- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 04:08:48.78 ID:CAP_USER
台湾TSMC、21年に車載用半導体の生産を6割拡大: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM21E2D0R20C21A5000000/2021年5月21日 23:19 (2021年5月22日 0:17更新)
【台北=中村裕】半導体大手の台湾積体電路製造(TSMC)は21日、2021年に車載用の半導体の生産量を20年比で6割増やすと発表した。新型コロナウイルスによる生産への影響が無かった19年に比べると、3割の増加になる。米大手の自動車メーカーをはじめとする深刻な半導体不足に対応する姿勢をみせた。
米商務省は20日、半導体不足を解消するための協議を開き、海外からはTSMCや韓国サムスン電子などを招いた。TSMCは協議後の発表で増産を明らかにし、「顧客のために、これまでにない行動を取る」と、米国への協力姿勢を示した。
TSMCが増産するのは、車の様々な動作制御を担うマイコンと呼ばれる半導体。ただ、増産の手法や時期など、具体的なことは一切明らかにしなかった。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 04:20:17.61 ID:kY+KnwLv
- 深田萌絵は愛国者
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 05:44:31.02 ID:Ywz2sd05
- >>2
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 04:35:06.18 ID:8Y76eWGf
- 国内半導体工場での連続火事
あのー、犯人わかっちゃったんですけど - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 04:39:46.09 ID:0LUy4JdY
- TSMCの車載って全体の5%じゃなかったけ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 15:27:47.89 ID:2q+TaATW
- >>4
> TSMCの車載って全体の5%じゃなかったけ直近四半期じゃ3%だったはず
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 04:45:31.40 ID:wuwd8Uvf
- なんかマスク増産の様だな
他社の供給戻ったら過剰設備でホンハイがちゅ国資本になっチャイナ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 08:51:44.55 ID:Hs8bFHBA
- >>5
過剰になる前に相対的な性能陳腐化でどんどん更新するハメになるから大丈夫 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 04:53:21.47 ID:Q4y4y9Ti
- ボッシュとNXPルネサスで90%なんだろ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 06:13:30.58 ID:FKSQ+Jwh
- この会社は日本の技術で伸びた話があるのだが
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 06:56:11.79 ID:iykvrF3x
- 大丈夫か台湾は
半導体を増産すると去年から発表しまくってるけど
半導体不足が解決しない - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 07:10:17.02 ID:HuLuLvZr
- >>11
儲かる間は台湾だけじゃなくどこでも参入するから半導体不足は時間が解決する
問題は半導体のみの一本足打法がどこまで通用するかってことの方だよ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 07:45:06.12 ID:aGfqE5DR
- >>11
ディズニーランドの混雑が完全解消する設備を
ディズニーランドは作ることができるが
「混雑してる状態」がもっとも利益率が高いのでやらないのと同じ原理 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 08:33:50.87 ID:yIRq+Ih8
- >>11
Fabを新規で作るなら立ち上げに1年
立ち上げたラインでインテグするのに6ヶ月
インテグ終わって流し始めたwaferが完成して出てくるのが3ヶ月半導体が一朝一夕でできるわけじゃない
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 08:22:07.34 ID:2DlKucDa
- インテルも車体用半導体を生産すると言っていたし、日本は生産ラインを新設しなくて正解だったな。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 09:38:13.87 ID:3VyP0Zyo
- 半導体はコモディティ化はまだ無理だから先行者の一人勝ちが続くな。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 09:41:03.06 ID:5gM/3zNi
- 半導体は普及価格帯がコモディティ化する頃には次世代チップをアップルやNVIDIAが独占販売の繰り返し
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 10:00:22.33 ID:FuCVP4kn
- 車載用に最先端の微細化は必要ないから空いてるラインが使えると言う話かもね。
もう日本にはそれすら作るラインは無い。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 15:13:12.49 ID:3XobEA2H
- >>20
90~500nmとかSMICすらほぼ全部埋まってるぞ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 10:36:18.20 ID:AYmBA7pF
- 台湾に降るはずだった雨が日本で降ってるから、台湾の大渇水は当分続くよ。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 11:13:02.59 ID:x84pachI
- 今が台湾には、いい時期だろ、儲かるなら参入する国家がでてくる
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 14:36:42.85 ID:/aIDOSCw
- 水増し発注が横行してる
次に起こる事は半導体余り
市場がどこで気付くのか笑 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/22(土) 15:21:58.73 ID:2gTBWnd/
- あまりにも異常すぎるな
半導体工場計画がキチゲェレベルに増えてる
5年後が恐ろしいわ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/23(日) 00:48:03.15 ID:MHOc4YGI
- 日本車向けは止めるんだな
【半導体】台湾TSMC、21年に車載用半導体の生産を6割拡大:

コメント