【働き方改革】来年4月から同一労働同一賃金

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:16:24.70 ID:0Tokc20X9

来年4月から正社員と非正規社員の間で賃金などの待遇に不合理な差を設けることが禁じられます。
これを前に、制度について知ってもらおうと、企業を対象にした説明会が松江市で開かれました。

島根労働局が松江市で開いた説明会には、企業の担当者などおよそ170人が参加しました。
「同一労働同一賃金」は、去年成立した働き方改革関連法に盛り込まれ、▽大企業では来年4月から、▽中小企業では再来年4月から施行されます。

このなかでは、▽能力や経験などが正社員と同じであれば、非正規社員にも同額の基本給や賞与などを支給しなければならないほか、▽正社員との待遇の差について、非正規社員が企業に説明を求めることができるようになります。
説明会では、労働局の担当者が、正社員と非正規社員の待遇に差をつけている場合は、その理由を明確に説明する必要があるなど、新しい制度を紹介していました。

企業で労務を担当する男性は、「わかりにくい部分が多いが、少しずつ勉強して法律の施行までには社内の体勢を整えたい」と話していました。
人事担当の女性は、「正社員もパート従業員もともに多いので、不備がないよう準備したい」と話していました。
島根労働局雇用環境・均等室の河嶋小百合室長は、「わかりにくい部分はパンフレットなどを使って周知を図っていきたい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20191212/4030004221.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:17:49.80 ID:QI1VmkpL0
トンキン五輪のボラと派遣も同一賃金なの?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:18:01.94 ID:z6pIQWTb0
総非正規社員時代の到来
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:18:32.90 ID:FTwJJfko0
派遣会社天下りはかどる
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:27:14.61 ID:WFgGg1w50
>>4
派遣というより請負の方が加速する。
ケケ中んところ請負もやってるだろ。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:31:23.60 ID:odQdwt+O0
>>18
だな
請負いにして正社員は非正規の監督業務とすれば矛盾しない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:33:52.19 ID:UxLNWfRx0
>>28
請負だと請負会社の社員に直接指示は出来ないんじゃなかったか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:18:56.19 ID:IzrvFNH70
ますますスタグフレーションが進むな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:19:51.46 ID:oDY8R/zl0
企業や事業者は、どんなカラクリで労働者を搾取するか見物だなw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:21:54.03 ID:AXb9AJ7C0
これ逆に言えば低い方に合わせるのも可能なんだよね
色々問題有ると思うけど
>能力や経験などが正社員と同じであれば
この時点で同じは無理だろうなと言うか責任の所在を明確にするだけで
正社員有利には確実にできるだろうな

大体、直接契約ならまだしも、第三者経由だと当然マージン引かれるし
企業側からしたら同一金額でも、実際は変るだろうな

パンフレットっと言うか
国主導で市町村ごとにきちんと説明会を行うべきだろう

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:21:59.21 ID:E63sQNBG0
 
  
政府関連でツッコまれたら「同一労働の定義は明確、はない」とか言い出すぜ

この政権
   

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:22:33.09 ID:CHKBD67Q0
サービス業にも一般職と同等の代休取得を企業に義務付けてくれ
連休だけアホみたいに増やされても忙しいだけで人手も足らないし賃金も上がらない
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:22:40.93 ID:bPi2Eb5G0
これはたのしみだなー

ヒッヒッヒ

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:22:50.66 ID:UxLNWfRx0
派遣社員は関係ないんだろw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:24:38.39 ID:Vyx3WuYB0
馬鹿極まれり   今の日本を元に戻すには、とにかく一般人の給料を高くすることだよ

これ以上貧しくなってどーすんだ  まじで馬鹿が考えたの????

ただの低賃金の奴隷が欲しいだけだろ これ

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:25:13.83 ID:UbwPhj4A0
何を持って正社員と言うかの定義しだいでザル
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:25:16.13 ID:dtsHM0an0
正規より使えないから非正規なんだろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:25:28.40 ID:GkdcoNZA0
安倍と経団連の陰謀

非正規の給与に正社員の給与をあわせます

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:25:40.20 ID:JKZUh4lL
能力や経験などが正社員と同じであれば、非正規社員にも同額の基本給や賞与などを支給しなければならない

詳しい奴に聞きたい

30代 経験年数同じ

A 年収500万 正社員
B 年収900万 契約社員

こういう場合、どうなるのかと?

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:06:56.85 ID:wxuScKpP0
>>16
そりゃもう500万に非正規が下がるんだろな
だってこれ金払いたくないからこんな制度にしたわけだし…
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:26:37.04 ID:XtctsaRa0
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  ありがとう安倍ちゃん!
 ヽ     |
  \    \
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:27:43.55 ID:KCjWP5qx0
働き方改悪
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:28:26.02 ID:us6HJCyY0
……ボーナス……(ボソッ)
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:28:49.96 ID:Yivk1Q0E0
専門職は派遣だろうが単価上げる方向だよ。
すでに分野によっては総合職より高い派遣もいらっしゃる。
要はどれだけ価値のある専門性を持っているかだよ。
がんばれ。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:29:12.86 ID:fWU4p+vC0
正社員の非正規化が加速するな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:29:30.22 ID:Yivk1Q0E0
逆です。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:29:37.50 ID:FMJfpEvc0
正社員も交通費でないとか?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:30:15.83 ID:rghPBorN0
もう浪費しないわ、中小からどんどん潰れろ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:30:57.69 ID:rledp0fc0
何この共産主義みたいな言葉
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:32:31.26 ID:is4G+03O0
>>26
今みたいに階級で身分が固定されているほうが共産主義だよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:31:10.11 ID:uFjanbY20
そんな、いきなり出来るわけねえだろ
知らない人が大多数だろうが
周知するならしっかりとやれよ。あほか?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:31:54.89 ID:IldBCCCe0
これに夢見てる非正規が多いんだろうな
だから非正規のままなんだよw
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:43:04.83 ID:Pt4tqEGu0
>>29 正社員が非正規の給与基準にされるんやで。
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:26:53.59 ID:ym3NEpfU0
>>29
自分達の貰える額が増えなくても
有能な正社員の給料が減ることが楽しいってさ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:34:11.89 ID:rghPBorN0
多分この制度実施されたら派遣は通さないでコスト削減を図るだろうね。
派遣に払うコスト考えたら正社員、契約、パートのみで十分だろう
派遣業者に支払う報酬タダじゃないからな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:36:00.57 ID:XVMb6k4q0
>>32
逆にハケンが増えるぞw

直接雇用はクソ老人の再雇用だけ

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:38:53.46 ID:rghPBorN0
>>34
派遣居るだけで正社員もその賃金に合わせられるならそんなもん雇わないで時間給パートで補ったほうが
コスト的にはよさそうだけどな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:41:16.18 ID:OuYuQ7v40
>>43
正社員より時給は派遣の方が大抵多い
ボーナス無いけど
そこをどう相殺させるのかな?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:47:43.97 ID:VZsrjaUr0
>>43
おめーは日本人の悪辣さを知らないw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:35:10.25 ID:xqpfjwly0
クソ老人優遇
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:36:39.77 ID:yDJdgZE70
コンビニオーナーが、バイトから同じ賃金を要求されるわけかw
さんざんバイトをこき使ってきたツケだわ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:37:22.58 ID:6v6IGZH80
非正規に合わせて全部下げて会社ウハウハ
内部留保増大らしい
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:37:41.13 ID:w8hwMuao0
低い方に合わせる抜け道は塞いておけよ
既に日本郵便がやらかしてるからw
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:38:19.42 ID:e50yq9oQ0
正社員の給料が非正規と同じになりますbyアベノミクス
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:38:34.73 ID:OuYuQ7v40
大丈夫、大丈夫
これから就職氷河期再来するから
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:38:37.76 ID:EJgirnE30
民主党政権にもできなかったことが実現するのかよ
政権を取る前までは民主の公約に入っていたんだが
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:38:47.61 ID:IXCh5gyM0
ようやくここまで来たか。
長い道だったよ。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:38:48.61 ID:cvI49iDC0
これ非正規雇用助ける振りした正社員潰しだろw
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:40:58.81 ID:UxLNWfRx0
派遣社員が勘違いしてそうw
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:41:32.89 ID:AAf47x4X0
前にいた小売は
正社員→全国転勤可、月給制、賞与4か月弱
契約社員→自宅から50km内での転勤可、月給制、賞与2か月
パート→転勤無し、長時間パート7時間勤務、時給制、賞与寸志(年間5万円程度)
その3つの人達はやってる仕事内容は同じ(仕事違うのは店長だけ)
今後どうやって区別するんだろう?
転勤範囲や勤務時間は同一労働に含まれるものなのか?

