- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 06:56:23.93 ID:Cq155G9o
Record China 2023年6月10日(土) 18時0分
台湾メディアの三立新聞網は7日、
「刺し身を購入した際に添えられているプラスチックの葉っぱは何のためにあるのか?飾りは主な理由ではない」と題する記事を掲載した。記事は、「日本の料理である刺し身は台湾人が最も好きな料理の一つだが、
多くの人は刺し身の盛り付けの際にプラスチックの葉っぱが添えられていることに気付くだろう」とした上で、
この「葉っぱ」の用途をめぐって台湾のSNS上で話題になったことを紹介した。記事によると、台湾の若者が多く利用するSNS「Dcard」でこのほど、あるユーザーが“緑色のプラスチックの葉っぱ”の写真を投稿し、
「今日は真面目に聞きたい。刺し身の皿によくこれが乗っているが、誰かこれの用途を知っているか?」と問い掛けた。質問が投稿されるとすぐにコメントが殺到したといい、
「単に飾り付けのためだと思ってた」
「味が混ざるのを避けるため。見た目を良くする意味もある」
「最初は料理を仕切るものだったけど今は純粋に彩りのためだね。少なくとも乗っていると細やかにつくられた感じがする」
などのコメントが寄せられたという。記事は料理に詳しい専門家の話として、これは伝統的な日本料理で使用されるハラン(葉蘭)だとし、
「風格を出すためのものだが、植物なので長く置くと食べ物に臭いが移ったりしてしまう上、
年中どこでも手に入るものではないため後にシソの葉を使うようになり、今ではプラスチック製のものが一般的になった」と説明した。また、「日本料理では通常、1皿に複数の種類の刺し身が盛られているため、仕切りという役割ももちろんある。
緑色の葉は飾り付けることで彩りが増す上、食べ物同士がくっついたり、
味が混ざったりして料理全体のおいしさに影響が出るのを防ぐことができる」とも解説した。(翻訳・編集/北田)- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 06:57:19.01 ID:xm3Fgr94
- 台湾より大韓
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:33:18.09 ID:NXL+T14v
- >>2朝鮮は半島にすっこんでろ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 06:57:51.16 ID:y9QQQw9Y
- ダイのお父さんだろ?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 06:58:28.46 ID:10KlP2DN
- 何のこっちゃと思ったらバランの事か、日本人にも分からないよ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 06:58:46.29 ID:Co7FOYSj
- 食べてもいいんだよコレ
豆知識な
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:02:47.26 ID:awEHRxNW
- 冫(゚Д゚) くっつかんようにでしょ
冫(゚Д゚) 朝鮮にはない文化です
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:05:51.55 ID:dX7Zcblh
- >>6
韓国はぐちゃぐちゃに混ぜる文化だからな。
美的感覚がない。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:06:51.30 ID:awEHRxNW
- >>7
冫(゚Д゚) ほんそれ
冫(゚Д゚) 「日本に教えてあげた」とかいうのに,こういう文化は無いから不思議だねぇwww
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 09:06:28.73 ID:qoPzDoom
- >>7
汚らしいんだよ全部 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:12:39.69 ID:CvFDWh+d
- >>6
食べちゃうんだよ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:09:33.80 ID:BCKLnJDW
- 普通は生のおお葉なんだけどな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:11:07.60 ID:awEHRxNW
- 冫(゚Д゚) 昔はでっかい笹の葉みたいなやつだったねぇ
冫(゚Д゚) ペラペラのプラスチックのやつよりかなり分厚い
冫(゚Д゚) 今でもたまに見る - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:13:26.89 ID:HVMKrmzn
- >>10
17歳設定はいずこに… - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 08:01:54.56 ID:8n8zyMc+
- >>16
冥王星歴17歳とか - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 12:26:31.78 ID:GZ0Yf/40
- >>10
昔は、バランの飾り切りも板前の腕の見せ場だったんだがね - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:11:41.97 ID:9fdHVAfD
- ワサビ成分入り抗菌シートで出来てるやつは
菌の繁殖を抑えて鮮度維持に役立ってたりもする - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:12:02.45 ID:NDT40olp
- 醤油の量多すぎだろ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:31:44.54 ID:t+oa+LUE
- >>12
使う量を大きく超えて醤油を小皿に入れるのはお行儀が悪いんだよな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:12:10.89 ID:awEHRxNW
- 冫(゚Д゚) つか,刺身についてる紫の小さい葉っぱは復活してほしいわー
冫(゚Д゚) あれめっちゃ好きだったんだよねぇ・・・
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:15:25.45 ID:9fdHVAfD
- >>13
紅タデ?
あれ栽培してるの見たことあるけど収穫に手間かかるから
うまいこと野菜工場化出来ないと量産難しいと思う - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:12:48.09 ID:G7cPBonS
- 紫蘇の代わりのバラン
ちゃんとしたとこ行けば紫蘇で出してくるけどバランならスーパーのパック刺身の話か - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:16:16.55 ID:3R7IkJ5o
- 日本は頭おかしいからな
文化から何まで - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:25:19.43 ID:awEHRxNW
- 冫(゚Д゚) おし,ゲームしよう
冫(゚Д゚) 昨日6.5Mもする,糞高い目玉買ったんだよねぇ.
冫(゚Д゚) ええ感じですわ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:28:29.52 ID:PnAvuGI6
- ウィキペによると馬蘭(バラン)が清音化でハラン→当て字付けて葉蘭→連濁で人造葉蘭(ジンゾウバラン)→略してバランとなったそうな。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:32:10.70 ID:O1ZLl7K/
- 大昔は食あたりとかならないように色々ハーブ的なもんが乗っかってたんだよな刺身には
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:32:50.54 ID:t+oa+LUE
- そんな大昔は知らん
大根の刺身の妻ていど - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:34:03.14 ID:t+oa+LUE
- 辛い大根を刻んだ刺身の妻は殺菌作用と味が混ざるのを防ぐ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:35:59.22 ID:xGiMMo9+
- 記事読むと弁当の仕切りのバランは関係無いね。
台湾の人が言ってるのは大葉。
刺し身に使うのは青シソで葉蘭とは全く違う植物。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:37:52.96 ID:iX4Cx5Fe
- プラスチックのバランには抗菌剤が練り込まれてるのかな?
植物のは仕切りの他に抗菌作用もあるから刺身に使われたりしてたんだけど - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:39:50.00 ID:iRITELu0
- >>1
この台灣媒體は日本と価値観が近い - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:46:15.40 ID:+Utjr6rW
- 最近は食べられるタイプの仕切りが出てきた
子供とかプラスチック飲み込んで事故になるからな - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:47:05.65 ID:k+ol3CwL
- 野菜も入ってる感じの賑やかな料理に見せるためのカモフラージュ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:47:58.68 ID:xLixMTf+
- >>1
これ刺し身か?巻寿司と握り寿司に見えるんやが - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:48:37.87 ID:si1mUCTR
- 環境ホルモンを切り身に移すためか?
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:55:15.48 ID:HXFZWqBO
- 刺し身に限らず、弁当にも入っている、
助六寿司とか。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 07:59:03.68 ID:Pcj80pXX
- 元々は笹で盛り付けの彩りでしょ
殺菌効果もある - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 08:00:34.63 ID:r3HcDYjB
- バラダギ様
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 08:00:57.68 ID:Pcj80pXX
- 日本利用の真似をしたつもりで盆栽の鉢とかジオラマを作ってしまうアホが韓国料理人
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 08:05:58.89 ID:Pcj80pXX
- うーん、この料理に詳しい専門家は蘊蓄には詳しくないようだな
昔読んだ料理本に「大阪のお好み焼きは具を混ぜて焼くのでミックス焼きと呼ばれます」と書いてあったのを思い出した
ミックス焼きは豚肉とエビイカなんかの海鮮を具にしたものなの - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 08:07:21.62 ID:HXFZWqBO
- 閏年数えじゃ…
昔は寿司の持ち帰りに笹で包むくらいだったので違和感をもつのは異文化の人間。
日本の食文化にたいする無知か、34挑戦のような悪意ヘイト - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 08:08:38.23 ID:mmNQNkmL
- 自分のうんこと他人のうんこを仕切るためと聞いたが
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 08:18:57.74 ID:SAhZ8pGj
- バランより黄色い菊かタンポポの方が謎
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 08:20:34.35 ID:8n8zyMc+
- >>45
醤油を塗るためのハケ替わりにしてる - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 08:43:40.03 ID:UdqARo6S
- 彩(いろどり)やろね。
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 08:48:22.94 ID:D/x/fUYp
- みんなの予想通り完全に起源を主張してくるから東亞+初見は見ておきな
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 09:06:52.23 ID:46dUgltK
- 今でもシソ
あれに刺し身を巻いて山葵醤油で食べるとまた違う味になる - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 09:08:32.41 ID:46dUgltK
- 大根のツマもそうだな
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 09:13:01.58 ID:46dUgltK
- 台湾人にしたらシソが日本人の八角かもしれないな
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 09:21:10.71 ID:46dUgltK
- 画を見ると日本人の寿司や刺し身じゃないが台湾人は好きな食べ方をすれば良い
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 09:29:53.44 ID:ze4YxDRR
- プラスチックのバランが付いてくるのはスーパーの刺身だけでは?
店では出てこないだろ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 09:30:57.74 ID:ze4YxDRR
- そういやタンポポ?はなんで乗ってるんだ?
そもそもあれタンポポなのか? - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 10:19:13.08 ID:DzzSO6Tw
- >>56
あれは食用菊の代用
本物の食用菊はバラして醤油に浮かべて薬味にすると味の変化になってあれはあれでうまい - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 09:37:03.72 ID:46dUgltK
- 昔はあったけど今スーパーも無い
若いと脂が乗った方が好きだから食べないけどそれは食べ方を知らない - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 09:38:37.56 ID:46dUgltK
- 小籠包と同じでレンゲに乗せて肉汁を味わう
それが刺し身 - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 09:40:13.48 ID:Vb0ba/C8
- 無駄だよね。このご時世に意味のない環境悪なプラを使ってる時点で日本は遅れてる。意識変えなきゃ
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 09:41:04.42 ID:46dUgltK
- 小籠包なんてすげぇなって感心する
やっぱジャッキーが饅頭を食ってただけはある - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 09:42:30.63 ID:46dUgltK
- 絶対に師匠の饅頭を食っている
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 10:39:27.94 ID:mgJ6MVRk
- >>1
不味そう - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 11:29:10.66 ID:DNv8u19B
- 俺はこのハランが大嫌い
弁当に入ってたら食べ始める前にまず取り除く
本来の役割で使わずに無意味に敷いてるものもあるし
ハランに限らずプラカップやリーフレタス模様が印刷されたシートも無駄なプラスチックの象徴
無くすならストローとかレジ袋よりまずこっちだろ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 11:37:34.11 ID:wn4lqK0z
- 冷たいの食べるの?
日本の弁当冷めてて嫌だの抜かしてたくせに - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 11:53:20.15 ID:LyY+PGEG
- 草
www
ʬ
等、草は日本人の文化である - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 12:15:10.72 ID:C7d6c+3t
- 変わった質問するもんだな
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 12:22:03.09 ID:Om1V5wwt
- 堕天使バラン
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 12:29:05.79 ID:1fdzwRp1
- 旨いアルか?
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 12:30:55.18 ID:fsGiqTGP
- 「日本人は生魚を食う野蛮人」とか言ってたくせに
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 13:16:13.31 ID:FUqR4V4n
- >>72
刺身は韓国起源ニダ! - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 13:01:20.93 ID:8n8zyMc+
- 最近は入ってないことが多いんじゃね?漬物系との区切りでたまに見るけど
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 14:25:40.62 ID:pwhhFdtw
- 彩りと仕切り
食べるつもりか
やっぱ台湾人も油で炒めたら何でも食えると思ってんのかな - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 16:20:51.09 ID:VT822vz3
- 台湾行ってみてーな
桃園行きてーんだわ - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 17:11:50.08 ID:LyY+PGEG
- 台湾は女性が可愛い(美)人が多いよね
どこかの隣国みたいに整形お化け顔じゃなくてさ - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/11(日) 18:20:09.87 ID:Tp6OLhzc
- 刺身にバラン付いてるのなんて見たことないなプラスチックの菊なら見るが
寿司の間違い?
【刺し身】 買った時に入っているプラスチックの葉っぱの用途は?―台湾メディア

コメント