【半導体】米nVIDIAの英Arm買収 Huawei等中国テクノロジー企業が懸念 供給保証か買収阻止を…

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:12:53.94 ID:pbG0ENAS9

米半導体大手エヌビディアNVDA.Oによる英半導体設計企業アーム・ホールディングス買収について、通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL] など複数の中国テクノロジー企業が中国当局に懸念を伝えた。ブルームバーグが20日報じた。

エヌビディアがアームに対し、中国の顧客との関係を断つよう強いることなどを懸念しており、国家市場監督管理総局(SAMR)に対し、買収を阻止するかアームの技術の利用を保証する条件を付けるよう働き掛けているという。

ファーウェイとSAMRはロイターによるコメントの要請に応じていない

2020年10月21日5:14
https://jp.reuters.com/article/arm-holdings-m-a-nvidia-huawei-idJPKBN2760YA

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:13:19.46 ID:7IwUk2bT0
聞いたこともない謎の半導体メーカーだな…
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:14:49.29 ID:L9Dp43H90
>>2
久しぶりにキタ━(゚∀゚)━!
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:36:07.93 ID:PRwCTmTh0
>>2
ARMって有名だよ。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:09:04.20 ID:15fOezTw0
>>2
ARMも知らんのか。ほぼすべてのスマホに入っとるぞ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:14:45.22 ID:7i6u/ssO0
>>2
日経さーん!
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:15:40.48 ID:+FSDr6Nw0
>>2
お前のような社会の底辺には無関係だからな。知らなくても不思議じゃない
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 23:00:01.33 ID:YZkivOm/0
>>2
君、正解
ARMは半導体メーカーではありません
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 23:01:41.72 ID:R5yBBh7r0
>>2
コア設計会社だから半導体メーカーとしては知らないのは正しいわな。
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 23:08:52.22 ID:28KHf8KO0
>>2
よう日経ビジネス
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:13:25.01 ID:oKHvr3vg0
損さんニコニコ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:14:15.95 ID:Yc15jWyE0
レッドチームは自前でがんば
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:15:08.76 ID:7/oMUiIF0
ファーウェイ関係ないだろw

もしかして、ファーウェイってアームにおんぶにだっこしていたのか ?

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:16:34.66 ID:sz54nq+i0
ハゲ「邪魔すんな!アホ!」
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:16:57.35 ID:Wlj24whu0
ファーウェイはカナダのネット危機メーカーの技術を盗み、さらに会社をのっとってできた会社だと
テレビでいってた。
カナダは仕返しするだろう。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:23:22.85 ID:7Ccc2ucf0
>>9
カナダ3千万じゃ
中華15億に勝てん
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:38:55.65 ID:pKKoftG90
>>16
貧乏人ばかり何十億いてもしょうがない
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:51:49.35 ID:jBfZXXZP0
>>37
富裕層が1億人超えたってさ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:56:20.18 ID:9xN20Pqw0
>>54
よくあのソースを信じるなぁ。
自分の頭で考えろ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:52:07.58 ID:dBGvkvdl0
>>9
これってノーテルのことなんだろうけど、ノーテルの死にファーウェイなんて何の関係もないわw
ノーテルは勝手に開発全然やらなくなって勝手に自戒した
誰か殺したやつを仕立て上げろっていうなら、モバイル業界の人ならだれでもクアルコムというだろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:17:31.60 ID:u85O3LWu0
中国が条件つけられる立場かよw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:21:32.91 ID:ElZ24tWn0
>>10
アメリカにおいては権利があるからな
ファーウェイが自由主義国にないのも事実
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:19:23.24 ID:FKuKxEDl0
これは日本も支援するべきだろARMが中国に買収されたら富岳のCPU設計したとこだろソフトバンクが大株主だったっけ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:45:46.18 ID:Upj7923e0
>>11
富岳のCPUは、ARMの命令セットをライセンスし、回路設計したのは富士通
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:19:25.29 ID:veUM/uca0
nVIDIAの株ソフトバンクが持ってるから大丈夫じゃないw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:19:42.17 ID:1U9Ef+rb0
もう、中国じゃARM使えないだろ
ファーウェイとアメリカ企業はもう取引禁止
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:23:04.61 ID:Ogun9anU0
nVIDIA なのか
それとも NVIDIA なのか

未だに分からない

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:23:37.43 ID:0PyUATd40
ヌビディア関係なくね?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:24:39.40 ID:1U9Ef+rb0
>>17
ARMがアメリカ企業の子会社になると、アメリカの命令が有効になる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:28:48.42 ID:0PyUATd40
>>18
そうかこれもトランプが孫と駆け引きした結果なのか
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:53:03.98 ID:0oXMYvHG0
>>18
なるほど
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:25:17.64 ID:7st1mT3D0
これで売値が釣り上がったら、ソフトバンクはウハウハなのか?

いいねー。

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:25:57.00 ID:QFaM7ytD0
日経の社員すら知らないという謎の半導体メーカーw、時価総額2510億米ドル
これ以下の日本企業は全部無名のゴミってことだな(笑)
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:27:42.38 ID:5tFpwwoSO
買収阻止とか無理じゃね
もう中国にそんな外貨残ってないだろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:28:51.00 ID:ElZ24tWn0
>>22
日本の国債を買ってるらしいよ
今の中国
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:31:34.28 ID:ow4Eh6eV0
>>24
ありがてえ・・・。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 23:04:14.21 ID:R5yBBh7r0
>>24
日本が保有するアメリカ国債を全部中共が買い取って欲しい。
そして開戦して紙切れに…。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:29:48.12 ID:WhNZ0PKC0
nVIDIAすごいな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:30:48.97 ID:OZXkuAca0
これ通ったら中華スマホ全滅するよな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:30:57.79 ID:BTNW+W/g0
これはシナも詰んだね
結局黄色いサルは白人の掌で踊る孫悟空なんだよ
(´・ω・`)
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:31:56.50 ID:1U9Ef+rb0
でも、400億ドルあったら、Risk-vやってるベンチャーいくつか買収した方が安いんじゃないかな
買収にもかなり時間かかりそうだし
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:56:55.05 ID:42GjiXbQ0
>>29
risc-vアーキテクチャが物になってもヌビディアは過去に省電力SoCで失敗して開発が止まってる
AIを用いたアプリケーションによって省電力SoCの需要は広がるだろうが
ブランクのせいでSoC製品が競争力を得られるかに不安がある
ARMを傘下に収めた事でその辺りの下地が補完されるだろう
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:33:28.21 ID:1U9Ef+rb0
日本も中国保有の日本国債を接収できるように法律作った方が良いな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:33:31.81 ID:Xoto/VjU0
孫に一言命令すれば済むんじゃねーの w
ざまぁ w
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:34:39.20 ID:PmY3QDWT0
ソフバンのままであれば
供給されると踏んでそうだな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:36:31.20 ID:+F0RsetA0
自分とこはTwitterとGoogle締め出しておいて西側企業のリソースにはタダ乗りじゃねえ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:37:07.97 ID:ERRtkBsb0
あなた方にはもう関係ないです
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:37:51.55 ID:Xhf1OjcA0
自前で用意すれば?w>ファー
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:40:02.96 ID:L3VLveEa0
深センの家電はやめておいた方がよかですか
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:40:12.76 ID:Br1ieqpv0
完全に終わってるシナ企業たち
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:40:53.76 ID:PRwCTmTh0
この流れは、時間が経つほど中国が自前で揃えていくことを後押しするからね。

ARMもそのARMを買収しようとするエヌビディアも長期的には損をする。

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:43:09.11 ID:1U9Ef+rb0
>>40
技術導入できなくなるから、中国のハイテク全滅するよ
工業水準が違い過ぎる
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:44:02.93 ID:Br1ieqpv0
>>40
自前の石とOS用意して今から普及させるのか
ごくろうなこったな、勝ち目なし
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:50:24.69 ID:9xN20Pqw0
>>40
アメリカですら一国で完結できないのに、技術力が貧弱な中国が無理。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:54:14.31 ID:PRwCTmTh0
>>51
それだったら、自分とこだけで完結出来ないアメリカの言うままに制裁に従ってたら、
他国企業はもちろん、アメリカ企業でさえ大損していくよね。

だから、トランプやアメリカ政府の中国への制裁や圧力には、
他国の企業や政府はみんな頭抱えていたり、トランプやアメリカ政府に怒っているんだよね。

62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:59:15.91 ID:9xN20Pqw0
>>58
中国からの発注がなくても、TSMCやASMLが依然として絶好調
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:59:52.81 ID:RuKMLtPp0
>>58
アホだなお前、中国に賄賂渡されてるのだけ困る
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:57:10.04 ID:dnvp/sjL0
>>58
クアルコムがファーウェイ排除に反対するためにロビったのは個人的には意外だった

半導体業界の人にはそうでもないのかもしれないけど
モバイル人の俺にはクアルコムとファーウェイは競合にしか見えないのに

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:41:30.01 ID:FKuKxEDl0
ソフトバンクもシェアオフィスで失敗しなかったら売りたくなかっただろう
アメリカの通信会社も売ったんだっけ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:42:08.57 ID:psJR2X9z0
中国以外でHUAWEIが未だに売れているのが信じられん
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:46:18.48 ID:FKuKxEDl0
>>42
ハーウェイの5G中継器は軽量コンパクトで高性能で価格は日本の1/5とからしい
でもアメリカの制裁で部品の7割が調達できないらしい
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:44:37.93 ID:L3VLveEa0
高い国産を買うの記事が当たったような気がする。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:45:18.23 ID:HdQBpZA80
さすがブルームチャイナ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:47:41.71 ID:9xN20Pqw0
何が懸念かよ
そもそも目的は共産主義国の企業を締め出す事。
これが文明世界にとっていまの一大事
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:49:19.64 ID:PRwCTmTh0
アメリカが他国企業にも中国に売るなと圧力かけたので、
中国企業はその他国企業から研究者や従業員を引き抜いている。

だから、そのうち、中国は半導体なども自前で作るようになるよ。

そうなった時大損するのは、ARMやエヌビディアなどアメリカの制裁に乗ったアメリカ企業や他国企業だよ。

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:51:34.31 ID:RuKMLtPp0
中国は終わり
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:51:34.83 ID:L3VLveEa0
中国て10億人ぐらいまだ貧民がおるってホンマ?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:53:11.78 ID:muolU3rk0
これは驚いた
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:54:09.28 ID:XyqXU1vG0
嫌ならわざわざゴーサイン出すなよと
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:01:02.87 ID:KF3KCETT0
中国的にはソフトバンクが持ってた方が良かったってか
わかりやすいな
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 23:13:40.13 ID:iH8EauX30
>>64
中国以外でも同業他社なんかは同じこと思ってるでしょ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:04:05.41 ID:KC4i1RaY0
>>1
あれ?龍芯は?自力開発したんじゃなかったの?
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:07:44.94 ID:ZHGjuihC0
ARMってアームでよかったのか
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:13:27.62 ID:izLRrCaA0
謎の半導体メーカーンヴィヂア
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:19:37.44 ID:Nk4YcucU0
一生一緒にエヌビディア
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:21:37.17 ID:hGzr6b1E0
米国企業による英国企業の買収に何で中国が口出しできるのかとw
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:24:27.19 ID:1U9Ef+rb0
>>72
孫がARMのオーナーでアリババも孫がオーナー
中国は孫に圧力かけれる立場
ARM売ったら、アリババは接収して国有化とかな
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:28:23.86 ID:ecUIaVSx0
xVIDEO?
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:29:46.13 ID:DQehAWG80
ファーウェイが互換CPUを開発しそう
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:38:59.12 ID:R9ueH2zk0
>>75
設計ツールはアメリカ企業のもの。
材料は極限られている日米企業が握っている
EUVはASMLのシュアが100%(大株主は米国)
先端製造はTSMCやサムスンしかできない(いずれも米国は大株主)
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:49:26.20 ID:zogqgiUY0
中国なら特許無視余裕だろ
ただ新しいCPUが作れなくなるだけでw
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:53:25.67 ID:1U9Ef+rb0
>>78
アメリカから製品買えなくなると、10年前のレベルの半導体しか作れなくなる
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:51:25.16 ID:R9ueH2zk0
中国の輸入で最も多いのが石油や食糧ではない。
実は半導体が圧倒的に多い。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:51:56.10 ID:SRWGF8wd0
おいおい半導体業界も寡占化が進んでんな
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 22:52:44.83 ID:u+Q64KLJ0
富士通終わったなwwwwwwwwwwwww
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 23:04:01.64 ID:R9ueH2zk0
ファーウェイの5G基地局の純中国製部品は1割以下。ほとんどの部品は米国の部品か米国の技術を使って台湾に委託生産。
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 23:06:50.70 ID:6s0XLkQN0
>>92
これ言い出すとエリクソンなんて自国製さん部品はゼロなんだが
せいぜいエリクソンロゴをかたどったおしゃれなラックくらい?
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 23:09:43.92 ID:R9ueH2zk0
>>96
米国の締め出し対象は共産中国企業。
それだけ、笑。
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 23:04:58.65 ID:INhtCxPK0
ンビディアのンフォース時代が懐かしい。
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 23:06:12.22 ID:tjsnebCV0
nvidiaの社長って中国人みたいな名前だったけどな
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 23:12:10.33 ID:e3XjXX/q0
グラボ高杉
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 23:14:36.45 ID:u6sWoHBE0
nvidiaってSGIからのスピンオフ企業だったよね
そういやMIPSはどうなった…
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 23:15:11.94 ID:e3XjXX/q0
中古しか買えん
中古は焼けてて途中で止まる

コメント

タイトルとURLをコピーしました