もう転職して全員正社員の会社にいるから関係ないけど。

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:41:51.02 ID:5QpD1UFZ0
正社員に色んな手当てつけてるところは、これから説明が苦しくなるな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:43:06.86 ID:6v6IGZH80
>>47
もう公務員ぐらいだよ
全部無くなった
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:42:03.19 ID:5lPGQHFl0
平社員は無期雇用でボーナスがあるだけ月給は契約社員と同じw
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:44:14.61 ID:OuYuQ7v40
>>48
月給は大抵
契約や派遣より1割2割少ないのが普通
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:43:21.42 ID:dlCxNl950
正社員の意味がないのと非正規を控える傾向が増えるんじゃないか
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:44:09.06 ID:09NWVo8m0
ジャップ企業「じゃあ低い方に合わせるわ」

お前ら「」

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:46:30.16 ID:is4G+03O0
これを機に解雇規制撤廃の流れになってほしい
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:47:50.03 ID:hb5o7S1i0
なら正社員も非正規並みに辞めさせられるようにしろよ
イス取りゲームを強要する法制度をやめたら日本企業は成長余地まだまだあるのに
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:51:25.97 ID:wdT2nXAn0
>>56
それをしたいなら労基法厳罰にしてからな
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:52:51.23 ID:0vL/ZAcv0
>>56
>イス取りゲームを強要

そりゃ違う

イスに座った無能を過保護にしてるのが悪いんだ

イス取りゲームを公正なルールで強制しないとダメなんだよ

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:55:33.76 ID:UxLNWfRx0
>>63
就職機会は均等に与えられてただろ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:59:58.78 ID:is4G+03O0
>>70
就活競争に勝つ=仕事ができるじゃないからな
就職できても会社がいらない人材なら首を切れる制度が必要
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:03:48.68 ID:UxLNWfRx0
>>78
会社側はそうだろな
確かに入社しても駄目な奴はいるからな
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:05:11.27 ID:fNavuAnZ0
>>82
就職側もそうだろ
自分の可能性を探る転職をほぼできないのが日本
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:07:32.85 ID:UxLNWfRx0
>>87
そんなのは自分の能力を誤解してる奴だけだ
本当に優秀な奴は転職してるよ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:11:04.67 ID:TS2iDimL0
>>78

X 会社が

◎ 俺が

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:48:37.66 ID:Mf90AOQC0
お前らに言いたい
小泉改革以降一体何回騙されたら気がつくんだ?
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:50:26.64 ID:cvI49iDC0
>>57
最低賃金上げるの反対してたら自分の賃金が下がったでゴザルの巻
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:52:29.34 ID:us6HJCyY0
>>57
他に候補いないんで 53%
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:54:17.39 ID:ud4u0AMu0
>>57

アカが考えるヤクニンの終身雇用みたいな賃金給与は成り立たないんだよ

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:49:57.15 ID:hvTtTDxg0
やっとか
ジャップはほんと遅れてるな~
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:51:03.23 ID:OayL2CHh0
非正規に合わせればいいって事だろ?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:53:57.69 ID:6v6IGZH80
派遣のバカが吠えるスレ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:54:28.84 ID:pijowCNy0
景気よくしない限り正社員が減るに決まってるだろ。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:54:39.36 ID:0MlQAqdG0
家賃補助毎月20万近く貰ってる都民としては受け入れられないね
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:56:07.93 ID:d6kQsGtM0
>>67
手前でやりくりしろ

非正規労働者が自分でできることをなんでやらない?

91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:06:15.89 ID:0MlQAqdG0
>>71
そりゃ支給されるからだよw
会社都合で住んであげてるんだもん、俺は出さないよーん
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:26:08.82 ID:NhAYWz8m0
>>91
じゃあ会社の都合で手当てカットされても受け入れろw
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:54:57.65 ID:G7ETIrd70
9割派遣の会社とか氏ぬんじゃね?
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:56:21.26 ID:UxLNWfRx0
>>68
派遣は関係ないだろ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:55:23.63 ID:V8lWUP+A0
派遣の品格とか言う本あったよね笑笑
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:56:48.18 ID:92CIuxIt0
外国人に合わせるだけだぞ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:56:49.07 ID:pUW4JwQA0
これは国民の平均所得上がるね

一般労働者は下がるが、上級国民は搾取が捗るから今まで以上にボロ儲け
大企業と上級国民に優しいアベノミクス

75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:56:54.66 ID:CW4IXU5I0
同一労働なんて非正規の思い込み
奴ら何も知らない
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:58:02.19 ID:G7ETIrd70
ゲームテスターリーダー候補募集1300円みたいなのが通用しなくなるんよ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 10:58:59.71 ID:DIIPp8f+0
お前らって15年くらい前の派遣法改悪でもおんなじように喜んでたよな
学習能力皆無だな
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:00:28.86 ID:Vs2TpKYZ0
自称有能のB層大歓喜www
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:02:35.73 ID:TmLUavo2O
基本給15万、出来高○万、住宅手当○万、食事手当○万、扶養手当○万、
とかとか福利厚生で嵩上げして基本給の時給割りになるだけでしょ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:03:30.38 ID:rghPBorN0
この改革実行されたら一部の企業やら工場の従業員はストライキ起こして工場停止とかありえそうなんだが
さすが基本給減らされたら日本人黙ってないだろ、どうなんだろまぁおえナマポだから別にどうでもいいが
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:04:42.16 ID:6v6IGZH80
>>81
スレ見ればわかるけどもう分断済み
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:04:19.54 ID:kxFQlasJ0
社長「そや!正規社員の給料下げたろ!」
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:06:07.72 ID:V8DK7BSh0
>>83
これな
無能はこんなに簡単なことも分からず幸せな未来を思い浮かべてる
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:04:25.79 ID:wYdo6S9M0
非正規に、賃金を合わせるのですね。、
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:04:43.37 ID:VHlvygbs0
耳障りのいい言葉に何度でも騙されるおまえら
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:05:37.24 ID:ybyuYesy0
非正規で年収310万円なんだけど、夢持って良いのか?
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:10:05.74 ID:YkO6dLaw0
>>88
社員がお前に合わせて下がるから
経済的希望はないが、溜飲は下がるかも?
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:11:53.31 ID:ybyuYesy0
>>97
まぁ、それならそれで皆んなお金がなくなれば物が安くなるから、実質賃上げと同じだな。
良しとしよう。
夢と家族が持てそうや!
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:12:42.19 ID:GyN3msGg0
>>100
家族は年収310万で地方在住なら普通に持てるじゃん
諦めんなよ!
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:15:02.17 ID:ybyuYesy0
>>103
ありがとう!
地方なんだけど、横浜なんで家賃が高くて家族を持つのに躊躇するんだ。
せめて、家賃補助でも出ないかなぁ…
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:06:04.77 ID:elosl/720
これ内容はなかなかだよ
幹部候補程度の理由では給与に差をつけてはならないだから
弁護士忙しくなるよ
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:07:24.14 ID:uHKOKcgv0
仕事をしない社員と仕事をバリバリするパートの賃金が逆転することは無いのか
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:07:26.17 ID:Ec2G7JU60
これで日本人はますます貧しくなる(上級国民除く)
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:09:08.18 ID:elosl/720
まぁみとけ 絶対に失敗するから
なぜならマクロでお金の絶対量は規制されてる
再分配の取り合いなら100%経営側が勝ち
労働者側は基本給すらなくなるから
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:12:00.74 ID:0MlQAqdG0
contractorは所詮contractor
うちの会社ではaddressのdomainにもcontractorって入ってる
身分を弁えてもらわなきゃ
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:12:27.77 ID:MqTNMlba0
派遣はどうなるの?
中抜き制限やるの?
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:13:12.82 ID:GyN3msGg0
>>102
ひどい中抜きはそのまんまっぽいね
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:15:34.11 ID:X1u7tKTe0
>>104
え、中抜きはもう無理じゃね?
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:19:25.17 ID:UxLNWfRx0
>>111
派遣は関係ないだろ
対象は会社が直接雇用した有期契約社員みたいな非正規社員
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:14:02.52 ID:CGh3+dYs0
>>102
「おともだち」が損することはしませんよ
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:13:25.81 ID:J1TdLyXN0
下に合わせるアホノミクス
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:14:15.38 ID:KyYWIO1F0
共産主義右翼は発狂死だな (笑)
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:14:24.83 ID:p3XcJ2Hs0
どうせ今までやらなかった仕事回されて文句言うんだろ
終いには仕事を教えてくれないパワハラだ!ってな
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:16:24.19 ID:Z7dEzUpY0
正社員のボーナス削ったり、新規採用しなくなって、長時間労働になるんじゃね。
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:17:54.74 ID:ybyuYesy0
>>112
それでも良いよ。
正社員との格差がありすぎ。
福利厚生とボーナス入れたら、一体どのくらい格差があると思ってるんだよ…
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:16:50.84 ID:U0pHjFrx0
正社員が非正規の給料に落とすだけ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:17:27.05 ID:omvnTFX60
なら最初から正規社員使えよ
正規社員減らしといて何やってんだ
クソ政府
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:19:22.32 ID:qZz2u0p90
>>114
小泉政権でまかれた種を、今安倍政権が花を咲かせようとしてるんですよ
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:17:27.27 ID:rghPBorN0
これは来年3月いっぱいで首切られる非正規労働者増えそうだね
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:21:04.63 ID:cvI49iDC0
>>115
じゃあ非正規がやってた仕事を正社員がやらないとね
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:22:28.56 ID:ybyuYesy0
>>124
まじそれ。
ホチキス剥がしたり、コピーとったり、どれだけ面倒くさいのか思い知れば良い。
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:17:36.62 ID:+tTv7zqc0
振り込め詐欺に引っかかる奴は何度でも引っかかる

これと一緒

117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:17:41.20 ID:lsgWt9cD0
自民党は神!
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:17:54.14 ID:lsgWt9cD0
自民党でよかった
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:19:39.24 ID:rghPBorN0
非正規労働者の雇用切って外国人技能実習生入れたほうが安上がり
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:20:25.99 ID:cefFp8IW0
公務員はどうすんねん?
みんな無能なんだけど
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:21:28.72 ID:Yv14l+rb0
>>123
公務員様は上級国民ですよ?
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:22:51.83 ID:cvI49iDC0
>>123
役所なんか非正規だらけだぞw

窓口で偉そうにしてる私服の女も非正規

131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:23:05.38 ID:+HwJajJx0
>>123
全員基本給を同一にし成果を出す度に加算してけば良いじゃん。
国のトップからやらせないと。

血税ばら撒く事ははアホでも出来る。

126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:21:29.53 ID:ExHiny0J0
来年度4月から正規にならないか、と最近会社から話もらってるんだけど、これはうけるべきかな?
それともこの制度?もはじまることだし、もう少し契約のままで行っておいた方がいいのかな?
ちなみに、幸い突然切られるよーなポジションではなく、来年度からの話をけったとしても、その次で同じ話してもらえるとは個人的に思ってるかも。
契約だと、賞与がおこづかい程度で年に2回あるだけ。
契約だと当然 退職金なし。
正規になれば、契約の歴を含めての退職金がもらえるらしい。
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:23:39.68 ID:umNbWJ0U0
>>126
自分で決められないの?
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:23:46.45 ID:ybyuYesy0
>>126
絶対になった方が良い!
次も同じチャンスあるかわからん。

裏山しか

138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:25:07.20 ID:+HwJajJx0
>>126
正規非正規のメリットデメリットを書き出し貴方が納得出来る方を選んだら?
目先の利益を皮算用し生涯賃金を棒に振る奴もそうそういないだろう。
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:26:50.98 ID:dA4W2Ugo0
>>126
デメリットは?
なにか小難しい業務をやらされるんじゃないの?
それで躓くと無能のレッテルを貼られて辛い思いをするとか。
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:22:41.01 ID:/IYRt+kE0
派遣社員にも、目標管理設定とボーナス査定がいるのか。
めんどくさい。
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:22:56.67 ID:2o4+RH+30
抜け道がすでに開いてるんだろうなw
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:23:37.51 ID:cefFp8IW0
まぁ、一番下にあわせるようになるようにしか思えない
やっぱ手当系が増えるのかな
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:23:46.41 ID:N9m4Ms9g0
野党 「同一労働同一賃金反対」
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:23:53.13 ID:a+4U/2Oi0
公務員がとうとう最低賃金で働くときが来たか!!!!
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:24:56.71 ID:dA4W2Ugo0
派遣の俺も社員並み?
うおおおおおおおおおお!!!!!!
パナソニックの社員様と同待遇!!!
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:25:59.95 ID:r1n+9BPW0
>>137
派遣は蚊帳の外じゃね?
しかも合わせるなら低い方に合わせるだろ
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:26:34.37 ID:cYkXm+zZ0
>>137
ないないw
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:25:27.74 ID:cefFp8IW0
底辺労働者がますます下がるようにしか思えないんだけども
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/13(金) 11:25:45.17 ID:hoMGxS0b0
同一労働同一賃金で派遣先の会社が派遣使うメリットあるんだろうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました