【充電】USB Type-C、240W電力供給をサポートへ EPRケーブルにはEPRであることを視覚的に識別できるよう明示義務

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:07:16.26 ID:CAP_USER

USB Type-C、240W電力供給をサポートへ – ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/news069.html
2021年05月27日 10時37分 公開

 USB規格の管轄団体USB Implementers Forum(USB-IF)は5月26日(米国時間)、USB PDリビジョン3.1仕様のリリースを発表した。この更新で、USB Type-Cケーブルおよびコネクターを介して従来の100Wの2倍以上の240Wの電力を供給できるようになる。

 USB Type-Cの仕様も2.1に更新され、240W対応ケーブルの要件が定義された。

 これにより、ゲーミングノートPCなど、高電力を必要とするデバイスでもUSB Type-Cコネクターを採用できるようになるとUSB-IFは説明する。

 USB-IFが「Extended Power Range(EPR)」と呼ぶ240Wに対応するケーブルは、視覚的にそれと識別できるよう明示することが義務付けられる。準拠するケーブルは、最大5A、50Vをサポートする必要がある。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:07:59.16 ID:w8wybRhy
俺が餓鬼のころやってたIBM互換機の電源をそんなのですんのか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:12:29.16 ID:u3V/NpDH
USB導火線かww

中華バッテリーが爆発炎上する映像が目に浮かぶわ

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:13:48.35 ID:w8wybRhy
IBM互換機の電源も、電子レンジかってくらいでかくなったわ電気食うわ
発電所は爆発するわ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:20:40.48 ID:ZxUKRQYB
なんでtypecになったら急に大電流流すようになったの?
昔から給電需要はあったのに「ケーブル細いし、端子小さいから大電流は無理」って聞いてたのに。
なんか技術的ブレークスルーでもあったの?
それとも安全マージン削ってるだけ?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:26:31.91 ID:NBTWhK8n
>>5
5Vから50Vに10倍になった。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:26:38.62 ID:oW+t5Xjc
>>5
電圧を上げてる
電流は5Aのまま変わらない

48Vで5A流すと240W

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:20:48.40 ID:LoTqTWFt
DC50ボルトって国内じゃ資格無いと扱えないだろ
素人が扱えるのは30ボルトまで
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:22:49.20 ID:oOHbZZr5
>>6
なんかピカチュウのあれ思い出した
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:30:31.50 ID:RhZ5iUwx
>>6
低圧電気取扱者特別教育か
あれ事業者が労働者へ実施すべき義務であって
個人で電気扱う分には関係無いよ
あと充電部が露出してなければ対象外だし
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:22:41.14 ID:cngBqgnY
まずさ、コネクタが細すぎて折れそうなのなんとかしてよ
周囲の凹凸が噛み合うような形状にできんのか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:23:12.92 ID:Sc3dQ2Z5
繋ぐものの安全性は今までより劇的に変わったりしないからな
発火・爆発増えるんだろうな
特に中華謹製
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:25:53.55 ID:w8wybRhy
よくわからん、USBでポットのお湯でもたくのか?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:26:01.07 ID:8JruSgEx
USBハロゲンヒーターができるな
USBホットプレートまでは無理か…
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:27:11.72 ID:HKK6zPq5
モバイルバッテリーで自動車充電できるようになるね。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:39:17.97 ID:oW+t5Xjc
>>14
電動バイクの充電はタイプCになるかも
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:27:45.53 ID:OKoSBk6b
そのうちUSBのIHコンロが出てくるね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:29:03.17 ID:kBkcu4ah
そこまで必要かな
スマホとかなら現状で十分早く充電出来てると思うけど
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:31:45.47 ID:Qe8+Ghqq
PCI-E16のグラボの外付けBOXがケーブル1本でやれそうだな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:32:30.17 ID:QQ6lbIGl
バッテリーが火を吹きそう
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:33:22.33 ID:bVgmJdAb
どんどん対応電力上がってるが、中華製が怖いな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:34:27.14 ID:usqm1pvS
USBCは可能性が無限大だね。
それに比べてライトニングはウ●コ以下
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:37:02.17 ID:7i9SNWXE
日本製しか買えなくなる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:37:32.48 ID:F07UX6J+
爆発せん?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:38:55.50 ID:/6eKgwIz
30V超えると電気工作物に該当するね。
小勢力回路扱い?PSE必要?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:45:00.20 ID:oW+t5Xjc
>>24
喫茶店のテーブルにタイプCの240W充電ポートを工事するのに資格がいるの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:42:58.42 ID:foirmdp6
ケーブルの太さ太くするわけにもいかないから、電圧上げるってことだよな。
50Vくらいにするのかな。直流50Vかぁ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:46:38.28 ID:Y9viGyTq
基盤の回路焼けない?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:47:23.13 ID:0u8C7Eup
燃えるぞ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:51:07.52 ID:MqEJ8X+S
注意喚起なんかせずに、むしろUSBーCのケーブルの規格を統一したほうがよさげ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:52:16.12 ID:FTAJln5l
DC48Vが定番になるのか?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:53:04.42 ID:w8wybRhy
直流で48だ50だ、黒電話のNTTのもそれぐらいじゃなかったか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:55:08.63 ID:08wJT1hm
通信設備の電源がDC48V。しかも負極性
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 12:57:47.87 ID:CyFlBkXG
火が出そうだね〜
流石に拡張しすぎだと思う
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 13:02:57.98 ID:vK/tYcvu
50Vって感電するんじゃなかったっけ?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 13:03:16.79 ID:kr9op/f8
文系や爺婆がそんなこと理解できるわけ無いだろ

挿せば繋がるのがウリのUSBでユーザーに知能を求めては駄目だろ

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 13:07:31.59 ID:CyFlBkXG
>>36
なんか事故起きそうだねコレ
物理的にさせない構造ならまだしも間違って刺したり
粗悪品を使って火災や感電が起きそうで怖い
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 13:08:23.13 ID:IsOqHQpC
コネクタの強度も精度も低すぎだろ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 13:08:31.37 ID:kBkcu4ah
もう用途に合ってないし、別のフォーマットでやればいいのに
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 13:11:28.09 ID:QqUcL8f2
これは不適格ケーブル使って出火する事案が多発する流れ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 13:11:32.48 ID:r2FPhCpE
もうUSBは5wっていう固定観念は捨てないと行けないな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/27(木) 13:12:02.36 ID:O75Ns4Zx
USBケーブルの被膜は安物は破れやすくて気付いたら芯線が剥き出しになってたりする

コメント

タイトルとURLをコピーしました