【助成金利用低調】新型コロナ、雇用直撃 助成金低調、一斉解雇も―観光業界など苦境 [蚤の市★]

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:01:23.76 ID:gQrPUz9m9

新型コロナウイルス感染拡大の影響で経営が悪化し、従業員を解雇する企業が増えている。厚生労働省は失業者の増加を防ぐため、従業員を休ませた企業に支給する雇用調整助成金を拡充しているが、利用は低調。外出自粛で需要が激減した観光業界を中心に、従業員を一斉解雇するなど厳しい対応が目立つ。
 千葉県内でリゾートホテルなどを運営する中小企業は、16日に2軒のホテルで働いていた正社員約30人とパートらを一斉解雇した。支配人を務めていた男性は、当面は失業手当をもらった上で、新型コロナ終息後に求人を募集するので応募してほしいと伝えられたが、「解雇するまでにどのような努力をしたのか説明がなかった」と憤る。
 この会社の経営陣によると、ホテルの4月の売り上げは前年のわずか2~3%にまで落ち込むなど、営業にならない状況だ。しかし、助成金は「いつ給付されるか分からず、見通しが立たない」として申請を見送った。上限額を超える分が企業負担になることも重荷になるという。
 支援団体には労働者から相談が殺到する。NPO法人POSSEには27日までに新型コロナ関係で1364件の問い合わせがあり、最近は解雇関連の内容が増えている。今野晴貴代表理事は「企業が助成金を申請してくれないという相談が非常に多い」と話す。
 厚労省が把握する新型コロナによる解雇や雇い止めは27日現在で3391人。助成金の申請は24日時点で2541件、支給決定は282件にとどまる。同省は対応する職員を通常の1500人から3900人に増やし、申請から1カ月以内の支給を目指す。
 一方、与野党や労働関連の団体からは助成金の上限額引き上げを求める声が強い。加藤勝信厚労相は28日の閣議後会見で「(雇用)保険財政の中で回すのは厳しい」として改めて慎重な姿勢を示したが、雇用への影響が深刻化する中で対応を迫られそうだ。

時事通信2020年04月29日07時43分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042801003&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:02:31.98 ID:kaaP5nh90
働いたら負け
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:03:26.09 ID:YG9KF1r90
雇用助成金なんかやめろ

苦しいところはどんどん廃業しろ

それが、次の産業につながる。

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:08:02.42 ID:zqDbnmw00
>>3
本当はそれが社会の活性化のためには必要なんだけど次の産業が起きるまでにタイムラグがあってその間どうするかって問題がある。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 12:46:13.60 ID:Hthe311M0
>>14
次の産業を支援する能力が日本には無い
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:03:42.12 ID:G+1Ef/Ls0
自己責任なんだよね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:04:01.71 ID:T86mMyZL0
助成金が降りるまで時間がかかりすぎなんだわ
一度、払わないといけないのも筋が悪いわ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:04:14.67 ID:JOyxunZp0
タピオカ屋がどんどん閉店してワロタ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:04:40.33 ID:hA0dzxXh0
申請したところで受理しないらしいし、おまいらも自己責任自己責任うるさいしな。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:07:11.52 ID:DVq/9zSD0
>>7
田舎だったら仕方ないけど、ホテルとかは軽症者受け入れとか出来ないの?

それとも、アレは、政治的優位じゃないと使ってくれないの?

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:04:44.84 ID:G7vb2dZb0
クルマヤがのうのうとし過ぎだな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:05:56.96 ID:KI6zFRud0
助成金を申請する部署の人たちが強制在宅だったり解雇されたりしてるからな。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:06:10.78 ID:oOzMRpwt0
助成金出すまでに何ヶ月もかかるんだろ、その間ずっと借金増え続けるなら無理だろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:06:12.39 ID:MCilMcXi0
観光だけじゃ済まないよ。
欧米と日本の社会は、「誰の命も大切」という建前で自滅している。
コロナの流行が昭和の時代に起きていたら、たぶんニュースにもならずに終わっていた。
「年寄りが風邪で死んでるらしいな。質の悪い風邪が流行ってるみたい。」くらいの話。
もちろん、経済影響なんか無い。
コロナ禍は社会が自滅しているだけ。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:08:50.31 ID:zqDbnmw00
>>11
スペイン風邪知らないの?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:16:34.90 ID:MCilMcXi0
>>15
欧米の抗体検査で、コロナの感染者数が実際は膨大だと言うことが分かって来た。
殆どの感染者は軽症か無症状。
つまり、コロナの殺傷能力は低い。せいぜい季節性インフル程度。
社会活動を封印して、回復困難な大ダメージを与えるのは、愚かな集団ヒステリーだ。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:33:28.08 ID:QwfAyDLt0
>>23
まずお前が感染してからレポートしてくれ

こういう僕ちんは詳しいんだとか言うネットでウヨウヨしているキチゲェが多いな

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:35:42.40 ID:8XMfrFnW0
>>26
23がキチゲェかどうかは知らんが
前半で言ってる部分はニュースで呼んだ統計データだからまとも
中身を精査せず感染してからどうとか言ってるお前のほうが圧倒的にキチゲェ
自分の経験より統計のほうが正確
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 15:38:35.37 ID:rPTS5KCQ0
>>28
統計より自分の経験を信じるのが普通だろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:06:41.49 ID:N37+DnsC0
インバウンド破産 オリンピック倒産 アベノ恐慌
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:10:03.13 ID:Pm4Y0UnN0
観光なんて災害や疫病で一瞬で商売成り立たなくなるのは子供でもわかる話なんだが
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:10:33.10 ID:YG9KF1r90
社員を首にするしか、生き残る道はない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:11:40.23 ID:wUg03JLf0
コロナ徳政令までもう一息だな 借金チャラになるから 借りて返さないでおけ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:12:27.41 ID:QYFaeH1U0
この情勢で影響を受けない民間は第1次産業と食品スーパーくらい。
次に苦境に陥るのは不動産、建設、製造、広告、ITあたりだろうな。

すでに広告は出稿量激減でGoogle AdsenseもYouTube広告も
レートがガッツリ下がってるし。Tubeも同じ広告の繰り返しが増えたから
気づいてる人も多いだろう。

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:13:49.14 ID:QYFaeH1U0
そうそう、テレビや新聞などのメディアも広告の出稿が減ってかなりヤバい。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:14:37.02 ID:5YM0Hyjy0
アメリカが数千万人解雇されてるのに耐えれると思うか?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:16:15.36 ID:QYFaeH1U0
>>21
ここでヒトゴトみたいに書き込んでるバカは経済が繋がってることが分かってない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:23:11.90 ID:11Bg0Wbw0
日本には助成金がある!休業補償なんかいらない!

現実:厚労省の担当者がキャパオーバーで助成金の書類が処理できない

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:34:32.47 ID:8XMfrFnW0
所詮経営者がゴミだと助成金すら申請しないし助成金を用いて従業員を支えることすらできない
各企業の問題
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:36:28.30 ID:1u3KItpN0
確かに解雇したほうが手っ取り早いからね
だって解除したって急には戻らないだろうし
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:43:32.45 ID:fdWHRIbx0
リーマンの時もそうだったけどこういう助成金って財テク的に利用されるだけで
流れを変えられないな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:49:00.56 ID:f5qnI0710
もう労働者への金に企業挟んだら無能経営者のとこだとちゃんと申請も出来ないしきちんと利用してもらえない
雇用保険番号とかで直接労働者から申請もらって会社に確認とれたら労働者に金が払われるシステムにしろよ
どんな制度あってもまともに使ってもらえてない
労働者のこと全然考えてない雇用者多くて驚くわ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:50:33.85 ID:f5qnI0710
>>31
マイナンバーでいいか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:52:13.75 ID:TRZZXVCT0
助成金の構造が複雑すぎて早期に支給されないのも問題だけど自社の企業体質がブラックすぎて審査通らないのが大半なんだけどなw

ちなみにディズニー見てみろよ
早々に休業したのにキャストと呼ばれる非正規に補填してるか?雇用調整助成金を利用する為に申請したのか?
ブラックすぎて出来るわけないもんなwww

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:52:22.52 ID:f5qnI0710
やっぱり申請というのを間に挟むと手間と時間がかかりすぎるからベーシックインカムが一番いいのかも
公務員の残業代も人件費も減らせる
雇用主はただ解雇するだけでも日頃からのベーシックインカムの貯金と毎月のベーシックインカムで生活を支える
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 09:52:55.67 ID:f5qnI0710
一番フェアだよ
ベーシックインカム
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 10:27:25.83 ID:UCApmUsu0
何が低調だ
受付の順番待ちに耐えきれず解雇解散廃業してしまうんだよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 10:42:09.09 ID:pLuAgl4W0
行政は必ず窓口がボトルネックになるから
申請方式の給付は絶対に機能しなくなる
だから10万も一律に配れと騒がれた
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 10:59:17.79 ID:gfvG1vG10
足掻いても無理だって
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 11:02:54.85 ID:9RN/PW7C0
ただでさえ普通の精神状態じゃないのに
30種類の申請書類用意とか地獄だろうな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 11:03:39.46 ID:SMKVDMq00
観光業とか諦めて倒産した方がいいだろ。もう数年は戻らないしな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 11:10:01.12 ID:1wuYSpD70
一旦解雇で失業手当が一番速い
もちろん再雇用の保証はどこにもないが
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/29(水) 13:36:37.13 ID:s9fO6Vq10
このスレもそうだが最近のν速+は無職ニートが頓珍漢なレスで埋めるだけだから>>1以外意味無くなってるなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました