【半導体】Mediatek、TSMCの4nmプロセス世界初採用、Armv9アーキテクチャ搭載の「Dimensity 9000」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 15:22:34.52 ID:CAP_USER

Mediatekは、同社のフラグシップSoC「Dimensity 9000」を公式ページ上で発表した。同SoCはTSMCの4nmプロセスルールで設計された初めてのチップとなる。

Dimensity 9000は、オクタコア構成のSoCで、同社としては初めてとなるArmのCortex-XシリーズをCPUコアに搭載している。CPUの構成はCortex-X2(3.05GHz)、Cortex-A710×3(2.85GHz)、Cortex-A510×4、GPUの構成はMali-G710×10となっている。また、メモリも従来のLPDDR4XからLPDDR5Xへと…

続きはソース元で
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1368272.html

関連ソース

MediaTek、TSMCの4nmプロセス採用5Gスマホ向けSoC「Dimensity 9000」を発表
https://news.mynavi.jp/article/20211122-2195792/

MediaTek、Dimensity 9000を発表~A15と同等の性能とアピール
https://iphone-mania.jp/news-420621/

MediaTek、Dimensity 9000の発熱の少なさと供給量に自信
https://iphone-mania.jp/news-420832/

MediaTek、Arm版Windows向けチップ開発に意欲~Qualcommと競合
https://iphone-mania.jp/news-420847/

MediaTek、スマホ向けSoC市場で過去最高の43%のシェアを獲得~2021Q2
https://iphone-mania.jp/news-396194/

MediaTekが4nmに続いて3nmプロセスでもTSMCを採用へ、台湾メディア報道
https://news.mynavi.jp/article/20211118-2192304/

AMDとMediaTekがノートPC向けSoC開発で合弁会社を設立か?
https://news.mynavi.jp/article/20210927-1983546/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 15:23:59.91 ID:UmLRAM8q
m9(^Д^)
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 15:27:02.66 ID:Ixd2LxNu
RISC-V吉害消えたな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 15:34:09.87 ID:JdU+T0Vg
>>1
歩留まり大丈夫か?
TSMC ASML依存はもう限界に近くないか?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 16:04:57.12 ID:CfL/bzGX
>>4
限界も何もロードマップで1nmまでは見えてるからまだまだ付き合うよ。

しかしまあ、運良くタイミングあってAppleより速く4nm使えるとはラッキーだったな。
QualcommやSamsungも出し抜くとは意外だった。

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 16:12:32.14 ID:EB6/0LoP
>>4
ITオンチのアホの日本人のおまえと違って
台湾人とオランダ人はEUV15層露光機でブレイクスルー起こしたから
5nmは7nmの歩留まりを凌駕してトランジスタ集積密度が倍増したよ
2nmまでアップルの予約で既にいっぱいだ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 15:34:26.19 ID:Tbhhxlv7
4nmって嘘だろ
もはや原子の大きさじゃん
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 16:01:02.43 ID:MWDiQ9sA
>>5
原子はもっと小さい
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 16:21:13.22 ID:4jxLyyF7
>>18
とはいえ、原子の距離に近づいてるのは確か。面で大幅にトランジスタ密度を上げるのはそろそろ限界。ただ、縦も使えばまだまだやれるとも言える。
実際のところ10年後どこまで微細化するかは、専門家でも意見がかなり割れてるね。
今の半分程度に留まってる可能性すらある。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 15:36:10.37 ID:OuROdbgc
ダイコンインゲンアキテンジャー
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 15:40:09.00 ID:kiBXUrgH
PC向けハイエンドCPUは周回遅れのintel FabのせいでAMD>intelになりつつあるが、QualcommのハイエンドチップもサムスンFabのせいで爆熱に悩まされてるので、MediaTekもAMDと同じようになっていく予感…。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 15:43:20.41 ID:CXpXKZid
コレ気になってるんだよなぁ
Mediatekって安かろう悪かろうのイメージだったので
レビューが楽しみ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 16:10:16.98 ID:v0f0rJ5M
今はMediatekはクアルコムと大差ないね
ルーターの話やけど
そのうち5GのLTEルーターとかも出てくるやろうし
日本人の嫌いな下積みでコツコツ力つけてるからね
手強いで
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 16:14:41.78 ID:lSZXfj4F
サムスンEUVクラスターよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 16:16:59.45 ID:URzouw6o
またスマホの値段と性能が上がるのか
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 16:21:57.44 ID:gVxDxnqY
東工大のレポートでは、
漏れる電流が増えるので省電力ではないけど、
3nmでも動作する、と。そしてTSMCの予定では
2nmプロセス工場までで停止し、今後はワンチップ化
ソリューションで儲けます、とのこと。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 16:28:30.00 ID:zRpDbkbU
中の上以上に搭載か?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 16:33:56.49 ID:qk0YyiPV
>>29

クアルコムがどう対抗するか次第だね
実機レビューで下剋上実現させたら今度こそAMD対インテルの流れになるかもしれん

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 16:41:12.07 ID:Sl3pmaA9
ネトウヨ「世界の半導体は日本とアメリカが牛耳っているうぅぅ」wwwwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました