【内部留保】 約460兆円 コロナ禍しのぐ“切り札”なのか 「至上主義」に警鐘も

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:19:06.23 ID:OQkikcBp9

新型コロナウイルスの感染拡大は、外国人の入国制限や緊急事態宣言に伴う外出自粛などで日本企業にも大打撃を与えている。ただ、大企業の切迫感や危機感は、海外企業と比べてそれほど大きくないようにみえる。背景には、国内企業が積み上げてきた約460兆円もの「内部留保」(利益剰余金=企業が稼いできた利益の総額)があるともいわれている。かつては「ため込み過ぎ」と批判された日本企業の内部留保は一転、コロナ禍をしのぐ“切り札”として高く評価され始めたが、果たしてそれでいいのか-。

 政府が4月下旬に公表した令和2年版の中小企業白書によると、中小企業の深刻な経営環境が浮き彫りになった。

 収入がなくなった場合を念頭に、現金や預金などの手元資産で、従業員給与や家賃といった固定費をどれだけ払えるかを試算したところ、金融・保険業を除く全産業の経営体力は1年10カ月弱だったものの、飲食サービス業は5カ月強、宿泊業は7カ月弱と短かった。資本金1000万円未満の規模の小さい企業だけでみると、全産業の平均体力は1年未満、宿泊業は3カ月以内に経営が立ち行かなくなるという。

 ところが、大企業に目を転じると、中小ほどの切迫感はみられないようだ。

 日本銀行の3月の企業短期経済観測調査(短観)によると、資金繰りが「楽」と回答した割合から「苦しい」と回答した割合を差し引いた指数は、大企業18、中小企業8と、そろって前回調査(昨年12月)から3ポイント悪化した。ただ、大企業の指数は中小の2倍強と、資金繰りにはまだ余裕が感じられる。政府・日銀の企業支援策も中小・零細企業向けが中心だ。

 「大企業はこういうときのために内部留保を積み上げていると思うので、しっかりと活用してもらいたい」

 西村康稔経済再生担当相は3月の記者会見でこう語り、多くの大企業は自助努力でコロナ禍を乗り切れるとの見方を示した。

続きはソースで https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/200517/ecn20051723090004-n1.html
2020.5.17 23:09

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:20:18.48 ID:4fv0aLKL0
内部留保のおかげで倒産が少ない
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:10:58.62 ID:r+jTwRxH0
>>2
零細程潰れやすくなっただけだろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:20:33.52 ID:mQ7ot0HV0
経団連激おこ?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:21:25.61 ID:iL81jAIu0
人生万事塞翁が馬
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:21:47.49 ID:amrIBd730
金持ち大企業が補助金とか貰ってんじゃねえよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:21:56.47 ID:tI8S+Sxr0
やはり金が全てよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:22:07.53 ID:iL81jAIu0
いいんじゃない?
これで大企業は絶対に人切れないでしょ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:22:31.94 ID:MhwBr0lR0
手のひら返しひどすぎ
内部留保に課税厨のあほも大概だったわ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:13:08.81 ID:r+jTwRxH0
>>10
課税の議論が出る時点でトリクルダウンを起こすってそもそもの目的を果たせて無いと思われてるんだぞ

内部留保の額を見てもその意見が的外れとは言えないし

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:22:54.33 ID:sNWvX7Wp0
内部保留って現ナマでその金額持ってると勘違いしてる人が多いこと多いこと
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:23:28.55 ID:EVlvry/90
不要不急の産業で内部留保が無い所は消え去ってくれ。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:23:37.51 ID:+dGEyagq0
雇用維持できなきゃ意味ないよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:24:21.95 ID:gcLhJNGK0
まさかの時のへそくりは必要
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:24:31.47 ID:Hi3j+Gax0
内部留保があるから会社が存続できる。
寄生虫気質のパヨクは意味わかってないが。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:24:56.49 ID:8yOGU77f0
最初の大型倒産はどこだろうなー、楽しみ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 10:30:09.14 ID:9ZMiYYnR0
>>16
レナウンじゃないか?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:14:09.85 ID:gWCwvETJ0
>>16
三菱関連とか
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:25:04.14 ID:wPPlgGs90
リーマンショックの時に死ぬ思いしたから企業も備えるようになったんだよな
仕方ない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:25:04.83 ID:FKXANWlJ0
いうてもトヨタですら現金で持ってんの23兆の中で5兆円やで
製造業の内部留保なんて大した金額やないわ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:37:08.82 ID:R9gwXIFq0
>>18
リーマンショックの時なんて3月期決算で4600億の赤字だもんな
5兆の現金有っても数年しかもたない

アホは内部保留吐き出させろとか言うけどw

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:14:01.93 ID:8ay12Cnp0
>>18
その書き込みもミスリードだな
そもそも企業の現金保有額なんてあまり重要ではない、トヨタは5兆円の現金同等物(定期預金含む)以外に6.6兆円の金融資産や
長期金融債権10.4兆円、投資有価証券7.3兆円、ついでに有形固定資産24.5兆円と負債31.4兆円を持っている

ようは、財務諸表をきちんと読み解かないと分からない

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:25:05.49 ID:zPFs4vFw0
内部留保なんて貸借対照表上の区分けに過ぎないのになぁ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:29:07.60 ID:f7EtJrIh0
資本主義の原則は永遠の成長なのに。
産業革命以前の王侯貴族経済じゃねえんだから溜め込むだけの死に金とか経営者やめろよ。
まだ貴族のほうが使い道ないからアホみたいに使うだけ市場に金流す分マシだわ
再投資再生産もしない無能経営者のおかげで国際競争力も市場拡大も停滞して人件費ばかり削る無能経営者ばかりで国力落ちるのも当たり前やろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:33:11.04 ID:npe00M+M0
内部保留ってパチンコか?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:36:36.60 ID:Okwi682i0
内部留保がたっぷりあるような企業は
外国人株主が支配しているから
日本人を救うような施策をすれば
代取りの解任決議が出るよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:53:22.39 ID:DHOCjpUD0
>>23
内部留保があるのは対策して外国ファンドが入り込まないようにしてるからだろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:39:01.40 ID:aFQwvCbE0
今まで貯め込んできたからね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:40:32.15 ID:7PldNnH+0
4通貨中央銀行協調で一斉に大増刷すれば
内部留保吐き出すしかなくなるわ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:44:23.15 ID:+LkiMX9T0
内部留保ってのは、こういうときのためにある
普段はそこまで必要ないように見えるが、こういう危機に力を発揮する
内部留保ためすぎー!、とか言ってるバカは、キリギリスでしかない
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:44:25.17 ID:XCSBCRQD0
経団連「法人税ゼロにしろ!」
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:54:46.00 ID:mh66jXoG0
帳簿上の区分けにしかすぎない側面もあるけど
帳簿上ですらやばくなったら後がないし
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:55:23.32 ID:s3S4IwfS0
内部留保は株主様と団塊世代様のものだからw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:55:38.24 ID:M05yagTT0
BIと資産税で全て解決するってみんなわかったかな?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:57:16.76 ID:HVZEAeoq0
個人も会社も同じやで。
国や銀行なんて当てにならないし不測の事態に備えて蓄えておかなきゃこういうときに即終了。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 10:01:48.84 ID:5v9Gm0q50
糞財務省が20年以上デフレ悪化ばかりさせてりゃ、企業が内部留保増やすのは当たり前の話。
つか、日本最凶最悪の「内部留保」やってんの政府・財務省だけどな。
「国の借金ガー」プロパガンダで財務の借り方だけ言って煽り、ムダな
緊縮財政と消費税増税をゴリ押しするとか、まさにそれじゃん。
政府債務が1100兆円あって、未だ国債の金利が世界最低レベル
って、債務の反対側に莫大な資産があることでしか説明がつかない。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 10:08:50.82 ID:h1QVGdo00
つか、ようは銀行が自分たちの仕事をしなくなったってことよね
内部保留金が必要ってなったのは
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 10:14:26.67 ID:lLbFG9I60
発行した1000兆の通貨の約半分が大企業に留まってるわけで
デフレにもなるわな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 10:31:21.88 ID:h1QVGdo00
>>36
金庫に札束を詰め込んでるわけでも無いだろうし
預金にでもしてたら銀行から融資って形で社会に金は戻ってるでしょ
銀行がきちんと仕事をしていれば
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 10:55:50.03 ID:+bDnKH2c0
政治屋はどうせ内部留保=現預金程度の理解しかないだろう。
しかもそれも間違ってるし。

固定資産も含めた投資資産が軒並み評価減したり、低稼働で減損しまくって来期の決算が悲惨になるわ。
四半期で減損判定したなら早い方やで。

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 10:56:22.96 ID:4BkFk8jE0
内部留保言ってる奴は会計を知らんただのアホどもやからな
利益出て内部留保貯めてるのがあかんことなら
損失出して内部留保減ってるコロナ禍は大変良いことな訳ですが
これ
完全に持説を証明するチャンスですよ(飽きれ)
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:02:36.60 ID:pYkRvLcY0
いざとなっても国が何もしてくれないとわかったからタンス預金も増えそう
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:07:21.79 ID:4BkFk8jE0
>>41
内部留保はタンス預金でも何でもないんやがな・・・
そもそもタンス預金は借方勘定、内部留保は貸方勘定。

ほとんどがその名称で勘違いしてるだけか、
解ってるけど一般人が勘違いしやすい名称だから政治利用してるだけの奴

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:07:26.26 ID:r+jTwRxH0
税金投入して為替介入して儲けさせた企業の利益なんだから問答無用で国民に還元するべきだと思う
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:07:53.33 ID:PHvpf9bI0
経団連大企業と財務省の大勝利

おまいら下級は大敗北!!

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:08:30.27 ID:v2dcyoMz0
内部留保を非難してた経済学者wwwwww
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:10:16.81 ID:mtD5jSWW0
資産と純資産(資本)の意味の違いが分かってない奴多いのね
簿記3級くらいは高校で必須にしては
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:10:38.77 ID:tx7BmgN20
去年までアベノミクソで大企業がしこたま内部留保溜め込んでるって批判されていたけど
コロナ騒動でも持ちこたえていられて、結果的によかったわな。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:13:32.19 ID:gWCwvETJ0
役員の給料維持のためのお金
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:13:34.45 ID:tT+Grypu0
「国の借金」と「内部留保」

これを言う奴は例外なくド素人。

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:13:50.36 ID:oN1HTFtk0
内部留保溜め込んでて安泰な大企業なんて全体のどれぐらいあるのやら
外貨資産が世界一とか、人の金でお前のじゃないのに安心する理論が相変わらず
出るな
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:14:34.27 ID:bAXp5cy40
いずれ来る円高株安という冬の準備をしてたら、コロナという思わぬ形で危機が来たからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました