【出勤規制】「そもそも、この資料要る?」テレワークして湧いた疑問

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:40:11.46 ID:0YumnFpL9

https://www.asahi.com/articles/ASN4C6WPGN44PIHB00N.html

会社から離れた自宅などで仕事をする「テレワーク」。新型コロナウイルスの感染拡大で、兵庫県内でも急速に広がっている。
勝手の違いでストレスもあるが、「働き方改革」の契機にもなりそうだ。

「自宅でのパソコン作業は通信スピードが遅くて、いつもいらいらする」

大手機械メーカーに勤める県内の40代の男性社員は、約1カ月前から始めた在宅勤務についてそうぼやく。
20年近い会社生活のなかで、テレワークは大きな変化だ。

県内で新型コロナウイルスへの感染者が初めて確認されたのは3月1日。間もなく、男性は会社から電車通勤をやめ、
在宅勤務するよう指示された。

幸い自宅2階には広さ2畳ほどの小さな「書斎」がある。会社の貸与パソコンを持ち帰り、ここで仕事をする。
学校などが休みになって家にいる小さな子ども2人にのぞかれながら、時には携帯電話でやり取りしながら作業をする。

男性の仕事は、設計資料の作成だ。一つの資料だけで、A3判の紙が200ページ以上にもなる。
しかも、設計資料は機密情報なので、記録媒体にコピーしたり、社外で印刷したりすることができない。

男性はA3判の資料を実物大で見るため、私物で持っていた大型モニターを使っている。
「貸与パソコンは小さすぎ。モニターを持っていない社員はどうしているのだろうか」

困るのは、午前9時の始業直前はアクセスが集中するせいか、社内のネットワークになかなかつながらないことだ。
1時間以上接続できない日もあった。

オフィス内と比べ、通信速度が遅いのにもイライラする。画面が固まって動かなくなることもしばしばだ。
在宅勤務でも求められる作業量は同じ。「テレワークを進めるなら、通信環境を整えてほしい。
おかげで、3月末締めの資料の半分が間に合わなかった」

運動不足もストレスの原因か。1日1万だった歩数計の数字は、1千に減った。
たびたび滞るパソコン作業ゆえ、たばこの本数は2倍に増えた。

もちろん、悪いことばかりではない。オフィスでは同僚の話し声が耳障りなこともあったが、自宅では集中できる。
片道1時間の通勤はなくなり、子どもたちは一緒にいる時間が増えて喜んでいるようだ。
「通信や印刷の問題が解決すれば、これ以上ない環境だ」

在宅勤務を始めて、様々な疑問もわいた。そもそも資料はこんなに必要があるのか。A3判より小さいサイズではダメなのか――。
多くの社員がテレワークをする今、仕事の見直しが迫られていると思う。

新型コロナウイルスという災いで広がったテレワークだが、日本の会社文化や働き方を変えるきっかけになるのではないか。
そう期待しているという。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:41:54.48 ID:Wf2796r60
今,ほとんどの会議や出張が中止になっている。
ということは,それらは元々必要なかったことなんじゃねーのって思った。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:43:38.12 ID:XGHEmoO60
>>2
これまでどおりの業績出せるならな
無駄な仕事を削減するのには大賛成。特に役人まわり
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:44:29.41 ID:A2sOFc5+0
>>2
んなわけないだろ。
それで同じ売り上げになるわけない。
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:49:46.79 ID:Oo5bH/If0
>>10
やりもせずにこういう発想の連中が多いのが事実
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:44:33.33 ID:8oj2nWfx0
>>2
売上が変わらないならね
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:49:03.69 ID:FCAi+0Ac0
>>2
事業も止まってるけどね
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:55:34.53 ID:xQzJOpbU0
>>2
これは無職
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:57:11.12 ID:HyudsLe90
>>2
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:58:07.45 ID:zhXKOjw60
>>2
会議は要らない
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:14:42.00 ID:gwvZjD7L0
>>2
これを機に見直したいわ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:16:15.40 ID:7XVfOwoY0
>>2
実は働いてるヤツもいらない率が高い
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:16:45.34 ID:AxNV4yZ20
>>2
議事録や意思決定という、本質的なアウトプットがないものがほとんどだからね。
だからそのほとんどが必要ないのは、平時からわかっていたことだよ。
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:18:46.42 ID:JhmkoG/70
>>2
補助金貰うためにやってるんだぞ
そんな企業が存在しないことこそ日本のため
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:26:31.45 ID:ORJ92GbW0
>>2
むしろ家で真面目にやってるか確かめる為に日報と毎日のテレビ会議が増えたぞ
しかもテレワークは仕事中だから家でもスーツ着用で会議に参加しろとかわけわからん
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:30:58.09 ID:7hgHmWlL0
>>122
着替えるのはいいんじゃないかね
油断していると、通信切るの忘れて立ち上がって歩いていたら
下着姿を見られて大爆笑される・・・なんていう動画を最近どっかでみかけた
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:32:47.95 ID:zZ0r4KI30
>>122
画面越しでなんでスーツやいるんや?
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:54:41.55 ID:tZaMLnZC0
>>122
上はネクタイ、下はパンイチでいいじゃん
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:27:50.76 ID:RQ0ZKg+q0
>>2
「その日は出先です。」で逃げられた無駄な会議を逃げられなくなった。。
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:30:30.22 ID:AxNV4yZ20
>>129
自分の会議の出欠の要否すら判断できず逃避しかできない者が、会議に出て何を決められるんだ?
目的は出席じゃなくて意思決定だぞ。
結果にコミットできないなら出なければよいし、現に逃げてても誰も困らなかったんだろ?w
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:33:37.04 ID:RQ0ZKg+q0
>>132
いや、ほとんどの部分が無駄だから逃げてたんだよ。
でも勝手に招待状が送られてくるんだよ。。
要否なんて関係ない、とにかく空いているなら出席しろっていう上司が世の中にはごまんといるんだよ。
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:45:43.98 ID:cfMlNfyl0
>>2
営業会議がコロナ対策会議
中国人に責任取らせろ
アイツラだけは許さん
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:43:01.95 ID:jQR0OfcO0
それほどでもないですよ

   これが本当の  (*´ω`*)ワーク

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:43:04.12 ID:XLYp+KS10
テレワークするときの通信費と電気水道代は、当然会社持ちなんだろうな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:07:39.12 ID:X3ZnRDje0
>>4
>テレワークするときの通信費と電気水道代は、当然会社持ちなんだろうな

当たり前だろ
無収入のお前はどうなんだ??

155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:41:43.62 ID:mPxEKau/0
>>4
会社持ちでもイイけど何百円とかじゃね?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:43:24.66 ID:jcO/FWhD0
ハンコとファックスと互いの顔を見て会議は大事だよね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:43:28.51 ID:Y5n/mLzR0
LANが遅いんじゃなくて、会社のVPNが貧弱なんだろ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:56:32.42 ID:IHP33TVv0
>>6
VPNのDHCP割当数が20しかない上に半数以上が固定IPにすでに占拠されてて外からの接続が全然つながらなかったわ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:43:42.55 ID:A2sOFc5+0
そんな資料はやめろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:43:43.58 ID:tU1BSR7H0
しれっとヤニカスw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:45:04.28 ID:zGMjmrUj0
有能と無能の差がハッキリでるのがテレワーク
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:45:14.35 ID:JrWNi4Ef0
そもそもデスクワークがそんなに必要無いってのもな
日本もバブル崩壊の時に味わったし、韓国なんかじゃ最低賃金大幅引き上げしたらデスクワーク業務の求職だけが壊滅的に無くなったってのもある

デスクワークはこれからどんどんと縮小していくことになるだろうな

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:59:01.63 ID:kAhqo4KW0
>>13
何も生み出さないからな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:46:08.62 ID:1zpiyYAn0
テレワークの間は時差作業認めたらいいと思う
夕方から夜中に働く人と二手に分けるだけでも
通信問題少しは改善されるんじゃないか?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:46:36.77 ID:qntgNvtF0
コロナ怖いなら禁煙しろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:46:58.46 ID:So3LfJiv0
テレワーク利用率グラフ見てると笑える
朝夕しか利用してないヤツ大杉
委託先評価聖堂舐めんなよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:50:55.20 ID:vDHTXOaM0
>>16
成果物で評価できない無能
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:53:00.48 ID:ID5uNpS90
>>16
無能自慢しなくていいんだぞ?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:47:11.73 ID:FCAi+0Ac0
ms teamsで会議しまくりだけど。
しかも、会議室の制約なくなったから延長し放題。
いまは、どうやって会議のかけもちしようか考えてる。
二台のパソコンで左右別々のイヤホンつけてやってるけど、一台のパソコンでできないかな?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:48:05.33 ID:/7QIdVpl0
世の中、ほとんどが無駄なことで回ってると実感したわ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:50:04.83 ID:So3LfJiv0
>>19
ほんとこれ
テレワークで実働精査して人員整理は起きるだろうね
対策に会議入れまくるなりしとかないと延々マウス触ることになるぞw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:49:07.65 ID:+93F96oj0
オンライン会議で十分
何の問題もない
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:49:25.93 ID:cXynW3ZD0
収束してもテレワークでいいかも
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:49:29.41 ID:KB/zG69o0
テレワーク出来るのは上級国民だけ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:49:35.78 ID:WDY4m+dR0
これをきっかけにコロナが終息した後も
満員電車に毎日のように乗っていかなくてもすむような本当の働き方改革をすればええのにねー
と思うがそういうことには絶対にならない日本のお偉いさん方さんって素敵やん
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:51:20.85 ID:OOCfoJ/n0
>>24
無理無理
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:49:38.97 ID:AxNV4yZ20
いやそもそも出社する必要さえもあったのか?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:49:39.59 ID:RFpHKzFa0
>>1
たばこをやめなさい
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:49:54.92 ID:GQLpnLbP0
その会社だけでなくみんな自粛してるから成り立ってることもあるわけで
またみんなが外に繰り出すようになったら元に戻らない?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:50:15.66 ID:jcO/FWhD0
老害はとにかく手間をかけることに意味を見いだすからな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:50:23.55 ID:Iwyno0cV0
ヤニカスかよ
読んで損した
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:50:33.28 ID:rGXY0aRz0
コロナが収束してもテレワークを続けたい
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:51:55.98 ID:GQLpnLbP0
みんなテレワークにする時に
メルカリみたいにテレワーク手当出た?
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:26:46.09 ID:FAvYmvIk0
>>35
手当じゃ社員の所得になっちゃうから
経費で
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:52:16.24 ID:b9MQ6+9D0
これが、きっかけとなる働き方改革って
テレワーク推奨よりも、明るみに出た職場内失業者の
大粛清じゃね?

ぶっちゃけ、テレワークしてる奴らより
自宅待機で何もしてない奴の方が多いだろ。

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:57:59.84 ID:el3YfI5R0
>>37
これだよな、テレワークで忙しくなる奴と仕事なくなる奴
いっそ事務所なくして経費も人件費も劇的に変化する社会が確実にくるね
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:52:23.09 ID:vDHTXOaM0
もう時間で事務職を管理するのは無理があるね
会社にいても座ってるだけの奴は本当に多い
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:47:09.42 ID:+KipFhhf0
>>38
それは一部の優良企業だけですよ。

営業職は営業先が休みだからテレワークで市場調査ってことになっているけど、受発注担当者はfaxや機材が会社にしかないから出社している。
本当は、事務職こそテレワークしなくてはいけないのに。
ま、弊社のIT担当者はテレワーク環境構築の為に在宅で大忙しだといいんだけど。

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:54:30.30 ID:RzWo9TaU0
もう少しすると「そもそも、俺の仕事いる?」と気付く。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:54:33.17 ID:qGEJ2iBZ0
家にiPadしかない人でもテレワーク出来るのだろうか?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:54:46.76 ID:sDxsduMN0
その仕事を1人で完遂できるのであれば、テレワークで済んじゃうからな。
結局、仕事の割り振り方工夫すればどうにかなる職場は結構あると思うよ。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:54:48.86 ID:AxNV4yZ20
在宅環境が悪いことで労働品質が低下すること自体は仕方ないんだよ。
しかし、それより優れている在宅環境を自費で賄っている労働者と同じかそれ以上の給料をもらうのはおかしいだろ。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:55:49.61 ID:b9MQ6+9D0
組織内で時間単位の業務の棚卸した際に、
全日全時間、書類整理って書くやつらが結構いて、
そいつらがまっさきに自宅待機になった。

で、書類整理しか仕事が無いそいつらの仕事すら
職場勤務組が請け負うことになって、職場の分断がすさまじい。

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:56:30.82 ID:SiYshKTq0
テレワークやる時って職場全体に説明ある?
対象になった後輩が呼び出されて説明があったみたいだけど
本人から5月6日までテレワークになるので仕事の引継ぎを…って休業じゃねーかw
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:57:21.46 ID:QKT7p6FL0
テレワークは事務系にはいいけど営業職には限界があるんじゃない
佃製作所の佃航平みたいに熱いプレゼンとかいるだろう
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:58:36.28 ID:0YumnFpL0
>>50
営業こそ電話でいいだろ。
今、相手先の企業を訪ねて熱いプレゼンやったら喜ばれると思うか。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:58:40.84 ID:VkIbPa8J0
>>50
営業にも色々あるでよ
うちみたいなルートセールスなら、訪問なんてたまにしか必要ない
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:53:10.70 ID:+KipFhhf0
>>57
そのルートセールスの人は訪問しないときはどのような仕事なのですか?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:57:40.44 ID:VkIbPa8J0
モニターは必要なら買って送るぞと会社から言われた
中小企業ですけど
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:57:57.31 ID:FEdzC/100
常時通信する必要ねーだろ
通信するにしてもディスコードでいいだろ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:58:21.59 ID:AxNV4yZ20
そもそも、てめえが要る?この待遇で?w
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 11:58:46.51 ID:qGEJ2iBZ0
気になるんだけど
モノを製造するだけの工場でテレワークってどうやるの?
設計は既にある図面の見直し?更正?
事務員は???
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:03:36.73 ID:+gZCSP1S0
>>58
偉い人の会議がカメラ越しになるくらいしかない
仕事があって感染者出てないならほぼ普段通りに稼働してる
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:07:26.64 ID:vDHTXOaM0
>>58
現場に在宅勤務やれなんて言ってない
要は人を減らせということ
現場はいつかロボットに変わる
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:54:06.12 ID:+KipFhhf0
>>58
工場はテレワークの対象外です。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:00:26.46 ID:RzWo9TaU0
設計業務でデータが大容量&機密扱いなので当然
サーバ外のHDDやノートPCへのデータの書き出しは禁止。
で、テザリング用の携帯渡されてテレワークとかどうしろと。。w
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:46:28.53 ID:T8yb/JlF0
>>60
設計ならリモートデスクトップ使ってノーパソだけでも出来るけど
まあでかいモニタないと捗らないし、大体が設計だけで終わる業務って、それ専用でやってる極一部の人だけじゃん
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:00:54.54 ID:AxNV4yZ20
そもそも無駄なかいぎゃ資料で給料泥棒することが仕事だったのだからなw
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:02:08.48 ID:EwE5/3NZ0
景況状況が悪くなると、利益をを生むことが絶対に無い「報告資料」
がどんどん増える。経営陣が会議を頻繁に行い、思い付きであれどうなった?
これどうなってる?言うごとに下っ端は、各部署に明日の午前中にこういう
資料を出してくれ!と要求。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:02:12.15 ID:b9MQ6+9D0
今回改めて思ったけど、人的バッファって何の機能もしないな。

これがハリウッド映画や漫画なら、普段は社内失業者ののおっさんが
有事で大活躍してUSA!!USA!!の連呼なんだが、
現実は、普段何もしてない奴は、真っ先に自宅待機の対象になるだけ。

65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:03:02.28 ID:c5q41Cy/0
それを言い始めると俺要る?ってなる
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:03:36.52 ID:sAwYfHvQ0
儲け主義じゃなくて人生修行なんだよ
設計書スキルあがったでしょ?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:06:31.23 ID:aPtVeLFc0
これで日本の社会が前進するきっかけになったりしてな
平成の間何もしてなかったから
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:13:52.03 ID:459rZlji0
>>69
文字通り平らに成っただけだったな(´・ω・)
ま、戦争とかなかったし。悪くはなかったよ。
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:22:35.07 ID:ZpIPHThe0
>>69
むりちゃうかな?
まだこの先10年はFAXが現役だと思ってるわ。
好奇心旺盛なくせに、未来への投資はケチるのが日本人だから。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:07:16.75 ID:aOYq0e8D0
>>1
某医療機器メーカーの社員だが
テレワークどころか閉鎖された事業所から社員受け入れてるわ
早く誰か感染して閉鎖されればいいのにってみんな言ってる
経営者全員感染して4ね
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:08:04.15 ID:UW2+Dy+W0
全ての原因は日本人が臆病だからだよ
臆病だから管理職が責任や決断をとりたくない
だから無駄な資料や会議で「みんなの了解のもと決めた」という形をとりたがる

管理職に賃金と権限を大きく与えて即断即決を求めて、その代わり失敗した場合はガッツリ責任取らせて降格させる仕組みにすればよい

74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:09:31.26 ID:AxNV4yZ20
>>73
残念ながら臆病で決断力がないがゆえに、その決断さえもできない。
げんに20年以上たっても出来ず、落ちぶれた末路が今。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:11:00.50 ID:459rZlji0
会社側からすると毎月の通勤手当てが浮くなw
その代わり通信費や設備投資が必要になるが、最終的にはどちらが得か考えるまでもないだろう。
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:13:17.42 ID:AxNV4yZ20
>>75
他県から都内に通勤してる連中の定期代なんかバカにならないからな
それが人数分だぞ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:14:49.87 ID:vDHTXOaM0
>>75
不動産賃借も下げられるデスク要らないから
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:18:57.06 ID:459rZlji0
>>83
そうだね( ´∀` )
企業は利益を求める組織だからこれは重要。
常識が枷になり今まで出来なかったが、これを契機にぜひ実現させて欲しい。
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:12:25.75 ID:4AEn0ATe0
自宅で有線lanで接続すると快適よ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:13:14.05 ID:tlbCfUpA0
一番要らないのは会議だな。
現状だとテレワークなんかさせず自宅待機にしておけば良いと思う。
回線負荷掛かるからCADのリモート接続禁止だし。設計出来ないから技術調査だとか
しか出来ないが、こんなもんいつまでも続けられる訳が無い。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:13:21.95 ID:Qz/BDySB0
「オレにわかるように作れ」という上司はもうクビ
働き方改革のジャマになるでしょ
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:25:52.33 ID:zZ0r4KI30
>>79
前の職場から変わる最終日に、前の上司に「お前も理解しようとする努力を見せろ」って言うたなぁ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:13:54.80 ID:clewYlBb0
テレワークのために40万円のプリンターを自腹購入したという話があったが、ホントかねぇ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:15:04.29 ID:+MKr26Ha0
交通費電気水道デカイオフィス代
無くなれば企業にはプラス
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:15:55.25 ID:VowpPKpB0
「そもそもオマエ要る?」
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:20:54.67 ID:459rZlji0
>>85
職場結婚出来なかった女子銀行員はみじめだぞ~(;´Д`)
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:15:55.54 ID:wuWUUjgS0
うちは50人ぐらいだからVPNでRDP使っている限りでは全く問題ないな
そんなすぐに回線増強できないだろうし、社員多い企業だと情シスも大変だな
大企業だとフルトンネルでやってそうだし尚更きつそう
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:16:11.93 ID:7a7oT7+G0
個人情報を扱わないと仕事にならないワイは、テレワーク要請に対してどうしたらいい?
このスレの住人はセキュリティに詳しそうだから現実的な方法を教えてほしい

例えば、誰かがテレワーク中に画面に向けてスマホで写真撮ってそれを外部に送信、そういうテレワーク固有のリスクも排除できることが条件

90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:18:45.96 ID:KWvyrtNP0
>困るのは、午前9時の始業直前はアクセスが集中するせいか、
サーバーへのアクセスの時間が設定されてるの?
起きたらとっととアクセスしておけばいいんじゃないの
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:19:05.15 ID:xgSb7N0G0
IT後進国日本わろた
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:19:35.00 ID:0NZpHXcT0
会社側のインフラ品質が最悪で仕事にならないパターンも
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:19:46.61 ID:7mFxyTQd0
印刷はネットプリントでできるで
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:19:52.70 ID:Z+llqW0Y0
おっさんのなかには会社に行くことが仕事だと思ってる人たちがいるからね
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:22:54.54 ID:stiNDd140
>>96
うちがそうだわ
自宅待機して皆家にいても仕方無いだろって言って、自宅待機拒否りやがった
お前はそうかも知れねーけど、俺は家でも暇しないから一緒にすんな
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:39:07.21 ID:OgiTJJZ+0
>>96
この仕事本当に必要か?→あ、このおっさんもよく考えたら必要じゃねーわ
仕事を切っていったら最後は自分がってオチだな
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:20:01.14 ID:SbwELmSP0
そもそもテレワーク程度で済む奴はクビでいいんじゃね?
これから会社も大変だから閑職に追いやってやめてもらう奴増えるだろうね。
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:38.85 ID:FH8HDpnL0
>>97
実際にはオフィスワークでテレワークができない仕事はAIに置き換えが可能
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:20:29.28 ID:4jEw8H860
ウチの妹の会社なんて都内のそこそこの規模の上場企業なのにpc自前、回線有線マストで自前、セキュリティソフト自前、ととのえられない奴はテレワーク無しの休職扱いらしいぞ
訴えれば勝てるんじゃね?と思ったわ
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:30:45.68 ID:FAvYmvIk0
>>98
それって
半分はクビ宣告って気づかないのか
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:21:06.61 ID:0eWw0zmX0
やってる感ばかりだから
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:21:22.55 ID:WAw7qwi80
テレワークになって分かったこと

* 管理職要らなくね?
* PC使えない上司の無能っぷり
* 無駄な会議が多い
* 無駄な資料作りが多い

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:21:38.13 ID:kmiqTpGd0
要らない会議、資料、管理職がハッキリわかるな
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:21:51.95 ID:LACX9RiC0
そもそも、俺いる?
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:23:05.81 ID:C3jmnAON0
今回の件で、上の奴らの自己満足のための会議や資料があぶり出されたからな。

ついでに要らない年寄り共を解雇してくれるといろいろ捗るんだけどなぁ。

118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:25:15.61 ID:stiNDd140
>>109
それと普段まともな上司でも結局は社畜で老害だってのが浮き彫りになった
老害みたいに仕事が全てじゃねーのにお前の価値観押しつけるな
そのせいで明日も通常出勤
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:23:24.12 ID:W5wZSQCQ0
弊社、一つの書類の決裁に押印10ヶ所必要で常に萎え萎え
全員に一つ一つ説明
誰か出張してたらそこでストップ
ほんまアホ
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:23:28.77 ID:Hq52VdQP0
喫煙者かよ臭っせ
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:23:48.31 ID:8pPV/uRi0
いまだにハンコ使ってるアホの国
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:07.26 ID:459rZlji0
個人事業主や中小企業、一人親方が増えるな~(;´Д`)
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:07.44 ID:3+czBWum0
そもそも会社いる?
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:08.10 ID:iBJUfUkH0
各部署のスタンプラリーハンコはやめたほうが良い
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:24:46.60 ID:hYKJt0AF0
これ恐怖らしいな
そうなるとって考えてくと自分も要らないかもってなるみたいで
ホラー話よう
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:26:16.85 ID:vDHTXOaM0
もともと日本は高齢化社会でもう外国人労働者に頼らないと労働力が足りてなかった
事務職も現場も人を減らさないとこの先どんどん回らなくなるんだよ
今回で事務職は減らせるの解ったから次は現場を自動化で減らす

日本のリーダーは将来像を示すべき

121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:26:25.50 ID:0eC4AIuG0
>>1
そもそも社員として俺要る?
リストラ増えたら嫌だし在宅勤務に喜んだら駄目説
あると思いますw
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:26:56.43 ID:81AateSo0
在宅にしないと気付かないって屑。そういう人間が設計しているから、
日本は駄目なんだよ。文系を駆逐せよ!!
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:27:04.14 ID:AkjCz5+d0
更に突き詰めると、「そもそも、自分は必要な人材?」という疑問が
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:27:06.60 ID:nsAMeSzL0
他人に圧力かけられながら何の疑問も持たず仕事するより
一人になって考えて仕事するようになるのは良いことだ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:29:25.38 ID:L6Lx1yv90
最近VPNが繋がりにくい
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:31:19.51 ID:b9MQ6+9D0
在宅に係る費用に関しては、多くの企業が
通勤手当の返金を要求してないから、それで補ってことかもね。

それでいうと、有給無事故で自宅待機してる職場内失業者は
仕事なしで在宅経費かからんし、通勤手当も自分の懐だし、
最良の扱いだよな。

141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:34:17.74 ID:AxNV4yZ20
>>136
家が近いか遠いかで差別になるわけだけどなー
単に事務処理の怠慢だそれは
労働問題になるよ
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:37:00.60 ID:b9MQ6+9D0
>>141
いや、多くの労働者にとっては都合が良いんだよ。
在宅に係る費用を請求するなら、公私を明確に区別する必要があり、
労働内容や成果物の報告が必要となる。

で、ほとんどの在宅勤務は、名ばかりで家で遊んでるだけだから。

154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:41:19.19 ID:AxNV4yZ20
>>145
ん?通勤代の話じゃなかった?
その話によらず、会社側が在宅移行に伴って、(通常実費となっているはずの)通勤定期代を、
実態を伴わないと知りながら放置していることが問題だというのは免れないぞ。
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:45:40.51 ID:RQ0ZKg+q0
>>145
確かに回線費用として手当出されたらその回線でいかがわしいこともできなくなるしな。
満額出してくれてもほぼ確定で交通費の方が多いだろうし。
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:36:22.92 ID:FAvYmvIk0
>>136
通勤手当って所得になるから
社保年金もたくさん引かれてしまう
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:33:17.71 ID:sbNCRkgh0
テッテレーワーク
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:36:47.06 ID:UIhVWfM30
「パパ、何でテレビ会議で何も発言せぇへんの?会社でもこうなの?」
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:37:35.85 ID:N/DnxBNN0
テレワークで仕事が何とかなるなら事務所が必ずしも東京にある必要はないし
それならスタッフも家賃の高い東京に住む必要もない
国内に必ずしも居る必要もないわけだし

劇的な変化が来るぞ

151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:40:33.28 ID:vDHTXOaM0
>>146
日本全体考えたら田舎に分散してインフラ維持するのは無駄だから都市に集中した方が効率的なんだよ
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:38:27.22 ID:7mFxyTQd0
■ダメ会社 メールさえちゃんと扱えない

1) 社内メールが飽和している
2) このご時勢に会社行かないとメールが読めないようになってる

149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:39:38.74 ID:8jYSMhwW0
殆どの奴は通勤が仕事だから
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:42:24.52 ID:aIQSyC4o0
>>149
俺のことだなあ。
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:39:54.74 ID:7bCbXfq70
「FAX送ったけど届いたー?」の電話してそう
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:42:23.05 ID:7mFxyTQd0
>>150
それはやる
すぐ拾ってもらう必要がある
ファックスの出口にいつまでも置いておくのはセキュリティー上よくない
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:41:01.32 ID:dn+P/Mx80
許認可の申請も「この資料いるか?」っていうものが結構多い
無駄な資料集めて忙しい忙しいってバカとしか言いようがない
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:41:01.55 ID:htDyl1Wb0
一時的に10年くらい前に戻ったと考えるしかないわな
A3の大きさで一括表示なんて贅沢なこと言わずに小さい画面で見るか拡大して移動させながら見るしかないじゃん
つーか27インチもあれば一括で見れるんじゃね?
モニタだけ買えばいいのに
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:42:15.77 ID:qGEJ2iBZ0
でもテレワークって
全労働者の2割しか出来ていないんじゃなかった?
その2割のうちどれだけが有効に出来ているかは分からないけど

かくいう私はコロナ電車通勤で職場出勤のままです…泣

157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:42:22.70 ID:NxYdiNoS0
労働生産性が世界でも最底辺クラスの日本やからな

事務処理の6割近くが不要で意味不明なものなのは常識やぞ

160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:42:34.36 ID:LmvfnVlw0
会議はハックされてそう
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:43:19.00 ID:/Zi2vYNQ0
そもそもテレワークで済むような仕事自体が殆ど要らない仕事だろ。
テレワーク要員はそのままリストラ
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:43:30.39 ID:AxNV4yZ20
通勤代は通勤していることが前提なのだから、通勤してないのが自明な在宅者に支給してるのはいろいろと問題になるよ。
というか、俺も黙ってないよ。家遠い奴に比べてちょっとしかもらってないんだし。
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:43:47.99 ID:7mFxyTQd0
会議しかできない無能がいっぱい居るからな
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:43:50.12 ID:v+6PlCH60
タバコやめたらイライラ減るぞ
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:45:14.29 ID:AxNV4yZ20
在宅者に通勤代支給してることをどうするのか会議せえゃ
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:45:17.72 ID:46IqNEZb0
年度初めの研修が全部中止になって昨年度の決算が滞ってるわ
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:50:06.45 ID:ujlpxdXS0
テレワークにならないとそれに気づけないってのが無能だよな
普段から常にその意識を持つのが現代のサラリーマンだろ
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:50:17.57 ID:b45aIoVf0
経理「この緊急事態に、しかも一時的にしか使わないんでしょ?一番安い奴で」
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:50:23.16 ID:omgvtt4M0
テレワークのまえに時差通勤したけど
サイコーだった

7時16時で終了。テレワーク後も勤怠システムの調整で暫くこの時間で勤務してたけど
街中が普通なら、そのあと買い物袋にもいけるし店はすいてるし習いごとにもいけるしで
終息後もこの勤務時間にしたいわー

177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:51:52.16 ID:+MKr26Ha0
>>175
今のうちに提案すべき
作業効率が格段に上がったとね
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:53:02.36 ID:ujlpxdXS0
今までは"数打ちゃ当たる"方式で、意味のあるなし関係なく仕事をやって、利益を生み出すやり方だった
それと、過去には金があったから、とにかく仕事と雇用をたくさん生み出そうという考えさえあった
今後は確実にBIのある社会になっていくが、こういう無駄を全部削れればBIなんてすぐに可能なんだよな
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/12(日) 12:53:51.28 ID:i1JcGRpw0
革命がいきなり訪れた
出社ってなに?って感じ

コメント

タイトルとURLをコピーしました