【兵庫】就農地の井戸水からヒ素、兵庫県などを提訴へ 明石市の女性「市と県は十分な情報提供をしなかった」 /加西市

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:04:24.02 ID:GLh22OuN9

就農地の井戸水からヒ素、兵庫県などを提訴へ 明石の女性「情報不十分」

 兵庫県加西市で新規就農する際、農業用水に使う井戸水から環境基準値を超えるヒ素が検出され就農できなかったとして、明石市の30代女性が1日にも加西市や兵庫県などに対し、損害賠償約840万円を求めて神戸地裁に提訴する。女性の代理人弁護士は「市と県は十分な情報提供をしなかった。行政側の責任を認めないと、今後の就農希望者に大きく影響する」と訴える。

 訴状などによると、女性は2018年6月、同市農政課に就農支援を依頼した。県の外郭団体による農地所有者と就農希望者をつなぐ事業で、19年に農地を確保。トマトを水耕ハウスで栽培するため、同年10月に井戸を掘削した。

 市の担当者らから「義務はないが、水質検査をした方が良い」と言われ、専門機関に検査を依頼。すると環境基準値17~19倍のヒ素が検出されたほか、鉄やフッ素の化合物も基準を上回っていた。除去費用などは自己負担とされ、高コストで就農できなかったという。

 代理人弁護士によると当時、農地の西約2キロにある農場の地下水から基準を超えたヒ素が出た調査結果があり、県は対策を検討中だったという。弁護士は「県は女性の農地でもヒ素などが出る可能性を予見できた」とする。

※以下略、全文はソースからご覧ください。

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202012/0013905021.shtml
2020/12/1 06:45神戸新聞NEXT

農地関連
【農地価格】下落に歯止めがかからない [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606690386/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:05:36.46 ID:9km4svEu0
えっこれって
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:06:56.50 ID:Q9IlY2QA0
トマトが駄目ならカレーを作ればいいじゃない
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:07:04.64 ID:HgXtWMBH0
住んだらいけない兵庫県
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 23:32:15.25 ID:5JoRyLpz0
>>4
いちいちチャチャ入れに来んな
大阪民国

日本への内政干渉はお断り

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:07:47.25 ID:7OjPuKP80
水道水使いな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:08:08.35 ID:oh+448zS0
太陽光付けて節電しようとしたら日照不足だったとかそういう感じでしょ
井戸いる?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:55:31.08 ID:T90uRUyp0
>>6
少し町から離れた山の中の盆地とかだと未だに水道とか無いぞ。
農業用に井戸を掘ってるあたり、用水路は無いだろうし、そうなると水道も無いパターンだと思う。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:09:30.14 ID:GSqltTSM0
農業は水源が命だからな。
就農を斡旋しときながらこれはひどいとおもうな。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:10:34.31 ID:auFllSab0
騙してたのだろうね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:10:35.55 ID:q1Uy7BTT0
地下水使わないとしても、基準を超えたヒ素の含まれる地下水がある場所で就農したくはないのでは?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:14:13.50 ID:GSqltTSM0
>>9
水耕ハウスとあるからどうなのかな。他に水源があれば
地下水と関係なくもできるようなきがするけど。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:33:57.54 ID:q1Uy7BTT0
>>14
地下水が地表にしみてこないのかね?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:12:49.91 ID:LF89k8jV0
あの辺は上流に鉱山あるからヒ素くらいガンガン出るよ
兵庫南部はヒ素の環境基準超えてる川いくらでもある
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:15:34.42 ID:GSqltTSM0
>>10
そうなの?
兵庫県ってガンガン雨が降るイメージはないな。
大きな水源どうしているの?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:18:36.95 ID:LF89k8jV0
>>18
鉱山の下流はどこでもそんなもん
別に環境基準超えてても人体には影響ない
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 23:33:14.70 ID:4w/h+h8C0
>>10
マジか。。。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:13:09.50 ID:PQHP99cz0
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:13:46.71 ID:wZJ+vgEm0
ヒ素って虫歯予防になるんじゃないの知らんけど
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:14:18.43 ID:PQHP99cz0
>>12
それフッ素じゃないの
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:18:56.18 ID:xLMMjxKd0
>>12
ヒ素はカレーに混ぜるやつだぞw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:13:49.30 ID:auFllSab0
加西市といえば鶉野飛行場
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:14:55.68 ID:SPYAPfPp0
意識高い系就農者か
有機でもやるつもりかな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:21:44.21 ID:YleHU2Nb0
>>16
有機ヒ素
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:15:23.49 ID:AzcV3SMv0
これ県は予め知ってたの?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:16:41.88 ID:EyKRkqUh0
嵌められたんだな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:17:09.14 ID:aiYe21sv0
周りの農地やばない?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:17:49.23 ID:+9z10s430
さすがに井戸水の成分までは責任ないだろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:21:43.81 ID:j5mVp9cE0
義務じゃない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:22:19.95 ID:Fc7gsD5R0
ヒ素をあつめたら売れるんじゃないの?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:23:04.37 ID:+9z10s430
アフリカで井戸掘ってもよくあるらしいな
せっかく水が出たのにヒ素が多くて使えないパターン
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:28:16.26 ID:LdHTgtqu0
>>27
日本のアフリカ、関西
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:25:32.66 ID:rHqg0Dpm0
カレー屋開いたらどう?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:25:41.04 ID:/c5MRwO10
市の担当者らから「義務はないが、水質検査をした方が良い」と言われ

