敗して最先端分野から撤退してArf露光装置で生き残りを賭けてる - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:00:16.77 ID:YyzhMFpL
- TSMのホルダーとしては一気呵成に攻めた経営して欲しいけど、金融相場で上がってる株価だけに実体経済のほうが心配。
他社がコケてるから心配はしてないながら今後の需要が微妙だよなぁ。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:02:06.10 ID:FWuXsjLr
- トンネル効果による理論限界が3nm前後のはずなんだが
それを突破できる話なんて聞かんなぁ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:03:01.98 ID:Z5ur6bXk
- インテルしぼんぬww
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:03:07.09 ID:AE64Cbfu
- ようは
EUVは1回焼きじゃないと歩留まりが
ArF液浸、スルーホール化 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:10:06.23 ID:G3oILxu7
- オランダ社の製造装置がシェア100パーセントらしいね
キヤノンとニコンは蚊帳の外ww - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:15:06.92 ID:FWuXsjLr
- ArFとEUVの中間に最適解があるような気がしてならないが。
それに3nm以降はコスパが大幅劣化しそう。
何の指標をもって2nmと騒いでいるのか分からないそれと騒いでいる反日嘘吐きバカに言うと他の製造装置は日本製が多くて
TSMCも日本なしでは稼働不可能 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:23:13.09 ID:RV7W3+qr
- >>33
おまえも凄い時代遅れっぽいな。
A14 BionicのEUV15層の出来すら知らなさそう。 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:19:31.57 ID:BSG6QFoo
- インテルが10nmで悪戦苦闘している間に
2nmまで進むってw - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:24:17.23 ID:LatCd3ps
- TSMCやサムスンの快挙を見る度に、
日本は朝鮮台湾樺太までで満足してれば、
一番うまく行ったのにと悔やんでならない。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:31:36.43 ID:sbq1V5LZ
- 10億個不良品除く
単純に30億個作ったんだよ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:33:24.14 ID:ZBSdr8+r
- 炉はエレクトロン?
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/08/29(土) 09:35:19.83 ID:T68xycnV
- スマホの売れ筋がローエンド主体になってるけど、こんなの開発して意味あるのかね
【半導体】TSMCが2nm研究開発センターを2021年に稼働、隣接地には量産ファブを建設

コメント