
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 18:14:22.29 ID:xyLleO3m
2024/03/17 17:20
北海道斜里町ウトロを拠点としてきた小型観光船「ドルフィン」が今月末で廃業することが16日、発表された。
運航会社「ホワイトリリー旭川」(旭川市)などによると、ドルフィンは2003年から知床半島沖で運航してきた。
コロナ禍で売り上げが激減する中、22年4月に知床半島沖で起きた観光船「KAZU I(カズワン)」沈没事故が、「観光船事業に著しい一撃を加えるものとなった」としている。===== 後略 =====
全文は下記URLで- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 18:28:06.08 ID:dn8aCaeY
- そうかな?
むしろあの事故以降は「あんな事があったから気をつけてるだろう」っていう安心感があったが - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 21:25:45.83 ID:8xm/tcsl
- >>2
ねえよ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 22:32:23.23 ID:O+sw2fch
- >>2
客数がコロナ禍前の35%に落ちたそう
単純に考えて君のような意見の人が35%なんだろうな
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 18:28:26.13 ID:Ry8u+c+d
- 救命ボートとかが整備されてないのが常態化してたんだっけか?
あんなん見せられたら家族で行く選択肢には入らなくなるよ
年の離れた奥さんと一人息子を亡くしたおっちゃんとか気の毒で見てられんかったよね - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 18:33:20.44 ID:C6AcB37j
- てかまだやってたことに衝撃を受けたわw
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 20:08:10.66 ID:4V0NhW0g
- >>5
事故起こした当事者じゃ無いでインパクトある事故だったからしゃあないわなあ
まあ未だ3事業者が残ってるみたいだから競争に負けただけかもしれんが他はどうなんだろ? - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 19:00:18.99 ID:Bxmol3b5
- 同じことが二度三度、衰退日本の常識です
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 19:09:48.17 ID:bhmF3Ptm
- カズワンとは別業者なんだろうから、いい迷惑だけど、
今の時期に沈没したら100%助からんから、この流れはしょうがないな - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 19:10:19.85 ID:MRn8O2Fb
- 当のKAZU 1の元社長は同じような観光事業をやるような事が噂されてたがどうなったんだろう。
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 19:16:25.07 ID:DA345TDH
- オーロラだけでいいわ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 19:55:23.74 ID:95hmJfHW
- >>10
おーろらは大きくてあまり岸に近づけないから
ヒグマ見たりするのは難しいんだよね
なので小型船も需要あるんだけどあの事件がなあ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 19:30:34.33 ID:1lw6AFyA
- 海保がヘリと隊員増やしたのにどーすんだよ?
また転籍すんの? - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 19:57:09.43 ID:WmbmVHkd
- 国土交通省公明党が遊んでるからな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 19:59:14.52 ID:MCINtHCZ
- 途中で沈没したら、ほぼ確実に死ぬのが広く知られるようになったかららな
そりゃそうなるわとしか言いようがない - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 19:59:44.35 ID:Q9mLAdo9
- そもそも国交省の検査がザルだってバレたし
観光バスの事故も一回だけじゃなかったし
乗客の安全より儲けが大切な業界なんだよ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 20:04:53.54 ID:1RwTg4SD
- いや、今は2隻体制で出港するようになったから、何かあったらもう一隻が救助する仕組みだ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/19(火) 19:08:34.95 ID:gkH5Wyc4
- >>16
それに加えて整備不良が多発してたことへの釈明と再発防止もセットで宣伝してれば多少は信頼を取り返せたかもね
ずさんな管理状態がなぜ起きたのか、どう改善されたのかがなければ2隻とも問題あるかもしれないという不安は解消されない宝くじ当たる確率以下でも、人間の心理としてその状態で家族連れてはいけないよ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 20:09:47.22 ID:hvR+chSg
- ニセコでベッドメイクのバイトすれば食えるから平気でしょ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 20:16:02.98 ID:AXgmFgCq
- 観光は主たる法律が無いから適当。
行政もバカが観光担当者で若者は馬鹿が多いからどんなことでも簡単。
このサイクルで今後観光の事故は多くなるよ。
観光の法律は無いから自己責任で。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 20:26:32.57 ID:jzAZriHR
- 北海道ならせいぜい7月~9月ぐらいまでだろ
それ以外なら事故ったら冷たくてすぐ死ぬわ
カズワンに限らず全国的に無理な運航してたんじゃねーのか? - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 21:15:49.72 ID:Uh4Dzevv
- >>20
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ フローティングベストを付けていても
へノ ノ 凍死するな
ω ノ
> - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 20:53:24.42 ID:OvO+4n32
- 組合上げて安全対策の広報をするとか出来んもんなんかね
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 20:54:56.05 ID:61cz7QIN
- それでも半減か
例の事件で需要が減ってパイの奪い合いが激化したのかな? - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 21:14:26.88 ID:Uh4Dzevv
- >>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 釣りの瀬渡し船なんてちゃんとしているのに
へノ ノ 大勢の観客を乗せる船がずさんな管理じゃなぁ
ω ノ あと冷たい海じゃ船に乗ったらアカンって事やな
> - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 21:16:53.74 ID:nm7YurYs
- 知床岬へは、ぜひ陸路でどうぞ!
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/18(月) 21:30:29.49 ID:Boi3YcRc
- 経営コンサルは平然と営業してるん?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/19(火) 00:36:11.12 ID:Up0fhsXR
- コンサルがビッグモーターと同じコンサルなんでしょ?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2024/03/19(火) 18:22:03.02 ID:eZe/qqRR
- 事故って閉業して再開したらまた事故った遊園地があってな
コメント