お前ら知ってただろ

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:26:19.72 ID:cUYPWrb60
不浄の地みたいに言うなや
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:27:24.43 ID:cvtrcOcA0
これのせいで水耕トマトなんて今日日金にならんものに手を出して首吊るはめにならなくてよかったね^^
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:29:08.80 ID:YEAd7qdu0
ヒ素なんてどこにでもあるでカレーの中とか。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:29:11.81 ID:+9z10s430
周りにドブ川しかないのかな?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:30:50.99 ID:2Hxh0rpp0
あ~これは・・・・・(´・ω・`)
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:32:46.62 ID:cOzAfTIC0
余所者の新参に与える農地なんてこんなもんだろ
俺が百姓なら恵まれた圃場は絶対に手放さないし貸しもしない
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:35:49.16 ID:S0p9ezB/0
それは怒って良いわ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:36:35.69 ID:LF89k8jV0
某有名温泉だって砒素フッ素その他ガンガンだけど皆んな喜んで浸かってんだから
飲用売りにしてない温泉は大抵なにかしら入ってるよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:37:36.27 ID:PsfToTaq0
ハウスと水耕設備と井戸堀りで楽勝で1000万越えるな
金ないとできん
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:38:52.69 ID:ftgPSJxd0
カレーを食べよう
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:39:55.96 ID:BMFBRSQp0
新規就農でいきなりハウス水耕栽培か
大金かけて自分にあってなかったらどうしてたんだろ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:40:32.28 ID:PZzGnLqg0
>>1
天然のヒ素が出ることはどこにでもある。2キロも離れたところで出ても関連づけられないでしょ。
逆に農政に止められたら止めていただろうか?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:44:17.61 ID:XYYAu5iX0
県庁近くのレストランに卸してあげろ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:44:20.10 ID:B3vWB5Gh0
井戸掘るのに事前申請いるんか?
申請してたんなら役場の怠慢だな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:50:32.31 ID:owBIIXPJ0
鉄分だと井戸の深さで出なくなるパターンもあるらしいけど、掘り直してもヒ素出るかもしれんから
賭けだよなぁ。。。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 22:52:50.35 ID:NYnuqS+60
加西市農政課はこのことをだいたい知ってたろ?
あんまりえげつない真似すんなよ
最初に言ってやれよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 23:03:34.12 ID:LSpHBiV20
砂とおすと無くなるぞ(^_^;)
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 23:04:19.70 ID:4tX+7zLG0
なあに、かえって免疫もつく

よな??

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 23:06:55.46 ID:Q0qd/vXx0
また、きちょ税が
どうせ、公務員にはお咎めなし
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 23:08:20.38 ID:VA3jU4J40
>>1
井戸水からヒ素か・・・井戸はイカンなあ、井戸は!
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 23:11:26.61 ID:ST7iFGBF0
ヒ素って体に悪いイメージがあるが、昨年急性骨髄球性白血病を発症したときに半年ぐらいヒ素(亜ヒ酸)を点滴した
なんでもガン化した白血球(もしくは骨髄)をやっつけるそうだ

それ以来ヒ素に対するイメージが変わった

55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 23:18:56.22 ID:54aEQvID0
兵庫って県知事が国家元首級の待遇を求める県だよね
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 23:22:25.50 ID:m9xYj/P10
なんでやる前に聞かなかったの?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 23:34:01.32 ID:LF89k8jV0
>>56
日本は火山国だから全国にヒ素高い所あるんだよ
それが当たり前で環境基準超えてるからって耕作不可にはならないんだよ
だって自然由来のヒ素なんだからどうしようもない
環境基準ってのは平たく言うと人為的汚染や自然由来でもマジでヤベぇのを監視する為の基準なんだよ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 23:23:00.82 ID:gq02sv9V0
最初から検査したのが間違い
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 23:30:47.47 ID:BMFBRSQp0
周りの農家はどうしてんだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました